
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2016年3月10日 19:06 |
![]() |
49 | 16 | 2016年3月6日 18:29 |
![]() |
6 | 1 | 2016年3月6日 00:56 |
![]() |
3 | 3 | 2016年3月4日 23:02 |
![]() |
18 | 4 | 2016年2月25日 08:51 |
![]() |
20 | 8 | 2016年2月21日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日Sonyに銀座で 発売日後なので実データが取れました
正直 AX30からの買い替えは微妙なのかもしれない
AX55の次のモデルで 24mmになったらいいなーと思う感じもあります。
youtubeにて 二画面比較動画作りましたので
旧モデル買おうか 新モデル買おうか
どっちか悩んでいる方は
参考にしていただければ幸いです。
https://youtu.be/CCIywJKh9WY
私は、、、次期モデルが24mmになる事を願う
3点

確かにAX30から買い替える程ではないですね。広角は魅力で何をメインに録るかにもよりますが、買い替え、もしくは新旧の価格差は現在3万円程ありますので、今から買う方は用途により買えばいいと思います。
書込番号:19649601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
非常に参考になります。ありがとうございます。画角はともかく、画質はいかがでしょうか。昨年はAX30はパナに比べてかなり劣っていたと認識しており、今年のAX55は専用設計?の800万画素+の16:9の素子ということで、20倍になった光学ズームと合わせて相当力が入っていると仕様からは思っているのですが、画質もAX30と大して変わらないのでしょうか?
書込番号:19650918
2点

サンプル映像とかを見た感じでは、室内とか夜間では差が出難いですね。
ノイズ感はAX30よりは減っています。
明るい条件ではAX100では出せない映像が撮れることもありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=MllSBfRQLeo
シーンは選ぶけど条件が合えば良い映像が撮れるというカメラだと思います。
画像エンジンの進化はあります。
センサーに起因するところは、しょうがないところだと思います。
書込番号:19651052
2点

私は実際の画角の差は相当大きいと思いましたし、抜けの良さも一皮むけたと思うくらい良いと思いましたが、YouTubeの圧縮の功罪はわかっているつもりなので、生の映像の印象を是非伺いたいと思いました。
とはいえ、在庫不足が解消したら買っちゃうと思いますが。
書込番号:19651127
2点

サンプル動画、大変参考になりました。手ブレ補正は、さすがに安定してますねえ。自転車に固定して手押しで撮影したら、更に安定した映像になるのかな?と思いました。
書込番号:19656588
0点

新・元住ブレーメンさんへ
AX30とAX55の画質の違いですが、多少良くなっているとは感じますが、
劇的に、、、というレベルではないと思います。
暗がりの部分について、良くなっている
日常の明るい光の部分についてはあんまり分からない
光の少ない場所や夜景とかが多いならAX55の方が良いと思います。
画角については、それぞれの感じ方があるので何とも言い難いですが、
ズーム使わないケースが多い時は、この違いは結構出てくるとは思います。
ビデオカメラではないですが α6000と α6300も
昼間の撮影ではカメラ屋さんでもわからんらしく
そういうレベルの差なのかなーという感じです
書込番号:19673340
1点

NEWベルビアさんへ
空間手ぶれ補正の恩恵はかなりありまして
私のように歩き撮りする人にはとてもいいと思います
自転車の手押しだと段差を拾ったときに差が出るかと思いますよ。
書込番号:19673344
1点

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
小寺さんのレポートを比べると画質は随分違いそうに思えますね。
AX55
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20160224_745085.html
AXP35
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150304_691054.html
書込番号:19674893
0点

新・元住ブレーメンさんへ
両方のを見ると色合い的にはやり暗がりの部分について
強くなっている感じですね。
私個人としてはAX30から買い替えるところまではいかないだけで
勿論新しいほうが色合いは良いのはそうだと思います。
先日ミラーレスカメラを新調したので、、
ビデオカメラについては私は来年の新商品を考えようかと思っています。
書込番号:19675302
0点

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
やはり新しいAX55の方が画面の暗い部分の彩度が上がってやっとcanonの絵に近づいたと
思います。少しは天気の悪い日 雨や曇りの日の寂しい感じが払拭されると思います。
言い方を変えるとパステル調かもしれません。
ただAX100よりは絶対的なダイナミックレンジは不足はしているようですが一歩前進だと
思います。
ただソニーは画質調整が出来ず「買ったら終わり」です。
書込番号:19675380
1点

>W_Melon_2さん
コントラストとか彩度とかないのですか?
まさか露出補正は?
書込番号:19678583
0点

>テリポッキーさん
もうソニーの家庭用ビデオカメラは コントラストを変えたいなどという希望を持つ
購入者は対象にしていません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8337.html
ファームウエアを作るチカラはソニーの家庭用ビデオカメラ部門は落ちていると*
判断するしかありません。数年前からこの傾向は続いていて新しい製品が
出てくる度に段々調整不可になり AX100ですら画質調整出来ません。
不満な人は業務用を買えという事でしょう。
個人的には虚無感大です。
ソニーの静止画製品は民生用ですらガンマカーブを変えられる製品もあります
露出調整はあるでしょう。無かったら使い物になりません
*落ちているというより 落としているが正確かもしれません。
書込番号:19678877
1点



ちょっと撮影してみた印象では、良いカメラだと思います。
ただ4Kはパソコンがフリーズしました(笑)
当面はFHDでの使用となりますし、私の周りではブルーレイさえ普及率50パーセントで配布はまだまだDVD全盛ですし。
FHDでもAGCリミットが指定出来てアクティブ空間手ブレ補正でEFV付。この条件だとAX55がベストチョイスだったので。
バッテリー類も使いまわしができますからね。
概ね使い勝手が良いカメラですが気になった点が2点。
レンズのすわりが悪いのか、電源を入れ直してくださいが頻発しちょっと焦りました。電源を入れると手に少し衝撃が来てレンズが中心に来るのですが、これが上手く行かない時があるのか電源を入れ直してくださいと警告文が出て撮影ができなくなりました。今日一日で5回その現象に見舞われました。
あと高速ズームするとピントが暴れます。この辺は使い方なのかな?癖を把握して使いこんだらレビューを書きたいと思います。
あっ、あと逆光はちょっと厄介かもしれません。まぁカメラってゴーストがつきものなのですが、フードがあれば解決する場面も
多いように感じます。太陽の位置はちょっと気にしながら撮影するしかないですね。
4kに期待を寄せている方には役に立たないと思いますが、FHDで使う方なら参考になると思って、今日撮影した映像をyoutubeに
アップしました。お時間がある方はご覧になってみて下さい。参考になれば幸いです。
https://youtu.be/qs2oYmxyUJU
10点

後半の方で、低照度比較でCX900が出てきたのは興味深い
なるほど
書込番号:19616083
2点

elranさん
比較動画ありがとうございます。参考になりました。
AFやレンズ、電源の挙動は???ですね。正常でこれなら困るかも。。。
低照度は他機種に比べてもかなり頑張っているように見えます。
ゴーストですが出方が気になりました。レンズにゴミが付いている、もしくは内部にあるように思いますがどうでしょうか・・・
書込番号:19616258
1点

>レンズのすわりが悪いのか、電源を入れ直してくださいが頻発
>あと高速ズームするとピントが暴れます。
レンズユニットが不良の可能性あり。
購入店へ早めに連絡を。
書込番号:19616326
7点

4台も並べてご苦労さまです。
個人的に気になる黒の黒さが改善されていて天気が悪くてもそれほど暗さは
感じないかもしれません。
FHDでの撮影だと思いますがあまり解像感を感じません。編集ソフトによる
劣化なのか動画サイトのせいなのか元々なのかはわかりません。
感度は頑張っていると思います。
それからやはり画質調整不可なんだと思います。確認してませんが
書込番号:19616558
3点

