SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

ひょいとVG10

2011/02/11 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

NHKの「ディープピープル」に出てた村田兆治が座っている足下のカメラを2本指で持ち上げた・・
SONYのVG10でした。あわてて、NHKの人がセッティングし直してました。
放送局に強いなSONY
放送局御用達w

書込番号:12641422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2011/02/11 23:48(1年以上前)

PC7の業務版あたりから民生ベースが使われ始めましたね。

書込番号:12641740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/12 00:23(1年以上前)

え?
A1Jだろ?もしくはHC1(シルバーだったような・・・?)
VG10なわけないじゃん。
ワイコンつけて60i撮影できるVG10なんかどこにあるんだよw

書込番号:12641923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/12 01:23(1年以上前)

気になって録画を見たが、
微妙にワイコンが違ったりカラーが違ったりしてるのな。

だが VG10 ではないことは明白。

早合点乙。

書込番号:12642161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 08:12(1年以上前)

>VG10なわけないじゃん。
>ワイコンつけて60i撮影できるVG10なんかどこにあるんだよw

ビデオ入門者ですが、これって、
ワイコン付けたVG10の60iの画質なんか見れたもんじゃない、って意味ですか?

書込番号:12642761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/12 11:06(1年以上前)

私は映像は見ていませんが。

「レンズ交換式ビデオカメラ」なのに、
ワイコンを使っているという時点で
VG10ではないだろう、ということでしょうね。

あと、
普通のビデオカメラはセンサ出力60コマ/秒なのですが、
VG10は60i記録はできてもセンサ出力は30コマ/秒なので、
動きの滑らかさにやや劣ります。
映像はセンサ出力60コマ/秒撮影の動きに見えた、
ということだと思います。

書込番号:12643397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 11:33(1年以上前)

グライテルさん、レス有り難うございます。 了解しました。

>VG10は60i記録はできてもセンサ出力は30コマ/秒なので、
ちなみに、これって、センサ出力の30コマをそれぞれ、偶数読み、奇数読みして2つのコマに別けて、60iとしているのでしょうか?

書込番号:12643522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/12 11:41(1年以上前)

詳しい/正確な事は私もよくわかりませんが、

同様のNEX-5撮影分を一時停止してコマ送りすると、
2コマずつ同じ映像になっていました。
(通常の60コマ/秒だと1コマずつ更新)

いずれにせよ、
滑らかさの違いは見ただけでもわかる、
というのは感覚的にも御理解頂けそうですかね?
(わかりにくい場合もありますが比べると一目瞭然です)

書込番号:12643571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/12 12:16(1年以上前)

んなことよりさ、カメラの外見、デザインがまるで違うの。マイクの位置とか。どうやったらVG10と間違うのさ。

映像の違いは、無加工の映像を見て話しないと不毛だからしないほうがよい。

書込番号:12643732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 12:26(1年以上前)

グライテルさん
>いずれにせよ、
>滑らかさの違いは見ただけでもわかる、
>というのは感覚的にも御理解頂けそうですかね?

了解しました。グライテルさん、有り難うございました。

書込番号:12643757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 12:46(1年以上前)

はなまがりさんも有り難うございました。

書込番号:12643834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/12 12:59(1年以上前)

>無加工の映像を見て話しないと不毛

あ〜、
1/60s センサ60コマ/秒と1/60s センサ30コマ/秒の差はわかりますが、
1/30s センサ60コマ/秒と1/60s センサ30コマ/秒の区別がつくか不明ですし、
あとから加工の可能性も出てくると何が何だか、ですね。
憶測だけで出しゃばり過ぎました、失礼しました。

書込番号:12643884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 14:13(1年以上前)

つーか、すれ違いですが、
1、センサ出力30P機種の30Pのファイルから、補完ソフトで60Pにしたファイル
2、センサ出力60P機種の60Pのファイル

で、画質は2の方が全然いいのでしょうか?
動画の動きなんて足して2で割ればほぼリアルと変わらないわけで、1の画質も2の画質もたいしてかわらないような気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:12644130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/12 14:28(1年以上前)

>動画の動きなんて足して2で割ればほぼリアルと変わらないわけで

その根拠を知りたいです。

VG10かどうかはあまり興味はないけど、無人オートでは使わなそうな機種だとは思う。

書込番号:12644201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/12 14:42(1年以上前)

愛の伝道師MAOさん、

補間処理をすると「動き」はかなり良くなりそうですが、
あとは補間能力と本人の許容度の兼ね合いでしょうね。

カタコリ夫さんが、
30コマ出力の60p素材のフレーム補間をされたりしているので、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-175
詳しく聞きたければ縁側で質問されては?

