SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ようやく

2017/09/15 05:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

クチコミ投稿数:122件

後継機登場ですかね。型落ちになってさらに安くなるかどうか。

http://digicame-info.com/2017/09/fdr-ax70034k.html

書込番号:21197901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/17 13:27(1年以上前)

はじめまして。
PXW-Z90 HXR-NX80かどちらかで迷ってます。
素人なのでよくわからないのですが、
こってり編集?する用途ではxavc とxavc sでは画質に差が出てきたりするものでしょうか?

書込番号:21204665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/18 02:48(1年以上前)

色をいじるのであれば422と420の違いは大きいと思います。
グリーンバック合成などをやるなら、なおさら。

かくいう僕も90と80で悩んでいるひとりです。

書込番号:21206918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2017/09/19 12:51(1年以上前)

8bit420と10bit422では、たしかにグレーディング(カラーコレクション)のときに差がでますね。確か、色情報で4倍らしいですから。こってり編集するならlogで撮影してグレーディングで好みの色にする方法をおすすめします。編集が重くなりますが。

書込番号:21210758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/04 00:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
結構調べたのですがやはり素人ではわからないことだらけで、
全然わからないことだらけなので大変参考になりました。

書込番号:21249903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/23 13:31(1年以上前)

>なめくじねこさん
お使いの編集ソフトでMXFファイルが読み込めるかどうかが、一番大きな違いでは無いかと。

NX80との違いはFHDで、4:2:2 10bitが本体だけで収録できる、のが一番大きいと思います。(3D-SDI出力もありますが)
S-LOG3を多用して、シネマライクな画づくりをしたい人にはz90はいいんじゃないかな、と思います。
特に、α7S2やα6500を使って、4:2:0 8bitの限界を感じている人には。
私もその一人なのでAX700では無くz90にしてみようかな、と妄想してます。

書込番号:21301192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/23 14:33(1年以上前)

まだ売っていないのでわかりませんが 8bitと10bitでは 暗部の情報量が4倍
違うわけですが それだけの情報量の差つまりダイナミックレンジが1型の撮像素子の
性能としてあるのでしょうか?
差があるとするならなんとしてもZ90を購入する意味があると思いますが
log記録のダイナミックレンジと撮像素子のダイナミックレンジは大方の場合
前者の方が大きいと推測しますので。

書込番号:21301281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/23 18:49(1年以上前)

>W_Melon_2さん
X70が既に10bit422を実現して実績がありますし、1インチはビデオの世界では大判センサーですから、効果は大きいでしょう。
ソニー自体、RX10/100ら1インチ機に、積極的にLOGを搭載して手応えを感じているのでしょうね。

書込番号:21301683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/27 00:06(1年以上前)

Z90ですが仕様がまだ公開されていないようですが ソニーのサイトには
このように書かれていました

>XAVC、MPEG2 HD対応
>記録フォーマットは、4:2:2 10bit(HD)および 4:2:0 8bit(QFHD) による高画質記録が可能なXAVC(R)を採用。放送局で十分な実績を持つMPEG2 HDにも対応(*)しています。

FHDは10bitのようですが 4Kは8bitなのでは・・・
XAVCは4Kの10bitは無いのでしょうか?
これだったらPXW-X1x0 PMW200,300,320などが既にあるのでは このクラスの製品に比べ撮像素子の
ダイナミックレンジは狭いと思いますがそれでもLogの意味があるのでしょうか?
実際に手にしていないので記録性能のダイナミックレンジと撮像素子のダイナミックレンジの実態が
不明でよくわかりません。納得するにはかなりの費用が掛かりそうです。

書込番号:21310057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信67

お気に入りに追加

標準

FDR-AX700

2017/09/14 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

後継機種が出るようです。
何がどのように進化しているのか4K60pは積んでいるのか。
楽しみです。
http://digicame-info.com/2017/09/fdr-ax70034k.html

書込番号:21197485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/15 01:27(1年以上前)

えくすもあRS
サヨウナラ、こんにゃく現象
っていうことでしょうねえ。

書込番号:21197783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/15 06:43(1年以上前)

 信憑性はどうなんでしょうか?あくまでも噂の領域でしょうか。
カメラの画像を見るとズームのシーソーボタンあたりが他の機種の合成っぽく見えるようにも見えます。
そろそろという感じもしないでもないですが。

書込番号:21197955

ナイスクチコミ!1


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 07:52(1年以上前)

こんにゃく現象改善しますかね?
いまRX10M3使ってますがスキャン速度確認すると4K時は約1/60、HD120pは1/120秒、
HD60p時は1/60なので一般的なビデオカメラと変わらない感じです。

スチル撮影時に電子シャッターで撮影すると全画素読み出しでも1/120で
スキャンできているのですが動画の時は上記の感じです。

120p時にはPPのニーやブラックガンマが無効になるとかありますが解像感などは
HD60pも120pも同じに見えるので特に120p時のみ読み出しが大きく違う感じでもないのですが。
HD60p時に1/60に抑えてる理由がどこかにあるのかもしれませんがAX700には期待したいですね。

書込番号:21198061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2017/09/15 07:57(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-leaked-images-three-new-sony-4k-camcorders/

秋のイベントシーズンに間に合うかどうか。

書込番号:21198067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 08:51(1年以上前)

GX10とAX700のどちらが良いか比較検討してから買おうかな。
気持ちはAX700の方が強い。
まー、4Kは本体サイズ大型化と高価格へのシフトはこの先も続きそうだね。
気軽に使うカメラが別に必要になるのがなんとも。
コンデジのLX100の後継機も出て欲しいかな。

日記でした。

書込番号:21198207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 09:06(1年以上前)

DRAM搭載積層型CMOSの新センサーには期待値は高い
レンズはAX100から変化なさそう
4K60pに対応してると思うけど、まだ未定
対応してなかったらGX10の一択になるね
スペックの詳細はまだかね??

書込番号:21198241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/15 10:03(1年以上前)

暗所でのAF挙動が安定してくれたら嬉しいです。
遠方優先気味のソニーのAFが好みですので、あと一歩頑張って欲しい。
手ぶれ補正も非常用に強化しててくれたらいいなあ。
あと、XLRのマイクと、小型照明が同時搭載できないのはなんとかならんかと。オプショングリップがあると喜ぶ人多いと思う。業務機高いし。

書込番号:21198358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/15 17:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 17:16(1年以上前)

60p未対応か。。。
ガッカリだよ
やる気ねーな、ソニー! 
公式動画がアップされてる。
サンプル動画で判断すると画質は良いけどさ、欲しいのは60pだから。

書込番号:21199172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/15 17:24(1年以上前)

60p未対応は時代錯誤感ありますね。自分は今のところ使わないのですが、いつ使いたくなる場面が出てくるかわかりませんので、実装して欲しかったです。

書込番号:21199198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/15 17:27(1年以上前)

あー、AX700に全く興味が無くなったわ。
まさかAX100から離れられないとは思わなかった。
大きくて不便だけどGX10でもよく調べてみるか。
購入意欲が湧くカメラが出ないなー。。。

書込番号:21199208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/15 17:47(1年以上前)

HLG積んできた。
対応ソニーテレビと繋げば簡単にHDRの実現ができる。これは嬉しい。
(USBで繋ぐの???)

PPも(ようやく)搭載。

4K/60Pはないけれど、Fast Hybrid AF搭載とか進化点が多く
個人的には大いに評価。

でも、大きく重くなったので、困惑。

何気にLANC端子があるのも吉。

GX10よりもずっと安ければいいなぁ。

書込番号:21199255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/15 17:49(1年以上前)

でも、1年後にAX800になって(ソニーのナンバリングからすると900かも)
4K/60Pを積んできたらと思うと、
やっぱりちょっと躊躇しますね。

書込番号:21199256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/15 18:19(1年以上前)

確かに700っていう型番が気になりますね。昔のパターンだと900が上に控えている感じ。

書込番号:21199335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/15 20:32(1年以上前)


ファームで60p対応してくんじゃね?

書込番号:21199619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/15 20:56(1年以上前)

HLG対応はいいニュースだけど8bit、H.264、100Mbps
うーん微妙・・・
でもまあ実際に対応テレビに映したらドットバイドットのGX10よりきれいに見えてしまうかもしれない(笑)
撮影スタイルではっきり分かれそうです。

書込番号:21199685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/09/15 22:30(1年以上前)

またパラパラ4Kかぁ。
小型ハンディカムで4K60pはソニーには無理か 

なめらか4Kで撮れるGX10を特価のうちに予約しときますた。

書込番号:21199962

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 07:38(1年以上前)

このクラスに4K60PSONYはやらないと思います。
FS7から4K/60Pなので、まずはやらないかな、、

書込番号:21200641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/16 07:59(1年以上前)

しかし..H.264,8bit4:2:0でS-Log3/S-Gamut3..

PXW-Z90だけは、HDなら10bit4:2:2モードある(X70と同じか?)でビット割り振りの不足は回避できるのかも知らんけど
大丈夫なんかね?
Z90とかも開発、生産は民生側がコントロールしてるんだろうか?

SONYを選ぶ方は、そこは気にならないという事かな...

ハンドグリップ側後方には、排気ダクト見えないが...QFHDの30Pまでなら無問題かな?

書込番号:21200682

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 08:36(1年以上前)

>東風西野凪さん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081176.html
どうなんでしょう!このクラスに、S-logいるかな〜?
民生機と業務機の垣根がなくなって、
RX0のように、最近、業務機?民生機どっちだろというのもおおくなってますね!
初めて見たかも?、民生型番と業務機型番が同ラインナップ!
このシリーズもどっちなんだろ、見た目業務機のようだけど、どこか民生機感満載
型番で分かると言えば分かりますが、どの部門がやってるんでしょうね、、
部品などなど、共通化して、業務機の性能&価格=コスパが上がるのは歓迎ですが、、
作りが微妙な感じもしますね、まあZ150の画質性能があるなら、
(AFは上なんでしょうか?HDが10bitというのもSONYこのクラス初?)
ちょっとした頼まれごとの、手弁当ボランティア舞台撮影とかはコスト的に助かるかも!

書込番号:21200757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/16 11:35(1年以上前)

PXW-Z90はXAVC Sでの記録はやはり無理なのでしょうかね。xavc sですぐほしいときもあるので。
nxcamのほうも買うとなると2台もなんて。。

書込番号:21201274

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 12:28(1年以上前)

>なめくじねこさん
Z90は、XAVCなんですね、、ちゃんと見てなかった。
どういう立ち位置の商品なんだろ、、
型番どおりのZ100のワンランク下?的な?
まあ10bitなんだから、、、

書込番号:21201435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/16 12:35(1年以上前)

昔、

「映画は24fpsだから60fpsなど不要、
 見ても区別はつかない!」

などと力説していた一部の人たち
どこいった?出ていらっしゃいな。そして購入するのがよろしいでしょう。

書込番号:21201463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/16 12:38(1年以上前)

4K60P無しか〜

気軽な2K60Pに戻ろうかな。少し4K再生、保存環境整備に疲れてきた。

最強2K60P機って何なのだろう??

いかん、スレの内容からそれた

書込番号:21201476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/16 12:58(1年以上前)

残念ながらAX700になるんじゃないでしょうか。
次点でXG10辺りでは??
1型センサーですからね。

書込番号:21201524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/09/16 13:03(1年以上前)

4K60pの選択肢すらないのはどうかしてる。
チップの省電力化ができず、オーバーヒートによる排熱問題が解決しなかったのか。
でなければいつものソニー流の意地悪、天邪鬼としか思えない。
ボディは4年が経とうとしているAX100の使い回し。
よって空間手ぶれ補正も無し。

行きつ戻りつを繰り返すソニーの販売商法に匙を投げた

書込番号:21201535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/16 13:05(1年以上前)

>K_wingさん

Z90、AX700クラスにHDRを搭載するというのは、今後の流れからすると道理に適うかと思います。
SONYはHLG方式を民生機の方では推してるそうですから...HLGのOETFを実装(そういう言い方で良いのかと思いますが..)というのも そのこと自体は理屈に適うかと

HLGだと1000NITSを目安にいまはしてるかと思いますから、それに対応するダイナミックレンジを想定すると、ビデオカメラ、シネマカメラの性能指標としては14STOPぐらいのダイナミックレンジ記録が必須というところに落ち着くかと思います 
(なんとかごまかして13STOPぐらいあればHLGは対応できるかも???)

SONYのばあい、記録8bitの専用設計のLOGを持ってないのでS-Log3/S-Gamut3は..致し方ないのかな??? とも思うですが...

しかし..H.264の8bit4:2:0でS-Log3/S-Gamut3だと、センサー周りの素の状態でのダイナミックレンジ云々は別として、結局 符号化段階で荒くなりすぎて、取扱極めて辛いだろうなとは思っています。
 
まあ、CIneAlta用のSuper35のセンサー搭載機でも..8bit4:2:0のS-Log3... 拙い経験則からすれば正直、懲りごり..ですから

もっともSONYは当然、そんな常識的な弱点も熟知した上で製品化してると思いますから、何か「it's a SONY」的な「神業」を実装してるんだろうかしら???
とも...「妄想」はしています。

そうそう、HLGってARIB STD-B67の段階では符号化方式はHEVC main10で定義されてたはずです。
PanaのGH5とか HEVC(main 10だと思いますけど)はすでに実装してますから、HLG対応は「規定通り」でしょうが
QFHDはこれらの機種H.264の8bit4:2:0ですから... HLG対応どうなってるん?  そんな底辺の疑問持ってたりします。

すばらしい機種なんでしょうけどね、きっと今回の3機種..

余談ついで
HDの10bit4:2:2のLongGOP..SONYは数年まえから実装してました... 

書込番号:21201541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/16 13:27(1年以上前)

HDR対応TVを売りたいが為の仕様でしょうね。
開発は60pを出したかったはず。
方針を決めた責任者、管理職が悪いな。

書込番号:21201587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/16 14:21(1年以上前)

はなまがり さん

>「映画は24fpsだから60fpsなど不要、見ても区別はつかない!」

随分古い話を持ち出すんですね。でもあなたは勘違いされているようです。
「60fpsなど不要」なんて言っていた人は過去に一人もいませんし、今現在もいません。
全員例外なく(可能であれば)4K60P搭載をを望んでいました。
しかし当時はまだ民生用4K60P搭載機はごく一部の大型超ハイエンドモデルだけの時代でコンパクトな民生機では実現が難しかった頃です。
そんな中で現状を無視して「60P!60P!」とあまりに声高に騒ぐ一部の方々に対するアンチテーゼとして、映画は24Pでもあまり違和感はないのだから60P60Pと騒がずとも今は30Pでも十分だ、という論調で提示された話です。
過去ログをもう一度”冷静に”読んで確認してみてください。

では時が経ち今現在はどうか?というと、Panasonic GH5、CANON iVIS GX10と手の出る価格帯、サイズ感での4K60P実装モデルがやっと出始めました。そして今度はiPhone8にすら4K60が実装されるようになった。やっと4K60実装の季が熟してきた頃というわけです。
そんな現状の中でもまだ30Pで十分だ、と主張するならあなたの煽りも(煽り自体は感心しませんが)理解できる部分があります。

発言の時代背景や環境を無視して、まだ満足な60P機が無かった頃の話をいつまでも蒸し返すのは大人げないのでやめませんか?

書込番号:21201719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/16 14:43(1年以上前)

このカメラ、全く売れねーな。
業務用と揃いで発表だから数年このままだろ!!
オプションファームアップで60p対応の隠し玉はないのか??

書込番号:21201775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/16 14:56(1年以上前)

60p不要の人いた気がする。
すでにGH5買ってるでしよ。

書込番号:21201800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/16 15:06(1年以上前)

AX700という中途半端な型番が示す通り過渡期の製品なのでしょうね。
どう見ても最上位モデルっていう感じの型番じゃないし、価格も海外では1899ドルあたりで販売されるようなのでGX10に比べるとかなり安め。。
光学性能(ズーム倍率やワイド端画角)や暗所性能でもGX10には負けそうですし、ソニーとしてはHDR普及促進のための先行モデルとして出したのかもしれません。

個人的には4K60Pに対応しなかった点は残念でしたが、一方でGX10のように強制冷却ファンまでつけて対応するぐらいなら、いっそ映像処理チップの世代交代を待ってファンレスで4K60P対応してもらったほうが・・・という思いもあります。(どうも手元でファンがブンブン回るのは音声収録の観点からも気になりますし)
私はAX100とAX55を併用で使用してきましたが、2台で利用する場合はだいたいAX100は三脚に乗せた定点録画、AX55はハンドヘルドでアクティブに動く用途に、という具合に分担が分かれてきました。
個人的には動きのある用途に使うことが多いAX55のようなモデルにこそ4K60Pの早期搭載を願っています。(もちろんファンは無しで)

書込番号:21201829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/09/16 15:41(1年以上前)

機種不明

ボディ幅の比較画像

AX700の4Kサンプル映像みたが、動きの少ない静止状態のものばかりで
パラパラ感を感じさせないことに苦心した感ありあり。

ボディの横幅もプックリメタボでえらいことになってる。
このグリップの中に何が詰まってるんだ。

書込番号:21201919

ナイスクチコミ!2


Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/16 15:57(1年以上前)

海外でも4K60非搭載に対する落胆の声であふれていますが、そんななか面白いコメントを発見したので引用。


訳)
このフォーラムのコメント欄を読んでいるとこういう結論になる。
 4K60P非対応 = 発売するな
少なくともそういうコメントがあるのは事実。もちろん4K60Pがあるに越したことは無い。
でもそれならば我々は4K60Pが無かった100年の間、映画製作や何かはできなかったのかい?(笑)
(後略)


このあと彼は、以前この掲示板で話が出たような、映像の素晴らしさはフレーム数で決まるものではない的な事を嫌味たっぷりに書いてありました。海外にも同じような思いをしている人がいてなんだか安心しました。(笑)

書込番号:21201968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/16 16:02(1年以上前)

今回はホントにガッカリした。
これなら発表するな!だね。
コンデジのLX100の後継機が9/19発表の噂。
俺はこっちに走るよ。。。

書込番号:21201987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/16 16:14(1年以上前)

ちょっと待てよ。。。
LX100の後継機はガセネタだなー。。。
いったい何を買えばいいのか??
しばらくAX100で頑張るしかないな。
GX10は早期購入組の様子を見てから判断。

書込番号:21202016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/16 16:28(1年以上前)

確かに横にかなりブックと膨れていますね。AX100は手持ちの歩き撮影でこれが限界かなとおもっていたので、
どれぐらい重量アップになるのか少し気になります。

書込番号:21202050

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/16 18:27(1年以上前)

>東風西野凪さん
HLGはHEVC main10を前提にしてるはずですよね、、
GH5のHLG?もそのはず、、
う〜ん、民生の方でHDR対応?HLGを急いでいる感あるので
このクラスにどんどんHDR対応という事で、、S-LOG?
ただ、収録のフォーマット(情報量)とのつじつまは、どうなってるんでしょうか?
民生環境でのHLGは、いっそ、H265(main10)の収録ファーマットがGH5のように手っ取り早い気がしますけど、、
PCの対応なども、あるし、まだまだなかなか難しい感じがします。
なんだか、私の知識くらいじゃ、まだ頭がついていきません。

書込番号:21202334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/16 18:35(1年以上前)

LX100、良いですよね。
先月、USJに何台かカメラを持って行って来ました。
家に帰り、何枚かA3ノビでプリントして部屋にかざり「やっぱりα7R2は立体感があって凄い!」と一昨日まで思っていたのですが、なんとLX100で撮った1枚でした。

動画の話には関係無いですが、、、。

書込番号:21202356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/16 19:45(1年以上前)

横から失礼。
HLGはHEVC以外にもH264もサポートしてますよ。
HLGは元々NHKやBBCが関わっていることでもわかるように放送用を目的として策定されていますので、放送用から業務用までをラインナップとしてそろえるソニーとしてはHLGで統一したと。また従来のSDRテレビとの互換性も考えて作られているため過渡期の規格としても適しているでしょう。

書込番号:21202534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/16 21:02(1年以上前)

>K_wingさん

8bit4:2:0でHLG大丈夫とSONYが判断してるのでしょうし、それで良いという方が買えばいいので
きっと大丈夫なんでしょう。

売れるといいですね この3部作..

PXW-X70のボディ(AX100と比べて、グリップ側に3G-SDIを装備する関係で太い)をベースに今回はAX700を作ってるみたいですし
数が望めないと聞いてる、民生用ハンディカムの新型を出し続けてくれるだけ、SONYの矜持というか、事業継続の明確な意思が見えて良いことかと..
AX700は一般売りするんですよね?

Canonのivis GX10は 国内では一般売りじゃなくて、直営オンライン先行ですもんね...

いずれも大変な状況、両社とも頑張って欲しいですね

書込番号:21202729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 22:19(1年以上前)

この秋発表予定の「α7V」に4K60Pが搭載されると思うので、そちらの発表を首を長くして待っております。(10月か11月との噂)

なので、このAX700に4K60Pが搭載されるはずはない!と祈っていました。

書込番号:21202989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2017/09/16 23:35(1年以上前)

60p不要です。

GH5もHC-X1000も持ってますが、60pはスローモー目的以外で使ったことがありません。で、スローモーならGH5のフルHDの180pが現状民生用では最強だと思います。

60p必須という人に限って60pを編集したことがないどころか、撮ったことさえない人ばかりというのが私の印象です。

このカメラはGH5に続いてHLGで撮れると言うのが画期的だと思います。細かいスペックが出ていないのでなんですが、大いに期待したいと思います。

書込番号:21203238

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/17 00:17(1年以上前)

パナソニックも対抗機種を出すだろうからパナソニックがどっちに転ぶかだね。

キャノンは一時的ですが、予約注文打ち止め状態ですね。

AX100のユーザーさんが一番うれしいとおもいますょ。新型も4K30Pだし。ただ、100mbpsの転送レートはないけどAX100で十分だとね。こんにゃくも我慢していればいいやとね。

切磋琢磨も油断していると出し抜かれるを地で行っている事象かも ????

うさぎは、ソニーで、亀がキャノンかな。ウサギは油断して亀に一等賞を取られてしまいました。

書込番号:21203326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/17 08:44(1年以上前)

すいませんけど..

今回の3兄弟  4K内部記録中でも、「LCDもしくはEVFへの映像表示」、「外部への4Kもしくは3GーSDIのHDの映像出力」とか、支障なく出力できるんですよね?

4K収録始めた途端に外部出力遮断とか.. 4K収録と外部出力の時は本体LCD/EVFが「キャラクターだけ」になるとか..
さすがに、そんな事はないですよね???

書込番号:21203870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/17 09:03(1年以上前)

AX700は、AX100のように長くはなくて、なんとなく早めにディスコン化しそうな予感もしますが ??? GX10の対抗機をだせの発破をかける そんな気概のありそうなCEOでもなさそうだね ??? 畑違いの人だから眼中にはないかも。

書込番号:21203923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/17 12:22(1年以上前)

canonとsony 両方購入された方は両方いろいろ検証してくれる人がいてネットにUPしてくれる人がいたらなっておもっていたりします。

書込番号:21204503

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/17 23:42(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081176.html

Proは4K60P欲しいですが、このクラスには4K60Pは求めません。
さすがSONY、毅然とした、実を取る性能、スペックの今回の機種。
SONYこの クラスの市場を良く読んでます。
Proカメラマン狙いではなく、バカちょんディレターズカメラ、ADカメラです。
Canonは、スペック重視なのは、ハイアマチュア市場頼りの結果、4K60Pになったんでしょうね。
同価格ラインですが、CanonとSONYとは、狙い目、ターゲット層が全く違うと思います。
ガチンコ勝負しませんよ。個人的見解としては、やはり、圧倒的に売れる数では、SONYでしょね!
まあ、分かる人には分かる。(笑)

書込番号:21206638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/18 01:52(1年以上前)

 センサーも同じ1型でも詰め込まれている技術も違うわけですし、
カタログスペックがすべてではないと思います。

PXW-Z90 か HXR-NX80にしようと思います。xlr端子は外部マイクでは必須ですので。ハンドルユニットを外せば軽くなりそうですし。

書込番号:21206868

ナイスクチコミ!2


Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/18 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体右側

本体右側

>ガダルカナルナダルさん

グリップ部分を映した画像が少ないので誤解されやすいのですが、
実はグリップ部分自体は結構スマートに出来ていて、親指でボタン操作する部分
だけが出っ張っています。
海外での実機レポートの映像などをみるとよくわるのでいくつか画像を載せました。
ソニーとしてはサイズアップしてる部分なのであまり見せたくないのかもしれません。

書込番号:21207413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/18 15:01(1年以上前)

Z0MINu9fさん
大変重要な情報ありがとうございます。真後ろからの写真しか知らなかったので、かなり太るのかなと思ってみたら、
そうでもないのですね。これを見る限り重量UPも最小限っぽそうなので、購入意欲がわいてきました。

書込番号:21208144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2017/09/19 12:53(1年以上前)

ax700の発売日はいつなのでしょうか?

書込番号:21210764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/19 21:24(1年以上前)

>ax700の発売日はいつなのでしょうか?

予想ですが、2018年の2月、または3月頃と見ています。まだまだ半年ぐらいは先でしょう。
こうやってつぶやきあってる内にすぐに発売されますよ。まだ慌てることは無いです。カメラは逃げないですよ。

書込番号:21211906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/09/20 11:18(1年以上前)

10月13日発売予定ですね。
メーカーHPが更新されています。

書込番号:21213122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 13:26(1年以上前)

横から失礼します。
3兄弟のどれかの購入を検討しているものです。
レンズ周りはAX100と同じであろうとふんで、AX100オーナー様に質問があります。

当機は光学12倍、超解像で24倍までいけるのですが、光学から超解像へ移る時に引っかかりのようなものはありますか?

現在、α7S、6500を所有しているのですが、いずれもワイド→テレの時はスムーズにズーミングするのですが、テレ→ワイドの時は切り替わる際にズーミングの速度が変わり、また状況によっては明るさも変わります。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願い致します。




書込番号:21213407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/20 17:06(1年以上前)

ふくしや様

情報早いですね。
有り難うございます。
やっぱり、つぶやきあってる内というか、意外と早かったですね。
ただFDR−AX100を手放してまで買い換える人は少数派では無いでしょうか?
4K60p対応であれば大半の人が乗り換えそうですし、ただただ今回ばかりは残念な気持ちです。
ソニーには結構期待してたんですが、3年半近くもビデオカメラ部門のスタッフは一体何やっていたのと小一時間、問い詰めてやりたいくらいです。
ソニーのやる気のなさが伺える駄作ですね。結局、ネーミングとシステム周りをちょこっと変更だけ加えて、新たなユーザーを再確保しようとする魂胆が見え見えです。

書込番号:21213844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2017/09/24 18:38(1年以上前)

機種不明

世界初たち

>Push Ejectさん

AX100は光学からデジタルズームに移行する際に一旦カクッとなります。ズーム速度は変わりませんが、連続ズームではシリアスな作品には使えないというのが私の印象です。

ちなみにFEマウントでスムーズにズームするレンズとはどれのことでしょうか?

AX100は、DCR-VX1000やHDR-FX1と同様に我が家の殿堂入りが決まっているので、AX700は買い足しにしようと思っています。

書込番号:21225220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/09/24 18:50(1年以上前)

>3年半近くもビデオカメラ部門のスタッフは一体何やっていたのと小一時間、問い詰めてやりたいくらいです。

もの凄く人数が減っているかも?

収益性を考慮すれば、カメラ事業ならばミラーレスも含めたデジイチに集中するでしょう。

多くの公務員みたいに、同じ仕事をずーっと続けられる研究開発は少数派ですので。


ちなみに、何となくエネルギー関連のリンクを辿っていて、何となくある特許の発明者のリンクをクリックすると、過去の出願リストが表示されました。

前は半導体関連を長くやっていたようですが、その企業の業態変化と共に研究開発内容も変わったのでしょう。

諸行無常

書込番号:21225242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/25 22:34(1年以上前)

今の時代、こういう高級機を出してくれるsonyに感謝ですね。

書込番号:21228740

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2017/09/26 07:02(1年以上前)

今度のシリーズはFHDでの業務使用での購入が多いように思います。
AX700にはPP搭載ですし サンプル動画は以前の動画に比べて暗さが
少なく 暗部上げ しているように見えます。

AX100の画質の問題点として
〇故意にダイナミックレンジを狭くしているファームウエア
〇低輝度部分の彩度の低さ
がPP搭載でどこまで改善されているか

これで60PだったらGX10に完全勝利だったかもしれません。

書込番号:21229386

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2017/09/26 11:00(1年以上前)

直販サイトにログインすると 2万円引きの模様

書込番号:21229791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/26 13:22(1年以上前)

暗所性能はどうでしょうね。
AX100では、もうちょいと思うことが結構あります。
色の厚みも欲しいし、しばらく皆さんのレビュー待ちかな。

書込番号:21230077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/26 17:26(1年以上前)

ソニーストアで値引きされて安く見えますが、Amazonやビックカメラ、キタムラなどの実売価格と同じ値段になります。

書込番号:21230514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/26 18:45(1年以上前)

ソニーストアを利用したことがある人は保証が無料になりますから
市場価格が高いうちは新製品はソニーストアでって人も多いですね。

カートまでいれて値段をみてみましたが
2500円(だったかな?)引きクーポンなんてものも知らないうちに持っていたようで
びっくりしました。

AX100の時は確か5年ワイド保証が無料でしたが、
AX700は3年ワイド保証が無料になってました。
ちょっと残念。

書込番号:21230690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/09/26 21:21(1年以上前)

後からXLRユニットを追加するより最初からセットのほうがいいので自分はHXR-NX80かPXW-90にします。

書込番号:21231178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/05 16:04(1年以上前)

ユーチューブあたりに比較した投稿が出るだろうからそれからだね。来ましたAX700なんてのは論外だね。

さすがにマグネシュウム合金躯体って作らないんだね。作れる業者さんがいないって言うことか。殿堂入りカメラはみんなこの躯体製でした。AX100だけはプラだ。

書込番号:21253648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RM-30BP について

2017/09/11 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

固定カメラ用のVEリモコンとして購入。
予想はしていたが、LANCコマンドの都合上、色々と制約がある。
複数の操作を同時には受け付けない。
専用スイッチャーと併用した場合の挙動は不明。

故にモードを固定するといった操作ができない。
ゲインスイッチ、W/B、シャッター等、物理スイッチはない。
メニューで選んで、操作という形。

IRISダイヤルもエンコーダーになっていて、
位置によって決まるのではなく、回す事で上下させる。
カメラ側に依存するらしく、移動量の設定はできない。
急峻な変化に対応できないので、push Auto を併用したりして凌ぐ。

3万なら仕方ないが、10万出してこれでは厳しい。

ところで、Wifiリモコンは制御がスマホに取られてしまい、本体操作ができない。
機能が限定的でVEリモコンにはならない。

有線の物理コントローラーが欲しくて買ったが、業務用のカメラコントローラーを
想像して買うと、ガッカリする。

書込番号:21186458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

久々に使ってみました

2017/09/07 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

三脚の修理ができたので久しぶりに使ってみました。やっぱり、マニュアルフォーカス ズーム ズームのピン送りなど、即座に操作できる点は、いいなぁーと感じました。
時代も大きく変わりました。しかし、今のハイクラス用のカメラは、この機種のデザインが原点なのは全く変わらないと感じます。

一眼レンズを使って簡単に交換して楽しめるビデオカメラがなぜできないのかと量販店に行くといつも思います。大きいレンズを付けた一眼スタイルだと数分も手持ちではちょっときついと感じますので。

書込番号:21177210

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:488件 HDR-FX1の満足度4

2017/10/08 06:30(1年以上前)

確かにこのスタイルは、使いやすく現在まで踏襲されています、
私もこの機種を使っています。
画質は、今の4Kカメラと比べると解像感は負けますが、発色は、今でも気に入っています。
大切な物を記録するときは、メモリーレコーディングユニットも併用しています。

書込番号:21260473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/08 09:32(1年以上前)

このモデルHDVの初号機で HDVの解像度800本に足らず650本ぐらいしかなく
ハイビジョンでもぼけぼけの解像度でした。その後のHC1は800本あったのですが
ダイナミックレンジは3板なのに300%台しかなく やはり初号機はこんなものという
見本でしたがハイビジョンのスタートモデルとしての意味はあったと思います。

その後FX1000が出て多くの点で納得の性能になりました。

書込番号:21260838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/27 00:59(1年以上前)

最近のカメラに比べると、フリンジは出やすいし、白飛びもしやすいし、ざらつきも結構あります。なので女性の人肌とか微妙なグラデーションとかそういう撮影は結構きびしいと思いますけど、風景撮影とか撮影条件が悪くなければ今でも意外とまあまあ悪くない映像を撮れるカメラだと思います。何年か前、自分で撮った動画を見ると、「あれ、意外と結構いいじゃん。」って思うことは多数あります。
あと、実はLINEレベルの音声入力に対応していることはなぜかあまり知られてないようですね。入力はステレオミニプラグしかないんですけど。この機能、FX7以降ではなぜか削られてしまっているようです。

書込番号:21544501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件

2023/04/26 15:10(1年以上前)

解像度は時代背景からくるもので後継機種とFX1と比較してもFX1を作ったときはそれが限界だったので比較すべきことではないと思います。後継機のことを持ち出して比較する輩がいますが数値云々うんちくをしているのではないのでここに持ち出すことは邪道そのものです。

CCD最後のHD機の本機は、後継機と比べると甘さはありますが特有の表現世界があるのも事実です。撮る人が生かせるのならそれでいいのだと思います。他人に見てもらってどうのこうのの評価が欲しい方には無縁だからです。

どう逆立ちしてもローリングシャッター減少が皆無な点はCCDの美点であり、MOSが完全に除去できないでいることは進歩とはの疑問を持ちます。

書込番号:25236996

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/04/26 17:27(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

私の書き方が悪かったのでしょう。申し訳ありません
当方にもまだ箱にいれたままあります。
当時 いろいろなソニーの製品がリコールになり梱包を何度も
して疲れたのが忘れられません。
今は自分でファームウエアだけは入れ替えできるようになりました

今よりこの頃のほうがソニー製品を購入していました。
今は購入したいと思う製品がほとんどありません

書込番号:25237130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

次世代アクションカム?

2017/08/31 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

んんっ
こう来るか 1インチフォーマット 次世代アクションカムの予感

https://www.youtube.com/watch?v=anPBMhEqaTA

書込番号:21159849

ナイスクチコミ!4


返信する
K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/31 22:39(1年以上前)

Cyber-shot | RX0、いiですね!
https://www.youtube.com/watch?v=blxMlJA6NJ4
https://www.youtube.com/watch?v=-Zaojx-6iU0
https://www.youtube.com/watch?v=lPYmHY3vfP8
https://www.youtube.com/watch?v=anPBMhEqaTA
S-logもあるし、これは映像制作者向け、Proをターゲットしたものではないかと
GoProの画質は、、もう嫌になってたので、、
DJIのハイエンド機はSSDとかいれると、50万クラスだし、、
http://store.dji.com/jp/product/osmo-raw-combo-extra-ssd
そこまでは高くはないだろうから、いい感じです。
Z150とかのセンサークラスではないかと、、
スタビもちゃんとあるんだろうし、、いいです!

書込番号:21159951

ナイスクチコミ!4


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 FDR-X3000のオーナーFDR-X3000の満足度2

2017/08/31 23:38(1年以上前)

ちなみにこちらの製品についてですが、
X3000の画角設定だとどれが一番近いんでしょう?
170度とか24mmとか色々書かれ方があって
素人の私にはわかりません…。

Middleが一番よく利用する画角なので
そのあたりをカバーできてたら良いなぁ…。
まぁ、カバーしてるしてないにかかわらず
そんなこともわからない素人が手を出すべきでないような
性能と値段になりそうですね…。

書込番号:21160098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/09/01 00:32(1年以上前)

これは凄い!
アマチュアから映像制作現場までGoProの高画質高信頼版みたいなモノが欲しいという絶対的な需要を満たす製品が遂に登場ですか。
もっともお値段も米国版は700ドルと国内版はそれなりになりそうですが。
RX0って型番はどこか別のトコで聞いた気も(笑)

今後のPanasonicやGoProクローン勢の動向も気になりますね

撮らぬ狸さんの実機レポートを楽しみにしております。

しかしNikonのKeymissionの企画やマーケティングに開発陣は息してるんでしょうかね?

書込番号:21160211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/01 10:09(1年以上前)

>mimanaさん
24mmはおおよそ、、85℃
このX3000のスペックのミドル相当です。
通常超広角で撮れるのがアクションカメラですが、
やはり、歪みにくい標準領域?の広角24mm設定にしたのでしょう?
アクションカムの性質からして、専用ワイコンが出るといいのですが、、
Cyber-shot RX0となっているくらいだから、狙い目がちがうのでしょうね!

書込番号:21160749

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/01 10:20(1年以上前)

>mimanaさん 追記です。
sonyの角度170とか、120とかがよく分からないですが、、
35mm換算でこの24mmが35mm換算85度くらいというのは調べたのですが、、
基準が違うかもです。あしからず、、
(35mm換算のmm数でないと、私はピントきません、すいません。)

書込番号:21160769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 FDR-X3000の満足度4

2017/09/01 19:50(1年以上前)

撮らぬ狸さん いつもレポート有難うございます、

アクションカムとは異なるそうですね!(残念、手ぶれ補正が無いようで、24mmと)
これが、アクションカムなら!飛びつきたい気持ちです。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=193&v=ZlOS8G9d3aA

書込番号:21161805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/09/01 22:47(1年以上前)

>ishidan1368さん
>K_wingさん
>ぱぱうるふさん
>mimanaさん
レス頂いた皆様 ありがとうございます

その後一日たち 冷静に考えてみましたが
RXの型番の通りこれはアクションカムジャンルのカメラではないのではと思い始めています
お騒がせしました
確かに軽量コンパクト故 アクションカムとしても利用はもちろん可能でしょうけど
狙いは やはりRXシリーズの延長にありそうに感じます

いろいろ指摘されている通り ブレ補正や 画角 サウンド 等
いくつかアクションカムとしての機能を犠牲にしている点が気にかかりました
また 仕様から察するにコンシューマーよりもポストプロダクション向け 業務機器に近い気もします
個人的には 複数台を駆使した統合コントロール性のあるシステムはすごく興味をそそるものの
コストや設置を考えた時 ワンマンオペレーションでは到底想像出来ません
ほかにも1インチセンサーを採用する意味は 高感度特性に考慮されたのかなと思う反面
被写界深度のコントロールが難しく アクションカムとしては使いにくいのではと思ったりもします

K_wingさん
追加情報ありがとうございます
あちこち調べてどう使えるのか思案中です

ぱぱうるふさん毎度お世話になります
せっかくの申し入れですが 申し訳ありません このRX0は見送るつもりです
この価格であれば AS300を2台そろえる方が私の目的に沿いそうです
仮に大型フォーマットを必要とするならα7Uか6500で済ましそうです
NIKON Keymissionは期待が大きかっただけに 落胆がハンパない
いつかは170を手に入れたいと思ってたけど もう2万円以下でもいらないなという感じです

mimanaさん
24oの画角は 魚眼ではなく極自然な描写を最広角で得られるギリの画角だと思います
直線を直線で描きだし かつ 四隅コーナーでもギリ破たんのない映像を得られる計算された画角だと思いました
エクストリーム等 アクションシーンでは流石に画角が狭すぎます

ishidan1368さん
とんでもございません
お互い目的は違えど アクションカムユーザーとして利用法の紹介は参考になります
個人的予感ですがアクションカムとして X3000やAS300の順当な後継モデルはあると思っています
もっとも 昨今のアクションカム市況や 現モデルの完成度を考えるとまだまだ先の様な気もしますが。

最後に RICHO からもTEHTAの新製品が案内され 私はそちらの方に興味が移りつつあります

書込番号:21162318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

個人間取引での出来事(ToT)

2017/08/31 20:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:56件

先日、個人間取引でAX40を購入したところ、間違って上位機種のAX55が送られてきました。価格は送料込みの7万円だったのですが、出品元に問い合わせたところ在庫が無いのでAX55でどうでしょうかと話を持ちかけられました。新古品だったのですが、ほとんど未使用の状態でした。上位機種の相場を調べてみたのですが、良く分かりませんでした。損してるのか得したのか良く分からない状況です。とりあえず的にすぐにカメラが必要だったので結局、受け取ってしまったのですが。

書込番号:21159547

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/08/31 21:28(1年以上前)

上位モデルのFDR-AX55は価格コム最安で約9万円ですからかなり得してます。
AX40との違いはビューファインダー、マニュアルリング、ナイトショット搭載です。
ありがたく使わせてもらいましょう(^_^)

書込番号:21159740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/31 23:00(1年以上前)

正常で正当な(入手経路)であれば、あと気になるのはメーカー保証の有効性などでしょうか。

書込番号:21160003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/09/01 06:30(1年以上前)

わかりましたー

書込番号:21160418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/09/01 07:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
某所で噂には聞いております。大変ご有名な方でいらっしゃるみたいで。ただ、皆さんの書き込みを見ると、あまり良い風には言ってなかったのが気になりました。

書込番号:21160451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング