
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2006年10月24日 05:46 |
![]() |
1 | 1 | 2006年10月10日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月7日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月5日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月2日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月15日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY HDVカムコーダー HVR-V1J 定価:\567,000 が11月下旬に発売されるという情報がありますが、買いでしょうかね?
皆さんはどう思います?
私としては、Z1Jの時ほど魅力を感じないんですが・・・。
でも、手が届かない!魅力を感じないというのは、引かれ者の小唄か?
■ 設定値の共有が可能な「カメラプロファイル」
■ 別のカムコーダーとタイムコードを同期できる「TC LINK」
■ ラストシーンレビュー
■ Smooth Slow Rec
240フィールドで最大12秒記録。より高解像度の3秒記録モードも搭載。
■ HD画質で記録可能な「インターバル記録」
■ 黒色補正 ストレッチ/コンプレス
■ 外部マイクECM-NV1同梱
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-V1J/index.html
0点

一番の違いは PAL兼用機ではなくなった事だと
思います。Z1Jとの違い。
書込番号:5526915
0点

業務機は高すぎます。FX7で十分です。
肝心の撮像素子は全く同じものですからね。
V1J買えるお金があるなら、非圧縮出力搭載のG1買いますね。
5年保証にも加入できるとこ少ないですし、壊れたらほんと最後です。
持ち歩くのに躊躇ってしまうカメラはハンディカムとしてはどうかと思います。
色もまっ黒よりかFX7の洗練されたダークシルバーの方がかっこいいです。
真っ黒なカメラをテレビ局の人間でもない人が町中で使ってると不気味です。
近寄りがたくとっつきにくい人に見えます。
外部マイクも必要有りません。邪魔なだけです。
高性能の業務マイク使おうともHDVフォーマットではPCMで録れないですからね。
所詮、民生の規格なんですから‥民生らしく!ですね。。
気楽に持ち出せて、気楽に扱えてこそハンディカムです。
書込番号:5527541
0点

W_Melon_2さん、されどSONYさん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね。そのとおりです。はい。
FX1を購入したときに、Z1Jが出てちょっと後悔したものですから・・・。
2台で撮影するといい編集ができるので、もう1台欲しいなあと思っていたんですよ。(友人にHC1を借りてFX1と2台で撮影後、編集したらとてもダイナミックな映像が作れたもので。。)
でも、CMOSとCCDだからFX1の画像と一緒に編集すると違和感が強いでしょうね?
噂だと、FX7はSONYにしては落ち着いた色合いに映るといわれていますが。
書込番号:5528709
0点

>FX7はSONYにしては落ち着いた色合いに映るといわれていますが。
ソニーは元々は自然な色合いの画像だと思います。
HC3が色のり良過ぎるわけで。
パナのほうが濃い目ですし、キャノは記憶色重視だと思います。
HC3にビックリ、ガッカリした私にとっては、落ち着いた色合いは大歓迎です。
書込番号:5530359
0点

>「外部マイクも必要ありません。邪魔なだけです」
確かにアレ、ジャマなんですよね
PD150を使っていたんですが、マイク基部に外圧が掛かりやすいので、バッグに入れ持運ぶ際、イチイチ外して後ろ向きにする必要があるんです
ノイズが入りにくいのは認めますが、個人的にマイク周りは、Z1Jのような処理にして欲しかった
書込番号:5566327
1点



日経エレクトロニクス2006年10月9日号を読んだところ、
このビデオカメラについての品質に関しての記事が
掲載されていました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20061004/121906/
実際の記事は写真で説明されており、使っているうちに不具合を
発生しそうです。
こんな品質の製品を出荷しているとは、
メーカーの技術者として信じられません。
1点

タイマも高度な技術が要求されると思います。
間違って設定したら、自爆になりますからね。
書込番号:5525036
0点



http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html
SONYから、AVCHDフォーマットのDVD再生にも対応したブルーレイディスクレコーダーが発表になりました。
HDV/DV入力端子もあり、HDVの吸い上げも可能なようです。
SR1からパソコンを介さずに直接吸い上げられるかは不明。もし可能ならばUSB接続になりますが…さて?
0点



CEATEC関連 その1
新家電BDレコ
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html
>ハイビジョン“ハンディカム”(HDV1080i方式)で撮ったプライ
>ベート映像を、ハイビジョン画質のままブルーレイディスクに
>残せます。旅行やイベントの思い出を、高画質のまま記録して、
>ライブラリーとして保存できます。
ハイビジョンH.264エンコーダーはやはり搭載せず。
12月発売予定。HDV->BDダビング時に撮影日時字幕表示は可能かな?
新VAIO_R
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_1003.html
10月28日発売
Core 2 Extreme、E6700,6600,6400,6300搭載。
おそらくXp最後のVAIO_R。高そう・・・
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16768.html
>AVCHDで記録したDVDディスクの再生も可能。
>AVCHDは再生のみ対応し、HDDへの取り込みや編集などは行えない。
なんじゃこらorz
編集出来ないのは分かるけど、せめてAVCHD取り込み&BD化くらい
やらせろよな・・・
書込番号:5502299
0点

VAIO type R masterですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony2.htm
>VGC-RM50が約23万円前後の見込み。
え?ってことは、実売最安は16-18万くらい?
これは内容を考えるとかなり安いのでは。
E6300+7600GSですが、HDV編集なら十分使えそう。
前面ガチャポンHDDベイが標準で4基もついてるし。
Vistaの当分のゴタゴタに巻き込まれたくない人には、これは中々
いい選択かも。
書込番号:5502475
0点

おまけ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121781/
>「AVCHD規格で撮影した映像の編集を希望する顧客には,Blu-ray
> Disc装置を備えるVAIOを薦めたい」(ソニーの説明員)。
ということです・・・
VGC-RM70DPL4
市場推定価格550,000円前後
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1003B/
残された期待は、PS3のLAN経由再生機能機能くらい。
書込番号:5502499
0点

こんばんは〜
情報ありがとうございます。
>AVCHDで記録したDVDディスクの再生も可能。
>AVCHDは再生のみ対応し、HDDへの取り込みや編集などは行えない。
ホントですか?。パソコン苦手のHDR-SR1ユーザーは、どうするのだろうか・・・魅力半減ですね。
二層記録ができない、HDMIもバージョンが古い、購入意欲が沸いてきませんね。
誰でもこのBD-HDDレコーダーさえ買えば、HDVを簡単にBD保存できるようになったのは、良かったですね〜。
SHARP製はスペックが知りたいです。
書込番号:5504490
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html
片面二層に記録できないブルーレイレコーダーでは、録画時間が短すぎて、BSデジタル放送の長めの映画などが録画できない場合がありそうですね。
これでは、ブルーレイの意味があまりないです。
ソニーは、どういう人が買うことを想定してこの機種をつくったのかわからないです。
書込番号:5507431
0点



こんばんは、今度仕事でこのカメラを使う事になりました。このカメラの静止画がいいようならば、別にデジカメをもっている必要がないと思い、静止画を探そうと思ったわけです。
よろしくお願いします。
0点



こんばんは。私はこの機種の購入を考えているものです。それで皆さんに聞きたいのですがこの機種を使用してみて具体的な長所と短所を教えていただきたいとおもいます。もし時間がありましたら返信をお願いします。
0点

たった今、ユーザーレビューに書き込みしました。参考までに読んでみてください。
ケーブルを本体に挿せないのは不便だと思うこともあります。
それでも満足してはいます。
書込番号:5539758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



