SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ・映像の精細感に感激!

2010/08/02 03:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:21件

夜の街頭がいい感じに映りました。

書込番号:11708842

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/02 08:22(1年以上前)

スレッド内にも動画のリンクを貼ればよかったかも?

書込番号:11709169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/02 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。書き込み初心者なのでそこまで気がまわりませんでした。書き込みは投稿したら後から修正できるのでしょうか?

夜の街頭がいい感じに映りました。
Life In A Day-横浜みなとみらい-Am0:30
http://www.youtube.com/watch?v=OEpiGJpcGNg

こんな感じでスレッド内に動画のリンクを貼ればいいでしょうか?



書込番号:11709501

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/02 10:52(1年以上前)

一度書き込みしたら修正は出来ません。

>こんな感じでスレッド内に動画のリンクを貼ればいいでしょうか?
そうです、まさにそんな感じがいいと思います。

書込番号:11709522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/02 11:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11709547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1R

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

十字在介様
他皆様へ

いろいろ、他のスレで質問させて頂きましたが、問題なくZ7JからEX1Rへ移行することができました。感謝いたします。
使用して1週間の感想をZ7Jと比較して、今後購入検討されている方の為に報告します。
長文で申し訳ありませんが、お付き合いください。

当方は、撮影はHD画質でBD保存、ノンリニア編集はSD編集を基本として、DVDでの配布をしています。
この前提からIlinkが絶対条件で、AVCHDは検討外でした。また、NXCAMでは、Z7Jから乗り換えるにあたって、あまり画質の向上が期待できなそうなので(充分高画質ですが)画質向上と低照度撮影向上を期待して、EX1Rを頑張って導入しました。

記録方式や編集について
Z7Jの場合テープにHDV画質、CFカードにSD画質で記録し、CFからパソコンに転送して、プレミア6.0で編集していましたが、ここで問題ありでした。CFへの記録でAVIタイプ1で記録されますが、プレミアのタイムラインに載せると、音声が編集できなくなり、なくなく、.DV(RAW.DV)で記録して、編集していました。そうなると編集はできるのですが、タイムライン全部がレンタリングになり、時間がかかるのです。
また、Z7Jの主電源を入れて、3秒以上しないとCF同時記録ができなくて、とっさの撮影のとき、時々テープだけにしか記録できておらず、撮影チャンスを逃すことが多々ありました。(これはZ7Jのクチコミにも掲載しました。)
今回のEX1Rでは、バックアップ記録機能はないものの、SXSも安価になり、バックアップ撮影をしなくても良いほど安心感があります。
新機能として、直接SD(DVCAM)記録もでき、ファイルタイプはAVIタイプ2になります。喜ばしいことに、このAVIタイプ2はプレミア6.0でなにも問題なく編集することができ、とても便利になりました。
また、付属ソフトのクリップブラウザーを利用すると、HQ1920モードやSP1440モードで撮影したクリップでも、パソコンへ読み込むと同時に、目的のファイルタイプにダウンコンバートして、コピーすることができて、いつもコピーの時点でAVIに変換してHDDに保存しています。
これがまた、SXSの性能でしょうか?パソコンのエクスプレスカードスロットをはじめて利用しましたが、結構速度が早く、40分約200クリップを20分程度で変換転送してくれました。PCのスペックがもっとあれば、爆速でしょうね。バックアップについても、IlinkからHDV、DVCAMとも出力可能ですので、民生機のHDVテープにバックアップやコピーが可能です。
また、当方は民生機のBDレコーダー(BDZ−V9)にDR保存もでき、HDV機器と全く同じような操作感でBD保存できます(1440SPのHDV画質とDVCAMモードのみ)

操作感について
Z7Jを購入当時、手持ち撮影が多いので、EX1とZ5Jも試させていただきましたが、EX1は横方向に大柄で、レンズ光軸と離れている感あり。
Z5Jはグリップが随分後方にあり、前方レンズ部に支えが必要。
Z7Jは前後バランス、左右バランスもいちばん良かったです。
今回のEX1RはZ7Jより全長がコンパクトですが、前後バランスもグリップの光軸への接近による左右バランスも良く似ており、手持ち撮影には全く問題ないバランスとなりました。しいて言えば、重量を軽くしてくれるとうれしいですが、これは耐久性及び堅牢感との引換えになりますので、微妙な意見です。(一眼レフはD3を使用していて、EXとD3で6キロを持ち運びます)
ホワイトバランスのプリセットが任意の数値がなかなかやりにくい。
シャッタースピード設定も、メニュー操作で設定しなくてはならないので、
このあたりは、Z7Jの操作方法が使いやすいです。
タダ、マニュアルからフルオートに切り替えるスイッチは、Z7Jではカチっと音がして、音声に記録されてしまいますが、EX1Rはボタンですので無音で切り替えができます。
ズームリング操作ですが、Z7Jはいろいろなところで報告されている通り、サーボ状態では粘りがありますが、マニュアルにするととたんにスカスカで、全く操作しにくいです。
EX1Rでは、サーボもマニュアルも適度な粘りがあり、操作感は格段に上です。アイリス調整もEX1Rでは機械式になり、ダイレクトな操作感があります。
フォーカスリングは、マニュアル操作ではどちらも同じような操作感ですが、
Z7Jはちょっとあたっただけでも、リングがスライドしてしまい、とっさのときに、マニュアルになっていたりして、心配が多かったですが、EX1Rでは適度な硬さがあり、勝手にマニュアルにはなりにくいです。
マニュアル音声ゲインダイヤルが、ボディ後方にあり、肩掛け運用しているといつの間にか、調整値がずれてしまっており、ダイヤルはやはり簡単には回らない場所にして欲しかったです。また、CH1とCH1,CH2の記録振り分け設定が、Z7Jはスイッチ式ですが、EX1Rはメニューに入らないといけないので、変更しにくいです。ただ、Z7Jより内臓マイクがあることが便利です。
レンズ部からボディ前部はメタリック塗装になっており、これは購入するまでわかりませんでしたが、高級感のある民生機的な仕上がりで好感が持てます。
アサインボタンが4つしかなく、Z7Jの7つより大幅減ですので、便利な機能が割り当てれるので、少々不便です。
液晶モニターが3.2インチから3.5インチになり、某雑誌では、インチ以上にとても、見やすく向上した液晶と報告がありましたが、Z7Jでも充分高精細でしたので、変わりなく見やすいです。ファインダー液晶はZ7Jと同等になったようですね。

続きは下へ

書込番号:11666620

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2010/07/23 12:23(1年以上前)

電源について
Z7JでのLバッテリー970では、約400分の撮影ができますが、EX1RのU60では、バッテリーの大きさは同じくらいなのに、電圧が変わったせいか、300分もたないです。予備が必要です。また、値段も1万円程高いです。
充電器についても、1本充電タイプでは、Lバッテリー充電器は液晶表示があり、使用時間や充電必要時間が表示されますが、U60の充電器は使用時間のバー表示だけで、とってもチープな印象です。
バッテリー単体での容量確認ボタンは便利ですが、なくてもバッテリーインフォボタンで簡単に表示できますので、バッテリーの価格を今後下げて欲しいです。

画質について
晴天下の屋外で金閣寺の撮影をHQ1920モードやSP1440で行いましたが、52インチの液晶テレビでみていますが、精細感はZ7Jより大幅に上がるのかと思いましたが、格段の向上まではいきませんでした。でも、とても安定した画質で大満足です。
多分、低照度の画質では1/2と1/3で随分違うのだろうと期待していますが、来月東京TDLに行きますので、夜間撮影をして、HDDに残っているZ7Jの画質と同じ場面で比較してみたいと思います。

再生機能のついて
サムネイル画面は12画面ですが、6画面や9画面への変更があると便利です。またクリップの削除ですが、いちいちサムネイルからクリップを選んで、デリートするので、消し間違いはないですが、独立した削除ボタンがあると便利と思うし、複数選択削除機能も欲しいですね。
NX5Jにはある機能ですが、クリップの分割ができないようです。
HDMIが装備されたことは、我々アマチュアにはとても便利です。
高精細な映像が簡単に接続して鑑賞できます。

以上超長文にお付き合い頂きましてありがとうございます。
私も先の購入者の方に大変お世話になりましたので、今後ご購入を検討してみえる方に対し参考となっていただけたらと思い、細かなご報告させて頂きました。
今後も操作についてのご質問も受付ますし、逆に、こちらからも質問もしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:11666624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/23 14:16(1年以上前)

NATOOさん まずは購入おめでとうございます。

キャッシュレックがイベント時には便利ですよ。自分は青になってないと不安なくらいで、アサインの一つに入れてます。予備のU-60を用意して、ほとんど常時電源オンの運用はいかがでしょうか?
ズームリングはサーボを切るとスカスカだと思います。
クリップ分割は最初にメニューからexpand(?)を選んでからdivideできたように思います。

何はともあれ満足されたようで良かったですね。またレビューして下さい。

書込番号:11666967

ナイスクチコミ!2


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件 PMW-EX1Rの満足度5

2010/07/23 19:51(1年以上前)

NATOOさん、EX1Rのご購入おめでとうございます\(^o^)/

> ホワイトバランスのプリセットが任意の数値がなかなかやりにくい。

任意の数字を決め打ちするには、ピクチャープロファイルのPreset Whiteを設定する必要がありますからね。

自分の場合、これからの季節は花火撮影に行こうと思っているので、ピクチャープロファイルの一つに太陽光(5500K)を設定しようと思っています。

> 晴天下の屋外で金閣寺の撮影をHQ1920モードやSP1440で行いましたが、52インチの液晶テレビでみていますが、精細感はZ7Jより大幅に上がるのかと思いましたが、格段の向上まではいきませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065549/SortID=10776931/ImageID=550747/

以前も書きましたが、晴天下だと1/64NDを使ってもSS:1/60でF9前後まで絞られると思います。レンズの解像度が良いのはF4〜F8で、F5.6近辺を狙うと良いと言われています。このため、別途77mmの1/2NDフィルターを用意すれば良いと思います。

Z7JはNDフィルターが1/4毎3枚内蔵だから細かく調整できたと思いますが、EX1Rは1/8毎2枚内蔵なので、残念なところですね。

書込番号:11667932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > MHS-PM5K

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

360レンズはなかなかおもしろく、PMBで帯状に展開すると画面中央は撮影時の左側(時計の9時の位置)になります。画面右側が撮影時の正面、左側が後ろです。

そこでバイクにブロギーをとりつけて90度右向きにして、ブロギーの左側が正面になるようにして、走行しながら撮影してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=pkYfr9Z_zEY

すると、画面中央から左右に映像(道路ですが)が分かれるように映り、これはなかなかいいです。

ところで、360度撮影って、バイク車載動画くらいしか使途が思いつかないのですが、どういう撮影をしたら面白いでしょうかね。

書込番号:11217214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/11 12:56(1年以上前)

これ面白いですね〜(笑)’
前方だけでなく周りを一望できるので周囲の雰囲気がわかり
Goodですね!
こんなレンズがアダプター介してでも良いのでもっと普及しない
ものですかね...
コンデジに使えれば欲しいんですがね(笑)


用途なんですが、自分も思い付くのが自転車や車のフロント部位
しか思いつかない...ですね...(笑;

書込番号:11217919

ナイスクチコミ!0


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/14 23:38(1年以上前)

この画像を見せていただいて、自分もやってみたくなってつい買ってしまいました。
ちょっともてぎのサーキットで試してみるので、カメラが飛んで行ったりしないか
振動でっきちんと動かないのではないかとか
マウントが風圧に負けて倒れてしまわないかいろいろ心配は多いですが
とりあえず試してみます。
ここは自分のような下手な人間でも270K位は出るからなあ、
360度とるにはカウルの外に出さなければならないけどどうなるだろうか?

書込番号:11628642

ナイスクチコミ!0


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 23:16(1年以上前)

連投すみません。
走行写真撮って来ました。実際の展開した動画はもっと綺麗ですが
綺麗に投稿出来ません。やり方があるんだろうか?
ツインリンクもてぎの走行風景です。
結構面白い絵が撮れました。
http://www.youtube.com/watch?v=eRUc3VvS2ok

書込番号:11660724

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2010/07/21 23:24(1年以上前)

北 野さん、おもしろいじゃないですか。

北海道の層雲峡はご存知ですか。道路の左右に切り立った柱状節理と言われる崖が連なる景勝地です。ここをブロギーで360度撮影をしてみました。

三脚にブロギーをつけて、左側が正面に向くようにして撮影しました。左右に崖が流れます。

http://www.youtube.com/watch?v=wbo0UfUCfas

360度撮影に向いている場所もあると思います。

書込番号:11660777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:3件

息子達の部活の試合を撮りたくて、色々と安いお店を探していたのですが、
価格.COMの価格からどの店も乖離が大きくて、購入を渋っておりました。
ネットショップで購入しようと思っていましたが、その前に池袋のヤマダ
電気を見てからと思い、車で出かけました。
すると、近所の町田近辺ではポイント込みで¥70,000−が最下限だ
たっのに、店頭を見たら「¥71,800−ポイント20%引き」との事。
町田近辺のヤマダ電気・ケーズ電気などより、交通費・ガソリン代をかけ
ても、かなりお得!町田では「値引きしない!」と店員に言われたバッテ
リーも10%OFFしてもらいました。
サンシャインにあるヤマダ電気提携の駐車場に停めれば、購入者には3時
間無料(バスは15分間隔とちょっと待ちます)。持って帰れる家電は今
後池袋で買おうと思います。

書込番号:11640508

ナイスクチコミ!2


返信する
yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 08:06(1年以上前)

基本的には郊外のヤマダ電機よりLABI店の方が安いですね。その中でも池袋総本店は最安の価格情報を持って交渉すれば一番安いと思います。
大谷 吉維さんのように交通費をかけても安いかどうかはわかりませんが、今回は安く買えて良かったですね。

書込番号:11642978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

MC50J届きました。早速テストに着手。

2010/07/09 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

クチコミ投稿数:52件

手持ちでショットを狙う3台目のサブカメラとして購入しました。

・小型軽量
・カメラ外部でマニュアル切り替えが瞬時に可能
・手ぶれ補正は秀逸(NX5Jより進化)
・安価
・HQモードで15時間30分の連続撮影が可能

辺りが選択の理由でした。

ハイビジョンハンディーカムの1号機、HDR-HC1(2005.6発売)と手ぶれ補正性能を比較してみました。

3分30秒の比較動画で纏め、動画ブログ「ビデオ編集日記」にUPして見ました。
よければご覧下さい。

http://homevideo.seesaa.net/archives/201007-1.html

いろんな評価があるでしょうが、僕は価格の割にはすぐれもの(A1Jと比較して)だと感じています。

書込番号:11604474

ナイスクチコミ!5


返信する
Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 09:48(1年以上前)

こんにちは。
比較動画、とても参考になりました。
ご苦労様でした。

書込番号:11634425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

案外生かせるGPS

2010/07/13 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

当機を購入する際はまったくGPS機能を考慮に入れておりませんでした。
先々週2週間のヨーロッパ旅行から戻り、溜まったビデオ/静止画の整理を始めました。
その量の多さから初めてPMBを使いました。
そのおかげで保存後の画像にGPSマップが展開でき、これが整理に意外と便利でした。
旅行中は「編集の事は後で考えよう、取り合えず何でも撮っておこう」との主義。

このビデオの撮影は? この写真はどこで?と
以前は旅程のトレースなどうろ覚えになりがちでした。
しかしこのGPSマップを使うと、その都度位置が確定でき、行動が簡単にトレース出来ました。記憶が鮮やかに蘇ります。 当然ですがヨーロッパにいた時はマップもすべてアルファベット表記ですが、日本に戻るとしっかり日本語とアルファベット両方表記です。
ちなみに旅行は北イタリア、アルプス、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナでした。
ただ保存したHDDがすぐにいっぱいになるのが心配です。

書込番号:11622478

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング