
このページのスレッド一覧(全2064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年7月30日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月28日 20:04 |
![]() |
6 | 7 | 2010年7月26日 11:55 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月24日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月21日 04:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月16日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
持っていたMiniDV対応のビデオカメラが8年経過していたのと、
昨年末フルHD対応のテレビ・BDレコーダーを購入したので、思い切って買い替えました。
テレビ・BDレコーダーがSONY製なので、メーカーをSONYに絞って検討し、
このサイトで評判の良い、この機種を選択しました。
池袋のヤマダ電機で購入しました。結構安く買えました。
本体:68,000円
ポイント:21%(5年保証を付けたので、5%減となり、実質16%)
別売りアクセサリーキット(ACC-TCV7):12,000円でポイント還元無し
交渉してみるものですね。
あまりポイント還元の仕組みが好きでないのですが、
別売りアクセサリーキットが、本体購入で貯まったポイントで買えたので、
残ポイントがゼロになり、満足しています。
今、バッテリー充電中なので、使用感は追ってレビューします。
1点

自分も先週末、総本店でえいじんぐさんと同様の68000円の21%で購入しました。
最初はタイムセールと張り紙がしてあったので期待して値段を聞くと72800円?の21%と期待ハズレの回答
ヤマダ単独では70000円の21%が限界でその後はビックと価格競合させて上記価格になりました。
ヤマダもビックも互いの店で提示された額を言わないとこれ以上は値引きできませんって感じでした。
ただ携帯メルマガ特典で後日3%のポイントが後付けされるらしいので実質は68000円の24%となり
よい買い物ができたと思います。
これから購入される方のご参考になればと思います。
書込番号:11688569
0点

本日、購入しました。
地方から池袋まで出向き、時間もあまりなかったので、
えいじんぐさんと全く同条件を提示すると、あっさりOKが出ました。
自分もポイントより、現金値引きをしてもらったほうがよいので、
ネットで購入を検討しましたが、
アクセサリーキット(ACC−TCV7)も同時購入したかったので、
このHP最安値でも、本体59,700円+アクセサリー12,000円=71,700円
一方、LABI日本総本店だと、本体68,000円、ポイント21%(14,280円)で
アクセサリーもポイントで購入できてしまいました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:11697905
0点




インターネット販売は、人件費が安く、店舗を持たないので、安く出来ます。
書込番号:11686252
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E6%A2%85%E7%94%B0
↑
ヨドバシの1店舗:梅田店でも以下のように、土地と建物や従業員→人件費が大変です。
(それでも業界トップクラスの経常利益率のようです)
・土地 : 1010億円(^^;・・・当時の日本橋電気街一致団結で対応しても無理そうなな金額ですね(^^;
・投資額 :約1500億円 ※土地含む
・年間売上高:約1200億円 ※2006年3月10日の日経MJの記事による
(推定。ヨドバシカメラはもちろん、日本の家電販売店で最大の売上高。
但し、家電以外のテナントの売上を含めているのかは不明。)
・従業員数:460人(メーカー派遣販売員を除く)
※ 推定の1200億円は「売上高」ですので、単純にヨドバシの利益率データ(5.6%)を該当すると約67億円
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d02/02/economist0702.html
↑
一人当たり人件費が446.1万円となっているので、先の460人を単純にかけても、20億円を超えます
書込番号:11686654
0点

店頭でそのことを言えばネット価格に合わせてくれますよ
書込番号:11686856
0点

どんな販売店でも異なる店舗、異なる販売方法で同一価格を
保証することはことはありません。
逆に実店舗の方が安いことも多々あります。
そんなに大騒ぎすることではありませんね。
書込番号:11689217
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ソニー望遠寄りモデルの名機CX500、ここの最安価格いま5万円ちょうどまで下げています。
ヤフオクなどで中古を探していた人には、安く新品が買えるラスト(?)チャンスかも。
製造再開ってことは無いかと思いますが、この時期に在庫が出てくるのは、ソニーカムと
しては珍しいですね。
CX520も在庫復活して、かなり安くなっています。
画角がかなり違うから、広角CX550/370と併売でも良かったような気がしますね。
運動会とか発表会では、CX500系のほうがいいですね。
3点

この時期で出てくるということは再生品かな?
キャノンの通販でも旧型のビデオカメラの再生品が売ってたことがありましたし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510384/SortID=10292351/
書込番号:11668620
0点

>CX550/370と併売でも良かったような
旧ワンタッチワイコンの製造販売を続けていたら良かったのに、と思いますね。
秋モデルは望遠重視&旧ワンタッチワイコン復活?
書込番号:11668689
0点

REXさん
>キャノンの通販でも旧型のビデオカメラの再生品が売ってたことがありましたし。
今は無きインプレスの通販サイトとかでも、キヤノン再生品カメラがよく売られて
いましたね。
再生品ならそれを明記しなくてはいけませんが、今回のはそう書かれていないみたい
ですね。
グライテルさん
>秋モデルは望遠重視&旧ワンタッチワイコン復活?
そうなるといいですね。
CX500の画角に、望遠側のアクティブ補正が付けば魅力あります。
ワンタッチ装着時に、それを自動認識してワイコン設定を変えるようになると
便利ですね。
あれほど待ちこがれていた広角ハンディカムでしたが、それまでの望遠画角の
ままで、ワンタッチ・レンズ交換システムを進化させた方が、より幅広いシーンに
対応できますね。
その究極形は、パワーズーム対応レンズ交換式ビデオなのですが、家庭用なら
センサーはNEXのAPS-Cまでデカくなくてもいいと思いますね。
1/2〜1型くらいが、使いやすくて実用的だと思います。
書込番号:11669156
1点

普通、旧製品は、在庫がなくなるとかえって価格があがるものですが、在庫が復活したのでしょうか?この機種は、3軸手ブレ補正がついて、テレ側も強いので重宝しています。
まだ、CX500とXR500を使い続けていますが、550が出たとき。思わず買おうかと思いましたが、旧ワンタッチワイコンが2つあるので思いとどまりました。やはり、下記の映像のように2カメで撮るときは、CX500とXR500は、多少、色が違いますが他のメーカーのを使うよりは違和感がないです。望遠画角のままでのワンタッチワイコンシステムの拡張のアイデアいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Lqa4EjWah24
落ちついた映像を撮るときは、最近、EOSを使っていますが、NEXの後継機も興味があります。でも、パワーズームがないのが使いにくいですね。
書込番号:11675351
1点

>普通、旧製品は、在庫がなくなるとかえって価格があがるものですが、在庫が復活したのでしょうか?
謎ですよね。
2010春モデルのCX550V販売前に、量販店ではタマ切れしていましたが、どこから
在庫が沸いてきたのでしょうね。
>旧ワンタッチワイコンが2つあるので思いとどまりました。
私も、CX500VとXR500Vを両方使っています。ワイコンは、ワンタッチと、キヤノンの
0.7倍の全域ズーム対応、それとレイノックスのセミフィッシュアイ0.3倍の3個を使い
分けています。
>やはり、下記の映像のように2カメで撮るときは、CX500とXR500は、多少、色が違いますが他のメーカーのを使うよりは違和感がないです。
おっしゃるとおりですね。
EVFと高精細モニタ、外部マイク・ヘッドホンのあるXR500Vは、CX500V購入後も手放せません。
秋頃にXR500VはCX550Vに替える予定だったのですが、2011モデルまで待つかもしれません。
>落ちついた映像を撮るときは、最近、EOSを使っていますが、
YouTubeの動画、いつも素晴らしいですね!
EOSは、いま私はX3を使っていまして、フルHD動画は20pということもあって、たまにしか
撮らないのですが、30pのX4に買い替えたらもっと撮りたいと思います。
>NEXの後継機も興味があります。でも、パワーズームがないのが使いにくいですね。
パワーズームはやはり必要ですよね。ソニーEマウントには、電動ズーム端子も用意されて
いますので、将来は対応レンズが出てくるとおもいます。
VG10はセンサー30fps出力の60iですし、発展途上の未完成モデルという感が否めません。
もうしばらく、レンズの豊富なEOSムービーでもいいですね。
書込番号:11677511
0点

Eマウントに電動ズーム端子がついていたとは、知りませんでした。でも、今度のVG10や新しいレンズには、その機能やリモコン端子はついていないですよね?
ところで、新しいレンズは、アクティブ手ぶれ補正付きのようですが、これは、3軸なんでしょうか?
そういえば、ボディ内にも手ぶれ補正がつくようなことを聞いたこともあるのですが?
いずれ、ソニーもセンサー60p出力で60p記録になるのでしょうか?
Eosは、確かに綺麗な動画が撮れますが、操作性はイマイチで、ルーペ付きモニターフードのおかげでマニュアル露出とマニュアルフォーカスが使えていますが、これがないとちょっと厳しいです。
書込番号:11679098
1点

>Eマウントに電動ズーム端子
たしか、発表当初にもそのような情報が出ていましたし、最近のインタビューでも、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
>――ということは、Eマウントは本格的な動画撮影用カメラを実現できる、たとえばパワーズームや動画的なA/F制御なども考慮したマウントの通信仕様になっていると考えていいのですね。
> 最初から動画前提でレンズシステムをつくっています。レンズと本体の通信速度はもちろん、通信のプロトコルや将来の機能拡張といった部分を含め、動画撮影のカメラとしても発展できるものにしてあるので安心してください。
とありました。
でも、いま売られているNEX-5や今後のVG10が、将来の対応レンズに対応できるかどうかは
不明ですね。
物理的なズームボタンは無いので、ハンディカムみたいにパワーズームはタッチパネルとか、
ファームアップで対応するつもりなのでしょうかね?
>新しいレンズは、アクティブ手ぶれ補正付きのようですが、これは、3軸なんでしょうか?
どうなのでしょうね?
「VG10」では、もしかすると対応してくるかもですね。
「NEX-5」は、おそらくそこまでは対応していないような気がしますね。
国内で、NEX-5とアクティブ対応18-200レンズのセット販売はしないと、ソニーから公式に
明言されましたので、3軸どころか、またありえない「仕様」伝説が追加されないか心配です。
>そういえば、ボディ内にも手ぶれ補正がつくようなことを聞いたこともあるのですが?
そうなのですか!
CX550Vの、スタンダード補正・テレ側でのユラユラ・ウネウネを見て思ったのですが、
レンズやボディの光学補正と、動画画像処理エンジンは高度に最適化されていないと
ひどく破綻すると考えています。
ボディ内手ぶれ補正は、動画では相当難しいようにも思えますが、どうなのでしょうね。
>いずれ、ソニーもセンサー60p出力で60p記録になるのでしょうか?
パナもソニーも不退転の決意で3Dを推進しているようですし、BD規格拡張とともに60p普及を
目指してくると思いますね。
NEX-VG10のコンセプトは素晴らしいのですが、普通の一般ユーザーにとっては「次を待ち」な
モデルになってしまいそうな予感です。
>ルーペ付きモニターフードのおかげでマニュアル露出とマニュアルフォーカスが使えていますが、これがないとちょっと厳しいです。
明るい屋外では必須アイテムですね。
気軽に綺麗に撮るなら、一眼動画より、ハンディカムやコンデジ動画が便利ですね。
書込番号:11679252
0点




愛知県の大手電機店だけでは激安情報になってませんね。
日本の大手電機店に比べれば絞られてますけどw
書込番号:11653522
1点

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/151044014
ヤマダで、WEB特価: 48,400円(税込)
10,164ポイント(21%進呈)
これって、現在一番のグッドプライスじゃないですか?
5年間保険つけたほうがいいかな?
書込番号:11670754
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
