SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TDK、HDV録画を想定した高品位DVテープ

2006/03/28 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

−エラーレートの低いフィルムを厳選して使用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060328/tdk.htm
「ハイビジョン録画対応 MINI DV」では、蒸着後のよりエラー
レートの低い部分を厳選して採用。さらに、記録層に特殊な
表面加工を施すことで、テープ表面の剥がれや、異物のヘッド
への付着を防ぎ、安定した記録特性を確保しているという。

3本\2800前後ですか
もう少し安くなると気軽に使えますね。

書込番号:4952887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/03/30 02:12(1年以上前)

やっぱり、HDV対応のテープって重要ですよね。
HC3使用時、3DVM-60R3 (1000円 3本)で撮影した時、
 再生時のエラー(0.5秒止まる)が時々起こったのに対して
3DVM63HD(2500円 3本)使用した場合は、エラーは全く起こりませんでした。
 大切なものを撮るときは、良いテープを使用したほうがいいですね。
 

書込番号:4957269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FV2と画角を比べてみた

2006/03/26 03:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

ちゃんとしたページつくる暇がないので
とりあえずアップしました。
http://dtv.sblo.jp/article/503272.html

上下狭すぎ!
とはいえ比較対照が38mmのFV2ですから
2年ぐらい前の50mmクラスのカメラから乗り換えた人は
「やっぱりワイドはいいなぁ〜」って
思うんでしょうね。

書込番号:4945513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/26 07:26(1年以上前)

これを見て思ったのだが、一昔前のフィルムカメラであった、
パノラマサイズという、まやかしを思い出してしまった。

書込番号:4945657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/26 08:30(1年以上前)

あ〜それ!思いました。

画角が狭いのをトリミングして「広角風」にみせる手法ですね。
実際は広くないのに。

過去ログにも、「16:9は広くて良いです」あったような気もします。
メーカーにしてみると、「またまた広告にダマされてご購入くださりやがって感謝です。弊社謹製ワイドコンバージョンレンズも併せて買ってくれると尚感謝です。」

ってなもんですか?

書込番号:4945754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/26 23:02(1年以上前)

「弊社謹製ワイドコンバージョンレンズも併せて買」いましたが何か?
純正外部マイクも。
レポはまたいずれ。

書込番号:4948163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/26 23:25(1年以上前)

知らずに済みません。(はなまさんにイヤミ言ってるのでは無いです。)
そうだったんですか。

出来れば、不要な出費なしで35mmくらいの画角は欲しいです。

書込番号:4948274

ナイスクチコミ!0


魚強さん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/27 00:09(1年以上前)

私も標準のワイドは少々狭く感じました。しかし、純正のワイコン(×0.7)はお高い。ケンコーのワイコン中古(×0.5)をステップアップリングを挟んで使用しています。
 ケンコーワイコン\2500+ステップアップリング約\1700
安く収まったと思います。
使用感ですが、ワイコンの極周辺部の歪みまではどんなに引いて映しても写らないので全く問題なく使用できます。
見た目で本体(私はシルバー)とレンズ(黒)の色の違いが気にならない人にはお勧めだと思います。

書込番号:4948465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/27 00:58(1年以上前)

いや、ネタだから楽しんでもらえればいいんです。
ところでワイコンつけるとものすごく前が重くなります。
後ろにも重りが欲しいです。

だからわしづかみにしてみぞおちか腹の高さで撮影するといいみたいです。

そうすると今度はレンズ脇のクルクルが使えませんが。

書込番号:4948633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:15件

ビデオカメラで、ハイビジョンカメラの割合、去年は、7パーセントだったらしいです。
 ソニーの目標だと、今年は、20パーセントを達成したいらしいです。
 来年あたりは、半分以上がハイビジョンカメラになるのかな?

書込番号:4943804

ナイスクチコミ!0


返信する
辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/25 18:42(1年以上前)

ふう〜、また訳のわからん書き込みがでてきたな。
いったい何に対して7%なのか?
全メーカー or SONY製、生産?出荷?台数なのか?国内、世界?

無視すればいいのだが、つい考えてしまうので、こういう情報は
書き込み不要イランッ!( ̄  ̄ )ノ”⌒*ポイ

書込番号:4943841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/25 20:07(1年以上前)

台数ベースか、金額ベースかでも違うな。

書込番号:4944071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/25 20:25(1年以上前)

台数ベースだったら、良いのだが...

書込番号:4944119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/25 21:22(1年以上前)

素直にとらえれば、ソニーのビデオカメラの生産台数に占める割合でいいんじゃねえの?

書込番号:4944315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/25 23:59(1年以上前)

いや、結構面白い情報と思いますね。
台数と考えるのが順当でしょう。

>ソニーの目標だと、今年は、20パーセントを達成したいら
>しいです。

2月末現在の数字でしょうが、来年の50%はどうかな?
かつて8ミリビデオからDVに変わったのは、案外急速だったように記憶するが、
SONY以外のメーカーが音なしなのが困るね。
ビクターも先行者の利益を放棄したし、CANON、SHARPはダンマリ。
これではSONYの一人勝ちだね。
Victor,Canon,Sharpさん、頑張ってね。


書込番号:4944971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/26 00:05(1年以上前)


てつやまだ〜?

書込番号:4944992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/03/26 00:56(1年以上前)

 非常に残念なことなのですが、SHARPはビデオカメラから撤退したそうです。

 それにしても、ハイビジョン対応のカメラ、なかなか増えないですね。
 10万円台前半では、ソニーの他には、サンヨーくらいですか。

 やはり編集環境の整備がネックなのかなと思います。

書込番号:4945209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 07:10(1年以上前)

いつもビデオで さん

あなたも読解力ないねぇ ε-(_- ヾ)ハァ
皆さんは、情報の正確性、出典を問題にしてるんだからね・・

書込番号:4945632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 07:25(1年以上前)

この際だから・・(笑)

「非常に残念なことなのですが、SHARPはビデオカメラから撤退」

脈絡ないですね?なぜ非常に残念なんでしょうか?私の中では
シャープは元々論外なので、ど〜でもいいのですが。

書込番号:4945653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/26 07:33(1年以上前)

他社はテープ媒体ってことに、戸惑っているから発売されないのだと思うけど...

パナは明らかに、シリコンディスク、
キャノンはとりあえずいつでも撤退できるように、業務機だ

をテープのハイビジョンカメラを発売。

でも、安定性、長期保存性、安価といったメリットを考えると、テープが一番良いのだが....

20年前以上の音楽テープ、ビデオテープも問題なく再生で
きるが、DVD−R、CD−Rは寿命が20年前後だしね。

書込番号:4945666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/26 07:46(1年以上前)

パソコン雑誌、月間アスキーに載ってた情報です。
 ソニーのHC-3についての記事。
 7パーセントっていうのは、去年出荷されたビデオカメラのうち、ハイビジョンカメラの割合だったかな?
 

書込番号:4945685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/26 12:57(1年以上前)

>キャノンはとりあえずいつでも撤退できるように、業務機

むしろ業務機出したらそう簡単に撤退できないと思うのは私だけですか。

書込番号:4946323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/26 13:16(1年以上前)

結局、全メーカー?ソニーだけで?どっち?

それと、ビデオカメラって全ての規格での話?

書込番号:4946375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/26 18:44(1年以上前)

JEITAの統計によると、2005年一年で売れたビデオカメラの数は、149万5000台とのこと。
 これは、月間アスキーの記事に出てた、150万台とほとんど一緒。
 7パーセントというのは、そのうちのハイビジョンビデオカメラの割合だと思います。
 150万台の7パーセントといえば、10万5000台程度。
 20パーセントというのは、2006年に売れるビデオカメラのうち、20パーセントがハイビジョンタイプになるっていうソニーの予想。
 ビデオカメラは、去年より今年のほうが売れる台数が減るとの予想です。
 仮に、今年も150万台のビデオカメラが売れるとして、20パーセントの30万台がハイビジョンタイプになりそうってことかな?
 

書込番号:4947219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/27 23:00(1年以上前)

>>キャノンはとりあえずいつでも撤退できるように、業務機

>むしろ業務機出したらそう簡単に撤退できないと思うのは私だけですか。

あ−書き方が悪かったかな。 民生用に出したら、それこそ
全国細かく家電販売店も含め、修理体制を維持、テープの供
給も続けていかなければなりません。

業務機だったら、特機扱いだから、要求レベルが高くても、
サービス拠点は集約でき、営業マンも活用できますからね。
縮小するにしても、民生よりも手間がかからないですから
ね。(経験上)


ところで、シャープがビデオカメラから撤退した今、テープ式HVで
参入できるのは、キャノンと、ビクターだけになりましたが、
他のハイビジョンに参入していないメーカーは、ソニーの
売れ行きをよそ目で見ていられるのでしょうかね。



書込番号:4951045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/27 23:41(1年以上前)

キヤノンのアレはむしろ民生機だと思っている、私は負け組み?

私は、縦型が欲しいのですが、ソニーさん。

書込番号:4951237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/28 00:29(1年以上前)

>キヤノンのアレはむしろ民生機だと思っている、私は負け組み?

私も最初そう思ったのですが、地方CATV局向けにもなっている
と聞いて、あ−業務機なんだと思いました。(個人的には、半業務機という感じだが...)

書込番号:4951457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 01:11(1年以上前)

縦型、出るらしいですよ。
情報源は秘密です。
信じるも信じないもインターネット掲示板ってことで。
時期もなんとなく書いてあったような。
あとで見ておきましょう。

私が勝手に推測するには、キヤノンは
HDV用MPEG2エンコーダがまだ完成しないんじゃないの?
私はそこんとこが気になったのでHC3に走ったんですけどね。

書込番号:4951598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理

2006/03/24 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 himedic99さん
クチコミ投稿数:2件

フォーカスリング及びズームリングがザラザラするため修理に出しました。今日修理が終わって帰ってきました。その中には修理済み交換部品として、交換したレンズが丸々ひとつ入っていました。
ただそれだけです

書込番号:4939330

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/28 18:51(1年以上前)

これは大事な事です。有償修理において交換した部品の
所有権は私達にあります。もし返さないと大問題です。
以前ある企業はこれを返さずその部品を使って更に
別の修理をしていました。犯罪に近いものがあると
思います。しかも2社ありました。

書込番号:4953142

ナイスクチコミ!0


cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/30 22:45(1年以上前)

私もフォーカスリングに砂が入ったので、先日修理を行いました。
当然ながら、レンズユニットごと交換になり一緒にASSY部品も
交換しまして修理後に部品が送られてきました。

しかし全部で13万近く取られました(汗)工賃の高さといい
特機並ですね。

書込番号:4959311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIとD4端子はどっちがキレイ?

2006/03/22 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

過去に書かれていたらすみません

ハイビジョンハンディカム「HDR-HC3」と「BRAVIA」で画質比較!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/

あと、i.linkとD端子もあまり大差ないですね
ケーブル1本で済むのはとても楽です

書込番号:4936127

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDFabさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/22 23:16(1年以上前)

比較するソースがHC3の画質ではネェ・・・
差が出にくいのかも。。

書込番号:4936315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 10:14(1年以上前)

回路系の出来不出来もありましょうが、ケーブル長の問題がありますね。
部屋の中の取り回しの関係で10mくらいになることは、一般家庭でもあり得ると思います。その時には別の問題も出てきましょうから、難しいですね。

書込番号:4937305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/23 11:38(1年以上前)

ご参考までに-
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/

書込番号:4937454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 11:43(1年以上前)

なんか、ヘンなこと書きましたかね。
だったら、ごめんなさい。

書込番号:4937461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/23 12:32(1年以上前)

山ねずみRCさん ごめんなさい

同じ事を掲載してしまいました。

書込番号:4937569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/23 12:53(1年以上前)

どうせなら、i-LinkとHDMIを比較して欲しかったですね。。
TV側入力は1系統しかないので、わざわざ別売りのHDMIケーブル買わなくてもよさそうなのは朗報。
だとしたら、HC1でもいいか、とまた迷う罠。。

書込番号:4937620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

惜しい

2006/03/16 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:935件

大変小さくしかもハイビジョン。大変気にいっております。
画質はまだ436HDで試して居りません。
タッチパネルは使い易いと思います。4月1日に家族旅行に
行きますので、その時使用したいと思っております。

Rec-potHD250Mの転送がまだ出来ません。250MはソニーのDVは認識
いておりますので、誠に残念。何とかDV側でコントロール出来ないのでしょうか?その点だけが今のところ惜しいです。

書込番号:4917513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/03/16 22:23(1年以上前)

Rec-potHD250Mのi.LINK端子はHDV/DV用ではなく、地デジの放送信号ですから、コピーはできませんね。

i.LINKっていう名前は紛らわしいですよね。

書込番号:4918125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/03/16 23:40(1年以上前)

夕焼けカラコレさん
早速のレスありがとうございます。全くその通りですね。
前にゆもにすとさんに、AVHDDプレーヤーで転送出来ますと教えて
頂き、トライしたのですが、AVHDDが250Mの認識がしません。
6ヶ月位前は認識していたのですが、ウインドウズをアプデート
繰り返した為か?現在は悪戦苦闘中です。そんな訳でパソコンなんか経由せず、直接転送出来たらいいな〜と思いました。

書込番号:4918445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング