SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ池袋にて

2011/08/31 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 coconopapaさん
クチコミ投稿数:38件

月曜日に41800円 ポイント18%で購入しました。
別途5年の長期保障組みました(現金払い5%分)

先日のキタムラ価格目標にしておりましたが、
あまり時間がなくビックにも寄れなかったので、
そこが悔やまれます。

参考になれば・・・。

書込番号:13440306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/31 12:58(1年以上前)

その価格でも安い方ではないでしょうか。どんどん撮影してください。

書込番号:13440726

ナイスクチコミ!2


スレ主 coconopapaさん
クチコミ投稿数:38件

2011/08/31 22:51(1年以上前)

実は以前CX170を使用していたのですが、
あまりにも進化し過ぎているのでついつい買ってしまいました。。

買って大正解でした。
まずモニターが大きくなったので撮影以外の細かい設定や削除、編集がしやすくなりました。
あと広角になり撮れる範囲が広くなりました。
USBがベルトにあるのも本当に便利です。
買い換えてよかったとつくづく思いました。

ただオークションで購入した社外バッテリーが2回に1回はじかれてしまう様になってしまいました。
純正を買えば良い事ですが・・・一応ご報告まで。

書込番号:13442812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:655件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

私は、子供と鉄道撮影してますが、この機種はかなり良い。動画も文句無しの出来!
録音の音にこだわるうるさい者ですので! これまでは録音レベルが自動での録音でしたので自然な録音が出来なかった事がありましたが、CX560Vではマイク基準レベルが2段階あります。それを(低)にすれば、鉄道通過シーンでのレベルオーバーが余り無いです。丁度良い聴きやすい音声になっています。サンプルありますので、どうぞ参考にして下さい。

全て5.1にて録音ですが、2CHにて変換

http://www.youtube.com/watch?v=BnDoFBlRAjU

ちなみに、2CHでの録音は、録音レベルが低にしても自然に聴こえない感じです。オーバー気味!

書込番号:13430263

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/29 17:07(1年以上前)

私も画質と音質にはうるさいです!

書込番号:13433459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

熱帯魚ベタの撮影風景はこんな感じ

カメラが浮かないように石の錘で固定

魚は思い通りに動いてくれないので6時間も掛かった

6時間水没させて水漏れが無かったケース

ソニーHDR-TD10がピッタリ収まる100円密閉容器で実際に水槽に沈めて撮影してみました。

被写体は熱帯魚のベタ。
密閉容器の蓋がちょうど浸かるぐらいの水深で撮影に6時間(魚はこちらの指示通りには動いてくれないため)。水槽の外からTD10付属リモコンで録画スタート・ストップを行いながらメモリが一杯になるまで撮影。途中バッテリー交換2回。
実際に使ったシーンはその中から20秒程度(そのシーンを探し出すのに4時間ぐらい掛かりました)。

結果、この程度の水圧では6時間水の中に沈めてもレンズ前面の透明アクリル板貼り付け箇所からも蓋からも水漏れは全くありませんでした。

ちなみに私の正業は会計と財務をメインとした経営コンサルタントで、3Dは全くの趣味ですが、ステレオクラブ東京や3Dコンソーシアムを通じて知り合った人々に、各メーカーが公開している3Dデモ映像に対して野次馬的にダメ出ししてきました。
そんな私がソニーTD10を購入した際にクローズアップレンズを付けてテスト撮影してYouTube3Dにアップしたショートムービーをご覧になった3Dコンソーシアムのコンテンツ関係の部会長さん(アイオーデータの部長さん)から「他の人が作ったデモ映像にダメ出しばかりしていないで一度デモ映像を撮ってみませんか」と誘われ、先日アイオーデータから発売された以下の裸眼3Dサブモニターのサンプルムービーのネイチャーとマクロ(植物と動物と回転台上のケーキや時計のマクロ撮影シーン)を急遽私が制作させていただくことになりました。
■I.O. Data 「Rock Vision 3D」
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rv3d.aspx?c=d110824

納品したファイルは800x450pなのにYouTube3Dにアップされたものは縦360pしかないのはちょっと不満ですが、それまでは野次馬だったのが、実際にサンプル映像の制作を頼まれてみて初めてその大変さが分かりました。
依頼を受けてから連日雨ばかりが続き野外撮影が出来ず、また、あてにしていた犬用プールがあるドッグカフェが今年になって倒産して閉鎖されて撮れないし、納品期日はどんどん迫ってきて焦りました。
で、今回の100円密閉容器での水中撮影も、気合を入れて6時間になってしまったわけです。プロならそんなに時間を掛けずにササッと済ませてしまうのでしょうね。
また、天気が悪くて予定の撮影ができなかったシーンは、前掲のソニーTD10で最初にテスト撮りした時のものを使いまわして何とか依頼されていた尺(収録時間)にしました。

この撮影と編集に際しては、一般の人からの評判が良いLGのシネマ3Dテレビのデモ映像(3Dコンテンツ制作安全ガイドラインを無視した、とんでもなく飛び出し感優先の3D映像)を参考に「サンプル映像は長時間見るわけではないし7インチサイズの小さなモニターだからガンガンに飛び出させる」ことを優先して、安全ガイドラインを分かっていて意図的に破っていますので、「コイツは安全ガイドラインを分かっていないな」と批判しないでくださいね。

なお、手前味噌ですが、I.O. DATAのこの裸眼3Dサブモニターはかなり使えます。
開発中から使わせていただいて、私なりに「暗い」とか「青被りして花の白やピンクや黄色が正しく再現できない」といったダメ出しをして、それらの問題点を改良してクリアしてもらいました。
私の他にも、3Dグラビア写真家の清水清太郎氏などのプロにも試作機を与えてダメ出ししてもらったようで、従来、この手のものは技術者中心に開発が進められていたのに対して、映像クリエーターや3Dマニア目線で開発が進められた点で良いものになったと思います。

また、正式な指定OSがWindows Vistaまたは7となっていますが、同梱の3DDVD再生ソフトを使わなければXPでもマックでも問題なく3D表示できます。
フリーソフト「ステレオフォトメーカー」で世界的に有名な「むっちゃん」さんの代表的な3D再生フリーソフト「ステレオスライドショー」は既にこの裸眼3Dサブモニターにも最適化されていて、サイドバイサイドな静止画やムービーはもちろん、フジフィルムW3やニンテンドー3DSで撮ったMPO静止画や3DAVI動画を直接連続再生できたりします。また、ドイツのStereoscopicPlayerお試し版のMVC再生機能を経由すると、ソニーTD10で撮ったMVCムービーファイルもそのままこの裸眼3Dサブモニターで見ることが出来ます。

「試作機をそろそろ返してください」と言われないかドキドキの毎日ですが、サンプル映像制作費をいただけるというアマチュアにとっては夢のような話しなので(まだいただいてはいませんが)、それと引き換えに1台購入しようと思っています。

書込番号:13429210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-CX700V買いました

2011/08/24 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:102件
機種不明
機種不明

ショルダーベルトをつけたところ

カメラバッグに入れたところ

初代のハイビジョン機の「HDR-HC1」をずっと使ってきてたんですが、
テープだと無駄が多いし、PCへの取り込みが面倒っていうことと、
「HDR-HC1」のHDVより「HDR-CX700V」のAVCHDの方が解像度が高いということで、
買い換えました。

比較は、ファインダーとレンズフードの違いと内蔵メモリの違いだけで
ちょっと安い「HDR-CX560V」でしたが、
「HDR-HC1」でもどこかのソニーショップでもらったレンズフードが意外とよかったのと、
太陽光の下での撮影がメインで、液晶が見づらいときもあるのでファインダーが
付いてる方がいいかなという理由で「HDR-CX700V」にしました。

買ったのは、ソニーストアですが、AV割引クーポンがいっぱいあって、
ソニーポイントも大量に使用したので、比較にはならないと思いますが、
以下のセットで79,913円でした。近所のケーズデンキでは本体のみで82000円だったし、
価格.comの最安値より安いかもって思ったら、ちょっとうれしいですね。

・HDR-CX700V
・ショルダーベルト(BLT-HSA)
・シューティンググリップ(GP-AVT1)
・3年ワイド保証

「HDR-HC1」で使っていたカメラバッグを使おうと思いましたが、大きすぎてぶかぶかだったので
今日、「LCS-U30」を買ってきました。あとは社外品の液晶保護シートも買ってきました。

ショルダーベルトは、ここにも書き込みされている方がいましたが、
確かにどこにつけるのかと思いましたが、USBの線の反対側の輪っかに携帯ストラップのように
つけるようになってました。
このヒモが切れたらどうなるんだろって思いましたが、まあ手だけで持つよりは、
マシかもってことで・・。

カメラバッグは、LCS-U20と迷いましたが、外出先のテレビに接続してみたりすることも
あって、実際に店頭でデモ機を入れて確認して、LSC-U30にしましたが、あれもこれもと
付属品やマニュアルまで全部入れたら、一杯になっちゃいました。。。
(ACアダプターはサイドのポケットで、USBの線は手前に入ってます。)
今度はバッテリーチャージャーが欲しいです。

まだ試し撮りしかしてないですが、やっぱり、HC1に比べると、ファインダーをのぞいたときの
画面がちっちゃくて見づらいです。ここに書き込みのよくあった、ファインダーのぐりぐりの
調整ネジは、かなり固くてなかなか回らないくらいでした。
製造番号は32000番台でしたが、改善されたんでしょうか?

あと、ファイルをPCに取り込むのもなんて楽なんだろうって思いました。
テープのときは、再生させながらの取り込みだったんで、ファイルのコピーだけって
いうのはほんとに楽だと思います。

残念なのは、最高画質で撮影した動画は、HDDへの保存か、カメラでの再生しかできなくて、
ブルーレイレコーダーのHDDには取り込みができないということです。
折角なら最高画質で撮影したいですが、1個下の画質でしか撮影する予定です。

今週末撮影の予定で、初出番ですので、HC1よりいいビデオが撮れることを楽しみに
してます。(念のためHC1も持って行きますけど・・。)

書込番号:13414802

ナイスクチコミ!2


返信する
デジじさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/26 01:31(1年以上前)

新製品のBD機であれば、最高画質の保存が可能です。
追っ掛けで規格化されたので、今後の新製品のスタンダードになりそうですね。

書込番号:13419184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

旧式のバッテリーが使えました

2011/08/21 19:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5件

インフォリチウムバッテリーは、このカメラだとタイプVですよね
しかし、タイプHでも使える加工方法を試みたところ、問題なく使用できたので報告します。

バッテリーの切り込みの6mmある突起を、両方とも3mmにカットしました。
以前の充電器もそのまま流用できますし、本体装着のまま充電しても、現在のところ不具合はまったくありません。
ただし、7.2V電池は試してませんが、付属のバッテリーは6.8Vですので、Hタイプの6.8V予備バッテリーをお持ちの方には朗報ではないかと思います。
いかがでしょう?

書込番号:13402153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/21 20:39(1年以上前)

HからVに変わった時にチャレンジされた方がいらっしゃいました。
その方は数分後に認識されなくなったとのことでしたが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10889511/

ちなみに、私的にはバッテリーはなるべく純正を使いたいですが、
社外品なら比較的安心できるROWAから選ぶかな。。。
(販売が再開されたようですね?)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4744

書込番号:13402364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/21 20:45(1年以上前)

あ、その方は互換バッテリーで試していますね。失礼しました。
ただ、加工してまで使うくらいなら、私なら上記の互換品を使うかもしれません・・・
(どちらも自己責任となりますが)

書込番号:13402382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/21 22:02(1年以上前)

いやぁ残念
数分後に・・・というか
エラー?!(?--)!(--?)?!エラ-表示でました。
結果、使えないことがよくわかりました。
皆さん お騒がせしてスミマセンでした。

書込番号:13402768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクホルダー

2011/08/20 12:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-S270J

クチコミ投稿数:4877件
別機種

マイクホルダー取り付け

マイクホルダーをアクセサリーシューに付けようと思いましたが
よく見るとグリップのRECスイッチのところに2本ねじがあり取り付け可能でした下側に向けて付けるとスイッチ操作に邪魔にならず
マイクもしっかり取り付けできました難はビューファーが半分くらいしか右側によらないこと
利点ビューファーのほうにもう一本付けて角度を合わすと2CHで録画できることです

書込番号:13396115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る