SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

FeiyuTech G5GS ジンバル

2018/01/11 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 
機種不明

SONY FDR X3000 / HDR AS300用ジンバル

FeiyuTechより SONY FDR X3000 / HDR AS300用ジンバルが発表されたようです。
いちおう情報提供まで

http://feiyu-tech.com/index.php/Product/detail/pr_id/88.html
https://www.youtube.com/watch?v=MC4cXNOqTto

旧製品 G4GSではSONY FDR X3000 / HDR AS300は バランス保持が難しく
安定性に欠けてたので期待したいところです。

というか SONY純正ジンバルも欲しいところですが開発はしてないのでしょうかね
既に旬は過ぎた気もするし。。。

書込番号:21502683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/22 09:15(1年以上前)

これ、気になります。
が、OsmoMobile2が1万6千円くらいで発表された今、ちょっと高いですよね・・・
防水ケースを装着しないで、本機だけで使いたいんですケド、バランス取れるかな
そのあたりは人柱待ちでしょうかね。

書込番号:21620842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/02/22 21:28(1年以上前)

>TARANTURA_Z27さん
レスありがとうございます。
紹介はしたものの すっかり存在自体を忘れてました。。。

購入予定はないのですがFeiyuTechもG5以降はだいぶ作りもよくなっており
そこそこ使えるのではと思っています。
価格については、相場ではないでしょうか。
OsmoMobile2は異常に安いと思います。
もっともこの2機種は目的が違うのでシーンに合わせた選択が必要な気がします。

なお ジンバルはカメラが重たくなる側にはバランス保持が難しくなりますが
軽くなる側にはまず問題なく対応するはずです。
万が一バランスできないときは ウェイトを貼るなどで対処できます。
ちなみに海外のユーザーレビューを検索すると
ハウジングを使わない場合でも何ら支障はないようですね
参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=7Vzq6umwyEM

書込番号:21622368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/23 09:49(1年以上前)

>撮らぬ狸さま
ありがとうございます。そうですよね。
とても参考になりました。


書込番号:21623489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/05 16:04(1年以上前)

すみません、購入前に質問です。 
この手の動画を趣味で撮ってますが、こういう微振動、多振動系のモータースポーツ系で 車体にガチ固定の 動画を撮るときにも3軸ジンバルは有効でしょうか?? 特にゼロ発進から フルアクセルで加速するシーンなんかを撮ります。振動もそれなりに ビリビリきます。
それとも、手持ち、歩き系のゆっさゆっさした揺れにしか対応しきれないでしょうか。
詳しい方、教えてください。 

参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=UON0D5T6pbo

取り付け方法は車体のフレームに、ガッチリと取り付けて、の前提です。
上の撮影は、車体フレーム→直角クランプ(L字クランプ)→自撮り棒 約30p→カメラなので、当然 揺れも微振動も多めです。

書込番号:21651709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/03/06 00:48(1年以上前)

>TARANTURA_Z27さん
私の知りえる限り 有効でもあり 有効でない場合もあります。

特に微振動、多振動はいくらジンバルであっても限界があります。
車載で何度も撮影していますが 強固に固定してもダメなときはダメですし
意外と観られる映像の時もあります。

車載 車外の場合は風圧に対する対策も必要ですしハードルは高くなります。
過去の経験から 二輪べスパのツーサイクルエンジン搭載車の振動は激しく
まともな映像ではありませんでしたし カメラ機器が壊れそうでした。
4輪では車内/車外とも固定位置の振動が少なければそれなりの映像が得られています。
フロントガラスは比較的安定しますが ダッシュボード等はたわみが大きいです。
バンパーも樹脂性なものは期待できないです。

また別の見方をすると ジンバルは加速度Gによる挙動で意図しない方向に振れます。
加速時は下向きに旋回時は遅れて着いてくるので違和感が残ります。

撮影の目的 求める映像によりますが 車内/車外とも
車両の一部(ボディーやメーターパネル)を写し込むなら
ジンバルなし手ぶれ補正OFFが私の中では一番いい結果が得られています。
一方車両は写り込まず流れる風景や 追走者を狙うならジンバルとブレ補正はONにしています。
また直角クランプ(L字クランプ)→自撮り棒 約30p→は 振動の増幅につながりあまりいい結果は得られないと思います。少なくとも2点から3点支持がないと収まらないでしょう。 

参考までに
GOPRO KARMAとSONY X3000等の車載ブレ検証
https://youtu.be/Wq7_R2QJH5s

Gimbal Test Feiyu Tech G3 vs G4GS vs DJI OSMO
https://youtu.be/S4iBFES62E0

ロードバイク オフロードローアングル GOPRO KARMA
https://youtu.be/96IuW0vPZZ8

書込番号:21653191

ナイスクチコミ!2


Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2018/03/07 00:50(1年以上前)

https://youtu.be/FFEBmAvZIjU

こんばんは。雨の日に使ってみました。ハウジングも使用しましたがバランスもまあまあよかったです。雨の中ただ走ってるだけです。

書込番号:21655774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 FDR-X3000の満足度4

2018/03/12 11:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

OSMO+の件ではお世話になりました。
ありがとうございました。

G5GSの存在も気になってます。
AS100の頃にFeiyuジンバル購入しましたが、今は使用していません。^^;
X3000、AS300、AS50と所持しており、OSMO+もありますが、
SONYアクションカムでも安定映像を録りたいなと思ってました。

OSMOもいいんですけど、SONYのは広角で録れるのがよいかなと。
動画、参考になります。

私の場合、SONY製のはバイクとロードバイクで使用です。
バイクはヘルメット、リアキャリア、フロントorアンダー、後方下向けです。

ロードの場合、ヘッドチューブ上部に付けているので地面からの振動を拾いにくく、
ハンドル部分につけていない分、ハンドル切っても急な画の変化もありません。
(ヘッドはハンドルの軸の部分です)

OSMOをバイクの後方向け、もしくはフロントにジンバルエクステンションで付けるので、
テスト映像録れたら載せようかなと思っております。


SONY製のでジンバル使用で安定映像録れるなら、気軽に使えるし、
車やバイクで使用し、外してジンバルへ…とできるので荷物も少なくて済みますよね。
OSMOだとツーリングだと荷物になるし、自転車の場合はリュック用意しないといけないので…
大型サドルバッグに入れても揺れるし…(ドローンも同じ)

メーカーの映像を見る限り、G5GSがかなり使えるかなぁと思ってます。

書込番号:21669440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/03/12 21:08(1年以上前)

>眠りねずみさん

とんでもございません。
眠りねずみさんのコメントもいつも参考にさせてもらってます。

いろいろ試されていますね
そう アクションカムは固定位置を制限されないのが大きな特徴だと思っています。
複数台固定することで多視点からの絵が撮れ映像の幅が広がりますよね

二輪の場合ハンドルはバランスを保持するため小刻みに左右に振れますから
私もできるだけフレームに固定するよう努めています。

でFeiyu Tech G5は結構優秀です。
ただ モーターの駆動がカメラに伝わりサウンドに乗ってしまうことが割とあります。
SONY用のG5GSは改善されているかもしれませんが
音重視であれば確認いただいた方がいいでしょう。

私の所有するアクションカム用ジンバルで
安定度 信頼性ではFeiyu Tech G5シリーズもいいと思います。
個人的にはGOPRO+Karma Gripを最近はよく使っています。
Karma Gripは機能性では劣るものの 結構タフなことと
グリップのバッテリーがカメラにも供給され長時間運用が可能なことです。
機能性や安定性はDJI OSMOやFeiyu Tech G5も遜色ないのですが
バッテリー消費が気になり かつ肝心な時に素早く電源ONできず
タイミングを逃す原因になっていました。
一方 Feiyu Tech G5シリーズは防滴にも対応しているので
シーンによっては活躍してくれると思います。
もっとも過信は禁物
Feiyu Tech WG2も防滴構造なので 水中で利用したら10分で浸水お蔵入りさせてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982966/#21053502 

Feiyu Tech G5はジンバルモーターのトルクも比較的厚く
他のアクションカムも工夫次第でセットできます
以前紹介したかもしれませんが KODAK PIXPRO 360の半天球カメラも
このジンバルに載せて十分バランス保持していました。
参考までに 自転車走行シーンです
https://youtu.be/1XrIv4U_ywY

書込番号:21670700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

これ新型かなぁ?

2018/01/05 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:5376件   

FDR-AX60
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax60.htm

FDR-AX45
http://www.sonystyle.com.cn/products/handycam/fdr_ax45.htm

さっぱりわからないけれど
カメラ内でいろいろ編集できるようになっている?

もうすぐCESなのでその時にはっきりするでしょうけれど。

書込番号:21486298

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/01/06 17:35(1年以上前)

インスタ・Twitter・Facebook、その他もろもろSNSではいま
スマートフォンでショートフィルムを編集して投稿、
というのが流行っていますので
おそらくその機能を持ってきたのでしょうね。

もうひとひねりしているとは思いますが。(AIがカット編集してくれるとか)

書込番号:21488329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/07 01:13(1年以上前)

AX40/55が生産完了しているので次期モデルが出るのはほぼ間違いないでしょうが、ソフト面の強化程度のマイナーチェンジだったら残念ですね。
そろそろこのサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と期待しているんですけど・・・^^;

書込番号:21489476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/07 21:53(1年以上前)

カメラ内で簡単に編集ができる事自体は良いと思いますが
それだけでは……。

4K/25Pって書いてあるんで、60(50)Pはまだ無理なようですね。

ただ、他に何かあるかもしれないのでCESでの発表待ちですね。
パナの方が早いので、ソニーを出し抜く機種が出れば面白いんですが。
(GH5Sが出るのは確実みたいですね)

>ふくしやさん

>このサイズで1インチセンサーモデルが出ないかな〜と

3倍ズーム機ぐらいならできるかもw。

書込番号:21491744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/09 14:13(1年以上前)

プレスカンファレンスでは何もなかったですね…。

ってことはマイナーチェンジモデルしか出ないということなんでしょうね。

書込番号:21496414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2018/01/26 16:29(1年以上前)

編集といっても、ハイライトムービーが簡単に作成できるだけのようです。(専用ボタンの搭載)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/

安価になったAX55とかの方に流れるのは必至のような…。

書込番号:21543259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/26 17:11(1年以上前)

「ハイライトムービーメーカー」という機能はAX55にもあったので、「新・ハイライトムービーメーカー」はどれほど進歩したのでしょうね?
私は「ハイライトムービーメーカー」を使ったことがないから全く分かりませんけど・・・^^;

書込番号:21543328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2018/01/26 18:23(1年以上前)

>ハイライトムービー

使ったことないですね〜(^_^;)。
わざわざ専用ボタンが必要なんですかね…。

今回の新型は興味がわかないので、詳しく調べる気が起きません。

ただ、細かいところ(色合いとかAFとか)が改善されていれば
マイナーチェンジモデルとして、それはそれでアリだと思いますが
購入者さんの報告待ちですかね。

今年の注目は、
ガラッと変わったパナか、防水のJVCかって感じですね。
(実際使うとなるとソニーは良いと思われますが)

個人的には防水4Kかな。
ちょっと怖いけど(^^;)。

書込番号:21543477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

内臓電池の交換

2017/11/18 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件
機種不明
機種不明
機種不明

電池

この金属プレートを外すと確認できる。

バッテリーの交換のタイミングで日付設定が必須となり不便を感じてました。
ネットを見ると他社のビデオでは電池交換で修理完了しているようですので、分解してみると、写真のようにMS621が入ってました。
秋月電子通商で売ってましたので、融着しているピンを外して普通の電池のようにして入れました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-08345/
効果の確認は充電後行いますがきっとOKだと思います。
今更の機種ですが、まだまだ活躍できそうです。

書込番号:21367607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2017/11/19 07:01(1年以上前)

おーー、ホルダーつきはめずらしい、ナイスっす
融着ピンは納入先毎に形が違うので
実装タイプだと絶望的だもんな

お気お付けあそばせ
サイクル寿命(回)100%充放電 100
(土日だけ電池を入れると 2年か)
サイクル寿命(回)20%充放電 1000
(手早く電池交換するなら1000回は大丈夫ということか)

書込番号:21369040

ナイスクチコミ!2


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2017/11/19 11:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
これほど早くレスを頂けるとは思いませんでしたレスありがとうございます。
当然ですが、充電後主バッテリーを外しても日時等の設定値を保持するようになりました。
なお、MS621の載っている基板は外す事が出来るので基板直付けロットが有った場合でも秋月の電池を加工して取り付ける事も比較的容易だと思います。
挑戦される方は、フラットケーブルの切断だけ注意して分解して行けば小型ドライバーだけで交換可能ですのでお試し下さい。

書込番号:21369488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2017/11/19 11:24(1年以上前)

瞭汰さん、こんにちは
私のXR500Vもまだ現役ですが、生活環境の変化と共に使用頻度は激減しています。逆に家族のほうが使うようになって来て最近登場回数は増えたかな(笑)。
貴重な情報ありがとうございました。
今のところ、充電池を放電させずに付けた状態で保管しているため、日付の情報が失われたことがないので、問題が表面化していません。今後問題が起きた際に安価にメンテナンスできることを知り安心しました。こういう情報が、この掲示板の醍醐味かと思います。

最近はメモリーでの撮影のほうが後で転送が速いため、HDDはメモリーカードが満杯の際の非常用としてのみ使っています。
画質は通常のハイビジョン規格であればまだまだ使えるものですので、もう少し頑張ってもらいたいです。

書込番号:21369523

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2017/11/19 13:00(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
レスありがとうございます。
我が家も使用頻度が減っている中で、4Kの機種に買い換えるまでも無いなーと言うところからの、分解修理となりました。
下手をしたら携帯電話とか、携帯カメラの動画撮影の方が性能が良い時代となって来てますが、イベントでの利用にはまだまだ手離せないです。
メモリー主体での運用は考えてなかったですが、イベントごとでPC等に保存する事を考えると効率的な方法ですね。メモリーアダプターの購入を検討してみます。

書込番号:21369686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2017/11/19 13:34(1年以上前)

> メモリー主体での運用

トラブルが起きるとするとHDDになりそうなので、HDD障害でもメモリー機として使えれば長持ちしそうだということもあるんです。
ただ、こちらのメモリースロットは安価なSD系が使えず、メモリースティックDUOしか刺せないため、多少高くはなるのですが、それでも32Gで1万円以内で買えると思います。
PCにはUSB3.0のカードリーダー経由にすると、ビデオ本体接続に比べ爆速になるので、もう後戻りできなくなりますよ(笑)。
SONYかSandiskの読み書きスピードが速いもの(PRO-HGデュオ等高速データ転送)を選ぶことをお薦めします。

書込番号:21369749

ナイスクチコミ!1


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2017/11/19 23:10(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

さすがに、今から専用のメモリースティックを購入するのは非効率なので、余っているmicroSDが使えるアダプターの購入を考えてます。
例えば、PhotoFast MS ProDuoデュアルアダプター CR-5400とか...
次に利用する頃には購入したいと思ってます。

書込番号:21371071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/11/19 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

基盤の外し方がわからず。。

電池の外し方も併せて教えていただけると幸いです

>瞭汰さん
こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。
さて、私も内蔵電池が切れたのでXR520の交換をこちらの書き込みを参考にチャレンジしてみました。

換えの電池も用意して、なんとか写真のところまでたどり着き、電池が見えるところまで進みましたが、
ここから先、電池を外すことができません。。。
瞭汰さんの写真を拝見すると、電池がついた基板を外すために、黒いパーツを外しているようですが、
その外すためのネジが、細い隙間についているため、ドライバーで回すことができません。
そのため、基板が外せない状態です。

さらには、基板からボタン電池はどうやって外すのでしょうか?
白いケースと金属に支えられている状態で、どのように取り外すのか、わかりませんでした。

分解するだけしている状態で、進めなくなってしまったので、アドバイスいただけますと大変幸いです。

なんとかもう少し延命できればと思っています。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:22265445

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2018/11/19 23:56(1年以上前)

>Montblanc_Meisterstuckさん
書き込みありがとうございます。
基板は、地味に、斜め横から細いドライバー(使える細さのドライバーでないと使えません。)でちょっとずつ動かして外しました。
要すれば、細いマイナスドライバーとか、カッターの刃で少しづつ回しても外せるかと思います。

でも確か、最初は基板を外すという発想が無くて、基板はそのままで、電池を押さえている金具の反対側にまち針みたいな物を突っ込んでこじり出した記憶が有ります。
その後、電池を入れましたが、相当苦労して入れて、その後その基板を外すことが出来るのを知って外した写真をアップしたものです。
基板を外した方が電池を入れる作業が劇的に楽ですが、基板を外さないで交換も可能でしたので試してみて下さい。
成功されるのを願ってます。

書込番号:22265752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/11/20 08:32(1年以上前)

別機種

>瞭汰さん
早速のお返事ありがとうございます!
その後、頂いたアドバイスを元に、なんとか基板も外せ、電池交換する事が出来ました!
かなり難しいですね。

ただ、その後一晩充電して試してみましたが、設定がリセットされてしまうという状況は変わっていませんでした。。
もう少し長く充電してみますが、違うところに原因があったのかもしれません。

ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:22266136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2018/11/20 16:07(1年以上前)

>Montblanc_Meisterstuckさん
電池の電圧を測れば電池への充電の問題かどうかが分かります。
フレキシブルケーブルが外れていたとかのオチでは無いですよね。

書込番号:22266835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/11/20 22:52(1年以上前)

>瞭汰さん
ケーブルは大丈夫でした。

仮に電池以外の不具合があれば、自分の知識と部品ではお手上げなので、しばらくこれで耐えてみます。

あらためてやる気になったら、再び挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。
ネットでも中々情報がなかったので、大変助かりました。

書込番号:22267668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


stcyumiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/09 14:43(1年以上前)

初めまして、ここを参考に電池交換に挑戦しようとしている者です。
パネルを外そうと試みたのですが、正面 レンズ右下のMANUALボタンが外せなくて困っております。
誠に恐縮ですが外し方をご教授願えればと思い書き込ませていただきました。
素人質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24070408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/09 15:58(1年以上前)

こんにちは

内蔵電池交換ではないのですが、
日付がリセットされる、
時刻は合っているが日付が合わない場合、
GPSのロールオーバーによるものなので、
GPSによる日時修正をオフにして、
手動にするしかないです。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/camcorders-and-video-cameras-camcorders/articles/con/00229071

対象機種にこれはないのですが、GPS補正なので。

書込番号:24070496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件

2021/04/12 00:01(1年以上前)

>stcyumiさん
分解したのが数年前で、すっかり忘れていますが、マニュアルスイッチを外すところで苦労した記憶が無くて、外から見えるネジを外していけば自ずと電池の基板が見える所まで辿り着いたように思います。
参考になりそうに有りませんが、遅れ馳せながら返信致します。

書込番号:24075478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


stcyumiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/12 07:02(1年以上前)

返信 感謝いたします。もう一度やってみます。

書込番号:24075650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

3軸ジンバルZhiyun Smooth-Qに搭載

2017/11/16 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件
機種不明

zhiyun smoothQ

スマホ用ブラシレスジンバルで評判の良いZhiyun Smooth−Qに
自作でアダプターを作ってみました。
強力な空間手ブレ補正にジンバルの手振れ補正が働いてヌルヌル
映像が撮れます。しかもコンパクトに収納できるのでお気軽スナップ
映像用としてはどこへでももっていけそうです。

書込番号:21361558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 11:01(1年以上前)

是非動画を拝見させてください!

書込番号:21402961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2017/12/05 09:53(1年以上前)

リクエストあったのでテストフッテージをアップしました。
ご覧ください。ジンバルと空間手振れ補正の両効果はかなり使えますね。
価格コムへの動画投稿何度もトライしますが上手くいかないのでこちらにアップしています。
https://youtu.be/xZlVpnzQvvA

書込番号:21407943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:753件

ここのレビューを見て気になって、店で試しました。
結論で言うと、絞り/シャッター優先モードと露出補正の機能はすべてありますね。

後部スライドスイッチをマニュアルにした状態で、絞り/シャッター/ゲイン各ボタンを押すと、対応する液晶の値表示の左側にアイコン「A」が出たり消えたりします。
すべてが「A」のとき、Pモード相当。
すべての「A」が消えるとき、Mモード相当。
1つだけ(例え絞り)の「A」が消えるとき、それ(絞り)優先モード相当。

AEシフト機能は一般の露出補正に相当します。
これは、AUTO、P、絞り/シャッター優先モードの自動露出に対して、もう少し明るく/暗く補正したいときに有効です。
アサインボタンにAEシフト指定すれば便利です。

書込番号:21345694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2017/11/11 23:57(1年以上前)

スピード最高さん、コメントをありがとうございます。

確かに、マニュアルモードで、
IRISとISO/GAIN、SHUTTER SPEEDボタンで液晶の「A」ボタンのON/OFFで、、
実質的にAモード(絞り優先モード)、Sモード(シャッター優先モード)でした。

DSLRのように、撮影モードをボタンで変更して、
OVFか液晶ディスプレイをみながら、専用ダイヤルを右手人差し指でクリクリ回しながら微調整できないので、
AX700は、詳細なマニュアル設定ができるのに、
なんでこんなに重要なダイヤル機構が付いていないのだろうと、非常に不満に感じていたのですが、
たしかに機能としてはありました。

十字キーがものすごく使いにくくて、撮影条件の微調整をやりにくいのが残念です。。


書込番号:21350919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2017/11/12 00:24(1年以上前)

自己レスですみません。

よく確認したら、左下の小さなマニュアルダイヤル操作で、各モードで微調整できました。
AX700を購入してから、まだ慣れていないというのもありますが、
(ときどき週末に使うくらいの頻度です。。)、
自分が機材を使いこなせていないだけでした。。 (汗;)

あらためてAX700のヘルプガイドをみたら、「ダイレクトメニューで撮影時の調整を行う」のページに、
小さな文字で、「マニュアルダイヤルの操作でも数値を変更できます」と書かれていました。。 
(初めてAX700を使う人や、この手の機材に慣れていない人にとっては、わからんと思うぞ。。)

[ヘルプガイド::ダイレクトメニューで撮影時の調整を行う]
http://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424681.html?search=%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB

もう少し使いこなしてから、
そのうち、レビューを修正したいと思います。


書込番号:21350984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2017/11/12 20:47(1年以上前)

じゃがじゃが♪ さん
新しいレビューを見ました。どうもうまく伝わってないみたいです。念のため、もう少し説明させていただきます。

あのダイアルがダイレクトメニューじゃない時でもちゃんと値変えに効きますよ。
例えば絞り優先モードしたい時、ダイレクトメニューではなくて、スライドスイッチがマニュアル時に、普通に絞りボタンを押して絞り値を反転させ(アイコンAが消える)、ダイアル回すと、絞り値を変えれる。

また、AUTO撮影時にもう少し明るく撮りたいのようですが、これはAEシフトという機能が対応できます。AEシフトでEV値をダイアルで変えれる。AUTOモードでも。

書込番号:21353212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2017/11/13 05:10(1年以上前)

スピード最高さん、レスをありがとうございます。

>あのダイアルがダイレクトメニューじゃない時でもちゃんと値変えに効きますよ。
>例えば絞り優先モードしたい時、ダイレクトメニューではなくて、スライドスイッチがマニュアル時に、普通に絞りボタンを押して絞り値を反転させ(アイコンAが消える)、ダイアル回すと、絞り値を変えれる。

ダイレクトメニューの定義がわからないですが、
左下のボタンを押せば、マニュアルダイヤルか十字キーで変えられることは、昨日までに確認しました。
自分の書き方が悪いのかもしれません。


>また、AUTO撮影時にもう少し明るく撮りたいのようですが、これはAEシフトという機能が対応できます。AEシフトでEV値をダイアルで変えれる。AUTOモードでも。

AUTO撮影時でも、EV値を変更できるんですね
デジタル一眼のように、本体の専用ボタンで、手軽に調整できればいいのに。
MENUの階層深くへいくのは面倒です。。


ところで、動画撮影時のEV値変更は、照度が一定の屋内撮影ならば、使えそうですが、
照明の明るさが目まぐるしく変わる場合の動画撮影はどうなのでしょう。

自分の使いたい子供のイベント関連などでは、照明の明るさが目まぐるしく変わることが多いんです。
過去に、手持ちのデジタル一眼で何度か試したのですが、
動画撮影で、EV値を変更すると、
暗い場面から明るい場面へ変わったときに、設定が引きずられて、
EV値を変えたくない場面も設定値が変わるので、自分はあまり使いたくないです。


ピクチャープロファイルを使えばいいのかもしれませんが、
自分には使い方がさっぱりわからないし。。。


書込番号:21354134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2017/11/13 08:55(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん
ダイレクトメニューは実は素晴らしいものです。アサインボタンで使う前提のもので、アサインボタンで一発このモードを呼び出して、十字キーで変更したい項目(絞りやシャッター...)を選択して、ダイアルで設定値変更を行う。VF見ながら、左右手の拇指で2つのボタン操作のみでダイレクト設定変更できるものです。

AEシフトはD810の露出補正と同じです。
D810の右肩の+/-ボタンがありますね。AモードでもSモードでも、さらにPモードでも、「+/-」を押しながら後ろダイアルを回すと、これらのモードの自動露出に対して望む明るさ加減ができますね。
一回AUTOモードで普通に撮って、次AEシフトでEVを変えて撮って比べて、AUTOで映像少し暗い悩みが解決するのではないかと思います。
AEシフトもアサインボタンに割り当ててから使い易い。

HDRは、もしお家に4kHDRテレビがあれば、ぜひ使ってください。



書込番号:21354368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2017/11/13 09:26(1年以上前)

念のため補足しますが、AEシフト(露出補正)しても、露出固定ではないよ。自動測光により露出が変わりますよ。単なるカメラのデフォルト露出より明るく/暗く増減できることです。
逆に、D810でも、完全マニュアルのMモードでは、露出補正できない(いらない)よ。※自動ISO別にしてね。

書込番号:21354412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOS版Action Cam Movie Creator

2017/11/06 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 j9ho43さん
クチコミ投稿数:15件

High Sierra版になかなかアップデートされないためサポートに問い合わせたところ、アップデートの予定の情報は持ち合わせていないとの事でした。
他の動画編集ソフトを使えば良い話ですが、GPSを使ったオリジナルの機能が使えないので、UPに期待する旨をお伝えしました。

書込番号:21336423

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング