
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年2月20日 19:53 |
![]() |
8 | 0 | 2016年2月13日 20:29 |
![]() |
11 | 10 | 2016年1月21日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月22日 23:08 |
![]() |
8 | 2 | 2015年12月11日 01:32 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月29日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売日にも関わらず寂しいですなビデオカメラ板は。
AX40購入してきました。本体は30と変わらずチープな感じで、あと内蔵USBじゃなくなったんですね。
画質はモニターで見てないのでわかりませんが期待してます。部屋の中で触った感じフォーカスの性能は明らかに良くなりました。
購入される方プレゼントキャンペーン忘れずに。
0点

AX30、8万円、AX40、11万円どちらが良いですかねえ?
現在差額3万円の価値がAX40にありますでしょうか?
迷っています。
書込番号:19607516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-CX590Vからの買い替えですが、なかなかにゴツくなったと感じます。
液晶は、想像しているよりクリアな感じだったので、
ドット数のためにAX55にしなくてよかったかなぁと思いました。
書込番号:19607805
0点

>サンタマリアノヴェッラさん
どこにその3万円の価値を見出すかですね。
AX40は画質、広角、フォーカスの速さ、軽さ、にAX30に対しての優位さがありますね。
>yukasitanさん
液晶に関しては私も同じ印象でした。全然いいじゃんって。
私も少しAX55と迷いましたが自分の使い方にはAX40で十分だと感じています。
この前ビデオカメラのカタログを見てびっくりしました。
紙1枚1枚が薄っぺらで裏の文字が簡単に透けるくらいの安い作り。
それにくらべてスチルカメラの方は紙一枚一枚しっかりしていて高級感のあるビデオカメラに比べて真逆の作り。
ビデオカメラ市場は寂しさを感じますな。
書込番号:19611054
0点



雪景色の美しい新千歳空港を、AX1で撮りました。オールインワンの4Kビデオカメラは、ロケ地でもセッティングが容易で、臨機応変な対応が必要な場面でも安心感がありました。撮れた映像の美しさという点でも、十分に期待に応えてくれました。
撮影サンプル(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=EIawek78UEo
https://www.youtube.com/watch?v=iFBPtn2ECGE
https://www.youtube.com/watch?v=0CETmnu8FYs
8点



辺りはもう薄暗くてライトが無いと厳しい状況でしたが、1インチのセンサーサイズの性能に驚きました。
やはり薄暗い場所や暗闇の中でビデオライトを使って撮影する機会が多いなら1インチは必須だと思います。
意外と高感度で録画できるのも良かったです。肉眼では真っ暗だったんですが・・
4K動画はYouTubeでも見掛けるのですが、こういったシェア用のMP4ファイルはなかなか見掛けないため、こちらにアップさせて頂きました。
薄暗い場所での画質等、少しでも参考になれば良いのですが。
1点

ありゃりゃ?!何かヤバイものでも写ってたのかな?
幸い、僕には全く霊感は無いので映像を見ても特に何も感じませんでしたが、生まれつき霊感のある人や、見える人には見えたり聞こえたりするそうです。
スタッフさんの判断で公開されない状況かも知れませんね。
書込番号:18863215
1点

150回再生、ありがとうございます。
もしよろしければ、他にも気になるような珍スポット(超マニア向けスポット)などあれば、AX100を片手に突撃取材に行きたいと思います。
愛知県内で合法的に入れる珍スポット、廃道、廃トンネル(旧本坂トンネル等)、廃城など突撃取材も可能なので、もし愛知県内で気になる珍スポットがあれば、是非、ご記入お願いします。
※廃墟の内部の撮影は出来ません。(不法侵入は違法です。)
書込番号:18868857
2点


こちらの動画は入り口から鳥居周辺までとなります。
もう肉眼では真っ暗だったのですが、AX100は肉眼で見るよりもかなり明るく写しすぎています。
よって、投稿者の「真っ暗だ。」と言う発言に対して疑問を持たれる方が多数、居ると思いますが、前途の通りで高感度カメラによって写し出された別の世界と言うことで捕らえておいて頂ければ幸いです。
設定値は全て「オート」です。
ゲインの上限をノイズがあまり感じられない18db付近に固定していた場合、おそらく肉眼と同じ明るさになって居たと思います。
数値のほうは確認していないのですが、恐らく状況からして20db以上は確実に上がっていたと思います。
書込番号:18870737
0点

前田公園の頂上から見た夜景です。高感度カメラなので非常に綺麗に鮮明に写ります。
このような薄暗い場所で頻繁に撮影を行う方は必ず1インチ以上のイメージセンサーが搭載されたビデオカメラを選びましょう。
このぐらい鮮明なら後で絶対に後悔はしないはずです。
書込番号:18870758
2点

前田公園内をオプティカ製のXグリップにヨンヌオのYN160-Uビデオライトを搭載して探索しました。
森の奥は真っ暗で何も見えないのでビデオライトは必須でした。このYN160-Uビデオライトは単三電池を6本必須と言う事で純正のビデオライトよりも明るい事が良く分かります。
この時の照度レベルは最初は1段階、一番奥の真っ暗な行き止まりの石仏へ行ったときは3段階に設定しています。
最高で5段階明るくなります。
※動画はパート1とパート2と2つに分けて公開します。
※YN160-Uビデオライトのフィルターは”オレンジ”を使用しています。ホワイトですと蒼白くなって冷たい感じの表現になってしまうので避けています。
書込番号:18872885
1点

ビデオライトが良い感じですね。
ライトをON/OFFの差で効果がはっきり分かりますね。
そのビデオライト機動力を損なわないしGOOD。
ググったら値段も安い!
役に立つ映像、有り難う。
書込番号:18873159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初コメントありがとうございます。
意外とこういった廃寺や寂れた場所で肝試しみたいな撮影を行う際はビデオライトって重宝するんですよ。
最近は電球色の懐中電灯って減っていますよね。安くて白いLEDライトが主流になってきています。LEDですので持ちが良いのですが、ただ真っ白な光は冷たい感じにしてしまうのがマイナスポイントなのです。
昔ながらの電球色の照明で暖かみを出してみたら、思った以上に良い映りをしていたので、これからも照明の色をシーンに応じて使い分けてみたいと思います。
あと、ビデオライトは使いやすさとコスパ重視で選びました。
ほかに4色(ブルー、レッド、オレンジ、ホワイト)のフィルター付きで5000円台です。
夕方から夜間に掛けての撮影が多い場合、重宝すると思います。
あと、こちらの動画ですがYouTubeのほうで検索を掛けて頂ければ4K画質のほうを提供させて頂いておりますので、もし4Kでの視聴をご希望でしたら、「豊田市 六角堂」とYouTubeの検索窓から検索を掛けてみて下さい。
※YouTube側のチャンネルではコメント欄は閉鎖差せて頂いております。
迷惑業者によるコメントが長期によってそのまま放置されていたり、基本、YouTubeのほうでは殆どコメントの確認は行っていないので管理不足と行った点からの理由でも閉鎖差せて頂いております。ご了承願います。
書込番号:18873332
1点

今後はFDR−AX100の良さが良く分かるように基本、撮って出しの公開がメインとなります。
BGMが付けられていたり、テロップが次から次へと流れてくるとその場の雰囲気が分かりづらくなってしまう点にも着目しています。
こういった探索動画は基本、環境音のみの動画が一番リアリティーがあるんですよね。
夜間、車内からの撮影時はオーディオ類のスイッチは全てOFF、窓を全開に開け、ひたすらウインドウマフを付けた外部マイクにその場の環境音を録音するのです。
こうすることによって、あたかも視聴者が車を今、そこで運転しているような気分を作り、よりリアルで肉眼で見たままの映像をお見せすることがこのFDR−AX100の特徴でもあります。
意外と編集されてBGMまで付けられてる動画ってあまり興味が沸かないんですよね。
なぜなら、その場の一番重要な環境音をBGMでかき消してるからなのです。
最近ではCGや編集してるシーンが多い、やたらとテロップばかりが目立つと言った番組が多いですが、昔の西部警察や笑点などの番組が今でも愛され続けてるのは、やはり編集の無い、リアルな映像を作り出しているからだと思いますね。
リアルな映像が一番面白いと感じる人は意外と多いと思いますよ。
編集してBGMを付けてNHKのような作品を作るのも良いですが、私はその場の環境音をまず第一に大切にしたいですね。
ここに投稿する映像にBGMが付けられて編集されていたのでは内蔵マイクの性能が全く分からないですし、参考にもならないのです。
さすがにこのサイトで4K動画の投稿は難しいですが、シェア用のデータからでもFDR−AX100の良さが伝わった方は多いのではないでしょうか。
今のところこちらのサイトでFDR−AX100のシェア用のMP4動画を公開してるのは私以外、見当たらなかったので今後もちょくちょく投稿してみたいと思います。
書込番号:18873388
1点

<<< 警 告 >>>
私と同じ同業者の方では無いのですが、私が昨年探索した現地で私有地無断で進入してしまった人が居たため、管理者の方に叱責された映像を見つけました。
https://youtu.be/bTzG8mKtVrk?t=10m55s
この辺一体は公園の敷地と私有地の敷地との見分けが難しい場所があるのでくれぐれも注意をお願い致します。
公園の立て看板にあるマップ以外の場所へは立ち入らないようにしましょう。
書込番号:19512065
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
当機種の逆光耐性やダイナミックレンジのテストをしている動画を見つけました!
動画を守る限り、ゴーストなどの発生も少ないようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=iApN7bu3udM
0点



FDR-AX1は、60pで4K動画が撮れる貴重なビデオカメラとして愛用しています。準業務機としてのこなれた操作性のおかげで、撮影しやすいビデオカメラだと感じています。
FDR-AX1は、日中であれば、4Kの名に恥じない解像感の高い映像が撮れます。ただ、暗さには弱いので、夕方から夜はPanasonicのFZ1000を使っていますが・・。
関西空港で撮影した動画サンプル(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=YRyou6IwxKw
4点

>T.Hoshiさん
こんばんは。
旅の気分を味わえるような映像を拝見させていただきました。
ありがとうございます。堂々たる飛行機の姿は素敵です。
FDR-AX1は慣れてくるとボタンを見なくても操作できるので気に入っていますよ。
ボディは全然ハンディじゃないですが(笑) もう少し軽いといいなぁと思います。
今は編集ソフトをVegasPro12.0からAdobe Premiere Proに乗り換えて勉強中で、
望遠側(画面端)で出現するパープルフリンジを何とか消せないか探しています。
せっかくの630mm望遠映像を美しくしたい思いです。
今後も楽しみにしていますよ。
書込番号:19390132
4点



メニューの中にはパネルとファインダーの切り替えは『パネル』か『オート』の選択しかありません。
ですので屋外で撮影する場合に、ファインダーに素早く切り替えたい場合はオートにするしか方法がないように思えます。
ただ『オート』に切り替えてしまうと、体がファインダーに近づくと自動的にファインダーに切り替わってしまい不便です。
そんな時は、メニューでの切り替えを『パネル』にしたままで、
液晶の上面にある『LCD ON OFF』スイッチをOFFにするといいです。
OFFにした状態だと、その時にだけ『オート』に切り替わるので便利だと思います。
…ま、これでも不便ですが。。。笑
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
