
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


昨日届きました。早速ですが・…
まぁ 音声がモノラルってのは引っかかるけど…
圧倒的なコストパフォーマンスが売りかもしれませんねぇ。。
代替による買い替えだったんですが、デジタルでもアナログでも映像編集
とかは手間と時間が掛かるから、よほど暇な時以外は普通のTVで
観ることに徹しています。
それでもレンタルビデオよりは完璧な映像ですしね。(笑)
安いテープで気楽にに使うならとても良い選択だと思いました。
それとプラスチックを多用してくれたお陰で見かけより随分軽いです。
これは見かけの高級感より大切なファクターですね。
以上初期レポートでした。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


愛情サイズとの比較でかなり悩みましたが、デザインに負けて昨日購入しました。帰宅して早速試し撮り♪
夕飯時の室内撮影&DV→DVi→DVR-77H(PIONEER)→D2→32WCRTテレビで撮れた映像を確認したがやや暗い!逆行補正入れたら多少白トビはしているが断然明るい良い感じになったのでとりあえず満足。後で取説読んでもちっと何とかする予定。画質的にデジタルズーム切は必須っぽいです。最後まで悩んだズームのスピードはすぐ慣れました。気になったタッチ液晶も中々使いやすいです。爪さえちゃんと切っておけば。
まずはHDDとDVDにDViで9MbpsVBRでダビングしましたが劣化は感じられず。DVi端子で接続するとHDDレコーダーからDVが操作出来るんですねぇ・・・今日まで知りませんでした。
次にVAIO PCG-SRX3にi-LinkでつないでDVi形式のAVIでダビング。もちろんDVはパソコンからも操作出来ました。PC購入後1年半、一度も使用したことの無かったDVGateとMovieShakerという添付ソフトを使用。特にMovieShakerのShake機能が面白く、労せずして初DVライブラリのオープニングが完成。容量のの無駄だったソフト達が俄然輝き始めました。ここでデータをDVに戻そうとしたところ途中で映像の乱れが発生。へなちょこPCのHDDが追っつかないのだろうと思い、Dドラをデフラグし、Cからデータをコピーして再転送したところ問題無し。でもこのPCじゃ60分全部編集は無理かも。
最後にWindowsムービーメーカーでwmvファイルを作成してみました。いろんなビットレートで簡単に作成出来たので、メールで動画を送る時にでも活用しますか。これだけ使えるDViケーブルを付属してないのは何でですかねぇ?うちのセレロン650MHzでもそこそこ編集出来るのに・・・
購入の嬉しさで長くなってしましました。
今日は外で撮影してみます。晴れるといいなぁ・・・
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


本日22K買いました。Y電機で20%のポイント付きで税込み8万円ジャストでした。そのポイントでエプソンのスキャナー8400UFを買いました。2つ合わせて8万円ではまあまあかなと自分では思っていますが…さて22Kで早速撮ってみましたが、以前職場で撮ったTRV50と比べてみましたが、そんなにすごい差はないように思えました。自分的には画質もこれで十分満足のいくものだと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


本日、PC105Kが到着、早速使ってみました。
コンパクトで軽いし非常にいいです。
特に気に入っているのが、ベルト。
ストラップにもなるので、持ったときの感じ
が開放感があって楽です。
液晶モニターの面がブルーで、そのほかは
シルバーになっており、個人的には、全体
ブルーの方が格好いいように思います。
本体に着いている蓋は相変わらず頼りない
感じで、開け閉めしているうちに折れそう
な気がします。
今はVX2000メインで使っていますが、これから
はこちらの方が活躍しそうです。
購入価格は\99,800、動産保険付き。
翌日、このサイトを見たら\7,000安くなっていた。
ショックでした。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


PC101Kが激安になってる中、PC105Kもいきなり最初から安いので
思い切ってPC105Kを買ってしまいました。
(kakaku.comに載ってる店で93000円くらいで購入)
注文したあとで、2世代前のPC9の方がバッテリーの持ちが良くて
画質も良さそうなことを知って、ちょっと後悔・・・まぁいっか。
今まで知らなかったことで気付いたことを何点か報告しようと思います。
ホールドグリップが無くなったと思ったら、
なんとベルト自体取り外せて、ストラップにもなるという新発想でした。
これはかなりカジュアルな感じで良いかも。(使い勝手は不明)
あと、リモコンがすごく小さくなりました。電池もボタン電池です。
メモリスティックの出し入れはやはりプッシュ式に変更されてました。
知らない間に飛び出てしまいそうで不安なのですが、
これは使ってみないとわからないですね。
付属バッテリーの色は本体と合わせたブルー色です。
FM30じゃなくてFM50を添付してくれればいいのに・・・
もしかしたらFM50のブルー色が発売されるのでは?と期待してます。
全体的に、よりコストダウンが進んだという感じですね。
リモコンしかり、バッテリーしかり。
とりあえず気付いたのはそんなもんかな。
まだ録画も再生も炎天下での液晶確認もしてません。
おそらく画質に関してはPC105Kとほとんど変わらないか
全く同じだろうと想像してます。
0点



2003/05/16 15:46(1年以上前)
最後の文章、訂正です。
>おそらく画質に関してはPC105Kとほとんど変わらないか
>全く同じだろうと想像してます。
PC105K→PC101Kの間違いでした。
書込番号:1581857
0点



2003/05/16 15:53(1年以上前)
あともう一つ。ズームレバーについてですが、
PC101Kに比べてすごく小さくなりました。
指先でちょこちょこっと操作する感じで、
これは操作しにくいかなと思ったのですがそうでもありませんでした。
PC105Kのズーム操作に慣れた後、店頭のPC101Kを操作してみたら
ズームレバーがデカすぎて指が疲れると感じました。
これは個人差があるかもしれませんね。
書込番号:1581878
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


はじめまして。
ずっとVX-2000を使ってきた者ですが,最近ビクターのGY-DV300も購入
しましたので撮り比べてみました。VX-2000のオーナーさんに見せるには
ちょっと抵抗がありましたが,GY-DV300の掲示板がないので,こちらで
紹介させてください。私は,画質はDV300の方がいいんじゃないかと思い
ましたのでページでは,GY-DV300の良さを強調する説明になっています。
オートで撮るとVX-2000の方がいい感じです。DV300ってカメラは,マニュ
アルで撮らないと使い物になりません。操作性も安っぽいです。
もし,こんなのここで紹介するんじゃじねー!ってご意見があれば
すぐにこの投稿を削除しますので,そう言って下さい。
http://www5b.mydns.to/~digitalc/vxvsgy.html
0点


2003/05/11 17:21(1年以上前)
ビクターのGY-DV300というのは確か業務用では?
民生機であるVX-2000より業務用であるGY-DV300のほうが優秀なのは当然です。
「オートで撮るとVX-2000の方がいい感じ」というのは同感でそれはシャッター、露出、フォーカスを各自動設定にしていてもまったく違和感なく撮れます。
書込番号:1568269
0点


2003/05/11 17:23(1年以上前)
いやあ 綺麗ですねDV300
当方2000ユーザーですが、DV300の写りの良さに感動しました。
今はかなりお買い得ですし、 いいカメラですね。
本体が金属だったら良かったんですがね
書込番号:1568279
0点

自動のホワイトバランスが正確でしたらもう購入していたのですが
(そういう面ではXV2と同じですが)
書込番号:1569531
0点


2003/05/13 19:28(1年以上前)
参考になります。
DV300は以前にここで薦めていただいてから、
VX2000と実売価格が近いことから、候補カメラの一つです。
気になっているのはバッテリーの持ちの悪さです。
SONY製品が異様に持ちが良いのでしょうか?
VX2000を借りて、一日ロケを何回もしましたが、
今までにバッテリー交換をした覚えはありません。
まあ、デザインも許せる範囲ですし、
レンズも純正以外は使えないと書かれていますが、
もちろんそんなことは無いでしょうし…
キャノン入力できる…つまり業務機では最も安いですし…
あ、PDX10がありましたね。
PD150にDVX100…
はあぁ…
決められない…
書込番号:1574208
0点


2003/05/13 19:29(1年以上前)
↑すいません、分かり難いですね。
デザインの話から以降はDV300の話です。
推敲すべしでしたね…
書込番号:1574211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
