
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年9月30日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月19日 18:56 |
![]() |
9 | 0 | 2013年9月16日 08:11 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月1日 00:10 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年8月28日 20:00 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月22日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
本体は43000円。
スターターキット(充電器&予備バッテリー&ケース&クリーナー)8000円。
合計51000円にて昨日購入。
本当はジャスト50000円にて購入したかった。。
リアル店舗だとこんなものですよね。
書込番号:16648957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
今更ながらなんですが、昨年11月にお伊勢さんに行ったときに内宮の石畳の上に不注意にもCX-550Vを肩の高さから落としてしまいました。慌てて確認しましたところプロテクト用のフィルターが割れていまして顔、真っ青、恐る恐る電源オン
本体のGレンズ無事でした、動作確認もしましたがほかに不都合もなくそのあとも無事に撮影でき、現在も元気に頑張っています、ソニーえらい(^^;)
0点

プロテクトフィルターがなければレンズが割れていたかもしれませんね。
正しくガードしましたね。
書込番号:16603028
0点

本当にプロテクトレンズですね、しておいてよかったです。新しい機種に目移りしますがもう少し使っていきたいと思っています。
書込番号:16607153
0点



「三沢基地航空祭2013」(2013年9月15日)および「第29回百里基地航空祭」(一般公開:2013年9月8日)にDEV-50Vを持って行ってきました。
三沢基地航空祭2013 ブルーインパルス前日予行(2013年9月14日午前)
http://youtu.be/eLl2q0PprVQ
三沢基地航空祭2013 ブルーインパルス前日予行(2013年9月14日午後)
http://youtu.be/-O_EY0-NdLQ
三沢基地航空祭2013 オープニング航過飛行(2013年9月15日)
http://youtu.be/Jo-iR-v9450
三沢基地航空祭2013 捜索救難活動展示(2013年9月15日)
http://youtu.be/TYtqXfOsbEs
三沢基地航空祭2013 F-2航過飛行(2013年9月15日)
http://youtu.be/42pzI4Q-Ixc
第29回百里基地航空祭 捜索救難活動展示(一般公開:2013年9月8日)
http://youtu.be/CyRvCzrho8U
第29回百里基地航空祭 RF-4戦術偵察(特別公開:2013年9月7日)
http://youtu.be/XsEfymBTdvc
第29回百里基地航空祭 F-15機動飛行(特別公開:2013年9月7日)
http://youtu.be/Tsy7CntZJCk
第29回百里基地航空祭 航過飛行(特別公開:2013年9月7日)
http://youtu.be/slB0nCbFFzI
「三沢基地航空祭2013」&「第29回百里基地航空祭」両日とも天気が崩れることが予想されたため、防滴仕様のDEV-50Vで無敵だったはずだったのですが、あまりに悪天候だったため「第29回百里基地航空祭」での飛行機による展示飛行は地上滑走に変更、
「三沢基地航空祭2013」の方もF-2&F-15の機動飛行はキャンセル、その他も内容を変更して行われました。
おさえに前日の予行も撮っているのですが基地外からの撮影のため遠くて...やっぱりより近くから撮れる基地内からの撮影が一番だと。
ちなみに動画はMFで撮影しています。(ピンが迷うので)
9点



1年前に前作のGW77Vを購入したものの、水中使用中にレンズ内部の曇り(水滴)が生じ、2度ほど修理に出しましたが解決せず手放した経験があります。その後、他社の防水ビデオカメラを購入したものの画質に満足ができず、不安でしたが再度購入しました。現在3回の水中使用と温度差にもかかわらず、レンズ曇りはありません。なんらかの対策が施されたのかも。映像はきれいで、操作性も良くなりました。ただしオプションのテレコンレンズは曇ります。取り外して拭けばいいので問題はありません。
0点

水中使用後、よく拭き取り、日陰で風通しのよい所に、半日〜1日置いた後、防湿庫で保管を勧めます。
書込番号:16530477
0点



作例を見る限り、極小センサー特有の塗り絵画像だらけです。ビデオとしてはともかく、デジカメ(Still Image)としてはパスです。双眼鏡としては自分の覗いてみないと。
http://www.techhive.com/article/2040335/sony-dev-50-digital-binoculars-fill-a-double-bill-as-a-still-or-video-camera.html
1点

早速のご紹介ありがとうございます。
ボーナスなしの身分でお金は足りませんが欲しくてたまりません。
国内のスポーツ(特にサッカー)のレヴューが見てみたい!
書込番号:16300117
0点

2Dモードでは片方のカメラしか使ってないみたいですね。2Dメインの人にはもったいないかな。
書込番号:16307393
0点

デジカメとしての性能は二昔前ってところでしょうか。デジタルズームで撮った写真は懐かしい20万画素?時代の画です。光学ズームまでなら、まあ10年前のデジカメクラス(500万画素あるかな?)の画質でしょうか。
両方の目で見ることに拘らなければ50倍のネオ一眼か、2,3万円台のビデオカメラのほうがはるかにましでしょう。
買ったその日に設定用のレバーの故障、高い買い物でした。重さも値段も今の3分の1なら買いでしょうね。残念でした。
書込番号:16332459
5点

せっかくの二眼式。これを生かしたカメラをなぜ作らないのだろうか。左は、ワイドズーム。右は望遠。記録は、左右独立のメディアカード。強力な手ぶれ補正を装備。一人で二台のカメラを動かすという感覚。素材が多いと後の編集で簡単にロール編集が出来る。見せ場も手軽になる。一台だけの撮影だけでは絶対に出来ない。
ハンディーでも肩の背タイプでもどっちでも良いけど二眼式生かさない手は無いだろう。一人で二台分オペレーション。
書込番号:16517872
3点



海外旅行+アウトドア用に購入。Ksで3年保証つきで37000円でした。SDXC64Gも割引もして頂きました。
ヤマダはホワイト在庫なしの上、ポイントなし38500と高かったです。
充電は、付けっ放し録画では130分持ちました。
普通に使うと90分はまず大丈夫です。予備の純正電池+充電器も購入して万全です。
価格からすれば防水、防塵、防寒など機能充分で間違いない商品です。
在庫処分に飛びつきそうになりますが、電池や機能の充実ぶりから、価格差を考えると
1万円も安くならない77Vをあえて買う理由はないと思いました。
2点

おめでとうございます。
3年保障はいいですね。でも、どのような場合適用されて、どのような場合適用されないのでしょうか?
後、私の家の近く(千葉ですが)、以前書き込みであったようにヤマダ電機では店頭に置いていないような気がします。
どうしてでしょうね、いい商品なのに(個人的に)。
書込番号:16479513
0点

ケーズはメーカー保証の延長になります。
大手家電メーカーでは免責や回数制限もなく最も保証が充実していると思いますよ。
書込番号:16497082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