>何時もゴロゴロさん
CX900の映像も含めご参考になれば幸いです。
ユニット不良の可能性もあるのですかね?
再現性が無い現象なので判断に困りますが、来週にでもメーカーに問い合わせてみます。
>ふくしやさん
レンズに関しては目視ではゴミや汚れなどついていないのですけどね。また検証してみます!
低照度は本当に頑張っていますよね!
AX55: 1/2.5型<CX900:1インチ<70D:APS-C<6D:フルサイズ
とセンサーの大きさを考えれば健闘している方だと思います。
>W_Melon_2さん
個人的には画質は大満足なんですけどね。
ビデオカメラに詳しい方にとっては物足りないのですね。
書込番号:19616936
2点

あっそうだ。
ご購入者の皆様におかれましては、プレゼント応募お忘れなきように(笑)
http://www.sony.jp/handycam/campaign/201601/
書込番号:19616947
4点

第一弾のプレゼント応募期間がめちゃ短い!!!(笑)
やばいやばい、キャンペーンに気付いていませんでした。
私は2カメの撮影予定がないのでまだ買いませんが...。
望遠画質の改善(AX30比)が効いている感じですね。
AX30は4Kどころか2Kとしても厳しかったので。
書込番号:19617990
2点

elranさん
電源を入れ直せのメッセージが頻繁に出るとか、それはちょっとおかしいように思いますが。
私のは一度もそのような症状は出ません。確かに電源ONの時レンズが中心に来るときピクンと振動を感じます。35はピクンと動きますが振動はありません。そのあたりは仕様だと思われるので気になりませんが、再度電源を入れよは異常だと思いますがよく確認を取るべきです。
書込番号:19619477
2点

<電源の入れ直し>
私の場合も、電源を入れ直せとの表示が出ました。
具体的には、液晶モニターの右上に「C:13」の表示が点滅し続けるというもので、
撮影画面であれ再生画面であれ点滅を続けます。電源を落とせば当然消えるのですが…。
この症状は当然出ることが予想されているようで、取扱説明書はあまり大部のものでない
のにもかかわらず、この記号・番号の表示が出た場合は、電源を取り外し、取り付け直し
てからもう一度操作せよと、ちゃんと解説が出ています。
新品、あるいは従来から持っていたVバッテリーをいろいろ差し替え、またAC電源に差し
替えたりしてもすぐには表示が消えなかったのですが、何回か差し替えているうちに消え
てしまいました。このあたりは仕様とでもいうものなのでしょうか。
<画質その他機能について>
急激なズーム操作は試していないので同様の症状は経験しておりませんが、スローズーム
ではフォーカスがあばれることはありません。(超解像ズーム域では画角が少し不安定では
ありますが。)
これまで使っていたCX900が1型センサーなので、新型とはいえ1/2.5センサーがどのよう
なものか期待半分・不安半分でしたが、色味は自然で、解像度は高いように感じました。
書込番号:19623434
2点

>フェデリーさん
そうですね、今はちょっとカメラ預けると困ってしまうので、落ち着いたらメーカーに相談してみます!
>sorbonneさん
そうです「C:13」。私のも同じエラー番号でした。
バッテリー抜き差ししても一回では回復せず焦りましたが、何回かやり直して復活しました♪
再現性が無い現象だけに原因は解りませんが、説明書に書いてあったのですね。
ファームアップでの改善に期待するという所でしょうか。
まぁ初期ロットには付きものの事なので仕方ないですね。
私も画質には満足ですし、操作性も気に入っております♪
書込番号:19624034
1点


>ソニ吉さん
お役に立てて良かったです。
応募者全員プレゼントですからね、貰わない手はないですよね!
外付けHDDは4Kで長時間撮る方は現場に持参すれば役に立つでしょうし、私のようにFHD運用でも、バックアップ取りつつの撮影はリスク分散の心強い味方になるので、なにかと重宝しそうです♪
書込番号:19624460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小寺さんレポート来ましたね♪
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20160224_745085.html
書込番号:19624656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小寺氏のレポートの最後の総論の部分は、元プロの映像業界の方のご意見として一読の価値アリですね。
(やはりプロの方は4K30Pに寛容なご様子。。)
今回のカメラでは、「インテリジェントアクティブ」という強力な手ぶれ補正モードがHD画質のみでしか利用できないため、
いわゆる60P原理主義的な方々以外でも、この強力な手ぶれ補正目当てでHD画質モードを利用する方がおられるかもしれませんね。
書込番号:19628769
2点

