
このページのスレッド一覧(全2064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月5日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月3日 00:20 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月31日 02:09 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月25日 22:10 |
![]() |
0 | 7 | 2011年7月24日 10:05 |
![]() |
9 | 2 | 2011年7月23日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

札幌の清田です。
明日からの表示でしたが出していました。
ちょっと話したどころ、ポイント11%、5年保証は別でした。
札幌では、破格かも!?
書込番号:13339657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こんばんは。
●ヤマダ電機
表示価格 67600円 ポイント20%
交渉価格 67000円 ポイント24%(1%+メルマガ会員3%)
●ケーズ
表示価格 72800円
交渉していない
東京・関東圏から見ると、まだまだ高い傾向ですが少しずつ下がってきている状況かな。
ヤマダの店員に東京での価格を伝えてたが、そこまでできないとあっさり断られました。
今週末には、もう少し下がるかな???
札幌中心部での調査はしていないのでわかりません。
どなたか、ヨドバシやビックの価格情報お持ちの方おりますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
7/22(金)夕方、家族へのプレゼントとして購入。
新宿西口エリアの主要店のみの情報です。
ヤマダ電機新宿西口店からスタート。
表示価格は、いきなり67600円の20%以上。
以上部分を店員に問い合わせたところ、21%とのこと。
さらに、店員曰く、当店にて決めていただければ
料金部分で値引き可能とのことであったが、
さすがに1店で決めるリスクを避け、ヨドバシ西口へ。
ヨドバシ西口。
ヤマダの価格を伝えたところ。
67000円の21%とのこと。
さらにノベルティ(三脚+カメラバッグ)をつけますとのこと。
ポイントアップさらに可能か聞いたが出来ないとのことであったので、
ビック西口へ。
ビックカメラ新宿西口にて、
ヤマダ、ヨドバシの価格を伝え交渉スタート。
最安値の67000円の22%回答。
さらにヨドバシと同じノベルティをつけてくれたため購入。
なお、各店でそれなりの交渉をしておりますが、
合計所要時間は、1時間強のスピード決定。
最も期待していなかったビックががんばってくれた。
納得のいく買い物になりました。
ご参考まで。
2点

本日(30日)ヤマダ池袋で59800円ポイント18%でした
書込番号:13316595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いろいろと悩んだ末に本日この機種を購入しました。
初ビデオカメラという事もあり機種選択の時点で何を目安に選んだら
良いのか分からず、ここの皆さんの書き込みを参考にして自分なりに
この機種に決めました。
価格情報もここでの情報を参考にしてじっくりと時間をかけて購入に
至りました。
購入店探しでは価格はもちろんですが保障内容や店員の対応等も重視
して探しました。
価格交渉は1か月ほど前から始めて、交渉を進めていく段階で店舗の
方もヤマダ、ケーズ、キタムラの3店に絞りました。
購入欲の高まりとビデオカメラの出番が増えそうなこの時期が買う
タイミングだと判断しましたので、本日の午前中から最終交渉に向け
各店を回りました。
最初に行ったのがヤマダで、本日納得がいけば買うとまで伝えのですが
対応した店員が提示した価格にヤル気がいまいち感じられなかったので、
次にケーズに行きました。ちなみにこの時のヤマダ価格は46800円
でした。
ケーズでの交渉は研修の腕章を付けてた店員が対応したという事もあり、
ヤマダとほぼ同等の47000円でしたが、こちらは無料保障込(3年)
でしたので若干こちらがお得でしたがまだ納得のいく価格ではなかったので、
次の店舗に移動しました。
3軒目のキタムラでは本日と明日の2日間限定で特価(?)の表示が出てて
41800円だったので、すでにその時点で保証料5%を加味してもヤマダと
ケーズを大きく引き離した価格で、他店と比較にならないので思いっきり購入
決定の方に気持ちが傾きました。
帰りにキタムラの価格をもってケーズに行きましたがキタムラとは競争できない、
他の量販店ならどうにかできるかもと言われ交渉別れしました。
しかし、ここで各店でもう一押ししてみようと思いヤマダでまず交渉して
みたところ最初の金額から一気に下がって41500円の提示でした。
しかし色がブルーのみの在庫でしかも1台しかないとのことでしたので、
諦める可能性大で帰りました。
帰宅後に電話でケーズに電話して2度目の価格提示の時点でキタムラの
価格に対抗は出来ないとの事でしたが、ヤマダが対抗してくれたことを
伝えると、41000円にしますと即答して頂きましたのでケーズでの
購入に決めました。
無料保証期間は5年ではなく3年ですが、税・保証料込での価格ですので、
他店とは実質的には約3000円ほど支払額安くなった計算になりますので、
自分なりには満足のいく価格だったと思います。
当方の居住地が都会から遠く離れた熊本ですので、首都圏みたいな驚く
価格ではないとは思います。それは初めから覚悟していましたし、この
価格がみなさんにとって安いか高いかは分かりませんし、参考にもならない
かと思いますが、こちらの地域情報として書き込みさせて頂きました。
この機種に対しての様々な意見もありますが、やっと手に入れた初ビデオカメラ
ですので、少しでも多く利用して色々と思い出を記録していきたいと思います。
最後にいきなりの投稿でかなりの長文になってしまい、すみませんでした。
4点

わさもんTAKE4さん、購入おめでとうございます。
福岡在住でキタムラ・ヤマダ・ケーズが生活圏にある僕にとってとても有意義なスレでした。
情報アリガトウございます。
ケーズは割と好きな店舗です。キタムラも結構がんばってくれるのでわさもんTAKE4dさんのレポーとを参考にアキまでには欲しいナァと思っています。
書込番号:13295091
0点

maskedriderキンタロスさん
>福岡在住でキタムラ・ヤマダ・ケーズが生活圏にある僕にとってとても有意義なスレでした。
長々と交渉過程を書いてみましたが、少しでも参考になったのであれば嬉しいです。
熊本市内在住の私にとって自宅から約15分圏内に大手量販店はヤマダ、ケーズ、コジマ、デオデオ、ベストの5社があり、カメラ専門店はキタムラが大手と呼ばれる唯一の店舗です。
以前から家電を見に行く度にコジマとデオデオとベストの3社はあまり積極的に競争に参加してくれない印象を個人的に持っています。もちろん接客してくれる店員次第なんでしょうけど、今挙げた3社は何時行っても同様の印象です。
逆にヤマダとケーズとキタムラは積極的に接客をして商品説明等はもちろんですが、私の購入にあたってどんな考えを持っているかなども聞いてくれて、こちらから切り出す前にかなりの確率で価格についても積極的に話してくれます。
購入者の立場から言えば、やはり価格面でも積極的になってくれる店舗は嬉しいです。
他地域では各社のライバル間の対抗意識等がどうかは分かりませんが、今回の交渉で我が家の家電量販店エリア内で気に入ってる量販店間のライバル間の対抗意識が分かっただけでも今後の家電購入にとって十分な収穫があったと思いました。
ちなみにこんな感じだと思っています。
ヤマダ⇔ケーズ
ヤマダ⇔キタムラ
ケーズ≠キタムラ
記号説明
⇔対抗します
≠対抗できません
このことからヤマダを交渉の中心(ベース)に進めるのが効果的かなと思っています。
また各社週末を中心にセール(日替わりを含む)をしますので、予想以上の価格を引き出せる可能性も大です。今回はキタムラが土日の2日間限定ではありましたが、断トツの特価がありましたのでキタムラを基準にがんばりました。ヤマダ対ケーズだけだったら絶対に無理だったと思います。また、最終決戦は週末に設定するのが良いかもしれません。私も今回は土曜日に最終決戦日を設定しました。日曜ではなかった理由は全色揃っているうちが良いと思ったからです。交渉の際には全店で急いではいないが条件さえ折り合えば今日買いますと必ず価格交渉の際に伝えました。
maskedriderキンタロスさんも秋までには購入希望みたいですので、ぜひ頑張って納得の条件でお気に入りの1台を手にしてくださいね。
書込番号:13295549
0点




こんにちは。
MiniDVからの買い替えだと、縦横比と画質が大きく変わるので、新製品感があって良いですね。
スレ主さんの使い方にもよりますが、DVはしばらく残しておいたほうが良いかも知れません。
DVで撮る・DV端子から入出力できるほうが、編集や信号の扱いが楽で、今の所、AVCHDやHDMIからの取り込み・編集には苦労があります。 HDMI入力のできる機材があまりありません。 徐々に環境が整いつつありますが。
でももう、縦横比が全部ハイビジョン形式になっていくので、関係ないかな。
良い映像をお撮り下さい。
書込番号:13256695
0点

pcangelさん
おめでとうございます。
小さく軽くなると撮影頻度も増えると思います。楽しんで下さい。
ImageAndMusicさん
>今の所、AVCHDやHDMIからの取り込み・編集には苦労があります。HDMI入力のできる機材があまりありません。
AVCHDカメラの場合、データの移動(コピー)にはHDMIは使いません。基本的にはUSBです。HDMIはTVとのリンク位しかつかわないですね。
編集に関しては、従来のDVやHDVと比べるとPCスペックを要しますが、最近は10万円以下のノートでもCPUを選べばサクサク編集が可能になってきました。対応ソフトも増えましたし、随分敷居が下がってきたと思いますよ
書込番号:13256931
0点

スレ主さん、カタコリ夫さん、こんにちは、
暑いですね〜。
HDMIの件、存じ上げております。
モニタ出力から外部に録画する方法が、殆ど無いんですよね。
HDMIをリアルタイムで取り込み外部モニタやPCに出せる機器が、確か、BlackMagic社かMatrox社のものしかありません。 あと、レコーダーでは、最近出たNINJAとか。
DV規格の頃は、テープとデータ転送規格と画像フォーマットがほぼ一体化して一つでやれたのですが、ハイビジョンになって、映像規格と転送規格と圧縮レコードフォーマットと媒体が全部ばらばら、良く言えば相互互換性が高くなったので、今はまだ過渡期って感じですよね。AVCHDも、圧縮率は高いですが、逆にそれが仇となって編集にはまだ向かないですよね。もう少しするとPCの速度が更に上ってやり易くなるんでしょうね。
寒くなる頃には、そういう機器が沢山出るかも、この世界は進化が早いですからね。
そんな感じです。
書込番号:13257050
0点

ImageAndMusicさん、カタコリ夫さん
おはようございます。
やはり新しいものを持つとニヤニヤしてしまいます^^;
それと圧倒的に軽いですねぇ。
まあ比較対象が2002年購入のDCR-PC120+Mバッテリーなんで当たり前なんですがw
当初は昨年購入したコンデジTZ-10でムービーもいけるかと思ったんですが、望遠で
運動会の撮影だと手振れが抑えきれず厳しかったので・・・
編集に関しては今までDVに撮りっぱなしでしたので全く無知な状態。
なのでPC120もまだまだ活躍?って感じです。
AVCHDの編集はその後なんで、のんびりとやることになりそうです^^;
書込番号:13258955
0点

画質は向上したけどパソコンでないとフレーム単位での綺麗なカット編集が出来ないということはいやはやなんとも時代が逆戻りしたようですね。レコーダーでのカット編集はチャプター以外だとフリーズ連続の映像。高画質が泣けますね。SDの絵になりますがFEヘッド付きのs-VHSがサクサクと綺麗につなげてくれる様は、なんでBDレコはなぜ出来ないんだとつくづく思えてなりません。最高級機ですら出来ないんですよ!!!。ビデオカメラだと簡単にノイズレスのつなぎどりが出来るのにね。
書込番号:13285665
0点

>ひかるの父さん
BDレコーダーは所有していないので何ともいえないです^^;A
まあ編集等はPCでと思っているので不都合はない・・・と思うんですがw
ただ、編集ソフトやらBDドライブやらこれから揃えるので、何を導入するか
悩みどころです。
書込番号:13289609
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今日購入してきました!
6ヶ月になる子供を撮影するための購入です。
自分はどちらかというと、写真で残せばいいかなと思っていたのですが、
うちの両親が「動画で残しておけ!」というので、半額親が出すということで
購入することにしました。
はじめはヤマダ電機で購入する予定だったのですが、どこも在庫無しでした。
ヤマダ 新橋 67600円 21% 在庫無し
ヤマダ 渋谷 68800円 20% 在庫無し
ちなみに池袋も電話で聞いて在庫無しでした。
震災の影響で生産量が少ないとのことで、大体1週間くらいの納期みたいです。
週末には子供を撮影したかったのでがっかりでしたが、
クチコミでプレハリさんの書き込みでキタムラで
60000円だったというのを見て、キタムラ渋谷店に行ってみました。
そうしたらヤマダ電機渋谷店対抗価格で55000円でした。
しかも3色とも在庫あり!ボルドーとブラックで悩みましたが、
ブラックを購入することにしました。
追加で5%払って5年保障をつけてもらい、57750円でした。
いそぎほしい方は渋谷 キタムラに行ってみてはいかがでしょうか。
先ほど私が買った時点で3色ともありましたので。
4点

あと、サービスで下記ももらいました。
・スタジオマリオ無料お試し券 撮影料+4切写真台紙付き1枚(9240円分)
・フォトブック1冊無料お試し券
・デジカメプリント20枚無料券
・DVD・ブルーレイダビング優待券(DVD 60分相当 1890円まで)
これはヤマダ電機で購入すると無い特典ですね。
書込番号:13283697
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
