SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9月13日(月)ついに買いました。

2010/09/14 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:52件

昨日、この機種を買いました。

先週末に妻と一緒に、ヤマダでこの機種と、ビクターのHM570とを
比較してみました。

妻の見た目はHM570だったのですが、使いやすさと、走り回る子供達を
追っかけてみて、ピントが合うのが早かったので、この機種の方が
良いとのことでこちらに決めました。

価格はまずまず(63,800円 20% の表示でもう一声の相談可。ポーチと三脚サービス)
だったのですが、ヤマダで対応してくれた店員の印象がイマイチだったので、
その場は口を濁して撤退。
翌日もたまたま休みだったので、良く買い物をするケーズに行って価格交渉
してみました。

ケーズでも決算セールをやっていたのと、良く買い物をするせいか、
かなりくれて、62,800円で、本体にACC-TCV7をセット、5年保証付き
になりました。

ヤマダは他にポーチと三脚をサービスしてくれると言っていましたが、その分が
5年保証に振替になった感じです。

他に、液晶保護フィルムを600円(20%オフにしてくれました)で買いました。

早速、充電してみて、使ってみると、5年前の機種とは比較にならないくらい
小さいのに画像も奇麗です。

価格もここの掲示板で出ている最安値に近く、5年保証がついて満足。
とても良い買い物だったと思います。

書込番号:11908046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信55

お気に入りに追加

標準

NEX-VG10@銀座ソニービル

2010/08/28 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

別機種
別機種
別機種

ファインダ部分

真上から

真横から

SONYの銀座ショールームで触ってきました。
予想していたより、大きいですね。
Distagon2/28T* with NEX-5で撮ってきました。
買おうかなと思っていたのですが、予想外に大きいので、どうしようかと…

http://www.planar-zeiss.com/201008/article_44.html

書込番号:11828760

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/29 00:41(1年以上前)

(別のスレにも同じことをレスしますが)

・「家族の記録」の用途であって、
・「明らかに一般レベルを超越する撮影技術」を持つわけでもない
のであれば、まだまだ動画デジイチは「実用的ではない」と思います(^^;

また、
・「気軽に撮影したい」
のであれば、完全な選択ミスになります。

書込番号:11829008

ナイスクチコミ!5


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 21:44(1年以上前)

大阪で触ってきました。買おうと思って。
素人の感想ですが、
思いのほかレンズが大きい・重い、
よってグリップのバランスが悪過ぎ。
説明員が、大型バッテリーでと、苦しいいい訳。
しかもマイクグリップでと安定と云いながらそこにスタートボタンがない。
ズームリングが重過ぎ、しかもテレ⇔ワイドが逆。
説明員曰く、フードを持って伸び縮みでズーミングだと。これも苦しい。
ズームロックがあるのだがワイド端のみでロック。
レンズを下に向けたときズームレンズが出ていかない為だそうだが
ワイド端のみってどうなの?
ピントが遅い、コントラスト検出では限界だそうだ。
撮影性能に期待していただけに上記をガマンしながら使う気にはなれませんね。

書込番号:11837902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2010/08/30 23:35(1年以上前)

中国男さん、とても好いレポートですね。
大変面白く読ませてもらいました。参考になります。

 それにしても
・レンズが大きくて前後のバランスが悪い。
・上向きもしくは下向きで撮影しているとズームが勝手に変わる。
・AFの合焦が遅くマニュアル頼み。
となると、幻滅です。
操作性を全く考えていない設計としか思えません。趣味で風景や文化財などを
撮影するにしてもこれでは使えません。(メーカー担当者の皆さまへ) 

書込番号:11838720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/31 08:15(1年以上前)

ハイハイ、「ふでたまご」様 担当の出番でございますね。(^^;)

1 バッテリーは一番大きいものを付けてくださいね。前後のバランスが良くなりますよ〜♪

2 型名「VG」が示すように、パパママの子供撮影ビデオではございません。コンテスト向けの芸術的なビデオ作品をお作りください。マニュアル設定で紅葉や花など撮ってみてください。とても良いボケ味が楽しめますよ〜♪

3 オートフォーカスがとても遅いですから、マニュアルでお使いください〜♪

4 FX1000に比べ、非常に暗い画面になりますので、2カメでのステージ撮影には編集で苦労することになるでしょう。お奨めしません。(--;)

※一部ですが、こんな感じのやりとりを先日、買い物相談窓口の担当者(中年の声でした)と電話でやりとりましたので、参考になりますかどうか?



書込番号:11839774

ナイスクチコミ!1


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 11:59(1年以上前)

続きです。

たまたま【ユーザー体験会】と称した元NHK報道カメラマン「浜谷修三」氏
の<トークショー>が始まったので25分程度傍聴しました。
3週間ほど試用したとのことで主に八丈島の撮影シーンの紹介。
印象的だったことは、速いパンでは画像がモヤッとします、との事。
AVCHDの規格(24Mbps)なのでしかたないか。
メーカーはボケ味を謳っていますが、講師の評価はそれほどでもなかった。
そこは報道出身のせいか?
ご本人もα NEX-シリーズをお持ちのようでVG10とセットで持たないともったいないと強調。

う〜ん。とりたててソニーファンでもなく、ただパナは好きになれないのでこれを狙っていましたが、
α持ちでもないし、手持ちのアクセサリーも一切共有できないVG10は諦めてパナの動向待ちですかね。

あと、ついでにと思い業務用小型カメラのメンテを持ち込んだらそれは難波パークスへ行ってくれとの事。
そっちは日曜休業じゃないか。引渡しも一切ないらしい。
ことごとく残念なソニーストア大阪でした。

書込番号:11840392

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/08/31 14:21(1年以上前)

中国男さんのレポート、興味深く読ませていただきました。

コントラストAFは、PanasonicのLUMIX GH1,GF1,G2に動画対応レンズを付けると、けっこう良い線を行くように感じてます。
動画対応していない普通の望遠ズームや、20mm(35mm換算40mm)/F1.7の被写界深度が浅いレンズですと、精度のほうに問題が出てきます。
G2のタッチパネル搭載ですと、フォーカスの指定もやりやすいようで。

ですので…
>ピントが遅い、コントラスト検出では限界だそうだ。
現在のSONYの技術では「限界」ということでしょう。
(ひょっとしたら、Panasonicの特許とかもあるのかもしれません)

PanasonicのAG-AF100が、この辺りの問題をどう解決してくるか、気になるところです。

α55、α33で採用されたペリクルミラー採用による位相差AFが使える機種が出ると、AF速度問題は解決できるのかしらん。


HC1やSR1は、発売時に飛びつきましたが、NEX-VG10は次機種以降に期待…かな。
次機種が出る頃には、Eマウントレンズも、もうちょっと充実していることでしょうし。

書込番号:11840908

ナイスクチコミ!0


中国男さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 23:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
いつの間にやらパナさんが・・・
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/index.html
今日気がつきました。
(アダプタで)Fマウントも使えるのか〜。
SYSTEM5さんでは予約までー。
こりゃ価格が気になる〜。
どこか適正な掲示板はできてるのかな?
それにしてもデザインが醜い。(ゴメンナサイ)

書込番号:11843507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/31 23:56(1年以上前)

業務用だよこれ。たけーよ。
しかしパナソニックの業務用は
3Dカメラといい、見てて面白いな。

コンシューマ用途としては
むしろGH2に期待せざるを得ない。
だからお前ら、全員デジ一眼板にUターンしなはれ

書込番号:11843580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/01 00:15(1年以上前)

中国男さん、はじめまして。

いやあ、パナソニックらしいデザインですね。
いつも思うんですが、パナソニックの業務用ビデオカメラってどこか潜水艦みたいなデザインに見えてしまいます。(^ ^;)

書込番号:11843694

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/01 00:15(1年以上前)

おー、やるねー。

1080:1080:59.94i

動画脳待望のVG10対抗機かな?

いくらだろう?

書込番号:11843697

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/01 13:59(1年以上前)

中国男さん
>いつの間にやらパナさんが・・・

おや。
このデザインって、AG-AF100のモックと同じですよね。AG-AF105が正式型番になったのかな?

>(アダプタで)Fマウントも使えるのか〜。

たぶん、絞りもフォーカスもマニュアル操作になります。(^^;
アダプタ経由でFマウントでしたら、VG10でもイケると思います。



はなまがりさん
>業務用だよこれ。たけーよ。

AG-AF100は6000ドルとか予想されてましたよね。
NX5J級のお値段なら、手が出るハイアマもいらっしゃるのでは?

ズームは手動ですが、音声の入力ゲイン調整とか出来るようですし、1080:59.94iも搭載。
あとはAF速度、精度、追従性ですが、とりあえず、VG10で文句が言われてた箇所のいくつかは解消できているようです。

書込番号:11845610

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/02 15:47(1年以上前)

9月10日発売日にヨドバシカメラ全店で展示する見たいです。新たな歴史がスタート価格も良い16万前後なら個人に手が届く。カメラスタイルのビデオとビデオスタイルのカメラ、最後はどっちなんでしょう。

書込番号:11850136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/02 23:27(1年以上前)

>カメラスタイルのビデオとビデオスタイルのカメラ、最後はどっちなんでしょう。

統一されることは無いと思いますよ(^^;

仮にどちらも一時間ほど手持ちで「ビデオ撮り」してみれば納得することになるでしょう(^^;

書込番号:11852023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/03 17:44(1年以上前)

中国男さんのレポート、興味深く読ませていただきました。その中で出てきた「元NHK報道カメラマン」の、ボケ味はそれほどでもない、とのコメントを見てはたと疑問に思ったので、皆さんに質問させてください。

センサーがデカイとボケ味もデカイのでしょうか?

…非常に初歩的でバカみたいな質問をして申し訳ないのですが…。
「被写界深度」のことは一応知っています。センサーサイズが同じ場合、焦点距離が長いと被写界深度が浅くなり、F値が小さいと浅くなるわけですが、

「センサーサイズは違うけれども、画角とF値が同じ」な場合、被写界深度は変わるのでしょうか?

もし変わらないとしたら、F3.5〜F6.3の同梱のレンズではたいしてボケないような気がします。

書込番号:11854738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/03 18:12(1年以上前)

フィルミングさん

>「被写界深度」のことは一応知っています。センサーサイズが同じ場合、
>焦点距離が長いと被写界深度が浅くなり、F値が小さいと浅くなるわけですが、

原理的には焦点距離とF値とが肝となりセンサーサイズは無関係です。
ですが、センサーサイズが大きくなると、同じ焦点距離でも35mm換算の画角がより広角になり、
小さいサイズより、広角寄りの画角で同程度のボケが出るという感じです。



>「センサーサイズは違うけれども、画角とF値が同じ」な場合、被写界深度は変わるのでしょうか?

上記の説明から当然変わりますね。

書込番号:11854825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/09/03 19:00(1年以上前)

hasehase_kkcさん、さっそくのご返信、ありがとうございます!

> センサーサイズが大きくなると、同じ焦点距離でも35mm換算の画角がより広角になり、
> 小さいサイズより、広角寄りの画角で同程度のボケが出るという感じです。

ご説明、大変よく分かるのですが、まだちょっと疑問が晴れません。
確かに同じ画角で考えると、センサー上のボケの大きさは小さいサイズのほうが小さくなります。しかし画素数が同じ(例えばフルHD)だとすると、小さいサイズのセンサー上のボケは大きいサイズのものより拡大されて表示されることになり、結局同じになりませんか?

書込番号:11854989

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/03 19:38(1年以上前)

原理的には焦点距離とF値とが肝となりセンサーサイズは無関係です。



これが間違いなわけね。



ですが、センサーサイズが大きくなると、同じ焦点距離でも35mm換算の画角がより広角になり、
小さいサイズより、広角寄りの画角で同程度のボケが出るという感じです。



自分でこう書いてるから
許してやりなよ。

書込番号:11855150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/03 20:19(1年以上前)

フィルミングさん

>小さいサイズのセンサー上のボケは大きいサイズのものより拡大されて表示されることになり、結局同じになりませんか?

落ち着きましょう。

被写界深度とは、2次元でのボケ画像範囲の大きさの話ではありませんよ?
奥行きを考えて、どの位置までピントがあっているかが被写界深度です。

あなたの理論で行くと、プリントで大きく印刷したら被写界深度が変わるんですか?

書込番号:11855358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/03 20:26(1年以上前)

所詮どちらも単版
3CCDをみているものにとっては
色のりが悪いです
単版の宿命

書込番号:11855403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/09/03 21:40(1年以上前)

被写界深度は、このサイトを参考にすればよくわかります。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html


ところで、わたしは、八丈島の映像より自衛隊の手持ち映像の方が気になりました。

八丈島の映像は、三脚ですが、パンはしないというのは、AVCHDが24Mbpsしかないのですぐに飽和すると言われてましたが、単にそれだけの理由ではないはずです。

どうして、自衛隊の映像は、わざわざ、あの難しい状況でマニュアルフォーカスで撮られたかわかりますか?

書込番号:11855826

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フード自作

2010/09/13 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種

手持ちビデオカメラ(DCR-TRV950)のフードを再利用しました。
・平板ゴム 幅20mmを円筒状に巻く。
・フードを嵌めこむ。
・円筒部ゴムとフードの固定は、黒艶消しテープで固定。
・フード間口 縦57mm、横67mm、斜74mm はみ出し33mm

ケラレの確認はクリアーしましたが、はたしてフードの
効果は今後のテストしだいです。
効果が比較できるテスト方法ご教授できたら幸いです。

書込番号:11903468

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

ヤマダ新宿東口店でタイムサービスで65000円の20%、通常66600円の21%でした。
ヨドバシカメラ新宿西口店でそれを伝えたところ、72000円の18%から、64200円の18%になりました。

参考までに

書込番号:11861035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/09/04 21:37(1年以上前)

追記です。
ヨドバシカメラはカメラケースとミニ三脚が無料で付きました。

書込番号:11861046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/09/05 17:24(1年以上前)

同じ都内でも、都心部と大分、価格差がありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11826684/

と同じくらいでしょうか。

\65,000 20% 位だと買い時かなと思いましたので
もう少し静観してみようと思います。

書込番号:11864974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/05 18:12(1年以上前)

私本日渋谷のヤマダで購入いたしましたが

BIGは62800円のポイント20%

ヤマダは62800円のポイント21%+携帯ポイント3%の24%
でした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11865175

ナイスクチコミ!0


shiryuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/06 02:05(1年以上前)

9月5日(日)LABI自由が丘店1周年記念セールで、62,800円(ポイント無し)の表示が出ていました。
このスレッドを印刷し交渉したところ、62,000円(ポイント無し)→60,000円(ポイント無し)と値段が下がりました。
ただポイントを使って購入したい物があったので、まめてんちょうさんの渋谷店情報を伝えた所、
同条件の62,800円のポイント21%+携帯ポイント3%の24%がすんなり出たので購入してきました。
情報有り難うございました。

書込番号:11867517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HC1で花火撮影

2010/08/22 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1345件
機種不明

HC1で花火大会を撮影しました。
何もせず、花火にカメラを向けて、録画ボタンを押しただけのオートで撮影しましたが、データを見ると、シャッタースピードは1/60、F1.8、です。
DVゲートでバイオに取り込み、PMBで静止画を切り出しました。

XR500でも撮影しましたが、XR500の方が解像感が高いですが、色はHC1の方が実物に近いような感じでした。HC1もまだまだ使えそうです。

フィルムカメラのF5も持ってますが、F5では、こんなに簡単に花火の写真は取れません。

書込番号:11796834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

花火とラーメン

2010/08/17 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明

まだ1ヶ月も経っていませんが、大活躍です。
コンパクトで軽いし、手振れ補正も強力、HQモードで950分も撮れる。
ただ初期不良でレンズカバーが開いたり閉まったり止まらなくなりましたが...

早速、東京湾大華火祭のHD動画を編集
http://www.youtube.com/watch?v=Il6M7MQ37o8

最初にシーンセレクションの『打ち上げ花火』で撮ってみたのですが
暗かったため夜景モードで撮りました。三脚も使っています。

iMacとfinal cut express 4で映画監督気分です♪

ps:写真も綺麗に撮れますよ


書込番号:11773871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/17 12:43(1年以上前)

えっ?うそ。これ夜景モードのみ?
めちゃめちゃ(お手軽に)いい色でてるじゃん。
このときのカメラデータ希望。
レタッチしてないですよね?

編集も素晴らしい。
豊海公園かな?
あそこに突撃する元気はないわ・・・

書込番号:11773948

ナイスクチコミ!0


スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件

2010/08/17 13:13(1年以上前)

はなまがりさん、コメントありがとうございます。

カメラデータですが、夜景モード以外はフルオートです。
手振れはアクティブでした。レタッチもなしです。
後になって記録モードをFXやFHでも撮ればよかったと後悔...

場所は晴海埠頭にある友人マンションにお邪魔し撮影しました。

書込番号:11774033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/17 17:44(1年以上前)

カメラデータというのは、
再生時の表示設定を「カメラデータ」にすると
右下に
60 0db F1.8 とか出てくるやつのことです。

書込番号:11774881

ナイスクチコミ!1


スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件

2010/08/17 18:35(1年以上前)

カメラデータ出せるのですね。勉強になりました。

・SS60
・AWB
・絞り値 F1.8から2
・ゲイン 6から15db

こんな感じでした。

書込番号:11775061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/17 19:04(1年以上前)

BGMと合わせてうまく編集されていますね。
(私は記録専門で編集はほとんどしないので。。。)

さて、
CX370V夜景モードだと、
多少緑や黄色は弱いものの、結構無難に花火を撮れていますね。。。

はなまがりさんの
「お手軽に」のコメントの背景には、
CX500だと一工夫しないと花火がまともに撮れないので、
試行錯誤した事情があります。
(打ち上げ花火モードでは赤が強過ぎ、緑が出ない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741444/

花火モードは暗くてダメ、と判断されたようですが、
色合いについて感想があればコメント頂けますと幸いです。



CX550のユーザーさんが夜景モードで撮影・アップされていたものより
良いように思えます。。。

5*0系がダメで370がそこそこイケる、というのは
例のユラユラを含め、納得いかない反面、
人気の370で被害が拡大しなかったのは幸いかも。。。

書込番号:11775161

ナイスクチコミ!1


スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件

2010/08/17 19:25(1年以上前)

グライテルさん、コメントありがとうございます。

「お手軽に」の件、なるほどです。

花火モードのデータを確認したところ、やはり赤が強く
緑が弱かったです。とにかく暗いです。

例のユラユラとはどんな現象でしょうか?

書込番号:11775221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/17 19:48(1年以上前)

kRiverさん、ありがとうございます。

>やはり赤が強く緑が弱かったです。とにかく暗いです
色合いは同傾向のようですが、550でも「暗い」とありましたので、
やや気になりますね。
絞りすぎているのかな?


>例のユラユラ
550や370はアクティブ補正にて電子式を併用することにより、
望遠側の手振れ補正を改善したのですが、
いわゆるデジタルズーム的な劣化がテレ側にいくに従って増加します。

それを避ける為に光学式手振れ補正を選択して多少の手振れが発生した場合、
370はまともですが、
550は部分的空間歪曲効果というか不思議なエフェクトがかかったような状態
(例:石垣が部分的に膨らんだり凹んだりして脈動しているように見える)、
になります。。。

メーカーは仕様である、と開き直り、対処する予定はありません。
そのような調整不足・姿勢に不満を持って、
私は上記現象を「ユラユラ」と呼んでいますが、
発売当初は話題になったので通じましたが、
かってな造語でのコメント、失礼しました。

書込番号:11775312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/18 00:20(1年以上前)

>早速、東京湾大華火祭のHD動画を編集
>http://www.youtube.com/watch?v=Il6M7MQ37
o8

う〜ん。プロですね。\(◎o◎)/!
それともカメラがいいのかな?(笑)

書込番号:11776833

ナイスクチコミ!0


スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件

2010/08/18 01:00(1年以上前)

>色合いは同傾向のようですが、550でも「暗い」とありましたので、
やや気になりますね。
絞りすぎているのかな?

すみません、よくわかってないのですが、絞りも調整できるのですね。

ユラユラの件も詳しく説明していただきありがとうございます。

皆様のリンク先、参考にさせていただきます!

書込番号:11776997

ナイスクチコミ!0


スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件

2010/08/18 01:03(1年以上前)

価格捜索.comさん、コメントありがとうございます。

カメラがよいのかとw

しかし編集も楽しいですね。あっという間に時間が経ってしまいます。

書込番号:11777014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング