SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

HDVテープ内のデータ劣化

2019/12/29 09:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1345件

2013年にこのカメラで撮影したビデオテープを再生したら、コマ落ちがひどく再生不可でした。
撮影した当時、すぐにソニーのパソコンVAIOに保存しておいたデータを、ソニーの専用ソフトDVゲートを使ってHC1に書き戻しました。録画日時データもそのまま書き出しできるソフトなのでよかったです。

というわけで、大切な映像をHDVテープに保存しておられる方は、定期的にバックアップのやり直しをしたほうが良いと思います。

書込番号:23135395

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/29 10:32(1年以上前)

そのテープメーカーはどこでしょうか?

また、テープの劣化だけでなく、ビデオカメラ内のテープ駆動装置のローラなどのゴム部品の劣化要因も確実かと思うので、
テープ単体はまだマシな状態かも知れません。

書込番号:23135480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2019/12/29 12:02(1年以上前)

>そのテープメーカーはどこでしょうか?

コンビニのファミリーマート等で売られてるソニーの赤ラベルの60分テープです。

>ビデオカメラ内のテープ駆動装置のローラなどのゴム部品の劣化要因

VAIOに保存してあった撮影データを、HC1を使って、新しいソニーの赤ラベルの
60分テープに書き戻した後、そのテープをHC1で再生したところ撮影日時データも含めて
普通に再生できました。

HC1は、購入後たびたび故障して何度も修理していますが、撮影頻度が減ったためか
最近は故障してません。しかし、今度故障したら、販売終了後長期間経過しているので、
ソニーも修理してくれないかもしれません。

4K衛星放送が始まって1年くらい経過しますが、HD(2K)放送のように一般的とは言えず、
自分が撮影した4Kの撮影データを、HDのようにパソコン、カメラ、メディア間で気軽に
やり取りできる状況ではないようなので、まだまだHDカメラの出番はありそうです。

書込番号:23135635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/29 12:51(1年以上前)

おお、なかなか長命機体ですね!

また、そのテープなら、元々ドロップアウトしやすいテープではありませんね。


修理対応期間は、もう過ぎていると思いますので、まだ使えるといいです(^^)

書込番号:23135742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2020/01/03 10:37(1年以上前)

パソコン(ソニーVAIO)からHC1に改めてデータを書き戻したテープを
再生したら、録画日付の誤書き込みに気づきました。
内容は、シーンとシーンの分割の際に前日のシーンに翌日のシーンが
結合されていて、翌日のシーンに前日の録画日付が書き込まれるとい
うものでした。
二、三度書き戻しをやっても同じだっだので、パソコンにバックアップした
ときからのものでした。

ソフトはVAIOにプレインストールされているDVゲートですが、このソフト
を使って、問題のシーンだけあらためて一コマ一コマ毎にコマ送りしなが
ら日付でシーンを分割しなおしました。その後改めてHC1に書き戻したら
今度は正しい録画日付けでテープに書き込みできました。

書込番号:23145623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/05 02:11(1年以上前)

Victorなんか720Pでしたから、HC1が出た時はフルHDではなかったけどHDVには衝撃を受けましたが、やっぱりDVHSレベルに厄介ですね。
一時期720P撮影可能の日立WOOOケータイや、Blu-ray Discカムまでありましたが、散々悩んで買わなかったのです。
健闘を祈ります。

書込番号:23149425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2020/01/08 21:48(1年以上前)

DVHSデッキで録画したNHKやWOWOW等のBS放送のハイビジョンのテープは、かなり残ってますけど、気のせいかもしれませんが、ディスクに録画したハイビジョンの映像よりもテープに録画したハイビジョンの映像のほうがきれいな感じがします。

デジタルカメラで撮影したひと肌の色は、フィルムカメラで撮影したひと肌の色に比べて色が薄かったり、不自然に濃すぎたりしてきれいではないと感じるのと同じ感覚かもしれません(最近は以前に比べてデジカメの人の肌の色の表現もだいぶ良くなってきたとは思います)。

書込番号:23156211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/10 10:29(1年以上前)

HC-1とHV20で同じテープを再生してると後者の方がフリーズ(クロップ)する割合は少ないです。まったくないわけではないです。
あまりメカニズムの作りが良くないという気がします。HV20のほうは、ピンチローラーの台座の部分に真鍮が使われていますがソニーはそれがないです。真鍮というのはそれなりの理由からではと感じます。それと、HC-1は、メカ全体の固定がいまいちという感じがHVと比較すると否めません。

TDKのものは、経年劣化には弱いかなという感じです。ソニーと比べてです。

クロップしているテープも動画編集ソフトのキャプチャーによってはちゃんと映像は読み取れ音声だけが無いという感じでなので
シリコンデジタルメデイアのような、モザイクが出たら、無ではないです。



書込番号:23158917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/16 01:07(1年以上前)

>高画質動画さん
固定レート50Mbpsまで耐えるD-VHSはブルーレイなんかより綺麗ですよ
HSモードは早送りも不可だった気が。
ちなみに放送に載せてしまうとMUSE信号も、W-VHSも汚なかったかと思います。

書込番号:23171042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/16 10:18(1年以上前)

必ずDV,HDVの読み出しエラーは起こりますが 試しに
\1,400ぐらいのアナログ-USBのキャプチャーが出来る製品を買って
試したのですが  やはり入力信号が無くなってもキャプチャーは
続いて真っ黒な画面が記録されていました。止まらないのを確認
してほっとしましたが 動画の実体がPC上のどこにあるのか不明
悩んでます 笑い おまけのツールの出来は唸ってしまう。

以前も書きましたが

JVCの初期のJVC自身が作ったテープでとんでもなレベルの粉落ち
するのがあります。あっという間にヘッドが目詰まりします。粉が目で
見えるぐらいボロボロと出ます。
その後 JVCとTDKの金型の共通したテープが安く売られていましたが
上記よりはマシでしたが購入後全て処分しました。

データの劣化(再生出力の弁別閾値より低下)より粉落ちのほうが遥かに問題です

書込番号:23171473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2020/01/16 21:16(1年以上前)

昨年5月頃、2003年から2005年までのDVテープと 2006年から2010年までのHDVテープを再生して、PCに取り込みました。
使ったカメラは、キャノンのHV10 HV30でした。IEEE1394端子のあるWindowsXPのパソコンも一台残しておいたのも幸いでした。

キャノン製のHDVカメラで撮ったテープだけでなく、ソニー製のDVカメラ  HDVカメラで撮ったテープ パナソニックのDVカメラで撮ったテープも大部分は取り込めました。
ほんの数秒だけ読み込めない部分もありましたが、ヘッドクリーニングしたらほとんど読み込めるようになりました。

キャノンHV10 HV30の互換性を称賛すると共に、DV HDVテープの強さも再認識しました。アナログ音声カセットテープは50年経っても再生できますが、HDV DVテープはそこまでは強くないかもしれません。

書込番号:23172604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マグネシウム合金製でした !

2019/12/28 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

天井板と液晶モニター収納の側板部分にマグネシウム合金が使われているのには驚きました。

放熱と強度確保のためと思います。

設計した人と組み立てた方に脱帽です。それにしても当時こういう部品を作る会社とその工作機械を作る会社もすごい技術だなぁーと感じました。残念ながら、メカのエンコーダー部分に不具合があるのでご臨終です。容易に治すせるものではないですがオープンリールメカから始まってテープメカが行き着いた最後の形がこのメカです。

書込番号:23134041

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/28 16:15(1年以上前)

IXY-DV初代などもマグネシウム合金でした。

その後「愛情サイズ」などの低価格攻勢で安くなったけれど、外装は安普請になっていきました(^^;

HDV以降では件の機種ぐらいだったかも?

書込番号:23134065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10617件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2020/03/21 21:52(1年以上前)

手ごろな中古を見つけたのでもう一台買ってみました。よく動くものだと感心の一言です。
メカは、ロータリーエンコーダーのギャーの位置ずれ現象によるトラブルがユーチューブに結構あるなぁーと感じました。
中には、分解してまで詳細な解説する兵がいることにもびっくりです。
ソニー熱も冷めきって長くなりますが、このころのソニーはやっぱりソニーだと感じるものも多いかなぁーと思ってしまいました。

書込番号:23297875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

生産予定数が少ないのかな

2019/12/13 04:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FX9

発売前に某ショップで予約し決済も終わってるんですが、まだ納品されてません。
私の場合は年内には入手が難しいかもです。
ショップ情報ではレンズ付のkセットならアチコチに在庫があるようですね。
YouTubeに上がってる映像はYouTube側の再圧縮が酷くてバンディングも多く、画質の検証などは全く出来ませんし、早く自分の目でマスター画質を見てみたいものです。

書込番号:23103935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/16 10:09(1年以上前)

ありがとう世界さん

>※レンズ交換式なので、とりあえず家庭用ビデオカメラの多くの広角端F1.8の場合の例示

家庭用ビデオカメラはズームレンズ広角端でF1.8ぐらいですがFS7の標準
キットのレンズの絞り値はどうでしょう。FS7でF1.8は固定焦点距離レンズです
実際に並べて比較しての結論です。

>【 ISO 4000からの 18dB】となると

誤解されていると思います。「から」ではないと思います。
でもEIモードはあまりテストしていないので私が誤解しているかも
しれません。でもどう設定しても大面積画素として納得出来る感度には
ならなかった覚えがあります。
B&Mも同じようなゲインアップしか出来ないように思います。

この手の製品は動作と仕様の常識(家庭用ビデオカメラ、下位業務機)が
異なりその異なることが文字で書かれる事が製品カタログや仕様には
ありません。問い合わせて初めてわかるという事になってその時点で
購入対象から外れました。
ここでもそういった製品を使われている方がいるようですがそういう
人も書きません。その違いを理解して購入する必要があります。
シネマ関係の製品は常識が異なります。

>2石レフレックスさん

やはり常識が違う製品だと思います。その違いを理解した上で購入する
必要があると思います。

書込番号:23110145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/16 10:33(1年以上前)

>基準ISO感度 : ISO 800/4000 (Cine EIモード、D55光源)

基準感度が2種類あるように受け取ってしまうのですが、【基準ISO感度の ISO 4000は、存在しない】ということですか?


なお、W_Melon_2さんならば、例えばF1.8→F2.8の場合でどうなるか?ぐらいは計算できたと思うので省略していますが、ご希望のF値を指定してもらえば単純計算しておきます(^^;

書込番号:23110166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/16 10:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

EIモードの動作については普通のビデオカメラとかなり動作が異なります
いじったのがかなり前なので意見は控えます
逆にEIモードだけの製品なら納得ですが通常のモードがおまけのように
あるので不満があるわけです

感度については計算ではなく実機を触って感想を書いていただけたらと
思います。とにかく 2石レフレックスさんのような用途には向きますが
汎用ビデオカメラとしては使えないと思います。

もう一度
https://www.youtube.com/watch?v=Q9DMrIFnv_0
汎用、ENG用として使えるかもしれません

書込番号:23110191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/16 12:19(1年以上前)

>2石レフレックスさん

購入されて、お暇があれば下記の基準ISO感度「4000」についての有無などご教示お願い致しますm(_ _)m

>基準ISO感度 : ISO 800/4000 (Cine EIモード、D55光源)

書込番号:23110292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/16 12:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レス いつもありがとうございます。

了解です。届きましたら。。。。いつ届くんかのぉ。
販売店経由でソニーに納期を問い合わせしてもらってるのですが、返答はまだ無いという状態。。泣けてきますわ。笑

書込番号:23110343

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/16 18:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

FX9のISO4000 はここにありました
https://www.youtube.com/watch?v=6ph9sPnzfCE#t=6m10s

FX9の映像を見てると今毎日見ているスカパーの「瓔珞<エイラク」という
ドロドロ宮廷ドラマの映像を思い出しました
これを良いと思うか悪いと思うかは主観だと思いますが ある種の
思いは伝わってきます。映像美というのはこういうものなのかと。
ただその映像美と人を簡単に殺す世界が相変わらず描かれています
対比が凄まじい
https://www.youtube.com/watch?v=76OyrXtdQlo
これがTVドラマです

それから標準キットのレンズはF4の通しだったと思います。

書込番号:23110870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/16 20:58(1年以上前)

>W_Melon_2さん
こんにちわ

そのYouTubeサンプルみたいな暗部表現が基本だと考えての運用をしてますね。
暗部は暗部としての表現がいいと思ってます。
シネマカメラを使う人は大抵はそうじゃないかと思います。
実際にはもう少し来賓の人の表情を得たいので、
それでISOが12800くらいです。
それでノイズとのバランス的には私の基準ではギリギリ。これ以上ノイズは受け入れられない価値観ですから、それ以上の増幅回路は必要ないと思うわけです。
SONYが考えるシネマカメラのユーザー層と私の価値観は合致しているという事ですね。
価値観が合致してない人は、他のENGタイプのハイパーゲインがあるカメラか、写真ユーザー想定のため高感度まで(必然的に動画にも高感度が使える)フォローしている一眼タイプを購入してくださいというのがSONYの回答だと思います。

書込番号:23111145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/17 01:01(1年以上前)

>2石レフレックスさん

よろしくお願いします(^^)

書込番号:23111690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/17 08:01(1年以上前)

>2石レフレックスさん

>価値観が合致してない人は、他のENGタイプのハイパーゲインがあるカメラか、写真ユーザー想定のため高感度まで(必然的に動画にも高感度が使える)フォローしている一眼タイプを購入してくださいというのがSONYの回答だと思います。

そうだと思います。ですからこの認識が無いと購入後困ったことになったりします
ここでこの事がはっきりさせるのは良いことだと思います。
(貧乏性なのか1台で何でも使えるものをつい求めてしまいます。)

こういった事も含めて事実や実態が世の中で知られていないという事を
いろいろな場面で出くわします。知らない事は各自の自己責任なのかもしれませんが
どうも知られないように誘導している企業や組織があるようにこの頃感じます
そして予定調和を崩す人間を攻撃してくる。恐ろしいものを感じます
ここではあまり感じませんが ここを見て別の環境で攻撃してくるという
のを最近 体験しました。

書込番号:23111903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/17 08:19(1年以上前)

>ここを見て別の環境で攻撃してくるというのを最近 体験しました。

kakakuの他の掲示板?

(一応は)個人情報の登録有りのkakakuでも「kakakuなり」ですから、そうでないところでは安全確保すら難しいのかも?

書込番号:23111923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/17 14:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

攻撃されたのはkakaku以外です。ここは一応メイルアドレスを入れて
確認しないといけないので節度はあると思います。



書込番号:23112450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/17 15:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん

「危うきに近づくべからず」かと思います(^^)

ただし、
>通常のビデオカメラとしては使えないです。最低被写体照度という視点では
>かなり低性能です。S1hのISO51200とは 比較になりません。

こんな風に書くと、わざわざ「敵に敵意を持たせてしまう」結果になるかも知れませんので、多少は【自衛のため】に考慮されては?

例えば、
「最低被写体照度という視点では、意外に足らないかも知れませんので、その意味では通常のビデオカメラとしては使えないかも?

少なくとも、S1hのISO51200とは比較にならないと思います。」

これで最低限ぐらいかと。

書込番号:23112519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/17 16:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>敵に敵意を持たせてしまう

という書き方は私より過激かもしれません。
とにかく世の中 客観的事実さえ知られたくない人は地球上に沢山いるように思います
そういう人、組織は法律もモラルも関係なく攻撃してきます。

今までの日本人は黙って無難に生きてこれましたがこれからはどうでしょう

書込番号:23112659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/17 16:55(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ケースバイケースでよろしいのでは?

牽制したい場合もあるでしょうし。

ただし、事件が発生しない限りIPアドレス等からの個人特定も難しいような掲示板を利用する限りは、トラブル覚悟で書き込むしかないでしょう。

※私の場合は、そういうところに関わること自体をやめて、読んでもおりません(^^)

書込番号:23112691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/17 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私の書き込みの誘導はやめていただきたいと思います。
つい調子に乗って書いてしまいます。

書込番号:23112929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/17 20:25(1年以上前)

えっぇっ?

書込番号:23113145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/19 03:53(1年以上前)

みなさま
こんばんわ。年寄りの深夜トイレです。笑

α7sVの写真がリークされたみたいと、かなり上のほうで書き込みしましたが、、、
どうやら違うらしいです。さっき見たら投稿者が夢みたいな事でなんやら謝罪してました。
はてはて。です。それなりに有名なサイトですからしっかりしてほしいのですが、やはりアクセス稼ぎかな。

書込番号:23115810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/20 22:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
>JTB48さん

こんばんわ。
ショップに入荷したみたいです。週明けには届くみたいです。

年末、まだまだブライダルもあって撮影と編集で忙しいので確約はできませんが、
できれば年内に生データを皆さんへダウンロードできるようにしたいと思ってます。 多忙で来年になったらごめんなさいね。

書込番号:23119115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/26 18:18(1年以上前)

みなさま
こんばんわです。
やっと少し触りましたのでとりあえず感度のところのお話です。

ベース感度を800と4000を選べますが信号の増幅(ゲイン)はベース感度をゼロとしてここから増幅していました。
よって、ベースを4000にするとここをゼロdbとしてスタートしており、
18dbにするとISO32000相当になります。

目視の感覚ですが、本当に真っ暗な場所では暗いままですが、少しでも灯りがあれば十分な明るさだと私は感じます。
勿論、SLOGに設定すると、暗部が潰れませんので、真っ暗な部分でも少し見える程度までもっていけます。
(グレーディングで結局はつぶれますけど。。。どうしても真っ暗を見たいならシャドーを締めなければいいですから、目的によっては有効かと)

すみません。とりあえず今日はここまでです。 では〜

書込番号:23130451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

2019/12/26 18:22(1年以上前)

追伸です。

レンズは24105Gで絞りは4の時の印象です。
短焦点の1.4等を使えば、かなり明るくなってくると思われます。

書込番号:23130458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

3CMOSセンサー

2019/11/22 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:3件

HXR-NX100を導入予定だけど、HXR-NX5Rも検討中(かなり予算オーバー(>_<))
高画質センサーとして王道のようだけど、3板式ってそんなにいいのかなぁ?
この価格差はセンサーの違いだけではないだろうけど、画質面で差がないとキツイなぁ。
もちろん光学20倍ズームは魅力的だけど。

書込番号:23062469

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/22 11:25(1年以上前)

FHDまでは 明らかに3板の性能が単板を超える事を明確に
感じていましたが 4Kになつて幾分差は埋まったかと思います。
4Kの3板は高いので余計です

書きたい事はいろいろありますが今日は書きすぎですので。

書込番号:23062514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 14:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん
この機種、FHDの記録画素数207万画素に対して有効画素数207万画素。高感度特性がいいカメラということになりますかね?
やっぱこれかなぁ。でも見た目はいいけどw、デカい、重い、高い3拍子揃ってるな(^^;

書込番号:23062869

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/22 16:35(1年以上前)

NX100ですが 仕様を見るとFHD 1/3型3板の性能は無いと思います
ただ かなりの有効画素数があり そのため解像度、変調度だけは良さそうです
以前どこかで解像感が良いという記事がありました。画素結合の具合は不明です
有効画素1400万画素って短所だと思います。
3板は画素ずらしが出来ます。

やはり価格なりではないかと思います

書込番号:23063001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 19:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん レスありがとうございました

HXR-NX100はレンズ・カメラ部の仕様はFDR-AX700と同じようですね。
外観は業務機スタイルでHDのみにしたような感じ。あとレンズのブランドだけをGレンズにしてw
画像処理エンジンは別物なのか不明だけど。

そうなるとボクはFDR-AX700のほうがいいな。NX100は携帯性ゼロだし、音声入力面以外で価格差のメリットを感じない。


書込番号:23063243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラぼやき

2019/10/06 14:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

そろそろこの機種の後継機が出てほしいとこだな。来年の1・2月ころには。
市場の変化などもあってかメーカーもコンスタントにビデオカメラの新製品を生産しない時代になったようようだが。

もちろん現行のAX60でも十分満足できる性能ではあるけど、もしモデルチェンジなら、4K60p対応とまではいかなくとも、もう少し軽量化して普段の気軽な持ち運びから本格撮影もできるモデルとして出してほしいな。
マイナーチェンジにとどまるならせめてEVFをもっと高精細なものにしてほしい(最低0.39型236万ドットはほしい)
2年ほど使ったレビューとして。

来年販売されるとしたら出るとしたら、もうメーカーではほぼほぼプランは完成しているんだろうけど、
最近の過去スレにもあったように、おそらくはしばらくはこのまま足踏みか、数年後に新しいフォーマット搭載してでガラリと変わって販売かと予想する。

書込番号:22971355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/10/13 16:02(1年以上前)

ついでに言わせてもらえば私事で恐縮ですが、来年マイナーチェンジすらされなかったら、RX100M7買っちゃおうっとw

書込番号:22985602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AX60 4K 映像比較

2019/09/26 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:490件

発売から1年半は経ちますがまだ人気商品です、4Kの比較映像をアップしてみました。
1.100Mbpsと60Mbpsとの比較
2.デジタル一眼ミラーレスα6300との比較
  https://youtu.be/4xpslFkJsUU

書込番号:22948731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング