SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ソニーがAVCHD Camcorders 発表!

2006/07/19 12:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

At a press conference in New York on July 18, Sony was first out-of-the-gate to release camcorders using the new AVCHD format with two new models. The HDR-UX1 records AVCHD signals to standard 8 cm (min) DVD discs and the HDR-SR1, which records up to 10 hours to a hard drive.

http://digitalproductionbuzz.com/news_cmp.php?newsid=914

The HDR-UX1 will be available in September for US$1,400. Pricing and delivery are not known for the HDR-SR1.



8cmDVD(HDR-UX1)と10時間記録できるHDD(HDR-SR1)モデル。
HDR-UX1は9月、US$1,400。

これほど早く発表されるとは、ちょっと予想外でしたね・・・

書込番号:5268150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2006/07/19 12:25(1年以上前)

ツッコミ所満載のスペック詳細!

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200607/06-0719B/DCR-UX1_SR1.pdf

書込番号:5268180

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2006/07/19 12:48(1年以上前)

以前から楽しみにしていたAVCHD規格初号機ですが、あまり進歩していないですね。特に画質関係は皆無。今回はSONYより他メーカーに注目したほうが良さそうです。特にキャノンの500万画素突入とパナソニックのお家柄である3CCDに期待大です。

書込番号:5268247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/07/19 13:01(1年以上前)

画角もHC3と同じですね。残念。

私も今回は見送り。もうしばらくHC1を使います。
広角で超コンパクトなカード記録モデル登場を待ちます。

書込番号:5268275

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/07/19 14:05(1年以上前)

もうインプレスにも載ってますね。

しかし…スペック観てがっかり。HC3をHDD化して圧縮コーデック変えただけ。

ホントがっかり。イラネ。

書込番号:5268392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/07/19 14:41(1年以上前)

ソニーHPも更新されました。
さらに詳しい情報が得られます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/index.html

なんかHC3より大きいと思ったら、液晶モニタが3.5型ですね。
(21.1万ドットは同じ。)

あと、HDDモデルのプレイリスト、カットは撮影シーン単位かな?
それがシーン内GOP単位で可能なら便利だけど。

書込番号:5268446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/19 14:47(1年以上前)

マイクとヘッドフォン端子つけたのだけは、チョイまし。

私にはもう、
「HDVなんてテープだからダメですよ」
「新世代のフォーマットなのでHDVより高画質ですよ」
「パソコンにはこっちのほうが相性いいですよ」
「共通規格だから安心ですよ」
という、店員さんの声が未来から聞こえてきてます。


マーケティング的にはHDVは後まわしになるでしょうから...
というか、HDVに未来はないかも...(早すぎるぞ)

書込番号:5268459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/07/19 15:07(1年以上前)

早かったですねー。来年初めと予想してたんですけどね。

でも、DVDとHDDですか。大きく重いですねー。
AVCHDの本命はメモリーカードを使った小型軽量機だと思います。
パナソニックに期待します。

HDVはどういう方向に進むのかな? あと2〜3年はHDカメラの
主流だと思っていたけど、世代交代は早まるのかな?

書込番号:5268483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/19 15:39(1年以上前)

HC1を所持していれば、バッテリーの使いまわしができるが、
HC3とはできないですね。

消費者からすればあまりコロコロ変えて欲しくないですけどね。

書込番号:5268525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/07/19 16:05(1年以上前)

HDVは、HC3で最後かもしれませんね。

新機種で気になるところ
・AVC-HDの各ビットレートの画質、HDVとの比較
・PCでの編集、再生。
・おそらくクロッグ根絶?
・i.link(HDV/DV端子)は廃止、動画キャプもUSB経由。
 (mini-B/USB2.0 Hi-Speed)
・実時間以下でのUSB経由PCキャプ転送速度。
・音声5.1ch記録。
・録画スタートまでの起動時間が2秒以内だといいな。
など。

サンプル、使用レポートと今後の他社の動向が非常に楽しみ。
しかし、あまり詳しくない人が買ってしまうと完全にパニックに
なりそうな機種だねこりゃ・・・
家電BDレコーダーも合わせて9-10月には登場するのかな?

書込番号:5268570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/19 18:45(1年以上前)

i.Linkがないのは、BDレコーダーにUSBホスト機能がつくということかも(どうでもいいけど)。

本格編集のためには、またパソコン買い替えだなー。
現行のいちばん速いVAIOでも苦しいでしょ(できるとは書いてるけど)。

書込番号:5268892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/07/19 19:19(1年以上前)

8cmDVD(HDR-UX1)とHDD(HDR-SR1)は660gと640gで
両方ともにHDR-HC3の500gより重くなっています。
録画時間もそれなりの画像で撮るには
HDR-SR1は4時間撮れますが、
HDR-UX1は30分(DVD±R両面)しか撮れません。
大量に撮り続けたとき、HDR-UX1はDVD±Rの
メディアを交換していけばよいですが、
HDR-SR1はそれ相応のスペックのパソコンと
ソフトがなければ(Vaio)、データのバックアップが
できないためHDDのデータを消せません。
一時保管場所としてRec-POTを考えていますが、
HDR-UX1、HDR-SR1ともiLink端子がありません。
液晶モニタ大きい方がいいのですが、
その分でっかくなりました。
幅は小さくなったけど、高さと長さが大きくなりました。

先日15日(土)にHDR-HC3を買ってきたばかりなので、
一瞬失敗したかなと思ってしまいましたが、
画質もよくなったわけでもないし、
セーフです。

今は、Rec-POTに200Rが再登場したので、
200Rと500Rのどちらにしようか悩んでいます。

書込番号:5268968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/07/19 21:31(1年以上前)

DVD型のやつは、そのままフツーのDVDプレーヤにつっこんで
再生できねーと騒ぐ人が続出しそうな予感。

書込番号:5269397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/19 21:54(1年以上前)

>そのままフツーのDVDプレーヤにつっこんで
>再生できねーと騒ぐ人が続出しそうな予感。

AVCHD規格登場のときにも出ましたね。
インフラに相当するものをどうするか興味深いところです。
HDV規格登場時には、非HDVのDVでも(HDV登場以降)HDV再生を可とするとアナウンスされていたと思いますが、たぶん実現されていないようですし・・・(^^;


>クロッグ根絶?

テープ記録に起因するクロッグは回避されるものの、(心配し過ぎかもしれませんが)7200rpmHDD登場時、サーマルキャリブレーション(熱でプラッタが膨張した分磁気ヘッドの位置補正をする機能)が作動している間に、記録動作が一時的に止まってしまい、CD-R作成に支障が出たとの記憶があります(間違っていたら訂正願います)。
ある程度はバッファのメモリで吸収できると思いますが、連続して十数Mbpsの記録を「しっぱなし」になりますから、テープ記録でのクロッグとは異なる記録上の問題発生の可能性について、ちょっと気になっています。

もっとも、たとえ25Mbpsであっても 3MB/sちょっとですので、心配し過ぎ!なだけかもしれませんが(^^;

書込番号:5269489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/07/19 23:57(1年以上前)

>テープ記録でのクロッグとは異なる記録上の問題発生の可能性について、

皆無とはいえませんね。でも激減しそうです。
PCやBDレコへのキャプは高速でしかも信頼性も飛躍的に高まる
だろうから、これはいいなあ。
HDVのエラー検出、再生リトライ機構付き編集ソフトの登場を
夢見ていたのに・・・

しかし、HC3もかなり格好いいけど、HDR-SR1のデザインも素晴らしい。
特に、右手を入れるところの黒光りした部分など、私しびれます。
アソコが熱くならなきゃいいけど。

書込番号:5270018

ナイスクチコミ!0


tk-oneさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/20 06:28(1年以上前)

SR-1は1.8インチHDD使用との事ですが、この場合HDD回転数はおそらく最高でも5,400rpmですよね?

これはHD画質の録画/再生には影響しないんでしょうか?

SDの時は気にしていなかったのですがHDでは厳しいのでは…と思っていたもので。

書込番号:5270584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/20 10:38(1年以上前)

昨日早速できてますな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010276

書込番号:5270951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/07/20 18:13(1年以上前)

>これはHD画質の録画/再生には影響しないんでしょうか?

平均的な4200回転/分の1.8インチHDDでも、最大転送速度は
100MB/s(IDE)くらいだから、HD記録の1-3MB/sくらいなら全く
問題ないでしょう。

書込番号:5271960

ナイスクチコミ!0


tk-oneさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/21 12:34(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。

理論値だとしても実用に問題無さそうですね。

ちょと逸れますが、先日ウォータージャンプの練習風景を撮っていたら(当方HC-1ですが)、SONYのMaster DVテープで40分のうち2回ほどクロッグが発生しました。
しかも2回とも自分が飛んでいるシーンで…(-"-)

今後HDV用テープを使うのを固く心に決めた次第です。(苦笑)

書込番号:5274253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い時ですかね?

2006/07/09 14:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2290件

2006年6月8日には、10万円を切った価格を提示した店舗が1件だけだったのですが、翌9日15時現在、3店舗が10万円をちょい割れの価格を提示してますね。そろそろ買い時かなぁ、もう少し待ってみようかなぁ、などと思いながら価格の推移を見ているのですが・・・ (^^; 。

書込番号:5239467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/09 17:39(1年以上前)

HC3は人気があるようで、なかなか値下がりしませんね...。
当地方では6月末に各小学校の音楽発表会が終わったので、7月に入り、
やっと11万円を割り出したところです...(涙)。HD1が10万円割れかな?
SONYの締め付けが厳しいようで、春以降ちょっと下がっては戻りの繰り返しです。

音楽発表会に間に合わないなら、9月の運動会でいいや...という感じですね。

書込番号:5239817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/10 00:20(1年以上前)

もうすぐ子供が生まれるので,HC3を探していたのですが,通販以外に11万を切るところが見つからず,先週末に近所のケーズ電機(奈良おしくま店)で12万ちょうどに値切って買いました.SONY製品なので5年保障がついてると安心だし,こんなところかなと.
ところが,昨日仕事帰りに立ち寄った豊中のミドリ電化で99,800円で売っているのを見てしまってガックリ.週末特価だといってましたが,狙っている方はそろそろ買い時なのではないでしょうか?

書込番号:5241214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/07/10 01:34(1年以上前)

Y氏in信州さん、☆よしお☆さん

 情報、ありがとうございます。
 やはり、そろそろ買い時の価格になってきた感じなんですね。秋葉原へ行く機会に、10万円でおつりがくる店舗を探して、購入しようかなと思っているところです。
 どうも、ありがとうございました。

書込番号:5241390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/11 10:27(1年以上前)

☆よしお☆さんの情報でミドリ電化・豊中店に行ってきました。結果的にはカード決済で99,800円+3%ポイント+おまけ付で購入しました。現金ならポイントは5%とのことです。先日他のミドリ電化に行きましたが値引きに関してはかなり渋い対応でした。期間はわかりませんが、この店舗単独のキャンペーンみたいです。

書込番号:5244611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/13 02:16(1年以上前)

@ファルコンさん

99,800円にさらにポイント5%つけてくれてたんですか…激安でしたね.12万円払ってしまった身としてはますます悔しいですが(^^;),お役に立ててよかったです.

私はその後,広角レンズを買いました(ヨドバシで15,200円+ポイント13%).半額近くで買えるサードパーティーのレンズも調べたのですが,周辺部でかなり画質が落ちるようでやめました.さすが純正のは綺麗ですね.歪みも思ったほど気にならないし.これは手放せません.

あとカメラバッグもヨドバシの店頭でさんざん探したあげく,ハクバ・ピクスギアAX300というのを買いました(1,764円).HC3にぴったりのサイズで,値段も手頃なのでお勧めです.

書込番号:5249827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/13 13:18(1年以上前)

☆よしお☆さん

 本当にありがとうございました。
補足ですが、付けてくれたおまけがバッテリー(NP-FP71)でした。店員さんに本体以外に必要なものを聞いていたんですが、買っていただけるならバッテリーを付けますとのことでした。当日買う気は無かったんですが、おまけにつられてカードで購入した次第です。

書込番号:5250557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

放送でA1Jの映像がありました

2006/07/06 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

ご覧になった方もおられるかも知れませんが、7月1日20時からNHK総合で放送された探検ロマン世界遺産の中で、ほんの35秒ほどですが、A1Jの映像が出ました。中国楽山大仏の頭の上からの撮影です。放送用のカメラに比べ、緑の色の違いが分かりました。

再放送は7日(金)16時5分からで、スタートから8分くらいのところです。
HDではありませんが、BS2で6日(木)16時30分からもあります。

書込番号:5230127

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/06 16:51(1年以上前)

今 見ました。やはりの画質でしたが放送用カメラとの
比較が出来て収穫でした。緑色の違いもありましたが
ダイナミックレンジが狭い為に明暗の変化がはっきり
しすぎていました。大体 200-300%ぐらいでしょう。
その他書きたいこともありますが以下自粛



書込番号:5231260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/07 16:24(1年以上前)

BS2はHDではないので、7日(金)16時5分(地デジ)に照準を絞ってましたが、福岡では『情報ワイド 福岡いちばん星』になってます。がっくり。

書込番号:5233758

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/07 21:57(1年以上前)

地上デジタル放送で確認しました。
確かに放送用カメラとの違いが分かりますが、それは、手持ちで映像がぶれているのと、オートで撮影している為明るさが変化しているのも関係しているのかも知れません。シーンによっては、違和感を感じない事を考えると、「何十倍も価格差がある機材同士の比較とは、思えない程頑張っているな。」と感じました。
HDVだから混ぜて編集する事が出来るのであって、SDだったらぶち壊しになっていただろうと思いました。

書込番号:5234538

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/07 22:49(1年以上前)

映している対象や角度が違っていたからかもしれませんが、意外に健闘しているな と思ったのが正直なところ。しかも終始手ぶれしっぱなしなのに,あの程度の差。
ごく普通の人は画面が切り替わって「これ画質悪いなー」とは思わないでしょう。SDでいうと、DVとS-VHSほどの差はないな。

書込番号:5234744

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/08 06:58(1年以上前)

A1Jを中国人の作業員に手渡す映像があったから、A1Jとすぐに
認識できた。あの映像がなかったら、詮索で紛糾していたかもね。
民生用を使う場合は、あのやり方がいいですね。今後も出来れば
そうして欲しいものです。

書込番号:5235599

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/08 07:49(1年以上前)

掃除をしていた作業員にA1Jを渡すところを入れた
という事は画質が低下する事の制作側の言い訳なの
では?
それから余計な事ですが 日本のマスコミは中国
で撮影して帰国する時にテープの検閲を受けている
ようです。そしてその事を視聴者に告知していま
せん。NHKに放送法3条との整合性を問い詰めると
解答不能になります。

書込番号:5235652

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/08 09:06(1年以上前)

私は、手ぶれの多い画像を挿入した事による視聴者への状況説明の為に入れたのだと思います。

W_Melon_2さん


それから余計な事ですが 日本のマスコミは中国
で撮影して帰国する時にテープの検閲を受けている
ようです。そしてその事を視聴者に告知していま
せん。NHKに放送法3条との整合性を問い詰めると
解答不能になります。

意味がわかりません。

また、A1Jとどのような関係があるのでしょうか。

書込番号:5235772

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/08 09:49(1年以上前)

>私は、手ぶれの多い画像を挿入した事による視聴者への状況説明の為に入れたのだと思います。

多分それもあるでしょう。つまり家庭用で撮るとこうなってしまうので・・言い訳という言い方もあると思います。

>意味がわかりません。

>また、A1Jとどのような関係があるのでしょうか。

 直接は無いので「余計な事」と書きました。
 詳細は申し訳ないのですが書けません。
 でもA1Jのような実際は家庭用のビデオカメラの存在
 する意味でもあるのです。



書込番号:5235861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/08 14:09(1年以上前)

>つまり家庭用で撮るとこうなってしまうので

A1Jは業務用ですよ。
単に撮影者の変更を知らせているだけでしょう。

検閲うんぬんはNHKだけではないです。
総務省と外務省の問題です。

書込番号:5236392

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/09 13:00(1年以上前)

業務機を個人で持ち込めない国では A1Jのような
製品は意味があるという事なのでしょう。
NHKはサブなんでしょうけど一般人はメイン・・・

書込番号:5239257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/12 00:34(1年以上前)

この番組の本放送をご覧になった方は意外に少ないのですね。私は気に入った遺産が取り上げられた番組は良く見ますし、エアチェックもします。ワールドカップの影響があったのでしょうか。

大仏の頭上からの撮影シーンだけを番組で使うならば、「現地の作業員にカメラを預けて撮影したものです」とスーパーを入れる必要がありますが、カメラを手渡すシーンを挿入したことにより、スマートにまとめられたと思います。このシーンは多分当初の撮影シナリオにはなかったのでしょう。

A1J(HC1)の映像は、放送用カメラと比べ思っていたより差は小さいと感じました(ただし屋外)。後は自分の撮影技術を高めることですね。

W_Melon_2さんの、検閲を受けたことを番組で告知すべきであるとの持論は良く分かりません。多分おっしゃりたいことは、たとえ外国の検閲であっても、その映像を使って編集した番組は、他人の干渉を受けた番組であり、検閲を受けたことを告げずに放送するのは番組編集の自由を定めた放送法3条の趣旨に反するのではないかと言う意味でしょうか。そんなことはないと思います。

通信回線で映像が自由に送れる時代に、中国政府は外国報道機関が撮影したすべての取材映像を検閲しているとは思えません。中国以外の国ではありますが。

昨年、私がHD1の掲示板で、中国の反日デモのニュースが、NHKの国際放送を通じ中国のケーブルテレビで配信されると、人為的にブラックアウトされることをご紹介したことがあります。CNNも同じで、当時は大きな反日デモがあったことは一切中国国内では報道されていませんでした。あの取材映像は通信回線で本国へ送信されたものと思います。検閲なしで。

業務用カメラの個人持込については日本の中国大使館に照会なさったことがありますか。

書込番号:5246756

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/13 11:17(1年以上前)

HD映像をもっと!さん レスありがとうございます。
検閲の件ですがこの辺りあまり書くと書く事自体
批判されるのであまり書きたくないのですがNHK
に問い合わせて検閲を受けている事実を確認しました。
当然 全ての素材が検閲を受けているわけでは
ありませんが 中国政府にとって都合の悪い撮影が
なされる可能性のある場所などは予め監督者が
同行したりします、私は田舎ばかりなので反日デモの
ような大勢の人がいる場所ではなく中国側の管理が
しやすい場所ばかりのようです。

個人での大型機材の持ち込みについてはいろいろな
つて(大使館も含む)で問い合わせをしてますが全て
駄目でした。
酷いケースになると一度だけカメラ本体は持ち込んでも
良い、だがテープとカメラは持ち帰れないという
解答でした。また 持ち込むには受け入れる組織が
必要で「撮った事の結果」はその相手組織の責任に
なるのだそうです。

NHKとのやりとりで忘れられないのは「相手と喧嘩
したくない」という発言でした。
普通の暮しや日常を撮りたいだけなんですが・・・・
そういう事もあって画質よりも何よりもA1Jなどの
画質は家庭用、分類は業務用の機材はそれなりの
存在意味があると思います。
余計な事を長々書いて申し訳ありません。

書込番号:5250332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/14 23:17(1年以上前)

W_Melon_2さん、非常にくわしくお書きになったので良く分かりました。短い数行の文章はかえって誤解や疑問を大きくします。このスレッドの目的に馴染むかどうかは別にして、検閲のことを書くことは何も躊躇することはないと思います。

検閲は日本の権限が及ばない外国で、その国が法律、規則などにより行っていることで、たとえ不満であっても拒否すれば当然処分を受けることになります。その不満を日本の役所にぶつけても何も出来ません。もし不合理な検閲を受けたなら、その事実を世界に向かってアピールするくらいしか手はありません。ほとんどの国には撮影禁止の場所があります。

以前にNHKが東南アジアのある国で記者の入国禁止の措置を受け、長い間取材が出来ず困ったことがあったと聞きました。NHKが相手国と喧嘩はしたくないと答えたのならば、その気持ちは分かるような気がします。残念ながら日本のマスコミの影響力はCNN、ABC、BBCには到底及びません。

カメラを持ち帰れないかも知れないと言われたのは、多分違法な撮影が発見された場合で、その罰則としてカメラとテープは没収されるという意味ではないでしょうか。そしてご本人は強制退去で、何年間かの入国禁止。

正当な手続きでカメラを持ち込み、合法的に撮影をすればそのようなことはないと思いますが。個人的な撮影ではリスクを冒さない方が良いでしょう。大型カメラ持込も誤解を受けやすく、リスクかも知れませんね。
昨年の反日デモの映像には警察官も写っていましたから、撮影禁止ではなかったと思われます。

最近上海ではFX1(Z1J)やXL2で街中を撮影している外国人(含日本人)の観光客をよく見かけます。また行事や催し物があると、民間ビデオ会社が業務用の大型カメラを肩に載せ撮影している風景も頻繁に見ます。

一昨日、上海浦東空港に着いた時、有名人がいたのか出口に業務用の大型カメラが待ちかまえていました。

実は私は今仕事でその中国上海に来ています。HC1を無事持ち帰れるように休日に街へ出る時は注意することにします。

今夜は台風の影響で、ここ海岸に近いホテルでは音を立てて強い風が吹いています。

書込番号:5254816

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/15 01:14(1年以上前)

HD映像をもっと!さん 訪中されているようで
沿海部だと思われますが 広い中国ですから沿海部と
奥地の方では法の施行も随分ちがっているようです、
上海辺りにいる時とは違って私が行っている雲南・貴州の
田舎のなんでもありの場所では公安や官吏に逆らう事
は出来ませんので通常の暮しでもなんどか撮影を止めら
れました。此の頃は行けば行くほど恐さを感じます。
しかし私自身の経験からも沿海部はそんな事はあまり
感じなくて済むと思います。それでも多少は用心して
お過ごし下さい。


書込番号:5255183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/15 22:35(1年以上前)

W_Melon_2さんこんばんわ。

W_Melon_2さんが私的撮影で関心を持っておられる雲南州、貴州の田舎に住む人々の昔ながらの生活の様子などは、外国人から見たら大変興味深い映像です。しかし写される側からすると貧しい生活の姿を他人に見せたくない気持ちがあるはずです。私達が海外で撮影する際に注意しなければならないことの一つです。

もし彼等が了解したとしても、国の立場からは問題なしとは言えない場合があります。国民の貧しい生活の実態を海外に紹介されることは国の恥部を海外にさらすことになり、政府の評価などにもつながります。

中国はご存知のように沿岸部など都市部と農村部の所得格差という難しい国内問題を抱えています。その格差は日本と比較にならない大きなものです。それに雲南省は少数民族という問題もあります。詳しく書くのは控えますが、当局は地方の田舎ほど外国人の撮影に神経質になると思います。

上海の裏通りにはまだ古い建物が残っており、昔の生活を続けている地区があります。トラブルを避けるため、私は建物の撮影を主体にし、個人など人物はなるべく写さないようにしています。

今日は事務所の人達が私を歓迎する昼食に呼んでくれました。7人で貴州の芽台酒(53%)一本空けました。うち3人は女性で中国の女性はお酒もなかなか強いです。私はそんなに強い方ではありませんが、芽台酒など白酒は二日酔いがないのがいいですね、

書込番号:5257382

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 07:41(1年以上前)

HD映像をもっと!さんおはようございます。
中国の田舎の実態ですがかなり行きましたがHD映像を
もっと!さんの考えておられる危惧自体が私達日本人
がよく想定される危惧のように思います。

今まで行った感想としては 貧しいから恥部なんて事は
ありませんし、「世界うるるん滞在記」などの番組など
では私が行っている場所以上に貧しい暮しをしているの
が出てきます。また騙したりタカッタリそれを私達
日本人に平然と当たり前だと言い放ちます。そしてよく
死によく生まれます。
でもそんな現実はNHKにしろ民放にしろ一番はっきりした
日本人との民族性の違いは放送しません。日本の中国
報道よりも規制されている中国のCCTVの方が真実を
伝えていると思います。
つまり日本の中国報道を見ているかぎり日本人は誤解
すると思います。40年前まで首狩りをしていた民族に
去年会いに行きましたがやはり機材チェックをされた
上に人民解放軍に拒否されました。しかしそんな民族
だから拒否されたのではなく国境だからなんです。
政治的な事は規制されるのは私も納得です。そして
実際は経済的な事で忌避される風潮はほとんどありませ
ん。葬式になって老衰で亡くなった場合はお目出度い
わけで娘は結婚式以上の派手な衣服を身にまとい参加
します。
そういう物事の考え方の違いを何故か日本の放送は
伝えません。私が行っている場所では「外国人は金持ち
私達の面倒をみるのは当然」と多くの人が私に言い
年収以上の金額をタカッテきます。普通は拒否しますが
病気 特に感染症もかなりあって命に関る時もあり、
大都市の病院に連れていく事もあります。連れて行く
為に訪中した事もあります。それでも外国人ですから
当然の行為と見なされています。謝々を言わないのが
普通だと言われていますので感謝の言葉もありません。
で大病院に連れていって患者は騙しに会うわけで
見事 連れていった患者が騙されました。(患者が
治療手段を決めていたので私は口出しをしませんでした)


ここのビデオカメラの事もそうですが「耳障りの良い
話題」が好まれ 事実であっても耳障りが悪ければ
忌避される、そんな事をビデオカメラでも中国報道
でも感じます。本当の事を報道して取材拒否される
恐れがありますので皆さん自粛されているのだと
思います。でも放送法3条の主旨に沿うように
そんな現実を私達が知る機会があってもよいと思い
ます。喧嘩をせず事実を伝える方法を考えて欲しい
と思います。

こんな事はもう現在の中国関係の掲示板等では普通の
話題になってきました。以前はこんな事実を書くと
親中の人にかなり攻撃されましたが私自身が体験して
いる事実ですから。
真の友好はどんな事も話題に相互理解していく事が
大事であると思います。

HD映像をもっと!さん是非 年収2000元ぐらいの土地に
行かれて滞在してみて下さい。年収500元ぐらいの極貧
地区もありますが外国人が行くといろいろな意味で
危険ですので。

書込番号:5258191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/17 01:20(1年以上前)

W_Melon_2さん、こんばんは。
今朝のW_Melon_2さんの思いを込めた文章を読んで、あなたは中国人が好きなのだな、何度も中国の僻地へ撮影に行き、人々との肌を触れあう付合いによって深い信頼関係が築かれているのだと感じました。特に病の中国人に援助の手を差しのべる人道的な優しい行為は、誰にでも真似出来ることではなく敬服します。このような真心こもった行動がなされるのが真の個人レベルでの国際交流ですね。そしておっしゃるとおり対等の立場でお互いに理解し、付き合うことですね。

私はW_Melon_2さんが行かれるようなところへは行ったことはありません。長い間、中国へ行き来していますが、行き先は日本と変わらないような大都会とツアーで行く地方の観光地ぐらいです。したがってW_Melon_2さんが行かれるような田舎の知識はありませんが、書込まれた事柄について私の見方を書いてみます。

田舎の住民には貧困を見せる恥ずかしさなど全くなく、タカリが平然と行われ、請求額も高くなっていると言うのは、自分達の生活を見せることがビジネス化した結果です。住民にはいくら貧しくても、最初はプライドがあったでしょう。これには外国の取材チームや観光客の側にも問題があったと思います。金持ちの国から来たとなれば、高額な請求がなされるのは仕方がないですね。いくら高くても撮影を止めて帰ることはないと足元を見られます。

CCTV の報道は僻地に住む農民が、新しいビジネスで、高い収入を得ているとことを国内に伝えたかったのです。農民が豊かになった例として国家宣伝に利用されているのです。ですから今後ますます広がり、相場も上るでしょう。でも金を請求することも、払うことも決して悪いことではありません。

確かに日本のテレビ放送ではいくら取材のために彼らに金を支払ったかなどは伝えません。視聴者は取材に協力してもらい、迷惑をかけたのだから、当然金を払ったと思って番組を見ていますが、その額を知りたいとまでは思ってはいません。したがってその額を番組で知らせる必要があるかどうかですね。日本国内では番組の出演者に出演料をいくら払ったかは知らせませんよね。国民の知る権利が無視されたと言うほどの問題ではないでしょう。

国境に近い地域はおっしゃるとおりどこの国でも撮影禁止です。政治、安全上の理由ですね。それ以外の理由で当局から撮影を差し止められたのはどんな場所がありますか。

それぞれの国は、民族、文化、宗教、歴史などによって人々の習慣も、考え方も、生き方も皆違います。W_Melon_2さんも十分ご承知の通りです。生活を切詰め、一生かけて貯めた金をすべて寺院に寄進するなど良くあります。テレビ番組でもいろいろと紹介されていると思いますが。

謝謝を言わないのも文化の違いで、古い元国営の店などでは買ったものを客に投げるように渡すことがあります。店の関係ではありませんが、私も利用者の立場に立ってソフト(サービス)やハードを考えるように言っていますがまだまだですね。

おっしゃるとおり最近中国では政治的な話題も、驚くほど自由に話すようになりました。しかし報道規制のため、知らされていないことがあります。携帯は規制が難しいですね。

中国は広い国、一口で中国を語ることは不可能です。貧困の地域へも行って見ることは中国をもっと知る上で大切なことと思います。もう少し若かったら直ぐにでも行くのですが、機会があったらトライしてみます。

日本は明日は休日ですが、こちらは違います。そろそろ寝ることにします。

書込番号:5260723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/17 09:08(1年以上前)

日本にも、公園や川の堤防で、ダンボールやテントで生活している人がいるし、路上生活者も大勢います。
東京でも、住む家がないホームレスをあちこちで見かけることができます。

日本に来た外国人が、ホームレスの人たちを興味本位でビデオカメラで撮影していたら、撮影されたホームレスの人たちは不愉快だと思うかもしれません。

当たり前のことですが、ビデオカメラで撮影する場合、撮影対象への配慮が不可欠だと思います。

書込番号:5261149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 10:29(1年以上前)

W_Melon_2さんが単に貧しい人々を撮影されているわけではなく(ヒント:世界ふしぎ発見&ウルルン滞在記など)でないのは(過去ログを少々読めば)周知かと思うのですが・・・


それに「貧しい」と言っても、いろいろありますね。例えば、

・その民族自らの文化維持の結果として貧しい
・職業選択の自由&居住地選択の自由&就学の国家補償が無いので結果的に貧しい
・政策的背景から必然的に貧しい
・何らかの災厄と加齢による自助努力限度のために貧しい
・単に?(普通に?)貧しい・・・過去の日本のように
・怠惰なので結果的に貧しい・・・寄生的生活の結果など
・その他

何か誇れるところがあるとか(伝統的に守り抜いているものがあるとか)、そういうものを持っているであろう(無い場合もあるかも?)少数民族と、
ホームレスの中でも怠惰など自己責任の結果【のみによるもの】とは
比較するのは、どうかな?と思います(^^;


また、「被写体となる人々」が撮影に対してどう思っているのか?と、
被写体でない第三者が撮影の是非を下すのにどう思っているのかとも、分けて考える必要があります。


なお、どこかの国は「貧しい」と「先進技術の蓄積による力」を非常に狡猾に使い分けていますから、その国の一方的な言動を鵜呑みにするのはあまり結構なことでは無い様に思います(^^;


蛇足ながら、ある種の「主義」は、結果として大部分の国民を奴隷化することによって「見せかけの平等」を達成しよう(ただし努力目標)という実態があります。
奴隷というのは「所有物」ですから、勝手に移動(移住)されたり、勝手に職業を放棄されたり、勝手に国外脱出されたら困るので、銃殺してでも「奴隷という労働資源の流出を食い止め」なければ、その主義の「大義名分」の矛盾をカバーできないわけです(TT)

あるいは「その居住地の元来の人々はどうでもよい(むしろ邪魔)」なのだけれども、その土地にある地下資源などの「有用資源の獲得」のために如何なる弾圧を加えようとも(だから証拠となってしまう撮影を勝手にするのはダメ)決して手放さない、そんな場所では居住者が貧しいから撮影されると恥ずかしいというのは「もっとマズイ」ことに比べれば大した懸案ではないかと思われます。

撮影して良い悪いの判断を「下す」当時者に対して、(一般的な日本人として)普通に想像し得る範囲では、過剰な善意的解釈をしてしまっていることが少なくないかもしれませんが、それは正しい解釈でないかもしれません(^^;

書込番号:5261384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 10:33(1年以上前)


W_Melon_2さんが単に貧しい人々を撮影されているわけではなく(ヒント:世界ふしぎ発見&ウルルン滞在記など)でないのは(過去ログを少々読めば)周知かと思うのですが・・・


W_Melon_2さんが単に貧しい人々を撮影されているわけでない(ヒント:世界ふしぎ発見&ウルルン滞在記など)のは、(過去ログを少々読めば)周知かと思うのですが・・・

書込番号:5261400

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いたい!!でも?

2006/07/05 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:58件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

や〜どうもどうも、ご無沙汰いたしやした。

あんまし書く気ね〜かったんだけど「孫・大好き」さんなんか乗っけんの上手だろ、俺乗りやすいから ついつい・・・

IXY DV M5売ろうと思ってんのよ、去年の夏出たばっかに買ったんだ「家電品買うときゃ高け〜けんど売るときゃ二束三文」いい言葉だ。

潮時通もんあっからね、そんでもってこれ買いて〜わけ、コンビニで「この夏のヒット商品200いくつ?」なんて本立ち読みしてたらこれと日立DVDが比べられてよ、皆の言うとおり専門家も「画質を選びますか」「使いよさを選びますか」つ〜んだ、やっぱ使い勝手悪りいみたい。おれ専門家に弱いからさ、そー言われると本当迷っちゃう。

HDカメラの問題点は高画質録画した動画を取り込めるHDDレコーダー使って取り込む、編集する、そこまではいんだ、取り込んだもんは形で残して〜や、HDDに入ってま〜すなんたってちっとも楽しかねえやメディアに書きたいよな。
これをDVDに書き込むつうと普通画質なっちまう、ここが一番問題点だ。

普及型のブルーレイレコーダー出るまで待ったほうがいいんじゃねえか?今買っても2・3年後にゃブルーレイ普及して各社皆んなHDカメラだ。

だからソニーさんいつも先駆けで偉えて思うけんど他のメーカーさんブルーレイの様子見てんだ、絶対そう思うな。
そんときにゃこれごみだぜ。

家電のサイクルは超早くなってんだ2・3年使えば上等じゃねえか!!つう人にはお勧めだな。

ブルーレイのこと書いたんだ、このカメラのページの人、いい人ばっかだけん、あっちのページ怖え〜人ばっかで俺なんか袋叩きだ、でも叩かれっと俺って強くなんだ、インフルエンザウィルスみたいなもんさ、

暇と時間のある人はここみてくだせえ。
http://www.kakaku.com/item/20274010252/
DRGA(ディーガ)DMR−EX350 「各メーカー様ブルーレイレコーダー量産してください」。

書込番号:5229361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/07/07 19:15(1年以上前)

あんた、この文章読んで何にも思わないの?

非常に不愉快で出来れば削除して欲しいよ。

下品な言葉遣いだ。

調子に乗って書くんじゃないよ。

だれもお前なんか乗せてないっての。

バカ

書込番号:5234066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2006/07/10 01:22(1年以上前)

全面的にPenguinPenguinさんに同意だけど、
まあ粘着性でなかったところにまだ救いが。

書込番号:5241375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

2006/07/10 10:12(1年以上前)

あら!怒った?・・・うれしい!!強い男性にしかられるの大好き♪♪もっといじめて〜  「売女」とか「ブス女」って言われるとぞくぞくしちゃう・・・
それじゃ乗ってきたところでこれ以上見たい方はこちらのページに飛んでくださる〜ピュピュっと  飛ばしすぎないでね〜

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010269#5239114

DVDレコーダー スゴ録 RDZ-D97A ブルーレイレコーダー乗っけてくださいU

書込番号:5241836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使え勝手悪く、謙虚さ無いスタッフ

2006/07/04 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:7件

ソニーデジタルビデオカメラ、ハンカムDVD403の使え勝手について、問合せ、苦情、デスクの検査等について、約4ヶ月やり取りをした結果について述べる。
Q:使え勝手が悪いところ
1)iLink(IEEE1394)端子が無くなった(パソコンでのデータのやり取りが出来ない)
2)USB端子とPicture Packageソフトでパソコンへ画像を取り込む
 (一気通貫でなく、15シーン (チャプター)/1頁毎に3回の操作を繰返す。時間撮影で約20頁ある)
3)信号をデジタル−デジタル端子が無く、デジタル−アナログ端子のみで、テレビ、レコーダーに送られる。
4)音声が5.1サラウンドのみであり、これまでの市販編集ソフトでは、音声が取り込めない。(Picture Packageで1チャプターごとにパソコンで変換すれば、OKであるが、メモリーが倍になり、1時間の映像では約300チャプターを超えるので、気が遠くなる)
5)カメラの8cmDVDデスクから、DVDレコーダーで12cmDVDデスクにダビングしたら、一気通貫でなく、途中で止まる。
(8cmデスクを調べてもらいたいと言ったら、ソニーのレコーダーで無いので、レコーダーの問題と、剣もほろほろであった。
パイオニアに問合せたら、非常に親切丁寧であり、近くの修理店を紹介され、デスクとレコーダーを持込んだが解決せず、後日デスクに途切れる信号があると回答され、デスクが送り返された。そこで、再度ソニーへデスクを調べてもらいたいと依頼したら。今度は、ソニーのデスクで無いと駄目であるとのこと、しかし、電話中にデスクが返却されて来て、見たらソニーの製品であった。ここで、やっとデスクを調べることになる)
A:これ等に対する回答
1)最適だと思われる端子を選考しており、搭載は無しとのこと。
2)回避するには、チャプター数を出来るだけ少なくするとのこと(こんな撮影は出来ない)。
3)質問しなかったが、多分1)と同様と想像する。
4)DVD Playerをお持ちの方であれば、今までよりも簡便に5.1サラウンドを再生でき評価しているお客様もおりますとのこと。
5)DVDデスクをファイナライズ後に、分割される原因は数種類あるが、途中で静止画を記録する場合が多かった(6分割中の5個,他の1個は不明)。各社統一規格であり、取扱説明書には記載せず。
C:私の感想
 これまでのやり取りについて、概略を述べましたが、ソニーのスタッフで女性は詳細な内容については、答えられないこともあったが、数名の男性は謙虚さが無く、後で電話での回答を求めても、その様な事はしないとか、ソニーの製品で無いから問題外とか言っていた。
 この様な問題が起きては、ソニーの対して不信感があるので、製品を引き取って欲しいと申し入れたら拒否され、また、パイオニアへの検査費用に対しての保証はしないと言われた。
 この様な態度は、ソニーの大きな看板を背負った非常に傲慢な態度に思われた。

書込番号:5226078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/04 20:14(1年以上前)

>製品を引き取って欲しいと申し入れたら拒否され
>パイオニアへの検査費用に対しての保証はしないと言われた

こりゃ当然のコトですね。
1)3)4)は製品仕様で分ってたコトじゃないですか?


>使え勝手

使い勝手ですよね?

書込番号:5226367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/06 09:36(1年以上前)

 早速のコメント、文章のチェック有難うございます。
ビデオカメラを購入した経緯を、若干述べる。昨年暮れに、ソニー製カメラがカセットテープを交換したら動作せず、修理費用に50K\掛かり、デスクタイプに買換えた。
 その時のお店の説明では、記録媒体以外は、旧来品とほぼ同様に使いると言われたことを鵜呑みにした。
 1)3)4)は、虫眼鏡で見るようなカタログを詳細に検討しなかったことを反省しているところである。
 5)は、手持ちの編集ソフトで音声が取れないので、工夫しようとした結果、見つかったことである。

 2)5)に対するあなたのコメントがありませんが、如何でお考えでしょうか(特に、パイオニアと、ソニーのスタッフの対応の違いや、パイオニアでのDVDレコーダーとデスクの検査費用を、保証しない件)。

書込番号:5230525

ナイスクチコミ!0


chika.12さん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/07 12:20(1年以上前)

フィールドポンさん、はじめまして。
この機種DVD403を購入し、約1年くらい利用していますが、
私も、この機種に対してもっとも不満に思っている点は、
付属の編集ソフトの貧弱さです。

8cmDVDディスクに記録して、それを後からパソコンなどで
12cmのDVDに移したいという、誰でも考えそうな、当たり前の
発想すら、今のソニーには思いつかないのかもしれません。
もし分かっていて、付けていないのであれば、それは
顧客に対する嫌がらせでしょう。

>5)カメラの8cmDVDデスクから、DVDレコーダーで12cmDVDデスクにダビングしたら、一気通貫でなく、途中で止まる。

に関してですが、私も子ども達の試合を撮影し、それを他社のソフトで12cmのDVDに保存し直したところ、同じようにチャプター?の
つなぎ目で止まってしまうために、非常に見苦しいDVDになって
がっかりでした。

ハードを作る部門はそこそこの技術力があるかもしれませんが、
ソフトとなると、このメーカーには今後も期待できないと思います。

NTTやSonyのように大きな企業は、絶対につぶれないという意味で
悪い意味での、社会主義国の官僚(日本も含まれるか?)のような
態度で顧客と接する習慣があるようです。
普通この程度の機能(8cmー>12cmDVD)であればソフトの
バージョンアップで出来そうなものですが、
新機種が発売されれば、旧製品はさっさと捨てて買い換えてくださいというのが、ソニーの基本戦略(姿勢)ですから(ソニータイマーなど)、この会社に、購入後のアフターケアを期待するのは
無理だと思います。

ぼろくそに書きましたが、本体自体の画質や使い勝手などに関して
それなりに満足してはいます。
上の書き込みに矛盾するようですが、私はテレビなどはソニー製を
愛用しています。だたし、購入するときに、このメーカーは
性能を求めるあまり安全性を疎かにしている点(過去のテレビ爆発事件のことです)、
1年と半年ほどでかなりの確率で壊れるなど、
これらの欠点を理解した上で、購入しています。
そして、購入してからは、メーカーのアフターは一切ないものと
考えています。
そこまでして、ソニーを買ってしまうのは、私が年齢的にソニーの
ウォークマン世代だから、ある意味洗脳されているせいでしょう。
ダメメーカーと分っていてもソニーを買ってしまうという人は
意外に多いのではないでしょうか?

私は仕事柄中高生と接する機会が多いのですが、今の中高生は、
ソニーに対して、オヤジ臭いメーカーと感じている子達が多く
なっています。あとは、ゲームメーカーとしてしか知らない
子たちもいます。
だんだんと、
ソニー=高性能=かっこいい
というイメージは薄れて来ている感じです。

ソニーさん、このまま過去の栄光にすがっていていいんですか?
もっと、ユーザーを大切にした方がいいと思いますけど・・・

フィールドポンさんの書き込みでは、いくつか、それは
仕方ないなと思う点もありますが、大企業の電話対応の悪さに対する怒りに関しては、非常に共感でき、
また、ココでこれほど多くのユーザーが、困っているにもかかわらず、
ソフトのバージョンアップなど、何もしようとしない、企業姿勢に
対して日頃から不満に思っていましたので、書き込みしました。
愚痴でした・・・m(_ _)m

書込番号:5233359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/08 13:13(1年以上前)

フィールドポンさん
ソニーの対応にお怒りですが、サポートセンターに連絡したのですか? それなら是非サービスステーションに出向かれることをお薦めします。品川、秋葉、横浜など各所にあり非常に丁寧に対応してくれます。私もこの機種ではないのですが、無料修理を依頼(ギリギリ1年以内だった)したところ、2週間くらいかかると思っていたのが数日で完了してくれました(^^)。サポートセンターは、イチャモンを付けて返品を繰り返す嫌がらせが多いため厳しめの対応をしているメーカーが多いようです。

chika.12さん
この機種はもう古いのでいずれも現行のDVD405では改善されていると思いますよ。403でも現行のビクターのHDDビデオカメラのMG77とかよりはずっと画像は綺麗だと思います。ご指摘のような改善点はありますが…
ソニーのTVはもう画像処理が弱くて厳しいですね。海外でもCRTモニターとしてはまだ評価を受けてますが、自然な色の再現と透過性等も含めてTVとしては決して強くはないという評判です。これがTV事業が落ち込んで出井体制の交代に繋がってますね。マーケティングが上手いので、BRAVIAにして販売は盛り返してますが…

書込番号:5236285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/09 11:21(1年以上前)

TurboEngineさん アドバイス有難うございます。
勿論、テクニカルインフォメーションセンターや修理部門と電話、メール、手紙等で、約4ヶ月やり取りした結果が、この回答であります。


書込番号:5239055

ナイスクチコミ!0


chika.12さん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/13 02:37(1年以上前)

TurboEngineさん
グチ書き込みに対して、書き込みして頂き、恐縮です。
SONYだけでなく、大手企業に対して対応の悪さに不満があったため
フィールドポンさんの書き込みに共感したまででした。

しかし、この機種に対して画質面や、操作面では満足しています。
先日も、中学生の体育祭を撮影してきました。
お昼休みには、子ども達に渡して、自由に撮影させたところ、
大人の前では見せない生き生きとした表情を見せていました。

そういう点でも、DVD撮影の利点が生かされていると感じました。
デジカメのSANYO MZ3を所有しており、子ども達に自由に撮影
させるといい表情を見せてくれていたので、気軽にスナップ撮影
を目的として購入したこの機種は、予想以上によい働きをしてくれています。

古い機種とはいえ、まだ一つしか型番落ちしていない機種に対して、
すぐに買い換えようと思う人はそういないと思いますので、
自社の製品を購入してくれたお客に対して、この機種を購入して
本当に良かったと思うようなアフターサービスであって欲しいと
思うわけです。

フィールドポンさん
の書き込みをよく読み直してみると、1)3)に関しては、仕様で、
代わりにUSB2が付いていて、現在ではこちらの方が普及して便利だと思います。
5)に関しては、私の利用している日立のDH160Wでは問題なく出来ているような感じです。(静止画混在では分りません)

問題は、(これまでに普及していた一般的なソフトで扱えない5.1chの
音声に対応している)8cmー>12cmDVDへの簡易保存機能を、
PicturePackageにアップデートなどで追加しようとしない点だと思います。販売した時点で付いていないものは、無いものだと諦めろ。という事なのでしょうが・・・
暗さに強い点で、Sony製の本体側には魅力を感じますが、
次に購入するときには、他社がその点をクリアしていれば、
他社を(Panasonicか日立かキャノン)を選ぶだろうなと思っています。
繰り返し、断っておきますが、DCR-DVD403本体の操作性と画質に関しては、
ある程度満足しており、買って良かったと思っております。

書込番号:5249844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/13 05:24(1年以上前)

アメリカに海外出張中なので変な時間の書き込みに見えますが、ご容赦下さい(^^) 現在デトロイトにいて午後4時です。

chika.12さん、
DCR-DVD403本体の操作性と画質に満足されているのは理解しましたし同感です。

フィールドポンさん、
私がお薦めしたのは、テクニカルインフォメーションセンターや修理部門のようなサポートセンター系ではなくて、来店するのが基本の「サービスステーション」です。受理された修理は工場修理部門送りになるのは同じですが、ある程度各所のサービスステーション内で修理能力を有しており、そこで故障箇所の確認やちょっとした修理、修理後の確認が出来ますし、対面対応なので親身に扱ってくれますよ。アウトソーシングされてクレームさばきが主体のデクニカル何とかとは全然違います。電話やメールではなくて出掛けて見て下さい。

書込番号:5249933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/26 10:22(1年以上前)

TurboEngineさん たびたびのアドバイス有難うございます。
この製品の使い勝手の悪い点は、カメラの設計思想に関することであり、サービスステーションへ出向いても解決は無理かと思われます。

ソニーのスタッフは、同じような規格で作られているDVDデスクや、DVDレコーダーが他社製品であるとの理由で、マッチングが悪いのを調べようともせず、謙虚さがない。 
 これに対して、パイオニアは(paioniaと入力したが、かな変換でパになった。Word等では問題なく変換される)他社製品とのマッチングが悪いことに対して、親身になって調べてくれ、DVDレコーダーには、問題なく、デスクの信号にあることを突き止める。さらに費用も最低料金で済ませて貰いました。
 結局ソニーは、デスクを調べて、取扱説明書には記載されていないが、自社のカメラに問題があった(一般のビデオカメラも同規格とのこと)。また、パイオニアへ支払った費用も負担しない傲慢さが目に余る。これは私の偏見でしょうか?
 
 この、パイオニアとソニーのスタッフの対応の違いは何なのかを、公表して問うて見たかった。これまでのアドバイス、ご意見を感謝します。

書込番号:5290200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/31 00:42(1年以上前)

今日、秋葉原のサービスステーションに行きました。
砂浜に持ち込んで故障したDVD403の修理の依頼のためです。
上記のような恥ずかしい理由にもかかわらず、対応はとても親切で、こちらの無理な要望にも極力答えようとする姿勢が感じられ、好感が持てました。
修理費用等不明な点がありますが、この商品を大変気に入っているので、費用がかかっても修理して欲しいと頼んできました(今年モデルはどうもデザインがしっくり来なくて)。
電話ではコミュニケーションに限界があると思いますし、メーカーによる違いやモデルによる違いも在ります。
メーカーに謙虚さが求められる一方、ユーザーにも購入した商品から十分な効用を得るためには謙虚さが必要なのでは?
でないと、単なるクレーマーになってしまいます。

書込番号:5304289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/01 15:20(1年以上前)

ka-utamizuさん、私のこれまでの意見について誤解しているようなので、もう一度述べさせてもらいます。
DVD403の修理のクレームではなく、カメラの使い勝手が悪い事についてであります。従って、秋葉原のサービスステーションに行き、ソニーの対応がいかに親切であったにしても、使い勝手が改良されるとは思われませんが、如何でしょうか。

 ka-utamizuさん、ビデオ撮影後にパソコンを使って、編集作業をしたことはありますか。これまで使用していた、ソニーのデジタルカセットタイプのビデオカメラに対して、DVDデスクタイプのDVD403が、使い勝手悪いことを、述べてきました。

 ソニー製品を信じているのは解りますが、電話、メール、DVDデスクの送付による手紙等による約4ヶ月の遣り取りが、この結果でありました。(もう一度初めから、読んで貰いませんでしょうか)
それでも、私は単なるクレーマーでしょうか。

書込番号:5308547

ナイスクチコミ!0


FarEastさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/20 22:30(1年以上前)

あなたはクレーマーです、多くの人がそう思っているはずです。製品の不良ではなく製品の使い勝手に関する問題はサポートセンターでもどうすることも出来ません、しいて言うなら「今後の製品開発にユーザーの1意見として参考にしてください」でしょうか。DVのような実際に使ってみないと使い勝手が判らない製品では買うことも一つの賭けです、使ってみてどうしても気になるところがあった場合多くの人は後悔はしても我慢して使うでしょう、一部の人はあきらめて下取りやオークションなどに出して別の製品を買い換えるでしょう、またごく一部の人はメーカーに不満を言い 製品の返品などを要求するでしょう。この最後の一部の人たちは大多数の人とは違う例外的な人なんです。あなたは大多数とは違う人種と認識してください。

書込番号:5363283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 09:20(1年以上前)

FarEastさん、私は、最初に述べた5)について特に怒っているのです。
 取説に載っていない事で、ダビングが進まず困るが、他のメーカー製品のせいにして、調べようともせずに、さらに検査費用の負担もしない事に怒っているのです。
 それでも泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか。

書込番号:5372874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:19件

中国で最新のDCR−DVD905Eを発売しているようですが、
なぜ、日本では売ってないでしょうか?
中国での値段では9580元(約15万)のようです。
http://product.it168.com/detail/doc/117812/pic.shtml
中国台湾でも売っているんです
http://gomos.sunup.net/showroom/view.php?C=237125
日本では505で最新発売とは、あまり遅くないですか?
ちなみに、中国では705、805も退化したものです。

書込番号:5192115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/22 22:18(1年以上前)

それ番号が違うだけで中身は同じなんじゃないの?
ちゃんと見てないけど。

書込番号:5192197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/22 22:58(1年以上前)

いいえ
DCR-DVD505はDCR-DVD505ですよ〜
http://pdlib.pconline.com.cn/product/outer.do?method=brand&typeId=22553
DCR-DVD905は905です。
値段も大分違うです。
505の方は5000元ほどで、905は10000元ですよ〜
中身同じとしたら、値段はあまり差が出ってるじゃない?

書込番号:5192374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/22 23:16(1年以上前)

・確か中国で環境規制が施行されるのでそれに対応した
・なんかのバグ

まあ、こんなところでは。

書込番号:5192445

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 08:25(1年以上前)

たぶん型番が違うだけかと 、スペック内容は一緒ですね
ただ中国のほうは放送方式がPALなのでそれ対応にしているのでは

書込番号:5193195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/29 12:18(1年以上前)

中国でDCR-DVD905Eと日本でDVD-505は同じですよ!

中国でこの製品の値段は9500元くらいで、日本で同じ製品は5600元くらいです。

中国の値段は高くて多いです。

書込番号:5211594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/24 18:16(1年以上前)

私が 中国にいる友人に頼まれて、昨日買いました。
DCR-DVD905Eとの差を調べました。
スペックは同じですが、 メニューのワールド対応だけが違います。
DCR-DVD905Eは 中国語、英語などメニューがある。
DCR-DVD505は 日本語メニューだけです。

このての製品は 確かに日本で買うとかなり安くつく。
ちなみに、昨日(7月23日)、柏ヤマダで85000円+19%ポイント、ケース+三脚(純正ではない)のサービスで買いました。 

書込番号:5284682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング