
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日(3月5日)ヨドバシカメラ(AKIBA店)に行ってきました。地下鉄から近いので重宝しています。SR-100は実はamazonで予約していたのですが,発売日になっても一向に発送される様子もなく,かといって発送予定日を知らせるメールが届くわけでもなく早々にキャンセルしました。ネット情報によると商品管理が少し甘いようです。(確か前に本を発注したときも,忘れたころに届いた記憶が・・・)
売り場でHC3とか他社の機種とかを一通りさわってみて,もちろんおねえさんの説明も一通り聞いて,価格を聞くと,¥115,200のポイント13%でした。ポイントを考えると¥100,000〜¥105,000の買い物といったところでしょうか。
商品も不足している様子はなさそうですし,今後しばらくは実質10万円ちょっとで推移するのでしょう。
0点

実は私もamazonで2月末に予約し発売日3日の翌日には届くと勝手な判断をしておりました。ところが当日になっても発送案内メールがないため、amazonHPの「アカウントサービス」から「発送状況」を確認したところ、3月7日〜13日発送予定と記載あり!
ところが、本日5日に発送案内があり(笑)
不満と言えば不満だけど、明日には届きそうなので「まっいいか!」って感じです(⌒-⌒;) ・・・・
ネットショップが安いと思いましたが、流石AKIBAは安いんですね〜。
書込番号:4884565
0点



すごい!一番安いんじゃない?
書籍やメディア等比較的安価なものであれば・・・
高価なAV・家電やカメラ等アマゾンで購入して大丈夫かな?
安すぎるので心配な反面、強く惹きつけられています。
アマゾンで買おうかな?
書込番号:4882789
0点



価格的に手が届かないのですが・・・値段だけ聞いてみたらびっくり!!
千葉県の某ヤマダ電機で134800円のポイント18%(110536円)で売っていました〜しかもポイント1.3倍利用可能!!
ちなみに三脚とバックとSONYの時計がついてきますよ!!
0点

まさにポイントマジック!
さもポイント分を値引きで買えたと勘違い!
ポイントを考えた人はノーベル賞をもらえるかもしれません
(私のじいちゃんはぼけていませんがいくら考えてもポイントと値引きの違いがわからないそうです)
(再度店にきてもらうためにポイントを発行している
店はポイント分を宣伝料だと思って損して発行しているとじいちゃんは思っています)
まさにポイントマジックここにあり!
ポイント分を先に支払って、ポイントを使うときはポイントがつかない
ポイントが付かない価格は安い価格ではないです
その品物をポイントを使って買えば得したように感じますがよく考えると普通の価格で買っただけです
ポイント分を先に店に預けていると考える方が正しいです
利息がつくどころか消費税も払ってね
時間がたってからポイント分を商品券と勘違いして買い物をして得した気分になっているだけです
話は変わりますが
ヨドバシのインターネットのページで買い物をしました
ポイントがついたのでポイント分値引きと同じだと勘違いしていたのですが、あとでわかりました
そのポイントは店頭でしか使えません
まずは来店してくださいと言われました
俺は田舎者じゃ!
一番近いヨドバシまで電車で2時間かかるのだ!
だからポイントは嫌いじゃ!
御静聴ありがとうございました
書込番号:4883277
1点

商品一律でポイントのがつかないショップの場合参考になりませんが、
(アクセサリとか10%じゃないケースありますよね。その分安ければよいですが、大体違いますね)
10%ポイントの場合、1100円分を1000円で買えますので換算約9%になり、
すべて9%引として考えておけばよいかと思います。 いつもそうしています。
もっとも遠方で事実上ポイントが使えないのであれば考え方も違うかもしれませんが。
書込番号:4883330
1点

私のじいちゃんが
某ヤマダ電機は110536円!
しかもポイント1.3倍利用可能だ!
と大騒ぎしているのでヤマダ電機へ問い合わせをしました
ポイント1.3倍は2日程度しかない期間限定でした
その他多くの制約がありました
ポイントはタダでもらっているのではないのです
ポイント分は先に支払っている
そしてポイントを使うときはポイントがつかないとじいちゃんに説明中です
書込番号:4883340
0点

えにこさんへ
わかりやすい回答ありがとうございました
ポイントは、約半分と考えればよさそうですね
ポイント18%は18%値引きではなく9%値引きだと考えればいいみたいですね
ケーズなどの現金値引きの店とポイント中心の店そしてインターネットショップの店の値段を比較するときの参考にさせていただきます
書込番号:4883345
0点

以前も書き込みさせていただきましたが、正しい計算は【割引を反映した購入価格=今回支払額×〔100÷(100+今回購入時の%ベースポイント〕です。次回ポイント使用による購入分を含めて100÷(100+今回購入時のポイント(%)〕の率で買えるということです。まあ、例えば量販店の店員が商談時に電卓で20%ポイントを×0.8と計算しているのだけ「違ってる。」と思っておけば良いと思います。以前驚いたのは、上記理屈を店員が本当に理解できず、あくまで20%引きと主張していたことですが・・・。
書込番号:4883872
0点

初めて書き込みをさせて頂きます。
もし出来れば、千葉県のどちらのヤマダ電機のお店なのか
教えていただけないでしょうか?
今まで、PanasonicのGS50を使っていたのですが、
近所の南行徳店で、ハイビジョンムービーの映像の良さに驚いて
買い替えをしたいんですが、この書き込みを見てさっそく
お店で値段を聞くと、\145000で18%のポイントでした。
この値段なら、この欄で他の方が教えて下さってる、アマゾンか
価格比較の中のムラウチあたりの方が、お得ですよね。
もっとも、こういう場合はお店の名前って聞いたり、教えては
いけないものなんでしょうか?出来ればお願いします。
書込番号:4884647
0点

千葉県柏のヤマダで、134800円の18%でした。
店員さんから、あとシルバー1台ですと言われ、「買います」と言ってしまいました。 たまたま、通りかかって入っただけでしたが、なかなか良い値段でした。
ちなみに、ちゃっちいですが、三脚とバッグ付です。
ソニーの販促用時計ももらいました。これは、なかなかです。
店員さんいわく、今週は入荷無理でしょうとのこと。
書込番号:4884692
0点

magic_logicさん、
さっそくのお返事ありがとうございます。
柏ですね。「だめもと」で明日にでも、問い合わせしてみます。
近所の南行徳店にも、もう一度、値段交渉できますね。
本当に早く欲しいので、頑張ってみます。
良い情報をどうもありがとう御座いました。
書込番号:4884831
0点

私もポイントは魅力を感じません。
その店以外では使えないし、気が付くと期限切れ無効なんて事もありますからね。
ポイント1.3倍セールとかで要らない物を無理に買ってしまったりも・・・。
それとサービスのバックと三脚ですが、バックは1台に1個あっても良いけど、あのチャチな三脚を貰っても嬉しく無いよな。
書込番号:4884972
0点

harehoreharehoreさんへ
10%の事例を出したのがちょっとよくなかったですね(いつもヨドバシ、ビックに行くので)
通常10%店はそれ以上のポイント率の場合、貯めるようにして、10%(以下)のものはポイントを使うようにしています。
例えば、1000円(18%)を購入後、180円(10%)にポイントを使うと追金はゼロで、1180円分を1000円=15.25%引になります。
180円(10%)を購入後、1000円(18%)をポイントを使って買うと1180円と177ポイントとなり
両者比較のために更に両者とも180円(10%)を購入すると
前者は1360円を1180円支払+18ポイント(ポイント無理無理相殺でで1378円を1180円支払=14.2%引)
後者は1360円を1183円支払+0ポイント(13.0%引)
というところでしょうか。
これが通常10%でない店は事情が微妙に違うのと、13%も18%もあっても、
10%がほとんどとすれば購入額が増えるにつれ、
10%換算パーセントである9%割引に収束していくのが実態かと思います。
ですので、通常深く考えませんが、ポイントは使えるときに使うことにしています。
PS 今日県境またいで近くの複数のヤマダに行ってきましたが、どこも皆さんのような価格提示はしてくれませんでした。
がっかりです。
これ以上交渉するのも面倒くさいので[4845028]にもありますが、
「ソニスタ15.8万&−15%に−3%に15000円分」(実質11.5万円)期限の今月中にで手を打とうかと考えてます。
ま、もうちょっと様子見ますが。
書込番号:4885691
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