「C:13」エラーがでたらどうししょうと思いながらもAX40を買いました。
丸一日使った範囲内では、純正バッテリーでも、ROWAの互換バッテリーでも、そのようなエラーは出ていません。
AX40と55で違うのでしょうかね?
書込番号:19664706
0点



リモコンなしモデルを入手しました
本体防塵防滴に関して
AS30程度 簡易的な対策のみで降雨時等注意が必要
カメラ本体の品質
AS30程度 ブラ素材のまま 塗装等されておらず成型のまま
端子類
HDMI出力 MIC入力 はありません
機能
GPSもありません
付属品
過去モデルには標準だったヘルメット用マウント/フラットベースマウントは付属されていません
パッケージ
過去 大げさでかつ捨てにくいパッケージはコストダウンの影響かシンプルに
これでいいです
進化した部分
何気に一番うれしいのは
マウント用ネジが コイン式から 折りたたみネジ締めパーツに
マイナーな部分なれどこれって意外とありがたい
カメラ本体の1/4インチ三脚座
独立した電源ボタン
ON/OFFがボタン一つで可能
これも過去モデルで案外手間がかかっていただけにありがたい
軽量コンパクト
重量はAS200比 確実に軽量化されています
後日レビューはするつもりですが 総じてこの価格なら満足です
機能を絞り 軽量化 低価格 使い慣れたまたは撮影目的に合致した場合にはお勧めかも
5点

ファーストインプレッション その2
今夜は入浴テスト
本体防滴構造では無くなり水辺での使用はハウジング挿入が前提になってしまいました
お風呂では気温差もあまり無くハウジング内の結露までは確認できず
ハウジングは前モデルの物よりやや大きく重くなった感じ
前面投影面積も大きくなり 波や雪面とのヒット時ダメージが大きくなりそう
(ブレやマウント脱落につながる)
水中においては多分(ダイビングはしないので)フラットレンズによりそのままの画角が得られそう
一方で気になるのは 水滴
過去にも他社モデルも含めフラット系レンズと 曲面レンズの場合 水滴の掃け具合が違う
例えば雨天や水上 サーフライディング等では平面レンズ系は水滴が残り描写に写り込むことが多いです
曲面レンズでも水滴が残ることはありますが 比較的小粒でかつ自然に流れてくれます
ちなみにハウジングレンズ部は 自動車用フロントガラス撥水剤をこまめに塗布しています
よってサーフムービー等では従来モデルの方がいいように感じました
オプション フロートAKA-FL2も 問題無く装着可能
(従来ハウジングよりも中心にセットできるものの スタートボタンにベルトが食い込む)
書込番号:19662142
1点



ソニーストアで予約しました。
アクションカメラは、初めてなので、本当なら発売後に、本体を触ってから、購入したかったのですが、
長期保証(5年ワイド)サービスのクーポン券の期日が、2月一杯だったので、本体を触る前に、予約を決めました。
巷には、ソニータイマーの問題もありますが、経験上、新製品と交換なので、私的には、大歓迎です。(笑)
冗談はさておき、入門機ということで、色々(防滴、防塵、GPSなど)犠牲にした感はありますが、
私は、長期保証である程度、足りない分をカバー出来ると思っています。
保証優先で買い物をしたのは初めてなので、その判断が正しいか、今から楽しみです。
因みに、ソニーの長期保証(3年ワイド)サービスは、PCで利用済みなので、保証内容は心配していません。
1点

同じくストアで先程予約しました。ほぼ発売日ですが。
アクションカメラは初めてですが、CXシリーズで慣れているのでソニーにしました。
マルチアングル、マルチカメラコントロール目的もあります。
50Rは少し割高感がありますが、リモコンが小さくなって良さそうです。
私は、5年ワイドクーポンは届かなかったです、何でだろう?
3年ワイドクーポンと1500円オフクーポンと貯まってたポイント合わせ、
家電量販店で購入するよりもお得で、やはりワイド保証は決め手になりましたね。
書込番号:19654622
0点

本日、無事届きました。
佐川だと遅れることもあるので、心配でしたが予定通り届きました。
>私は、5年ワイドクーポンは届かなかったです、何でだろう?
私、なんだかんだで、ソニーストアーで40万円ほど使っていますから(笑)。
逆に私は、予約が早かったので、1500円のクーポンは使えませんでした。
書込番号:19657021
1点

新purin007さん
発売日に商品到着おめでとうございます。
私は明日届く予定です。
今日量販店に実機を見に行きましたが、
リモコンが想像以上に小さく使いやすそうに感じました。
アクションカムを活用し楽しんでいきましょう。
書込番号:19657840
1点



AX55が届いていたので、倅と外出がてらちろっと撮ってみました
設定は開梱状態から手ブレ補正を【アクティブ】に変更したのみ、なにも詰めておりません
※U字型のスタビライザーハンドルを使っています、帰宅後チューンしてみました(笑)
【FDR-AX55テスト】
https://www.youtube.com/watch?v=RGWxZhFxqJo&feature=youtu.be
相当暗い場所での撮影ですが、まぁ良く撮れること(微笑)
手ブレ補正・暗所性能も凄いのですが、肉眼に近いHDR的な映像にも感心した次第です
11点

子ども、可愛いな〜。
低い位置からのアングルは良いですね。
夕方から夜間はSS1/50固定で撮影するといいですよ。
フリッカー対策と感度を稼ぐために。
30pなので積極的に1/50が使えます。
書込番号:19616041
5点

>ソニ吉さん
スタビライザーは何という商品でしょうか?
この機種が気になっているのですが、子供を撮るので目線を低く撮りたいと思っていた所にこのスタビライザーが気になってしまいました。
また、液晶の出力はどのようにセットアップされているのでしょうか?
参考の動画拝見させていただきました。
手振れも気にならず、子供を撮る時も自然と撮れていいですね
書込番号:19625782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、ソニ吉です
>何時もゴロゴロさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、1/50… 撮ってから気付きました(汗)
今度からガンガン行かせていただきます♪
>赤のこさん
ソニ吉オススメの、Amazonで売ってる安物のハンドル(笑)です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IHU5M76/
安いくせになかなかの手ブレ補正効果&子供撮りに最適なローアングル撮影を苦もなく実現してくれます。
液晶については、スマホにWiFiで飛ばしているだけで、REC/ZOOMなどの操作もできます。
まぁ、多少の遅延は発生しますが撮れないほどではありません。
本当はデジカメαシリーズのようにHDMIから1080Pを吐いて欲しいのですが4K撮影時は信号が遮断される残念仕様なのでこうしています。
ご参考まで♪
書込番号:19627248
1点

>ソニ吉さん
スタビライザー参考にさせて頂きます。
もっと高価だと思っておりましたが驚きの価格ですね!
それと、スマホの固定している商品についてもご参考程度に教えて頂けますでしょうか。。
何分こういった製品が初めてで…。
書込番号:19627654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AXP35より少し大柄になりましたね残念。重量は少々軽くなりましたが、レンズ口径が一回り大きくなり、長さも幾分長め。性能向上のためにはやむを得ないのでしょうか。
液晶モニターの色がオートホワイト時AXP35は少し緑がかっているのが気になってましたが、この度はそれがなくなり自然に見えます。そして画角が広くなり光学20倍ズームがいいです。
望むらくはもう少し小型で早く4Kの60pになればと欲はつきない。
2点

AXP35よりも大きくなった原因は、主に、レンズを光学10倍から光学20倍に変更したためだと思います。
個人的には、35mm換算で28-300mmぐらいで十分なのですが、ズーム倍率だけを比較材料にする購買層向けに、営業主導で決まったスペックのような気がします。
そういう購買層って、店頭で、「あれ、こんなに大きいの?じゃあ、他所の機種にする」と、あっさりと気が変わるのですがねぇ…。
書込番号:19607980
2点

自分は最近のソニー機は望遠とAFがネックだったので素直にありがたいです
望遠画質とAF性能が知りたいです。
書込番号:19609848
3点

レンズ固定のビデオカメラの場合、ズーム倍率は重要ですからね。
スマホ動画との差別化という意味合いでも高倍率ズームは大きな訴求効果があると思うので
私も支持いたします。
話は変わりますが、ビデオサロンWEBのほうにパナソニック HC-WXF990Mとソニー FDR-AX55の
4K動画比較が掲載されています。
動画自体はYoutubeなのでリンクを貼っておきます。
AX55を購入希望の方が気になっているであろう、ズーム時の映像があまり無いのが残念です。
ビデオSALON 3月号 SONY AX55
https://www.youtube.com/watch?v=bEH7F-OfbXc
ビデオSALON 3月号 Panasonic WXF990M
https://www.youtube.com/watch?v=gWZUSeUMhUM
書込番号:19610116
3点

デジカメぐらいの市場規模があれば、
おなじ撮像素子クラスでもズーム倍率が違う機種を複数出せるのですが、現状では難しいのでしょうね。
※下位〜廉価クラス(有効1/6型(対角3mm)前後)の場合は、10倍ぐらいと20倍以上のバリエーションがあったような? 有効1/4型(対角4.5mm)以上、特に有効1/3型(6mm)以上では記憶にありません。
1機種あたりの年間販売数が10万台ぐらいだったら赤字みたいな気がしますから。
なお、AX系の「大きさ」の主要因は(基本的に)空間手振補正ユニットのような気がします。
もちろん、光学ズーム部分が大きくなればなるほど空間手振れ補正ユニットも大きくなるので、
卵が先か、ニワトリが先か? みたいなところがありますけれど。
書込番号:19610167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きい原因は空間補正ユニットなんでしょうね。パナは大きくなってないわけですから。
書込番号:19610378
1点

welse さん
スレ主さんは前機種との比較で大柄になったと書いておられるので
前機種との比較で申しますが、
AX55が大きくなった原因は空間光学手ぶれ補正ユニットではなく、
光学ズームが主要因です。
空間光学手ぶれ補正ユニット自体は、むしろ前機種より小型化されています。
この画像をごらんになれば分かると思います。
インプレス AVウォッチより
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/738/109/html/sony10.jpg.html
空間光学手ぶれ補正のユニットはスリムになっており、
そのかわりにズームレンズによって奥行きが長くなっています。
実際、本体全体のサイズで比較しても前機種から変わったのは奥行きだけです。
パナソニックが前機種と比べて大きくなっていないのは、キーとなるデバイスが
ほとんど変更されていないからですので、ソニーとは事情が全くj異なります。
ご参考まで。
書込番号:19610488
4点

スマホ全盛の昨今、ビデオカメラを持った人がほとんどいないくらい。そんな中このずんぐりむっくりカメラを持ち出しました。重さがAXP35よりもいくらか軽くなったせいかすぐになれました。
4Kモニターをまだ持ってないのでフルHD 手振れはアクティブにして使用。画角も35より廣くなったのでほっとした感じ、ズーム倍率も上がり超解像がいけます。空間手振れはさすがに安定し、暗所にも強くなっているようです。ビューファインダーも見やすく やはりビデオ撮影はVFが安定していいです。
使っている内にやはり35より良くなっていて愛着を感じるようになりました。
書込番号:19611728
3点

ありがとうございます。ビデオサロンの動画だと手振れはソニー、AFはパナですねやはり
自分は手持ちが多いのでこっちに注目してます
書込番号:19612504
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
