
このページのスレッド一覧(全2064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年3月13日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月12日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月12日 18:14 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月12日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月10日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月10日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



買う気もないのですが、昨日、ヨドバシ梅田では表示価格158,000円
ポイント10%と云っていました。他所のヨドバシでもこんなものですか?
書込番号:4895176
0点

横浜にあるヨドバシカメラ上大岡店も価格は同じです。
しかしポイントは7%です。
一応価格交渉を行いましたが、新製品のため無理との事。
サービスにテープを3本付けますと言われましたが、これではとても買う気にはなりませんでした。
書込番号:4896401
0点

ヨドバシ、ビックは、競合店の価格提示で大幅安が期待でき
ます。私も、ヨドバシ(関東)で、\135,000+10%ポイント+
SONY HDテープ2巻でした。それでも、今となっては高いですが。
頑張ってください。
書込番号:4896584
0点

3月5日 新潟市のカメラのキタムラ某店の店頭表示価格は
127,000円でした。一応 新潟のヨドバシも見てきたけど
158,000円。ポイントは… ヨドで買う気がなかったので
覚えていません。カメラのキタムラ要チェックです。
(結局 コジマでHC1を買ってたりして…)
書込番号:4896659
0点

カメラのきむらの特価118000円(限定50台)は17日AM11時ごろ売り切れたようです。
書込番号:4901363
0点

新宿西口本家ヨドバシですが、135,000で下取り10,000(ビデオカメラのみ)+ポイント15%でした。
同じ西口のビックは\138,000で下取り、ポイント同じ条件です。前のカキコで8mmフイルムカメラの下取りでもいいようでしたので、もらい物を持って行ったのですが。
しかし、そのヤマダはどこですか?いくらなんでも安すぎる。失礼ながら釣りっぽいですか?
書込番号:4903650
0点

新潟県上越市のコジマ、ヤマダ、ジョーシンで競合させながら価格交渉をしてきました。最終的には他にも欲しいものがあったので、それをポイントで買うことを考え、ポイント付での交渉をメインにし、ヤマダで143000円の25%ポイントのところが落ち着いたところです。現金価格のでの交渉はあまりしませんでしたが、126000円のスタートでまだ下げますよといっていましたので120000円前後かと思います。この1週間でだいぶん価格が下がってきていますね。
書込番号:4904775
0点

有楽町のビックカメラは、ここ一週間くらい毎日のように聞きに行っていますが(平日のみ)、148,000円の+ポイント15%(買換え割引10,000円引き)で変わりませんね。新宿店は同条件で138,000円ですか。週末と平日では価格が変わったりもするんですかね?
書込番号:4909090
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
今月末に子供が出来るのにあわせ買いました。
HC1、パナソニックのVDR−D300と迷いましたが、
コンパクトさと手持DVDレコーダとの互換性で選びました。
近所のヤマダ電機で\96,800-(ポイント12%+三脚+バッグ付)で
実質約\85,000-でなかなかのお買い得感でした。
0点



近所のケーズデンキ。
HC3¥11万9000
別売推奨バッテリキット¥1万2000
これにおまけとして、
イ)5年間保証
ロ)定価¥8000のSLIK三脚
ハ)定価¥4000のノーブランドバッグ
−−−がつきました。
ソニー最高級テープ3本セットも格安ゲット成功。
ヤマダ(¥148000に20%ポイント還元、
オリジナル三脚+バッグのおまけ)と、
コジマ(¥12万4000)の条件を提示したら、
ケーズの店員さんが辛そうな表情で、
悶絶しながら頑張ってくれました。
その結果、ヤマダもコジマも上回る回答で、
かつ5年保証が無料で付いたので、迷わず即決。
店員さんの対応も、
ケーズ>コジマ>ヤマダの順に感じが良かった。
ケーズで10万円以上の買い物をするのは初めてでしたが、
これからも使えそうです(他店での下調べは必須)。
精神衛生のため、今後しばらく、
この板の価格変動は見ないことにします(笑)
0点

3カ月の子供を試し撮りして、テレビで観ました。
皆さんのレポート通り、
実物より濃い色彩での再現ですが、
概ね実物に忠実な描写力、
解像度の高さやノイズの少なさ、
動画としての自然な動きなど、
ビデオカメラとして、
こちらの期待に十分応えてくれる性能です。
マニアの方は別として、
私を含め一般の方たちなら、
ほぼ、これで十分ではないでしょうか?
「ポン」という操作音も、何だか
飛行機に乗ってるみたい(笑)で好感触。
一時期、HD1とHC3のどちらを取るかで悩みました。
HD1のサンプル動画(フルサイズ)を観る限り、
HD1はデジカメ動画の延長線上に過ぎないと判断し、
自分としては既に動画が優秀なデジカメを
所有していることから、
HC3で間違いなかったとホッとしています。
なお、店頭ではHC1とHC3を2つ並べて置いていました。
HC1は¥9万7000。見た目もHC1がちょい長で美しく、
なるほど魅力を感じました。
が、実際に手に取ると、その重量差は歴然。
HC1は自分で「あ、重い」と感じる以上、
かみさんに持たせるのは無理だと観念。
かみさんはHC3ですら「やや重」と感じてます。
書込番号:4905007
0点

購入を考えているのですが、差し支えなければどちらのケーズデン
キか教えていただけますか?
同じケーズデンキでも店舗によって、値段はまちまちですので。
店舗名を書いていただけるとみなさんも参考になると思うのですが…
書込番号:4905089
0点

さきほどケーズデンキで購入しました。
本体120,000円
バッテリー(NP-FP71)9,000円
テープ3巻(ソニーの赤いパッケージのやつ)0円
で合計129,000円でした。
そんなに粘らなかったのですが、ケーズデンキはこの値段を出してきてくれたので素直に決めてしまいました。
ちなみにシルバーにしましたが、ブラックは品切れだったですね。
その前に行ったヤマダデンキが本体133,500円でポイントが付き、ミドリ電化が130,000円でポイントが1%で三脚とテープつきでした。
ちなみに大阪の東のほうのエリアで、ケーズとミドリが極狭いところに建っているところの店です。
書込番号:4905925
0点

失礼しました。四国地方の店舗です。
なので、残念ですが、ほとんどの方の
参考にならないと思います。
経験上、これまでに購入したソニー製品のうち、
使用半ばで故障しなかった家電品はない(笑)ので、
延長保証は必須と考え、そこから逆算して
購入先を決めました。
書込番号:4905954
0点



このサイトの情報を参考にHDR-HC3の購入いたしました。
くちこみ投稿者のみなさん、情報ありがとうございました。
私が購入した価格は、ポイント割引後で実質96250円(税込み)
でした。店頭表示は139000円、交渉価格は125000円
ポイント率は23%でした。バッテリーはNP-FP90 18900円定価が
13000円、ポイントは3% 実質12621円でした。
性能はかなり良いです。画像は従来のデジタルビデオと比べて
抜群に良く、操作性も優れています。
唯一ご指摘しなければならないのが、IリンクでHI-V画像を
見るためにはソニー独自の新規格のものになっており、
ソニー以外のハイビジョンTV、旧ソニー製品はD端子と音声用
AVケーブルで接続の必要があります。
付属のケーブルは短いため、別途延長ケーブル各種と接合アダプターが各種いるため、別途5000円前後の支出となります。
PCにおける編集も使用できるPCが限定されると思います。
またハイビジョン対応レコーダーも同様の課題があり、
最終的には、ブルーレィーの新機種を購入しないとD-VHS機種では
ダビングは不可能な状況でした。
編集とコピーについては、さらに情報収集する必要がありますね。
0点

他の機器やパソコンとのiリンクでのデータやりとりについて、HC1と違いがある様でしたら
具体的にご教示ください。
ソニーのHPでは特になさそうなんですが・・。
書込番号:4893263
0点

>唯一ご指摘しなければならないのが、IリンクでHI-V画像を
>見るためにはソニー独自の新規格のものになっており
HC3のカタログP39”撮った映像をテレビで見る”の中ではテレビ側の端子のどこにもソニー独自の新規格は見あたらないのですが???
書込番号:4893788
0点

特価の件は、彦根市内のヤマダ電機です。
関西では、ポイント割引率もいい量販系の店舗です。
大阪市内に同系の大型店舗もオープンするので
覗かれたらどうでしょうか。
それからご質問のHD画像で見るための接続方法は
カタログ通りに三つありまして、HDMI端子、D端子、
I.LINK端子(HDV1080方式対応)です。一年前に
購入したHD画像対応のDVDレコーダーにはこの新規格のI.LINK端子
がついていませんでしたし、四年前に購入したSONYの
36型ハイビジョンTVのI.LINK端子はS200タイプなので不適用でした。
PCは半年前に買い換えたVAIOがありますが、まだためして
おりませんので、後日確認しますが、四年前のVAIOノートでは
認識しませんでした。HD画像の編集は不可避な課題ですので
皆さんも手持ちの機材との適応は十分検討された方がいいと
思います。
また、クチコミの別質問にあった撮影中の音の問題ですが、
以前SONYのデジタルハンディーカムで雪深い5月の立山で
撮影した時に、周辺が全くの無音状態でしたので、撮影中の
カメラのモーター駆動音がジージーと入っておりました。
これは余りにも特殊な環境でしたので、仕方ないでしょう。
気になる方は、FX1のようなマイクと駆動部が比較的離れて
いるタイプを選択するしかありませんね。個人的にはこの価格帯で、小型軽量な点を考慮するとHC3を気に入ってます。
オプションのマイクを付けると軽減できると思いますが、
取り付けのシュー部分が新規格ですので、従来の製品は
取り付け不可でしたので、最新の物を買い換える必要が
あります。
書込番号:4894975
0点

接続については特にHC1と変わりないようですね。(*^_^*)
ちなみに規格については過去に4社でこのようなプレスを出してたりします。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200307/03-0704/
書込番号:4896732
0点

>私が購入した価格は、ポイント割引後で実質96250円(税込>みでした。店頭表示は139000円、交渉価格は125000円ポイント率は23%でした。
お安く買われてますね。。
ヤマダだとどこも同じ条件なんでしょうか?
東京近郊での情報お待ちしています。
以下質問になってしまいますが、
(1).KDL-L40HVXのHDMIには繋がるのでしょうか?
(2).i-Linkは、デジタルハイビジョン映像を録画できるのでしょうか?できればRDZ-D5からHD画質のままMoveしたい番組が結構あるのですが。。
勝うしか無いか!?
書込番号:4897211
0点

ブシェーミ・ブシェーミさん
それはかなり安いですね。大阪市内の幾つかのヤマダではそもそも表示価格が158000円の20%、そこから粘っても148000円の23%が限界といわれました。ビックは151000円の10%、ヨドバシで158000円の10%という話。今日ヤマダなんば店で買われた方がいらっしゃれば、ぜひ情報を下さい。
たまのぱぱさん
面白いことをお考えですね。もしできるのなら私も32HVXのダブルチューナーでハイビジョン録画をしたいですねー。
書込番号:4898925
0点

たまのぱぱさん
HC3 の iLink からの入力は DV か HDV だけ対応しているはずです。デジタルハイビジョン放送(デジタル SD 放送も)HC3 で録画することはできないです。残念ですが。
書込番号:4899184
0点

>ゆもにすとさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
やっぱり無理ですね。。
HDV記録なデジタルハイビジョン対応VTRできたらいいのに。。HDD付でも売れると思うけど。。編集し易いし。。
原理をイマイチ理解してないですが恐らくCPRMなDV tapeが無いからダメなんでしょうね。。
HD放送をそのままHC3で撮影したらどうなるのでしょうね!?
書込番号:4899783
0点

たまのぱぱさん
ハイビジョン放送の画面を HC3 で撮影するというのは面白いアイデアだと思います。実際にやるには、調整など色々難しい所はあるでしょうし、かなりの劣化もあるでしょうから SD 記録や DVD に対する優位性がどのくらいあるかはわからないですが。
スルーの出力をパソコンで吸い上げれば、DV テープの1時間と言う制限もないはずですし。音声は、別に録音しますかねぇ。そういう意味では、安価に手に入るハイビジョンカメラっていうのは結構革命的かも。
ちなみに CPRM のテープの件ですが、D-VHS は特に CPRM に対応していなさそうなのですが、どうなんでしょう。私も詳しくないのでよくわかりません。すみません。
書込番号:4900044
0点

ゆもにすとさん
レス感謝です。
HDVの記録方式が理解できていないのですが、1080iで記録できるのなら、HD放送をコンバートすれば可能、と思うのですが。。HDR-HC3でHD放送を記録するのは無理としても、将来、HDVを録再可能で、HDDとのハイブリッド据え置きハイビジョンレコーダーがあれば編集、再生用途にかなり売れるとは思うのですが。。
書込番号:4903706
0点

>ちなみに CPRM のテープの件ですが、D-VHS は特に CPRM に対応していなさそうなのですが、どうなんでしょう。
D-VHSから先はどこにも出れないからいいんじゃねの?
書込番号:4904790
0点

>将来、HDVを録再可能で
技術的要因では問題ないと思いますが、人的要因で問題があります。
(過剰な)著作権絡みで「作らせない→作ることが出来ない」のかもしれません。
(もちろん、D-VHSの普及率を考慮すれば、商業ベースでの問題はあります)
絶対多数の一般人は、ハイビジョン番組を元に違法な売買したりしないのだけれども、絶対多数の一般人をも犯罪者と同列にみなして(としか思えない失礼な話し)、コピー制限などを技術的にも法的にもかけています。
絶対少数の犯罪者は、いかなる規制をかけようとも、いずれはコピー品の売買を行います。
その狭間にある絶対多数の一般人は、単に迷惑や不便を被るだけで・・・(TT)
書込番号:4904936
0点



某地方のカメラのキタム○で昨日購入
購入した物(店頭表示価格)はHC−3 125000円+メモリースティックPRO Duo 4980円 三脚とバックセット 1980円 ハイビジョンテープ63HD 1880円 バッテリーパックACC−TCP7A 13500円 合計147340円から8040円値引きで139300円更に1323円のポイントとデジカメプリント代金1枚37円X20枚無料券付でした(実質本体価格114897円)
近くにあるヤ○ダデンキはポイントを現金値引きに変更してもHC−3が126800円でテープ2本サービスの条件でしたので、よい買い物が出来たと思います。早速使用しましたが、使い勝手もよく満足しています
0点

書き込み漏れです
メモリースティックPRO Duoは256M
テープは63HDの2本パック
書込番号:4893653
0点

全く役に立たない情報ありがとうございます。
これからもこの調子で口コミ掲示板を盛り上げていってください。
書込番号:4898205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



