SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

60P撮影の注意点

2012/05/06 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:36件

HDDにダビングしブルーレイディスクにコピーしてSONYのBDレコーダーでは当然再生可能ですが、PANAのDMR-BWT2000では録画一覧に×印がついて再生不可です。
新機種のDMR-BWT3200では可能です。
メーカーに問い合わせましたが、旧機種の対応策は無いということ。

使用後の感想は、手振れ補正、画質、ホールド感とも満足です。
1つだけ、ズームのスピードが速すぎるので調整が困難です。
旅行には三脚VCT-80AVを持参ワイヤードリモコンで録画のON,OFFができ、ズームのスピードが
切り替えられるので、山岳撮影にはもってこいです。
バッテリーは、NP-FV100も持参しましたが、長すぎて、ビューファインダーから狙うには不向きです。

書込番号:14529705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/06 18:09(1年以上前)

AVCHD2.0対応プレーヤーが必要になります。

書込番号:14529850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/05/06 19:09(1年以上前)

>新機種のDMR-BWT3200

型番合ってますか?

書込番号:14530126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/06 22:02(1年以上前)

masa2009kh5さん

PANAの機種名はBZT820です、使っているSONYはBDZ-SKP75 スカパーHD内蔵
タイプです。

お二人様ありがとうございます。

書込番号:14531083

ナイスクチコミ!0


asasas544さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 14:05(1年以上前)

HDDにダビングしブルーレイディスクにコピーして、新機種PANAののDMR-BZT820で再生可能とのことですがBZT720も可能と考えて良いですよね?

書込番号:14537300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/10 22:42(1年以上前)

再生は可能だと思いますが、HDDに取り込む場合PANASONIC製品ではUSB端子に接続してもムービーは反応しません。あくまでもSONYのレコーダーが必要で、旧機種の場合はメーカーに問い合わせてください。
再生可能かはレコーダーの場合は仕様表にのっていませんが、プレーヤーの場合はプログレッシブ再生と出ています。

書込番号:14546476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/15 15:49(1年以上前)

嬉しい発見。

昨日SONYのBDプレーヤー、BDP-S380を購入し60Pの映像を再生。
画面表示ボタンを押すと、リアルタイムの日付、時刻が秒まで再生できました。
旅行や、行事の記録がきちんと残せるのは大変有難い。
レコーダーのBDZ-SKP75では表示なし。
パナの機種ではまだ試していません。追って連絡します。

1つだけ不便なのはパナの機種ではBDに記録した一覧が1番上からカーソルを上方に押すと1番下の新しい記録まで一気に移動しますが、SONYは順々に下まで押す手間がかかります。

書込番号:14564183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

CX560での映像作例

2012/04/22 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

いつもこちらのスレではお世話になっています!既に昨年の出来事になりますが地域の子供たちがカヌーを漕いで自力で目的地までたどり着くというイベントがあったので撮影してきました。映像はCX560VとMotionグラフィックによるもので、編集はFInalCutです。

http://youtu.be/OYsMrY3xG_s

書込番号:14469407

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 14:10(1年以上前)

楽しませてもらいました。

映像の合間にある、現在地表現ですが、どういったソフトでおこなっておりますか?

撮影場所を表すのにとても良い表現方法だな、と思いました。

書込番号:14470354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

2012/04/22 16:51(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん、楽しんでいただけてうれしいです!
映像の合間に出てくる地図はGoogleEarthによるもので特別なソフトは使っていません。各場所をGoogleEarthのツアー動画として再生したものをキャプチャしたものになります。撮影した映像だけではインパクトに欠けると思ったのでGoogleEarthのツアー動画を盛り込んでみました!

書込番号:14470997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/27 11:42(1年以上前)

Ocean Promotionsさん
こんにちわ

HPも楽しく拝見させてもらっています。

今回の映像もとても良いですね。

私は動画編集初心者でとても心惹かれました(笑い)

>GoogleEarthのツアー動画として再生したものをキャプチャしたものになります

特別なソフトを使っていないと言う事ですが私もチャレンジしたく思い。
同じような映像を作りたいと考えているのですが、キャプチャはどの様に
されているのでしょうか?

もし迷惑でなければキャプチャの仕方をご教授願えないでしょうか?
あつかましいお願いで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。


書込番号:14490723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/28 11:27(1年以上前)

もぐもぐ12さん

よつやのおじちゃんと申します。


私もこの「現在地表現」方法が気になっています。
スレ主さんの「各場所をGoogleEarthのツアー動画として再生したものをキャプチャしたものになります。」を参考に試行錯誤しているところですが、思った通りにいかないですねぇ。

私が使い始めたキャプチャソフトは「カハマルカの鐘」というのを利用しました。
画面キャプチャで動画的に取得するには結構マシンパワーを使うので、フレームレートを10コマ/秒に落としてキャプチャしています。

キャプチャはなんとかできるんですが、私の場合はGoogleEarthへのツアーの際に目標通りに行かないんで、現在がんばっているところです。

参考になるようなサイトもあまりなく、この連休をこのことで費やしてしまいそうです。

書込番号:14494222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

2012/04/28 13:08(1年以上前)

もぐもぐ123さん、よつやのおじちゃんさん。お返事おそくなってごめんなさい。

ぼくも今回はじめてこのツアー動画機能を使い、お二人と同じくWEB上でチュートリアルを探しましたがなかなかいいものが見つからず結局Googleのオフィシャルチュートリアル映像を頼りに勉強しました。しかし、説明がすべて英語だったのですぐに理解できるはずもなくチュートリアルの動きを真似するところから1週間以上トライ&エラーを繰り返しなんとか形にすることができました。が、僕の言葉では説明しきれないので下記リンク先を参考にしてみてください!オフィシャルサイトだけあって色々と情報が載ってます。

http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/learn/advanced.html#recording-a-tour

ツアー動画の録画には『Screen Record Pro-Lite』という無料アプリを使ってツアー再生と同時にスクリーン全体をキャプチャしました。よつやのおじちゃんさんが仰るとおり画面キャプチャは結構マシンパワーが必要のようで、ツアー再生と同時にキャプチャをすると画面がフリーズすることがしばしばありました。私のマシンはiMacのCorei3だったので再生中動きがカクカクしてスムーズでなかったり、コマ落ち頻発してしまいましたが、Corei7くらいあると問題なく動作するかもしれません!! ぜんぜんアドバイスになってませんが是非トライしてみてください!

書込番号:14494541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/29 08:04(1年以上前)

Ocean Promotionsさん

おはようございます。
情報ありがとうございます。
ネットで探してもどのようにやるのかわからず
困っておりました。

私もOcean Promotionsさんの様な映像編集が出来る様に
がんばろうと思います。

ありがとうございます!

書込番号:14497646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/29 23:31(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん

こんばんわ
初めまして!

その後いかがですか?

私も連休中にトライしたいです。
編集自体が初心者なものでまだまだわからない事ばかりですが
作って見たいと思っているうちに(苦笑い)がんばろうと思います。

お互いうまく出来ると良いですね!

書込番号:14500572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/02 22:31(1年以上前)

こんばんわ

あれからいろいろやっているのですが駄目でした。

エディウスNEO3をメインで使用しているのですが
チャプターをするソフトと干渉してしまう様で
通常使用も書き込みエラーになり残念ですがあきらめました。

せっかく教えて頂いたのに残念でありません。
これからも良い動画を作成してくださいね。

楽しみにしています。


書込番号:14513152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/06 13:46(1年以上前)

再生する暫定の動画です。京王線高尾山口駅から高尾山ケーブル清滝駅まで

作例
暫定の動画です。京王線高尾山口駅から高尾山ケーブル清滝駅まで

みなさんこんにちは。

PlayMemoryies Home(PMBの後継ソフト)でもかなり実現できそうなことに気づきました。
もしかしたらPMBでも実現できたかもしれないですが、PMH(PlayMemoryies Homeの略)にアップグレードしてしまったので確認できません。

機械に搭載されているGPS機能を利用するとより作業が楽なので、撮影時にGPS機能を付加させると良いと思います。


1.PMH上で場所表現に利用したい動画・静止画を選択(複数)する。
2.PMH上の「活用」>「プログラムから開く」>「▼マップビュー」を選択し、右下の「プログラムから開く」を押下してマップビュー上に表示する。
3.マップビューウィンドウ内の右下にある地球マークをクリックして「Google Earth用のファイルを出力する」を選択。
4.作成された「Mapview.kml」を起動させると、GoogleEarth上にポイントが表示されます。
5.あとはGoogleEarth上で「ツアー再生」をさせるとパスを引いたようにビューの移動が出来ます。


参考:
各ポイントで右クリックすると「ビューのスナップショット」というメニューがありますが、ここを駆使すると、Ocean Promotionsさんの様な表現が出来そうです。


参考に即席の動画を載せてみました。

書込番号:14528930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/09 20:00(1年以上前)

この連休を使って勉強してみました。

ちょうど連休中にハイキングに行ってきたので、そのルートを利用してみました。
ファイルサイズ限度の関係で登山開始から途中までとなっております。

この動画を切り貼りして撮影素材との組み合わせをした編集をしようと思います。





やっぱ、キャプチャにはマシンパワー使いますね。

書込番号:14542155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/11 15:32(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん

こんにちわ
映像拝見いたしました。
良い感じに仕上がっていて羨ましいです。

私もWindows機の為、情報を頂いていた「カハマルカの鐘」を試したのですが
エディウスと干渉してしまい駄目でした。

静止画のソフトは大丈夫なのですが、動画系のソフトは干渉を起こしてしまうので
残念ながら作成出来ない事がわかりました。

でも、拝見するだけで楽しくなるのでもう一台パソコンが増えたときにでも
参考にさせて頂きます。
これからも良い映像を沢山作って下さいね。

書込番号:14548712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

760を買いました

2012/04/27 05:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 kenkayoさん
クチコミ投稿数:71件

720と760で迷ったあげく760を購入しました。
やはりファインダーが付くのが魅力。
まだ使いこなすほど使用時間がないのですが、困った点が取り説の見にくさ。
老眼が進んだせいか、細かくまた薄い文字を見るのにやっと。
また1冊にまとめてあるせいか”こんな事は別紙で添付すれば”と言った内容が多く無駄にページ数が多いのも難点。
文字が大きく、内容も重要項目を絞り込んだ携帯版取り説を用意して欲しいものと感じた次第。

書込番号:14490028

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/27 07:48(1年以上前)

お早うございます。

老眼で取説が見にくい件、私も同じです。
私はスチルカメラですが、少し前までは、メーカーHPから取説をダウンロードして、全頁、A4サイズにプリントしていました。
ただ、最近はダウンロード&保存だけで、プリントまではしなくなり、PCのモニターで150%〜200%くらいに拡大表示させて見ています。

一度、某メーカーに\1,000〜\2,000程度で、大文字判取説を別売り or 標準サイズと交換にできないかと、提案したこともあります。→ 未だ為されていないことは、ボツになったのでしょう。

PJ760Vの取説は、下記からダウンロードができます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44181190HDR-PJ760V.html

重要事項だけの簡易マニュアルは、使う人によって何が重要かが変わるため、ダウンロード後、各人に合わせて、ご自分で必要頁だけをプリントするようにしたらよいです。
私も、全頁印刷とは別に、諸元表や設定一覧表など、一部頁を追加プリントして、ファイルの先頭に挟んでいる機種もあります。


書込番号:14490206

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2012/04/27 09:30(1年以上前)

私も老眼ですがこの頃 印刷されるもので黒いインクを使わない事が
多くなっているようで見にくくてたまりません。読んで理解される事が
目的なのに故意に見にくくしています。文字は完全な黒にしてほしい
と思います。脱線しますが 住んでいる自治体の広報誌がやはり薄い
黒で発行セクションに申し入れをしたのですが 問題だとも思って
いないようでした。

 取説の文字は 真っ黒にしてほしいと思います。
 特に小さい文字は黒以外は使用しないでほしいと思います。

書込番号:14490432

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenkayoさん
クチコミ投稿数:71件

2012/04/27 18:39(1年以上前)

皆様、やっぱり苦労されてるんですね。
ダウンロードサイトの情報ありがとうございました。
早速落としてみました。
ipadで見てますがスムーズに見れていいですね。
昔はこの手のカタログや取説を見るのが好きだったのに、やはり年でしょうか

ゆりかもめの先頭車両で試し撮りをしてきました。
さあ、空間光学手振れ補正の実力や如何に。
これから見てみたいと思います。

書込番号:14491639

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkayoさん
クチコミ投稿数:71件

2012/04/28 04:58(1年以上前)

連投で申し訳ないですが、720のクチコミを見てたらレンズ開口部にゴミが入る恐れを心配されている方がいらっしゃいました。レンズフィルターをつけた方が良いんでしょうか。
薄型も売っているようですが、通常の厚さのものではけられたりしますか。

書込番号:14493428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/28 12:09(1年以上前)

フィルターは必要だと思います。通常のものでもケラレはありません。

ただし フィルターの上からだと付属のフードは非常に取り付けにくく 外すときがまた苦労します。

かりに付けても固定がきかないのでクルクル回転します。どちらをとるかです。

書込番号:14494363

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkayoさん
クチコミ投稿数:71件

2012/05/11 05:23(1年以上前)

フェデリー さん返信ありがとうございました。
昨日、フィルターを購入しました。
フードは大きすぎて使う気がしないので特に問題なさそうです。

書込番号:14547313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鳥用に

2012/05/09 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:77件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度4

皆様初めまして。
価格なりの機種との書き込みも拝見しましたが、ちょっと離れた鳥撮影用にと思い購入しまして、画像・音声共この値段でしたら随分前に購入したDCR-DVD403(^_^;と比較して納得出来ます。
通販で送料と代引き手数料含め約\40,000でした。

書込番号:14541253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームレバー部品交換のバージョンアップ

2012/05/04 12:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:19件

16年程VX1000〜VX2000を使いつづけ、ついにHV移行のために本機を購入。業務用機は初めてです。
画質は一定レベルならよしとして、手ごろな大きさとファインダーの良さ、防塵防滴を含めた機動性重視で選択しました。
ほぼ予想通りの使い勝手で、広角重視で通常撮影にはワイコンが不要な点とバッテリーの持ちの良さには安心感があります。
しかし、シーソー式のズームレバーの動きのひどさには衝撃を受けました。
VX2000の動きを当たり前と思っていただけに、民生用より業務用が著しく劣るのかとショックでした。

ファームアップデートで同時録画等ほぼ十分な機能になり、ズームの低速モードの動きは安定したもので、良いとしても、
液晶のズームボタンがやたら低速になりすぎ、相変わらず高速モードのシーソーレバー操作は制御不可能でした。。

このたびの部品交換のバージョンアップによる向上の程度をVX2000との比較でメーカーに尋ねたところ、
「操作感触はVX2000とは微妙な違いがあり、同等とはいかない。防塵防滴仕様のため、一枚多い部品が入っているので…」とのこと。
5,250円で手持ちの実用カメラになるならと品川の修理センターに持ち込んだら、翌々日には宅配で到着。この辺りの素早い対応はよかったです。
肝心のズームの動きは、VX2000を10とすれば8位の操作感でしょうか。VX2000と同等とはいかないですが、何とか実用の範囲には入ったレベルなのでやってよかったと思っています。
本来なら無償修理の内容ですね。キャンペーン期間後は28,350円はいくらなんでも高過ぎです。やるなら今のうち。

書込番号:14519821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 11:44(1年以上前)

こんにちは。
下記で質問をしていますが、私も先週新品で購入しました。
ファームウェアは旧バージョンでしたか?
もしかしたら旧バージョンのモデルのストックだったのかもしれないですね。

私が購入したものは、最初から最新のファームウェア(メモリとカードの同時録画等)になっていて、
別冊マニュアルが付いていました。
店頭で確認したら、今神品で販売されているものはシーソーズームも既に改良型になっているみたいで安心しました。
ただシーソーズームは、低速と高速が設定出来ますが、中間位があればと思いました。
純正のステレオマイクも付属より短くて、全体的に気に入っています。

書込番号:14528530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/05/06 17:27(1年以上前)

私の購入は昨年の7月のものなので、旧バージョンです。ファームアップデートは自分でやってから今回のシーソーズームレバーの部品交換アップデートに応じたものです。やっと不満点が改善された次第です。
ソニーの案内よるとアップデート対象の製品番号が記載されているので、それ以外の新しい番号のもので現在新品で発売されているものはズームレバー部品の改善も済ませたものだと思います。livemaniacさんラッキーです。別冊マニュアルもついていたとは。やはり、無償アップデートであるべきです。これから購入する方は一応製品番号を確認すると確実だと思います。

おっしゃる通り、ズーム速度は中間のものもあるといいと私も感じます。

書込番号:14529694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 20:11(1年以上前)

フルトミケさん。
シーソーの改良案内のページをみるとシリアルが書いてありますね。
http://www.sony.jp/nxcam/support/upgrade/HXR-NX70J_campaign.html
私が購入したものは1094xで、xは後半でした。
10931からが多分私と同じ、ファームウェアアップデートとシーソーの改良型だと思います。
20台弱後に製造されたのでほんの僅かの差でホッとしますが、シーソーの改良は元々されていたのでよくなっているのかわからないです。
ただ3段階位にして欲しいですね。
LOWだと遅すぎますし。

それにしても、この機種、シリアルをみると1000台もまだ作られてない様な感じですね。

書込番号:14530382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

先行販売にて購入

2012/03/09 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD20V

スレ主 dolphinskyさん
クチコミ投稿数:1件

昨日届き、現在充電中。
箱をあけHDR-TD20Vを手にした観想です。
かなり質感がいい
本体は高級感があり、細部まで作り込まれている印象を受けました。
小型化・軽量化が加速する風潮ですが
私的には、このサイズとグリップ感が完璧だと思います。
内臓メモリーでかなり撮れるので、これから楽しみです。

書込番号:14263355

ナイスクチコミ!1


返信する
seeker2さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/13 00:07(1年以上前)

その後、使用した感想はいかがですか?
某巨大掲示板では、3D静止画が撮れない、ステレオベース21mmしかないとかで
散々いぢめられています。確かにスマホでも撮れた3D静止画が撮れないというのは
個人的に、ちょっと痛い。小型化によって、むしろTD10より性能劣化という声も。
かく言う私もこれを注文して届くのを待つばかりですが、気づくのが遅きに失した
かなぁ...安い買い物ではないだけに。

書込番号:14280839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/13 01:33(1年以上前)

>散々いぢめられています。

あそこ最近パナ吉が本当にうるさいな。
某○○とか○記○とか○○者もその一味と言ってよいよね。
パナソニックもいい迷惑だろうね。

まあ、あんなの相手にしないことです。

書込番号:14281189

ナイスクチコミ!2


seeker2さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 00:32(1年以上前)

今日届きました。以下は初心者の意見として。
部屋の中でちょっと3D撮影してみたのですが、実感としては手元にある3DスマホSH-12Cの
方が...まあ画面がスマホの方が大きいこともあるかもしれませんが、自然な立体感でやや
勝っているなと...。
10万以上もするビデビデがスマホごときに負けては当然イクナイわけですが、3D感に
ついては素人の主観ではスマホも負けてはいないなと感じた次第。
う〜む...何の為にこれを買ったのだろう...としばし。
まあ色々な編集機能や音声、その他機能については圧倒しているのでこれから外で使って
その優位性を確認していこうと思います。
ちなみに3Dの飛び出し感は再生時にも設定できます。付属のバッテリーはNP-FV70が
ついているのですが、こころもとないので、でかいNP-FV100を追加購入.
しかしこれだとさすがに充電時間も6.5時間とハンパないので、バッテリー充電器も購入しました。
充電器は純正品だと6000円以上するので、とりあえずは互換のものを手配中です。
これだと1800円です。

書込番号:14285721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/14 01:16(1年以上前)

3Dテレビで見なさい。
画質評価はそれからでしょ。

そんなこと書いてると某○○と同じ臭いがするよ。

書込番号:14285865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/16 13:45(1年以上前)

Seeker2さんへ
以前はTD10を使っていましたが、現在TD20Vを検討しています。
確かにステレオベースが1cmほど短くなっているので飛び出し感は
気になるところですが、専門家の意見を見ても広ければ良いという事でも
なさそうです。
TD10は、購入当初、確かに手前への飛び出し感に驚いていましたが、
やはりその分、被写体の手前部分ははすこし鋭角的に(若干いびつになって)
飛び出しますし、目標被写体の横にある物体の手前部分は、飛び出すものの
瞬時には目の焦点があいにくく、これで気分が悪くなる人が多いようです。
SONYが奥行き感を強調しているのは飛び出し感が減少した言い訳とかなり酷評
されているようですが、先日、店舗で見たかぎり自然な3Dになっていました。
そして、モニターに映る画像は数段美しく見えましたし、試してはいませんが
スペック上、静止画の解像度もかなり上がっています。(以前は大型TVでみると
画像が荒かった)
当初3Dは手前への飛び出し感ばかり追いかけていましたが、途中から3Dのだいご味は
飛び出しでも奥行きでもなく、2Dでは決して表せない「被写体の質感の表現」と
思うようになりました。
(SONYのHX920でみた「アバター3D」はその質感表現にびっくりしました)
まだTD20Vは購入していませんが、是非、前向きにその評価をレポートしてください。
ズームインアウトは片手で操作しにくくなっているように感じましたので、
dolphinskyもレポートよろしくお願い致します。

書込番号:14297144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/25 14:36(1年以上前)

これってビデオだから3D動画を撮るものでしょ。
静止画機能ってそんなに重視するべきものなのですか?

書込番号:14483554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る