SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セミソフフトケース

2003/05/13 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 クーオレンジさん

33K・22K用のLCS-TRVBを購入してみました。ほんの少しきつめですが問題ありません。デザインもとても気に入ってます。

書込番号:1574030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

VX2000買ってしまった!(^^ゞ

2003/05/11 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

念願のVX2000をとうとう購入してしまいました。近所のミドリ電化で税込み30万!
F960バッテリー2本、miniDVマスターテープ3本、ショルダーベルト、ポイント1%、
正直あまり安くはないし、夏のボーナス払いです。(そんなにボーナス出るの?)
価格はさて置き、画質の綺麗さは想像以上でした。今までSONYのPC100を
使用してきましたが、Hi8からDVに変わったとき以上の違いを感じました。
狭小画素化反対ですがさんが絶賛されてましたが納得です。
最近はあまりビデオ撮影する機会が減ってましたが、今は何か撮影したくて
ウズウズしてます。
今度従姉妹のコンサートがあるので早速活躍してくれそうです。
(^^ゞ

書込番号:1569477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 00:07(1年以上前)

DVでもここまでくるとちがいますねー
古い業務用機器ぐらいのポテンシャルあるのでは?

書込番号:1569632

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/12 00:21(1年以上前)

VX2000の本領発揮は実は編集後の映像の画質でも画質劣化が
あまり感じられないくらい少ない物だと思います。
今までのものと加工後の画質も比べてみてください。

#当方もあとちょっとで手に入るかも...中古だけど (^^;

書込番号:1569700

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/12 00:26(1年以上前)

古い業務機をかなり使ってますが 大体10年ぐらい前のモデルと
VX2000が同じような印象を受けます

VX2000の良い点    感度
古い業務機の良い点  ダイナミックレンジ、色の正確さ、解像度、

あくまで印象です


書込番号:1569718

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/12 00:41(1年以上前)

VX2000映像(^^ゞ
拝見しました(^^)
ゲインはどのくらいでしょう? シャッタースピードにもよりますが、6dB(2倍)程度だったりして(^^; 感度は現行機種に比べて、実質的に4倍以上?だと思うので、まだまだ余裕ですね(^^;
こういう身近なシーンでは性能の差が判り易いですね。う〜ん、やっぱり低照度性能に余裕があると、明るいところに比べての劣化の度合いが全然違いますね。高演色性の蛍光管を使えば、パッと見た感じで昼に撮ったのと判らないぐらいのレベルになるかも?

家庭用DVカムで最も高感度な上に御存知の画質ですから、存分に御活用ください(^^)

PS.ウチの子は男兄弟ですので、女の子がいる家庭っていいなぁ、とか思ってしまいます(^^;

書込番号:1569779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 00:43(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(__)m
以前にVX1のコピーしたビデオを見たときに、風見鶏1さんがおっしゃってるように
画質の劣化の少なさを感じました。当時の自分のHi8機のコピーしたビデオとの
画質の差に愕然としました。
今まで使ってたPC100と比べ室内での撮影でノイズ感の違いも比べる対象が
と言われそうですが、全く違います。
素人目にこれだけ違いを感じれたら、財務省の家内も納得してくれてるようです。
(^^ゞ

書込番号:1569791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 00:52(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、レスを書いてるうちにかぶってしまおました。
フルオートでの撮影でしたのであとで詳細を確認しておきます。
今までゲインやシャッタースピードを意識して撮影したことなかったな〜
(^^ゞ

書込番号:1569820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 00:53(1年以上前)

今はまだ、猫に小判に近いものを感じます。
突っ込まれる前に自分でレスしておきます。
(^^ゞ

書込番号:1569827

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/12 01:12(1年以上前)

Hi8などのアナログVTRとDVではS/Nが10db以上違うようですし
1CCDと3CCDではやはり相当S/Nが違うようです。良いビデオカメラ
は解像度が高い上にノイズ感が少なくコピーする前から違う
ように思います。その為か第一世代(撮影したテープ)はアナログ
とデジタルの違いよりカメラの性能の方が支配的のように
思います。

純正の3Wのビデオライトを是非使ってみてください。3Wでも
結構使えます。


書込番号:1569876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/12 11:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
いいですね!!これなら補助照明が充分無くともいけますね。

書込番号:1570596

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 11:53(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、ありがとうございます。
ファインダーを良く見ると中央に糸くずが・・・(ーー;)
早速交換の手配をしました。
(^^ゞ

書込番号:1570621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/12 12:02(1年以上前)

あらら。

書込番号:1570635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/12 16:18(1年以上前)

でも、なんだか久しぶりに嬉しくなるスレだなぁ。
今後もレポお待ちしております。

書込番号:1571012

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 16:41(1年以上前)

PC100との比較のためにアップした動画が見れないから修正せねば!

今回PC100の周辺アクセサリーがほとんど流用できるから助かりました。
充電器やリモコンは全く同じだし、ズームマイク・ストロボ付きビデオライトなどなど・・・
あとデジタル8ウォークマンとバッテリーが同じなのもラッキーだった。
ビデオカメラケースはホームセンターで売ってた1980円のアルミケースのサイズが
ピッタリだったからしばらくは我慢かな。メーカー純正品は高すぎ!
(^^ゞ

書込番号:1571046

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/12 22:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ところで、ファインダーの所は外せるのはご存知ですか?
テープみたいのが張ってあるので、それをはがすと
中に入り込んだゴミなどを取る事ができます。
当方も使用して3年近くになりますが、暇なときに
掃除しています。

書込番号:1572133

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/12 23:05(1年以上前)

えーと あとはワイドコンもオススメです。
室内などの撮影では、かなり役立ちます。
ソニー純正の場合多少望遠域では色収差が出るようですが
許容はんいでしょう。 昔のワイコンに比べたら
随分画質は良くなっていると思います。

それと、本体のマイクは かなりしょぼいので
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html
この辺のマイクを付けてあげると、音が格段に良くなります。
音楽会やコンサートではいい音を拾ってくれます。

書込番号:1572172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 23:44(1年以上前)

デルタ16さん、ありがとうございますm(__)m
ファインダーをはずし、エアダスターで綺麗になりました。早速ショップに連絡しなくては!

ワイコンは毎回ビデオと一緒に購入してましたが、今回は本体に予算がかかりすぎたので次回の楽しみに取っておきます。
マイクはかなりよさげなマイクが付いてるように思ってましたが、上を見たらきりがないですね(^^ゞ
でもほしくなってくるのでしょうね。

書込番号:1572352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCD-TRV106K使用感

2003/05/02 11:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 デジタル音痴50さん

価格コムのインタ−ネット情報を見て、秋葉原へ出かけ店頭で購入しました。現物は、ビックカメラ池袋店で見ておりましたので、購入に当たり不安はありませんでした。ビックカメラでは、店頭価格 49,800円でした。
実際の購入金額は、これより1万円以上安く買えました。
実際の使用感としては、以前使用していたCCD-TR-705 と比べると、、、
1)カラ−液晶画面が便利
2)バッテリ−がイチウムイオンなので小型で軽い
3)プログラムAEと称する簡易な撮影モ−ドの選択が出来る
4)デジタルズ−ムが利く
5)手振れ防止機能が便利
6)バッテリ−の残り時間表示が便利
7)夜間撮影モ−ドにすると赤外線撮影が出来る
などなどかと思います。
欠点としては、
1)大きさ、重さ(バッテリ−は除いて)がTR705 とほぼ同じ
2)全体的にプラスチックを多用しており、高級感に欠ける
3)音声がモノラルしかない
4)付属のバッテリ−容量が小さい
5)デジタル方式の録画ではないので、パソコンで編集できない
6)テ−プの残量が外から見えない
などなどでしょうか。
しかし、10年以上前に購入した、TR705 が12万円以上した事を考えると良く出来てはおります。製品は、中国製かと思いましたが、日本製の表示がありました。これも安心感の一つでしょうか。
この製品の価格が高ければ不満ですが、価格を考えると満足します。
家電量販店に行って、8ミリビデオカメラはありませんか? と尋ねると、今はデジタルしかありませんとばかにされますが、このTRV106K の機能ですら使いこなせるユ−ザ−は果たして何人いるのでしょうか?
高いデジタルビデオカメラがずいぶんと売れているようですが、メ−カ−の宣伝に踊らされる前に、ユ−ザ−もビデオカメラで何をしたいのか明確にしてから製品を購入すべきでしょう。
メ−カ−がいやがらせをして、8ミリテ−プの生産を打ち切ったら困りますね。

書込番号:1542154

ナイスクチコミ!0


返信する
HABKKUKUさん

2003/05/04 09:18(1年以上前)

有難うございました、パソコンに取り込めないと,言うところが残念ですね,又いい情報があればよろしく、

書込番号:1547635

ナイスクチコミ!0


愛機破壊さん

2003/05/05 08:39(1年以上前)

デジタル音痴50 さん教えてください。
私も昔はTR705を使っていました。今貯め撮りしてある8mmテープの多くはTR705のものです。
@TR705で撮ったテープをTR705で再生するのとTRV106Kで再生するのに違いはありますか?(TRV106Kの方が良い事を期待していますが。。。)
A録音はモノラルのようですが、再生&出力はステレオはOKですか?
(質問の意図はTRV106Kをデッキとして使う為です)

何卒よろしくお願いします。

書込番号:1550689

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル音痴50さん

2003/05/07 01:19(1年以上前)

愛機破壊様へのお返事:
おたよりをありがとうございます。わかっている範囲でお答えします。

@私はTR705 で録画したテ−プを TRV106K では、残念ならが再生した
ことはありません。しかし、TRV106K で録画したテ−プを再生した限り
では、TR705 と同等だと思いました。多分、TR705 と TRV106K の
画質は同じだと思います。録画方式が同じなので、性能も同じなのだと
思います。
TR705 と TRV106K が大きく異なるのは、価格だと思います。
性能が同じで価格が大幅ダウン。

ATRV106K では完全にモノラルしか録音できません。音声出力端子が
1ピンしかありません。これをTVの左側の音声入力端子へ接続します。
TRV106K を携帯デッキ代わりには使用はできません。なぜこのような
設計にしたのかは知る由もありませんが、多分コスト削減が一番の
理由でしょう。もう一つは、このカメラをメインの市場とする東南アジアか南米か中東市場では、あまりステレオ音声の要求がないのかも知れませ
ん。
これは、TR705 を使用していた者には、大変残念です。TR705を録画しながら、ステレオヘッドフォンで音声を聞くときに、その臨場感に感動した
ことが何度かあるからです。この感動は、TRV106K では不可能だと
思います。

BTRV106K で感動したことは、夜間赤外線撮影が出来る事です。
真っ暗闇でも、カメラから赤外線を発光して、相手に気づかれる事なく
昼間のように明るく撮影が出来るのです。スパイ映画の世界がボタン
一つで出来ます。
勿論その映像は、モノラルですがこれには感動しました。

このカメラが買いかどうかは、ご使用になる方の判断しだいでしょう。
家電量販店には、8ミリビデオカメラはあまり置いてないようです。
XXカメラを名乗る店で、いじくりまわして、納得されたら購入を検討
する位の気持ちで良いのではないでしょうか。
また、このカメラより安い機種はないようですので、入門機としての
活用も有効かと思います。

あまり、専門的な回答が出来ず、すみません。

書込番号:1555862

ナイスクチコミ!0


愛機破壊さん

2003/05/08 00:26(1年以上前)

デジタル音痴50 さん、
ありがとうございます。
TRV106Kはデッキ使用としてしか考えていなかったのですが、カメラとしても魅力的なようですね。
ただ、カメラはDVがあるので、使い分けに悩む事になりそうです。
暫くどうするか考えてみます。

書込番号:1558310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗いところ大得意

2003/04/19 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

暗いところ得意ですね。
赤ん坊が生まれたので40000円くらいと安いし思い切って買ったのですが、暗くても余裕で撮れるので重宝しています。
ステレオ出力できないみたいなので、パソコンに取り込む時は10年以上前の
TR705を引っ張り出してきたりします。
Hi8→パソコン→DVD−Rに即書き込みってことでいけば取り合えず画質劣化云々は関係ないですし。

ただ巻き戻しとかがうっとおしいですね。どうせ買い換えると思いますが、
たぶんDVD−RAM機にすると思います。

いや暗いところ用に置いておくので、買い足しかな

書込番号:1504208

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/19 22:07(1年以上前)

今は低感度機ばかりなので、貴重ですね。

ところで、出来る限りHi8テープの保存をされておいた方が良いと思います。マトモに保存すれば、Hi8テープは10年後も再生できる保存性があると思いますが(その時の再生用のハードの方が問題ですけど)、DVDメディアでは・・・DVD−Rの場合は特に注意された方が良いかと(^^;

書込番号:1504542

ナイスクチコミ!0


ぶぁぶさん

2003/04/20 12:57(1年以上前)

ちなみに私の手もとにある1番古いノーマル8のテープは、昭和61年11月23日に撮影した東京ディズニーランドのテープがありますが、今、確認したら問題なく再生されました。

テープはFUJI・SUPER・AG・P6-120です。
それ以外の古いテープも全く問題なし。
すべてDVCAMフォーマットでバックアップ済みですが、再生機の存在にかわらず、「狭小画素化反対ですが」さんの言う通りマスターテープは保存された方がよろしいかと思います。

書込番号:1506441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air3さん

2003/04/23 21:08(1年以上前)

なるほどDVDメディアって賞味期限があるのですね。
勉強になりました。今TVで録画した映画なぞを100枚くらい焼いてあるんだが、これはどうしたら(苦笑)
CD−Rは長いんでしょうか?そっちも不安になったりして

書込番号:1516521

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/23 21:32(1年以上前)

この件は過去何回か話題になっています。
「ビデオカメラ」全体に移動して、「保存性」で検索してみてください(^^;

※HDD+DVDレコーダーを買いましたが、保存性がアレなのにメディア単価が高くて、今後どうしようかと困っています(^^; HDDが溢れる前に当面の都合を付けなければならないのですが・・・。

書込番号:1516615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用結果報告

2003/04/19 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 BalletoManeさん

はじめまして、ここの掲示板で、VX2000を購入する決心をしました。
当方、主に、娘のバレエの舞台撮影でビデオカメラを使用しています。
使用回数は、年に数回程度、内1回は、著作権料を払って撮影させていただいております。
DJ100、XV1を使用していましたが、下記の点に不満をもち、VX2000かXV2のどちらかで、最後まで迷いました。
不満な点
 1 暗いところで、ピントが迷う。(フォーカスロックで撮影したことも  ありますが、奥行きのある舞台では中途半端な画になります)
 2 引きの画面で、人物が見分けられないほど解像感がない。
 3 ズームスピードが遅い。
 4 動きの速い被写体に、ピントが間に合わない。
以上です。
撮影条件は、三脚(VCT−1170RM)、外部マイク+マイクスタンド(某ビデオ専門誌推奨のAT822)、テープSP、AF、AWB、F5.6からF8.0(オートでは明るすぎ、明るさダイヤルで最大4段階絞りました。)ゲイン値0、シャッタースピード1/60です。
昨年の12月に購入し、3月に初めて舞台撮影をおこないました。
結果を報告します。
良かった点
 1 暗いところで、ピントが迷う−XV1とは、まるで別物。全てAFで  撮影しましたが、非常に安定していました。家族の評価もよく、著作権  を払ってでも撮影した甲斐がありました。
 2 引きの画面で、人物が見分けられないほど解像感がない−かなり満足  しています。暗い場面ほど差がつきます。 
 3 ズームスピードが遅い−XV1よりは早い。引きの画面から、かなり  思いきって寄ることができ、ピントの振れも少なく、合焦までの時間が  短い。
 4 動きの速い被写体にピントが間に合わない−バレエでは、左右の移動  が多く、かつ移動の最中にリフトを伴う場面があるのですが、VX20  00は、非常に安定していました。
 5 バッテリーの持ちが良い−予備バッテリーも準備したのですが、リハ  ーサルも含め実働時間6時間ぐらいで(液晶画面常時使用)予備は使用  しませんでした。
 6 カセットの交換時間が早い−XV2は改善されているかもしれません  が、XV1は本当に遅いと思います。
 7 あれこれ設定に神経を使わない分疲れが少ない。場踏み、リハーサル  本番と丸1日かかることを考えると、この点が一番良かったかも知れま  せん。
悪かった点
 1 重量バランス−スタジオコンサートのような場合は、ワイコンを使用  しますので、それを付けるとVCT−1170RMだとおじぎをしてし  まう。
 2 色−XV1より派手かつ不正確。光源が複雑でない限りWBは必須だ  と思います。しかし調整しても、見た目と同じようにはなりません。こ  れは、DJ100、XV1でも同じです。色については、専門家の方が  色々書かれておられますし、それを読むと、とても私の出る幕ではない  と思います。  
 3 ワイコン(重い)−XV1の2倍はあるんじゃないでしょうか。とに  かく現物をみて、ビックリしました。(画質が変わらないようなら、X  V1用を使用したい)
 4 テレコン(もっと重い、大きい)−説明書に「ワイド側で多少ケラレ  があります」と書いてありましたが、多少どころではなく、まるでトン  ネルから覗いているような感じになります。私には使えないと思いまし  た。
 5 内蔵マイク−XV1よりかなり悪い。音にこだわれば、外部マイクは  必須だと思います。
常連の方から、見当違いのことを書いているとお叱りを受けそうですが、年に数回しかビデオカメラを使用しないユーザーの方で、少しでも良い画質で撮影したいと思っている方にとって参考になればと思い書かせていただきました。
最後に、VX2000購入にあたり、W_Melon_Jさん、狭小画素化反対ですがさんのご意見がとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1503757

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/19 18:13(1年以上前)

BalletoManeさん 初めまして 満足された買い物をされたようで
何よりです。細かいレポートは参考にさせていただきます。
特に家庭用のビデオカメラは色が不正確ともとれる内容は
全くその通りだと思います。
著作権料を支払って撮影されているそうで意気込みを感じます。
返事を差し上げなくてすみません   
DJ1,XV1は解像度は全く期待出来ませんし、それとは違った点に
良さがあると思います。DJ1は家庭用としては希なダイナミック
レンジ、XV1は家庭用としてはかなり良い色の再現性だったと
思います。VX2000,XV2は解像度はなかなか良いのですが色の
再現性は芳しくありません。手放しで喜べるものではないと
思います。そんな事もありますが 撮影する事が最優先ですから
これからも撮影に励んでお子さんの結婚式の披露宴には上映
してください。



書込番号:1503858

ナイスクチコミ!0


大治郎!がんばれ!さん

2003/04/19 22:42(1年以上前)

PD-150だと色は正確なんですか?

書込番号:1504696

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/04/19 23:29(1年以上前)

> 5 内蔵マイク−XV1よりかなり悪い。音にこだわれば、外部マイクは  必須だと思います。

とのことですが、音量をマニュアル設定にして1/4から1/3くらいに下げても同じですか?DVの場合音量メータの赤いランプがついたら音量過大です。

書込番号:1504871

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/20 00:58(1年以上前)

>BalletoManeさん

ご丁寧にありがとうございます(^^)
検討違いなんてとんでもありません、今後の参考になります(^^)

ところで、ワイコンやテレコンを付けた時の安定性については、三脚座の位置を可変するアクセサリーが売られています。銀塩カメラ用の機材ですので、大きなカメラ店などで探されてはいかがでしょう?

この場合、少し重心が高くなりますし、ネジ部が多くなると、ガタツキが気になる場合もあるかと思いますので、実際の製品を見て確かめた方が良いと思います。VX2000等を実際に持って行くと、(単に年齢が高いだけでなくて本当の)ベテランの店員さんに言えば、試着させてくれる場合もあると思います。
(ヘルパーさんや経験年数の浅い社員では権限も度量も限られる?一度断られても、別の人に言ってみると良いと思います)

>大治郎!がんばれ!さん

実は私もPD−150の件は聞いてみたかったんですけど(^^;
「正確な色」については、非常に難しいし、デリケートな背景があるかもしれませんが、「違和感が少ない」と思えたら良いかもしれませんね。
写すモニターの違いもありますが、普通の人の場合では、業務用カメラは金額だけの問題に近いとも言えますが、なぜか業務用モニターについては意識上の大きな壁があるように思え、普通の人の現実においては、全く考慮外の世界になっているように思いますので・・・(^^;

書込番号:1505175

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/20 13:00(1年以上前)

いつもの場所ですが

http://www.dvworld.com.tw/product/sony_pd150_vs_vx2000.htm
(中文です)

です 色がこれだけ違うのですから
よくホワイトバランスを合せれば正確な色になると思っている
人がいますが・・・  購入したらもうこの辺りはどうしようも
ありません。編集で特定の任意の色のみ任意の色に変えられれば
問題はないのでしょうけど。

書込番号:1506444

ナイスクチコミ!0


大治郎!がんばれ!さん

2003/04/21 12:23(1年以上前)

へぇ〜!こんなに違うんだぁ(汗)。花の色なんかVX2000は青いですねー。これは新緑なんかを撮る人には影響ありそう。

書込番号:1509639

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/21 22:33(1年以上前)


前にも紹介していただきましたね。
VX2000の赤がピンク系に偏ることについて、オリンパスのちょっと高いデジカメ販促用の冊子が参考になるかもしれません。
要は、特に対策無しでは赤がマゼンタのようになるけれど、そのオリンパスのデジカメはカクカクシカジカの対策によって、再現性を向上させている、との事が書かれています。
そのサンプル画像を見ると、VX2000とPD150の違いを彷彿させることを思い出しました(^^;

書込番号:1511137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃった!

2003/03/31 12:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 ええよさん

ヤ○ダで47,800円の20%ポイントで買いました。
今までTRV705を使ってたのですが、流石に液晶なし+黒の本体
を持っている人が皆無になってきたので買い替えた次第です。
もうSONYもHi−8がこの1機種だけとなり、まるでベーターデッキ
のような感じですが、やはりデジタルビデオとは違う自然に近い録画に
慣れると中々デジタルへ移行できませんね。
中々展示品がなかったので購入してから気づいたのですが、ファイダー
が白黒なんですね。でも液晶を見ながら撮るので関係ありませんが。
あと、音声がモノクロなのでステレオ録音の臨場感がどこまで無くなる
かが心配です。
まだ購入して取説みて日付設定をしただけなのですが、おおむね
満足してます。

書込番号:1445538

ナイスクチコミ!0


返信する
東淀川のかっぱっぱさん

2003/04/05 18:57(1年以上前)

やっぱりこの機種の音声出力は、モノラルなんでしょうか?
別売りのコード(音声出力が2つ付いてるもの)を買っても、無駄なんでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。よろしくm(_ _)m。

書込番号:1461517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング