
このページのスレッド一覧(全2064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月13日 14:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月27日 06:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月2日 09:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月27日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月21日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


そんなに特価情報かどうかはわかりませんが・・・
2日(土)に川崎のヤ○ダ電機で購入しました。kakaku.comの話をしたところ,キット込み,三脚,バッグサービスで150,000円(税別)でした。
ちなみに,店頭表示はキット除きで168,000円でした。(キットの方は,確か23,000円くらいだったかな?)
意外にあっさりとこの金額だったので,粘ればもう少しいけたかもしれません。
0点


2002/03/04 12:23(1年以上前)
いや〜〜、良かった、良かった^^
私も昨日ヤ○ダ電気にムービー購入の参考の為行きました。
そこで、ほぼsonyのTRV-50に内心決め、値段を聞いたところキット別で139,800円とのことでした。キットは23,000円だったので合計で162,800円と言うことです。三脚とバックはサービスすると言っていましたが、当日買う予定ではなかったので、積極的に値切る事もしなかったのですが、kakaku.comの話は出しました。そうしたら、ネット販売には敵わないという返事でした。
来週、購入しようと思っておりますので、大変参考になりました。
さ〜て、頑張るぞ^^
購入後、また報告します。
書込番号:573570
0点


2002/03/04 22:02(1年以上前)
失礼な質問なのですが、皆さんネットで買う方が安いのになぜ店頭でわざわざ買うのでしょうか。と言うのも、田舎に住んでいるため...
書込番号:574411
0点


2002/03/05 12:10(1年以上前)
ゴマ.ラッコさんの意見について僕の考えです。
確かにネットで買うと安いけど、故障時やクレームを付けにくいというのが難ですね!だから、チョッと高くても良いかなって思います。ただ、その格差がどこまでが適正なのかは、個人差があると思います。私の場合は、5000円位かな。
あと、店員との値段交渉が楽しいというのもあります。色々な情報を聞けるのもうれしいですしね^^
書込番号:575429
0点


2002/03/05 20:24(1年以上前)
さっそく返事ありがとうございます。1年以内のある程度(機械的な)故障ならば、ネットで買ったとこにクレームをつければ直していただけるのでしょうか。実は、DCR−TRV50の値段がネット値段より5万円ぐらいちがうのです。
あと将来的にいってパソコンに動画をいれたいのですが、DCR−TRV50DV3000のどちらがよいのでしょうか。
書込番号:576281
0点


2002/03/05 21:17(1年以上前)
本当に安いところはクレームは一切受け付けません。
すべてメーカー保証のみとなりますので、それなりの覚悟がいります。だからといって初期不良が多い訳ではありませんが。
書込番号:576403
0点



2002/03/05 22:39(1年以上前)
忙しくてチェックしていませんでした。 (^_^; アハハ…
金熊さん,14万円台目指して頑張ってください!!
ゴマ.ラッコさんのご意見に関しては,私も金熊さんと同意見
です。安心代かなぁと思ってます。
書込番号:576621
0点


2002/03/07 10:41(1年以上前)
ゴマ.ラッコさん、私もネットか店頭かで悩んだ末、店頭で購入しました。TRV50キット込みで155,000円でしたが、満足しています。
私は、クレーム時の問題よりも延長補償に惹かれ、店頭にしました。その為、延長補償が無かったヤ○ダ電機などは、店選びの対象からはずれてしまいました。また、延長補償があっても店によって補償対象内容(対象事故、期間、料金など)にかなり差がありましたので、気になる方は直接店員に確認することをおすすめします。
今回は、『DVは、2,3年すれば壊れそうな気がするし・・』&『店員さんが気に入った』で店頭にしましたが、悩みどころですね。
書込番号:579687
0点


2002/03/11 22:33(1年以上前)
皆さんご意見どうもありがとうございました。先日、144800円でネットで買いました。今日届きまして、さっそく開けて見ました。特に異常ないよううです。ネットで買ってよかったと思っています。あとは、僕の腕次第かな?
書込番号:589070
0点



2002/03/13 14:20(1年以上前)
あっ,そうだ!
書き忘れてましたが,もちろんポイントも10%つきましたよ。
だから実質は135,000円ということになりますね。
(遅ればせながら)
書込番号:592467
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


新製品が出ていっきに価格が下がった!
DCR-TRV30+(ACCKIT-QMM7)のセットがなんと
税込み ¥98000ほんと新製品の影響ってここまで
あるのかなーって感じです。
TRV30かTRV50かで選択を迷っていましたが、価格で
TRV30に決め、購入しました。
お店の名前は 『アズマチュウ』変わった名前ですが、
本当に安く、当然新品で保証ありです。
0点


2002/02/26 03:01(1年以上前)
『アズマチュウ』ってどこですか?詳しい場所を教えてもらえませんか?
書込番号:561199
0点


2002/02/26 10:14(1年以上前)
通販もできるんですか、教えて下さい。
書込番号:561464
0点


2002/02/26 15:54(1年以上前)


2002/02/26 15:58(1年以上前)
訂正:吾妻中→吾妻忠
書込番号:561882
0点


2002/02/26 22:12(1年以上前)
めちゃくちゃ安いですね!ぜひ教えて下さい!京都で安売りさん!!
書込番号:562541
0点


2002/02/26 23:35(1年以上前)
『アズマチュウ』について
住所は京都市中京区押小路間之町角
株式会社 カメラの吾妻忠商会
TEL 075−241−1897
詳しくは直接問い合わせてみて下さい
書込番号:562778
0点


2002/02/27 06:37(1年以上前)
限定2台限り、完売でした。
また来年に期待します。
書込番号:563333
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


ヤマダ電機で販売中でした。本体価格168000円のところ、携帯でkakaku.comの最安値を見せたら、店長相談の上、キット込みで、158000円(税抜き)になり、さらにバッグ、三脚をサービスしてくれました。
他店のチラシよりkakaku.comですね。質感は、決してプラッキーでありませんでした。trv30と遜色なし。
0点


2002/03/02 09:35(1年以上前)
私も結局ヤマダ電機で買いました。最終的にはキット込みで158000円(税込み)バッグ、三脚、テープ1本サービスでした。
他に予備バッテリーなどのオプションを0.75掛けで購入しました。
ギガス、カメラのキタムラも税込み160000円(テープなどのサービス品有)まではいけたのでご参考までに。
個人的にはギガスの5年保証付が気になったんですが・・・
書込番号:569400
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


楽天市場のアイピーデックで買いました。
早期お申込者限定特価でゲットしました。
あと15台くらいしかないって言ってたよ!
今日、到着しました、今から開けるところ
アイピーの羽田さんがんばってネ!
0点


2002/02/23 02:03(1年以上前)
オメデトウ!
入手日本一!(方便込み)
んで開けてみてどうでした?
書込番号:554906
0点


2002/02/24 00:29(1年以上前)
私も上記の楽天市場で購入の申し込みをした所です。
いま、ドキドキしてます。
で、質問なのですが。DV端子から動画を取り込み、リアルタイムでMPEG2にエンコーディングして保存したいと考えております。
どういうものが必要なのでしょうか。
何か推薦ソフト及びハードありませんか?
自分なりの答えとしてはATIのAIW RADEON7500の購入を考えているのですが、これで、上記質問のようなことができるのでしょうか?
どなたかご教授ねがいます。
現在のところ、DCR−PC100とPCをDVケーブルにて接続し、動画はいったんAVIで取り込んだ後、ソフト*)にてMPEG2に変換しております。
これだと、時間かかるし、面倒なので、何かよいもの(ハード及びソフト)を探しております。
*)MGI VIDEO WAVE 3(OEM)
スペック
CPU: P4 1.4GHz
メモリー: 640MB(=64X2+256X2)
HDD: 100GHz(=40+60)
ビデオカード:GeFORCE2 MX(OEM?)
モニター: SDM61 ソニー (アナログ接続)
その他: DV端子有り、DVD有り
ちょっと、的外れなこと伺いますが、よろしくお願いします。
書込番号:556722
0点


2002/02/24 01:12(1年以上前)
新米パパはじめての書込み さん、こんにちは(^^)
まるごと変換するのであれば、ハードウェアエンコードが出来て、尚且つ
VBR(可変ビットレート)にも対応した、外付けタイプ(USB)の方が「便利」
とも思います。I/Oとかが出していますが、コレにDVのアナログ出力を
直結します。現行ではUSB(1.1)対応しか無いようですが、逆に6Mbps程度に
なるので、現行の記録型DVDに保存するのであれば、ちょうどいいレベル
かも知れません。
まるごと変換で無いのであれば、 カノープスの MTV2000とか MTV1000が
定評があるようです。
書込番号:556819
0点


2002/02/24 12:34(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん
早速回答頂きありがとうございます。
大変参考になります。
●MTV1000/2000
キャプチャーしながらリアルタイムでMPEG2ハードウエアエンコードできるのですが、ソースはアナログ入力になるようですね??
メーカHPのDV-MPEGの項には「搭載するMPEG2エンコーダは、パソコンに取り込んだビデオデータ(DV形式AVIファイル)をMPEG2形式に変換するのにも利用できます。」とあるので、DV端子経由ですとやはり一度(DV形式AVIファイルで)取り込んでからMPEG2への変換作業が必要になるのでしょうか?
((ここで質問すべきことではないかもしれませんが、MTV1000/2000のところではテレビが主でデジタルビデオあんまり扱ってないようなのでここで質問させていただきます。すいません))
●I/O DATA (USB-MPG2TV等)
これ等なんかもやはりソースはアナログですね。
●こちらの質問の仕方に誤解を招く表現があったので追記します。
DV端子は(IEEE 1394=iLINK)のつもりでした。
引き続きご意見、ご教授お願いします。
書込番号:557566
0点


2002/02/24 13:06(1年以上前)
新米パパはじめての書込み さん、補足しますね。
(ところで、私は金銭的事情で未だDVキャプチャーはしておらず、
知ったかぶりですので、その点、ご了承ください。)
DV→MPEG2変換は、特にVBRの処理が絡むとものすごい処理能力が必要ですので、
デジタルにこだわると安価には出来ないと思います。また、デジタル時の変換は
普通に思っているより具合良くないので、アナログから取り込んだほうが良好に
なる場合があります。例えば、DV→DVDレコーダーの場合です。HPとか
だけでは無く、雑誌で載っていた程です。恐らく、処理能力、特にスピードの
問題で、最適化には遠い状況なのででしょう。
すでにMPEG2変換をやっていてご存知だと思いますが、ビットレートと
VBR時の最適化がすごく重要ですので、DVのアナログ出力画質が十分に
良ければ、結果としては良好になるようです。
デジタル変換にこだわる場合は、高価なので、詳細さえ見ていませんが、
カノープスの10数万円のボードとかの仕様を見れば、何か参考になるかも
知れません。
書込番号:557629
0点


2002/02/24 23:51(1年以上前)
毎度、丁寧な回答頂き、参考になります。
なるほど、見た目にたいした劣化がなければ、アナログ入力の方が手っ取り早いようですね。
私も決して金銭的に余裕があるわけでなく、前述のDCR-PC100も知人からの借り物だし。たまたまオークションで購入したパソコンにDVD(RO)だの、IEEE1394 ボードだの、キャプチャーソフトだの、色々ついていたので何とか有効活用しようと思い、思案六歩してるところです。
したがって、VBR時の最適化?とか全然わかっておりません。もう少し勉強が必要です。
今あるもので、とりあえず下記のようなことをやっているのですが、
@デジタルビデオ----IEEE1394(iLINK)---->PC(AVI形式);***キャプチャー
AAVI形式--ソフト(MGI VIDEOWAVE3)-->MPEG2 ;***変換
Aの作業が時間がかかり面倒(多分ソフトウエアによるコーディング)なのと,HDDに空き容量がかなり必要(デフラグしてないとコマ落ちする)なので、この部分を早くしたいと考えている次第です。(出来上がったMPEG2がきれいなのかどうかはよく分からないが、MPEG1やWMM?に比べればきれいです。)
理想を言えば、
デジタルビデオ---IEEE1394(iLINK)---->PC(MPEG2形式);***リアルタイムキャプチャー&エンコーディング
としたいのですが、金がかかるようなので、MTV1000のハードウエアエンコード機能を活用してみようと思います。
あるいは、AIW RADEON 7500にも、同様の機能があるようなので検討してみます。
ありがとうございました。
また、色々教えてください。
書込番号:558878
0点


2002/02/27 23:51(1年以上前)
本題に戻ります。
ようやく物が到着しました。
△印象は「結構重いなぁ」と感じました。
前に利用してたのが、PC100なので、これと、比べると当然といえばそれまでですが。
○液晶はわりと広いで見やすく、○タッチパネルは予想してたよりは感度がよく結構思い通りに動いてくれて、いい感じです。
△ネットワーク機能はこれからもあまり使い道なさそう。
まだ、実際に使い込んでないので意見が変わるかも知れませんが、価格((154,000+1000+500)x1.05=163,200)も含めたトータルでの感想は「悪くはない」です。
以上
書込番号:564995
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


近くのディスカウント屋さんで
TRV−17が、69,800円(税別)で出てました。
3台限りということでしたが、かなり安いのでは。。
今日も会社帰りにのぞいてみましたがまだ残ってましたよ。
18の発表も影響してるのかな?
「コヤマ」というお店知ってる方は行ってみれば。
0点


2002/02/20 11:22(1年以上前)
コヤマというお店どこか教えてもらえますか?ぜひお願いします。
書込番号:549437
0点


2002/02/20 12:23(1年以上前)
都営浅草線押上駅そばのディスカウント店ですよ。
書込番号:549526
0点


2002/02/21 16:25(1年以上前)
ご親切に、どうもありがとうございました。
書込番号:551886
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


今日電気店を彷徨っていたら、TRV17Kが展示品限りで79800円になっていました。
デジタルビデオに関しては展示品ってどうなんでしょうか?あまりススめないと友人は言っています。
ちなみにコジ○電気です。
0点


2002/02/17 16:26(1年以上前)
少なくともその価格では、お買い得とは言えないような・・・。
書込番号:542934
0点



2002/02/18 09:33(1年以上前)
やっぱりそうですか、展示品だったらもっと安くなる物かな?
田舎に住んでると通販はちょっと・・・。ちょっと高くても
5年保証とかある方が魅力的ですね。
すみません、独り言で。。。
書込番号:544683
0点


2002/02/18 20:50(1年以上前)
どちらにお住まいか判りませんが、「値切りなはれ」←大阪弁(^^;
売れなかったら、週一とかで価格を下げるのが普通です。もうすぐ2月末です
から、日曜日の閉店一時間前ぐらいに行って、買う気満々でうろついて、
ヤリ手そうな店員にワザと捕まるのがコツです(ペーペーに捕まると失敗)
期待した値段でなければ、その日は引き伸ばさずに去りましょう。
(3月の決算締め切り前ならもっと効果的なので、聞き出しておきましょう)
個人的には、5年保証は必要と思っています。
書込番号:545770
0点


2002/02/19 16:12(1年以上前)
ありがとうございます!そうですね、値切らなきゃぁだめですね。
最近いろんな掲示板にいろんなハンドル(紛らわしくてすみません)
登場していますが、そろそろ腹が決まってきました。
日曜を狙って買おうかと思っています 。
(ここに書いておきながらTRV17ではないのですが・・・。)
でも、ほしいと思ってるうちの一台「IXY-DV2」がここにはねぇ!
これだから田舎は困るよ、トホホ。。。
どうしても、5年保証はつけたいのでいろいろ探してみます。
(ヨド○シは通販だと保証つけてくれないそうです、報告まで)
書込番号:547493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