書込番号:12644264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 14:45(1年以上前)

十字介在さん

想像、妄想ですw
つまり、30Pだと、
1枚目0秒、2枚目0.033秒、3枚目0.066秒、〜〜
ですが、
・0.033秒の間の画像を構成する点の変化は等速直線運動と考えていいのでは?
って気がするからですw

書込番号:12644274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/12 18:56(1年以上前)

おハナシにならない・・・。

書込番号:12645436

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/13 10:42(1年以上前)

画質は色々なもので決まります:
  レンズ (キットレンズ、Zeissレンズなど)
  センサーの大きさ(APS-C、マイクロフォーサーズ、コンデジ、ビデオの順に小さくなる)
  読み出し速度 (秒24枚、30枚、60枚)
  出力データ量 (17Mbps、24Mbpsなど)
  安定性

センサーの読み出しスピードは速いほうが良いのですが、まだ技術が追いついていません。面積が小さいセンサーは秒60枚読み出しが出来ていますが、大きなセンサーはプロ用の150万円以上するビデオしか秒60枚読み出しはできていないです。次のα77は秒60枚読み出しかと言う予測もありますので、様子を見ています。

一般的に
  ファミリービデオ  秒60枚読み出し  センサーは1/19の大きさ
  コンデジ    最近は秒60枚読み出し センサーは1/10の大きさ
  マイクロフォーサーズ 最新1機のみ秒60枚読み出し、それ以前は秒24枚 センサーは約1/2より少し大きい
  APS-C   秒30枚読み出し センサーは大きい(これを1とする比較です)

書き出しはほとんどは17Mbpsですが、NEX-VG10は24Mbpsが可能です。

画質が綺麗のはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
したがって写真の画質順は
  α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 >> CX550V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
  1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
  2.α55+Zeissレンズ  (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
  3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
  4.α55 標準ズーム    (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  5.NEX-5 標準ズーム   (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  6.GH2 標準ズーム    (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
  7.ハンディカムCX550V  (60i・24Mbps・60枚読み出し)
一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからスムーズさでは一番かもしれませんね。

また、NEX-VG10・NEX-5・α55・CX520Vで動画を撮ってみて、安定性はVG10が一番であり、その次がCX520でした。秒30枚読み出しを使うこつは、映画のようにゆっくりと方向を替えることです。歩き回る場合にはアクティブ手ぶれ補正付きのレンズを使うことです。

一方ではα55のZeissレンズは超高速AFで動画が撮れますので、ものすごく魅力を感じています。 本当はNEX-VG10でZeissで高速AFで動画が撮れれば一番良いのですが、なかなかそうはいきません。MFなら撮れますので、私はMFアシストが付いたソニーのピーキングモニターを買ってZeissのMF撮影をしたいと思っています。

MFまで使用範囲を拡大すると、NEX-VG10が撮っていて一番面白い機種です。
なかなか良いですよ。

書込番号:12648607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/13 11:51(1年以上前)

「フレーム間相関圧縮」を単純比例で評価できるのであれば、大変ラクでしょうね(^^;

書込番号:12648940

ナイスクチコミ!1


GR21さん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/13 22:04(1年以上前)

>>愛の伝道師MAOさん
左翼の反社会的な押し付け教育の方が遥かに問題だと思います。
価値観の押し付けは良くないですよ。

書込番号:12651793

ナイスクチコミ!1


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/30 18:17(1年以上前)

SONYから新たにスーパー35mmセンサー(APS-Cと同じくらい)を搭載してビデオカメラが出たようですね。
http://kakaku.com/item/K0000236910/
センサーは60fps全画素読み出しで、28Mbpsの1080/60p記録だそうです。
レンズはEマウントで有効画素数は337万画素。
APS-Cくらいの大きさのセンサーで60fps読み出しなら画質も期待できそうだな。
価格が69万というのが少し残念...
機能削減して民生用として出してくれたら嬉しいですが。
どんな画が出てくるか楽しみだなぁ。

