
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月19日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 02:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月2日 10:15 |
![]() |
0 | 17 | 2001年9月25日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月16日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


画質に関してあまり評価されてないPC120買ってみました。(笑)
使用感はかなり良いですよ。プロカメラマンの弟がTRV30使ってるんで比べてもらいましたが、画質は文句のないレベルだと言ってました。持ちにくさは散々馬鹿にされましたが・・・
私は動画に関しての差はわかりませんが、静止画像はオマケと言うには勿体無いレベルの画質だと思います。静止画専用で使ってるFinePix6800Zから比べても十分使えるレベルです。なぜこんなにボロクソ言われるの?ってなぐらい・・・
購入をお考えの方、安心して逝っちゃって下さい。
0点


2001/10/23 20:30(1年以上前)
>逝っちゃって下さい。
そんなカンジなんですか???
書込番号:341618
0点


2001/10/24 06:45(1年以上前)
私も先週PC120を通販で買いました。¥147,000
店頭では何度も触って、TRV30やMX2500と比べ、値段で迷っていましたが、やはりかっこ良さに惹かれてしまいました!!
持ちにくさもさほど感じませんし、静止画も思っていた以上にきれいでした。メールに添付して送る分には全然問題ないと感じました!
もうすぐ子供が生まれてくるので、待ち遠しいです!!
書込番号:342267
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K


ついにビデオカメラが壊れた。
もうこれで三度目なのでホトホト嫌になり、
お金が無いのだが仕方なく思い切って新しいのに買い換えた。
いろいろ迷ったあげく価格.comの掲示板を参照して
SONYの『DCR-TRV300K』に決めた。
理由は、第一に値段が安い点だ。
第二に画質がDV(デジタルビデオ並み)とほぼ同じ点。
第三に当然今まで使用していたビデオカメラのテープ
(Hi8・8ミリ)が全て見れること。
第四に光学で25倍の高ズーム(ちなみに前の富士FHは
18倍ズーム)でした。
第五にSuper NightShot(スーパーナイトショット)が
付いている点。これは暗いところで撮る時にシャッター
速度が1/4から1/60に自動で変えることが出来るシステム。
第六にアナログビデオをDV変換してi-Link(FiweWire)
にてパソコンに取り込めること。
第六に、MACでSOFTが使える点
全てでは無いが、ちゃんとカタログに乗っている。
第七に、いちよ静止画が撮れUSBでメモリースティックに
取り込める(ただし静止画の画質はあまりよくない)
でも、私の場合静止画は、デジカメがあるのであまり必要ない。
まあ簡単にいうと、普通にビデオとして撮影するには
充分すぎる機能を持ち過去の撮りためたビデオが生かせて
値段も安い点が決定打となりました。
いま所の気に入らない点は、ズームのスイッチというか、
レバーが今までの富士の場合縦についていて人差し指と
中指で操作でき、凄くやりやすかったのに今回のDCR-TRV300Kの
カメラは横に付いていて人差し指だけで操作しなければ
ならない点です。すげーやりにくいです。でも、もう
慣れちゃったけどねっ! あとは言うこと無しです。
0点


2001/10/19 16:46(1年以上前)
初めまして、ひげ親父様。
わたしもTRV300Kをこの9月に購入したものです。
下にも書いているのですが、ひげ親父さんのビデオカメラは撮影スタンバイ、あるいは撮影中に唸り音(ビューー、ウィーーンというような音)は出ていませんか?
私は、静かな場所で撮影する時、結構、この音が気になっています。ま、野外で撮影する時は気にならないのですが。
この音の件を除いては、ひげ親父さんもご指摘のとおりで、満足度大ですね。特に、光学25倍ってのは有り難いと感じています。
書込番号:335480
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


皆さん、こんにちは!今日、PC110を買いました。嬉しくて思わず書き込みました。
最後の最後までDCR-PC110かPC-9のどちらにするか悩んでました。デジカメは持っていたのですが、動画の画質を取るか、携帯性を取るかここ2週間悩みました。
結論:店に何度も行って持ってみたのですが、持ちやすさはほとんど変わらないと思いました。(100gの差もあまり感じませんでした。嫁も同感!)
となると、いつも持ち歩けて、いざという時(結婚式などある程度の画質で記念に残す時)を考えればDCR-PC110になりました。
買ってみてDCR-PC110を選んでつくづく良かったと思います。
このように満足した買い物ができたのもこのサイトと皆さんのご意見のおかげです。本当にありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


TRV900の後継機、非常に気になります。
2000VXではデカすぎるし、かといってパナの3CCDではバッテリが。
小さくなるのにこした事はないですけど、丁度良い大きさだったですね。
製造中止に決まってから約半年。次期モデルってホントにあるんでしょうか?3年使っても未だ現役です。
お寺などでの撮影で暗いところも本当に綺麗に写してくれるんで非常に良かったです。
0点


2001/09/01 02:26(1年以上前)
私も使いましたが、名機ですよね?
なんとかツァイスと光学式手ぶれ補正搭載望む。
書込番号:272881
0点


2001/09/01 08:35(1年以上前)
> なんとかツァイスと光学式手ぶれ補正搭載望む。
意外性のない今のソニーじゃ難しいね。でも、ツァイスといっても特殊なやつを除いてほとんどのやつは日本の設計・製造だから、やろうと思えば簡単にできるはず。ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDにツァイスつける意味ないし、結局はブランドだけ買ってるようなもんだから、ソニーレンズにZEISSって書けばいいんじゃないのかな?
書込番号:273017
0点


2001/09/01 13:27(1年以上前)
>ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDにツァイスつける意味ないし
デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが。
書込番号:273217
0点

>>ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDに
>>ツァイスつける意味ないし
>デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが
ただ1CCDモデルでいくら良いレンズを付けても虚しいもの
があります。レンズのブランドで競っている限り、民生ビデオ
カメラの基本画質の向上はないと思います。
デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが。
書込番号:273264
0点


2001/09/01 14:56(1年以上前)
確かにCONTAXの超高額レンズ以外は日本の京セラのようです。
でも、Tコーティングして欲しい。
ソニーによれば、光学式手ぶれ補正でツアイスのレンズはないようです。
XV1のようなカメラをソニーも、ディスタゴンが付けられるので。
書込番号:273284
0点

私もツァイス(T*はもちろん)やライカは大好きですが、家庭用ビデオカメラにはちょっと??です。
中途半端なスポーツカーにBBSのアルミホイールが標準装備しているような。ファッションとしては全然OKですが・・・。
ところでTRV900の後継出るとか出ないとか。本当にどっちなんでしょうか?
TRV900を下取してMX3000買った口ですが、私も興味あります。
批判も多いようですが、ふくぴょんさんも書かれたように持ち運びにはやや大きいかもしれませんが、実際撮ると大きさ重さが丁度しっくりくる機種ですよね。
書込番号:273351
0点


2001/09/02 19:51(1年以上前)
MX3000とTRV900はどちらが総合的な画質がいいでしょうか?
書込番号:274687
0点

>MX3000とTRV900はどちらが総合的な画質がいいでしょうか?
以前よく語られてます。(かなり下の方で)
私もそう思ったので買い換えたのですが、やはり最近は色乗りが良く、鮮やかな画が流行のようで、そう言う面からはTRV900の画はやや古さを感じます。でもSONYの画を見慣れているとMX3000は暗部の階調や色の再現性(特に赤)に?がつきます。低照度では色乗りが単板並ですし、まあ後は好みというこで・・・
書込番号:275213
0点


2001/09/03 17:51(1年以上前)
レスありがとうございました
書込番号:275769
0点

おいあぽくえんしすさん 横から失礼します。TRV900とMX3000の
階調表現や低照度の色乗りはどうのように検証されているので
しょうか? 私もVX1000とDJ1,DJ100の頃はやっていました。
下記に残骸が残っています。
http://www.hello.co.jp/~tontorase/index.htm
書込番号:276321
0点

W_melon_Jさん
おてやわらかにお願い致しますね。
私の場合、特別なシーン以外はほとんどオート撮影ですし、家庭用レベルはオートで撮れてなんぼと思っています。またその結果撮れる画がその機種の個性だと思っています。あくまでSONYの画と書いたようにオートの露出設定を含めた画作りの評価とさせていただいております。
カメラ本来のポテンシャルを語ると性能の差が判りやすい逆光時の画の比較やダイナミックレンジの比較…となると思いますが、画作りと言う意味ではMX3000はSONY機に比べ暗部をはやくつぶしすぎるようです。低照度の色乗りですが、かなりゲインアップしなければならないような状況ではCANONの単板の方が良い結果が得られました。
書込番号:276449
0点

おいあぽくえんしす さん こちらこそおてやわらかに
なんだか私が比べていた頃はSONYの電子回路の出来は芳しくなく
松下の方がずっと良かったのですが今は逆転しているのかも
しれません。今度のMX2500は期待しているのですが1/6インチ
ですからね 先程 半額で売られていたIXY-DVを見てきましたが
階調表現はいいですね それでも12万では買えませんが
この頃CANONの努力ばかりが目につきます。一時CANONも酷かった
のですが 今は3強時代です。
書込番号:276858
0点


2001/09/04 18:01(1年以上前)
みなさんCANONのPV130はどうですか?画質などなど
書込番号:277002
0点



2001/09/04 20:16(1年以上前)
レス、ありがとうございました。
TRV900を使っているとパナの3CCDがちょっと非力に思えちゃいます。
1CCDは尚更使えません。
PC9の形で3CCDって無理だろうな。
書込番号:277107
0点


2001/09/06 21:30(1年以上前)
でたら買うけどCCDめちゃ小さそう。
書込番号:279513
0点


2001/09/25 22:34(1年以上前)
DCRーTRV1000が9月発売予定。
と、海外サイトでは書かれていたのだが、
その中身は不明。現在は未発表の模様。
書込番号:303305
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


今日ソフマップにて中古を8万5千円で買いました。
僕は学生ということもあり、あまり高い買い物はできないので、TRV30やMX2000と迷ったのですが、店員さんの「このクラスになると動画はほとんど差がありませんよ。」という言葉に推されて、一番安いTRV20を買いました。(TRV17は展示品を見た感じでは、少し画質が荒く感じましたので、選択肢からは外しました。)
デジカメを一台もっているので、静止画については考慮しませんでした。
TRV20はどの店にいっても展示していなかったため、実際に触れることなく買ったので、不安はありましたが、家に帰って使ってみると、画質などはTRV30とほとんど違いがないように思えました。
今のところはかなり満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