書込番号:12840003

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズ情報で翻弄

2012/11/17 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 ibu okaさん
クチコミ投稿数:7件

この機種は、ノイズ不良が多いということで、気になりながらも
本日、カメラのキタムラで\31200で購入。
店員にノイズ情報と、これがそうでないか不安だと言うと、
「集音の性能がいいから、モーター音も拾っちゃうんだと、
昔に比べれば、この性能でこの小ささ、そしてこの価格なら、少しぐらいしょうがないよ」
は?・・・・?
言葉を疑った。
店員としてあり得ない返答。
製造番号は「3000000」台ということで、若干不安だったが、
即、ノイズ確認して当たりだったら強気で返金してやろう。と意気込み購入。

室内無音状態で録画。
本体で音量最大で再生。若干「サーーーーー」音。機械音はしない。
パソコンにコピーしてwmpで再生。さっきより少し大きめ「サーーーーー」音。。ん?
気にならない程度でもあるし、気になるって言ったら気になる。
でも、これがノイズ??ノイズと言えるのか?わからなくなってきた。
性能のいいビデオカメラをもってないため、いいものとの比較もできない。。
次にテレビにHDMI接続で再生。全然音がしないし、画質も綺麗だ。
これで、「良品」だと自己暗示した。
END


書込番号:15354659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 03:36(1年以上前)

その問題のモーターは動かしたんですか?

書込番号:15355625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイビングで使ってみました

2012/11/13 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:145件

沖縄の体験ダイビングに同行。
AS15はVCT-GM1を使ってマスクの右ストラップにマウント。
画面にマスクが入るか心配でしたが、少し見えるだけでした。
さすがに泡はかなり邪魔に感じましたが。
でも、両手があくので、やっぱココがベストポジションです。
くもり防止にシート状の乾燥剤を入れておいたので、結露はナシでした。
バディに録画されてるか確認してもらうのが良いと思います。

あとは画像を見てください。
これで水深10mぐらいです。
スポットは沖縄本部ゴリラチョップです。

書込番号:15334056

ナイスクチコミ!9


返信する
MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/11/13 12:41(1年以上前)

動画アップありがとうございます

夏の海水浴に使おうと思っていますが 発売前の海外の動画同様
青っぽいですね。

自分はまだ一度も水中撮影した事無いのですが 青みを取るのは
編集ソフトの色調整で出来るか興味あります。

もし 編集ソフトなど使われていて、色調整などできましたら
再度アップして頂けると嬉しく思います。

SONYの水中撮影できるデジカメは確か水中モードが有りました
この機種にも付けてほしいです

書込番号:15334479

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/13 20:07(1年以上前)

動画サンプルありがとうございます。
ダイビング用に考えているので、参考になります。

結構青かぶりしてますね。
水中ホワイトバランス対応か、カラーフィルターをオプションで用意して欲しいです。

自分の吐いた泡も問題ですね。マウント方法の工夫が必要ですが、いい案が思いつきません。

AS15結構いい線いってますが、もう少し熟成が必要かも。

書込番号:15335853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/11/14 00:22(1年以上前)

青かぶりですが、水自体が青いので仕方ないのでは?
対策としてはライトを使うとかしかないと思います。
それでも被写体から離れれば離れるほど青くなります。
水深が浅いところだとまだマシですが。

書込番号:15337392

ナイスクチコミ!0


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/11/14 08:19(1年以上前)

スレ主様

おっしゃるとうり 水は青いので深くなれななるほど青みが強くなる
と言うのは理解していますが、川とかの浅瀬であっても かなり青みが
強いと思います。(青みと言っていましたがちょっと緑も強いかも)

GoProとの比較映像も多数出ていましたので 結構気にしている人は
いると思います。
GoProの方が私の様な素人には綺麗に見えてしまうのが残念です。

希望は 映画 オーシャンズの様な色合いが取れれば最高に思いますが
機材の値段が違いすぎますよね
(この映画は映像がきれいで素晴らしいと思っています少しでも近づけ
 たら最高ですね)

でも 何か工夫すると良くなる事が有れば 教えて下さい 色々トライ
していきたいと思います。

最後にGoProと比較してすみませんでした。

書込番号:15338100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/11/15 23:47(1年以上前)

機種不明

オレンジ色の色補正フィルターを使えば
少しは良くなりそうですね。

防水ケースの布団とパネルを交換できるので、
たとえば、手動でオレンジフィルターをスライドさせる機構があれば便利そう。
海上ではフィルター下げて、海底では上げるとか。

書込番号:15345964

ナイスクチコミ!1


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

2012/11/16 12:49(1年以上前)

スレ主様へ

どうもありがとうございます 編集で色を調整しようと思っていましたが
中々 うまくいかないもんですね! 

今度 カメラのフィルターとかセロハン等を試してみたいと思います。
(本当に こう言うアイデアが聞きたかったです。)

もし 他にもありましたら 知っている方 色々と教えて下さい。

書込番号:15347513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影時のノイズについて。

2012/11/13 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

スレ主 マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件 HDR-AS15のオーナーHDR-AS15の満足度3

詳しい動画がありました。
電源落ちもこの電池のせいでしょうね。
これが製品とは・・・。


使用中の人は参考に。

内蔵機器の取り出しは保証対象外になります。
ってことは改善や、交換なども受けてもらえなくなりそうですね。
気をつけて自己責任で。

AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その1
http://www.youtube.com/watch?v=msthmjO5Asw&feature=relmfu
AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その2
http://www.youtube.com/watch?v=Ko2eLzkgarM&feature=relmfu
AS15で気になる「ガタゴト」音を改善 その3
http://www.youtube.com/watch?v=fQVRle9jyLI&feature=relmfu

書込番号:15336718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

車載/三脚用マウントアダプター

2012/11/13 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS15

クチコミ投稿数:505件 HDR-AS15の満足度3
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Fat Gecko搭載で使用状態

三脚ネジ

非使用時はカメラスタンドで利用

Fat Geckoのスレッドでもちょっとコメントしましたが、カメラを防水ハウジングに入れず
外部マイクを使えるようにするマウントアダプターを製作しました。
材料は汎用のL字金具3枚、板金具1枚にM4のボルト・ナットセット、w1/4のボルト・
ナットセット、ゴム板、ウレタン緩衝材、サンワサプライのマジックバンド。
これらを写真のような感じで組み合わせてあります。基本ネジ止めですけどネジ穴の遊びが
大きいので、各部はゴム系接着剤で貼り付けました。んでもって塗装して仕上げ。
メインになるL字金具(大)は厚みがあるので、そのままだとクイックリリースのプレートに
上手く固定できません。三脚ネジがナットの半分くらいまでしか入らないんです。
幸いデルキンのこのプレートは三脚ネジが取り外せ、なおかつ下面の厚みも余裕が
あるので、ボルトを加工してロングサイズの三脚ネジを作りました。
使用しない時はボルト・ナット類を側面に収納。バンドで固定しなくても自立するので、
使用しない時はカメラを乗せて収納・充電用のスタンドになります。

制作費用は全て込みで3000円弱ってとこでしょうか?今回は手持ち部品も使ったので
実際かかったのは千円程度。工作もさして難しくありません。強いて言えばボルトを
棒やすりで削るのに手間がかかったくらい。
カメラの後方をベルト一本で止めるので激しい振動には耐えられないけれど、自動車の
ダッシュボードくらいだったら固定力は全然問題ないです。

売ってる汎用金具はホームセンターやカー用品店でも様々なので、カメラを持ってって
現物合わせで探せばもっと良い金具があるかも。
外部マイクを使える意義は大きく、先にアップした動画のように振動ノイズから開放
される上に音質が上がり、自動車車載の場合はマイクをエンジンルーム内に設置して
収録したいといった使い方もできるようになります。用途次第では大いに有用なので、
必要な人は同じような物を作ってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:15335571

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

紅葉撮影してきました。 CX560V

2012/11/12 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:655件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉撮影してきました。撮影場所は、大阪府岸和田市の 牛滝山 大威徳寺です。紅葉は、少し早かったかな?・・・ 参考になれば幸いです。 HX30VとTZ30の画像も有りますので参考に!

動画も有ります。牛滝山 大威徳寺 紅葉2012年11月12日

http://www.youtube.com/watch?v=dPsvbB2GV2s&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A&index=3&feature=plcp

撮影日2012年11月12日

書込番号:15332229

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る