SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けMICと5000PRO

2005/08/28 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:324件

純正MICとワイコンつけてスタジオ行ってきました。
まずMICですが、角度90度でフルオートでとってみましたが
まったく問題ありませんでした。
バランスも「そこそこ」良い感じだと思います。
(↑さすがに16TR録音のようにはいきませんけど・・・。)

5000PROですが、すこしピントがあまいようなかんじもありますけど
集光力も優秀のように感じました。

ま〜MICに関してですが
一万円程度で、しっかり録音できるんだったら
「最初からつけとけ!」
というのが本音です。

そのうち映像公開します。

書込番号:4380427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/30 00:49(1年以上前)

純正MICって何を使ったの?

書込番号:4385799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

A1Jと比較してみました

2005/08/26 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:490件

HC1を安くなってから買おうと8月中旬まで待っていたのですが、9月号ビデオサロンにA1Jの追加機能である、ダウンコンバート時に左右を切って4:3に出力する「エッジクロップ機能」の紹介に魅せられて、A1Jを発売早々に買ってしまいました。

早速、DVDへの保存を目的とした場合に、最初からDV編集の「エッジクロップ機能」利用とPremierePro1.5でハイビジョン編集からDV変換との画質比較を試してみましたが、私としては両方とも奇麗に感じており、優劣の結論は出せません。

ハイビジョン編集からのダウンコンバートだと数倍の編集時間とハードディス大量使用が画質比較のうんぬんより大きな要素と感じてしまいました。

HC1とAJ1との実質の価格差は6万円〜7万円で、レンズシャッター付きフード、業務用マイク、
アサイン登録ボタン等々その他が付いていますが、業務用は修理代が高いとのことです。

迷っておられる方もあると思い、参考に書いてみました。

書込番号:4375773

ナイスクチコミ!0


返信する
cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/26 13:59(1年以上前)

HC1ユーザーとしては、レンズシャッター付きのフードがぜひ欲しい。
部品のみの購入はできないんですかね?

書込番号:4376023

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/26 16:59(1年以上前)

>レンズシャッター付きのフードがぜひ欲しい
私も1票!
これは是非欲しいですねぇ!

書込番号:4376305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/26 18:22(1年以上前)

トロッケン2号さん

とても参考になりました。
私もエッジクロップ機能は気になってましたので。

ところで、HDVで撮影してダウンコンバートした場合と
DVモードで撮影した場合では、画質の優劣はあるんでしょうか?

HC1の場合4:3のマーカー表示もなく、エッジクロップもないと
DVモードの画質が良ければ、編集しやすいのですが。。。

書込番号:4376485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2005/08/26 19:38(1年以上前)

はなまるだいきち さん 今晩は。

>HDVで撮影してダウンコンバートした場合と
>DVモードで撮影した場合では、画質の優劣はあるんでしょうか?

私も最初はこのことが気になっていたので比較を試みたのですが、Pen3.4GHzでメモリ1KMBの
パソコンでも7.5分のビデオ編集にレンダリング時間だけでも60分対1分の差が出てしまい、
画質を比較する意欲がなくなりました。

ソフト変換の方が奇麗という意見を聞いたことはありますが、たまたま用いたコーディックの
性能差ではないかと私は思っています。

ハイビジョンだと共に奇麗なので、少々の画質の差よりも「手ぶれ」とか「パンのぎこちなさ」の
方が気になってしまい、画質の差は「どうでもよい」という気持ちになってしまいました。
答えにならなくてすみません。

書込番号:4376670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/26 20:04(1年以上前)

>レンズシャッター付きのフードがぜひ欲しい
業務用商品お客様相談センター
0570-00-2288
へ聞いて見たら・・・・。ダメモトです。

書込番号:4376724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/26 21:29(1年以上前)

わたしもほしいです。
HC90の、あ〜いうかんじのやつでしょ?

書込番号:4376964

ナイスクチコミ!0


ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/27 06:44(1年以上前)

トロッケン2号さん
A1Jを購入されたとのことですが、購入金額はどのくらでしたか、ご教示くださいますようお願い申し上げます。小生も購入を検討しているものですから参考に致したいと考えております。

書込番号:4378050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/27 08:39(1年以上前)

私は、あとあとのことも考え信用あるビデオ近畿(京都)から
通販で買いました。216,000円です。
探せばもっと安い店はあると思います。

書込番号:4378172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2005/08/27 09:21(1年以上前)

ibaragi さん こんにちは

プロビデオステーション新宿で207,500円です。
ネットで検索して見つけました。手数料なしでカードが使用できて、送料も無料でした。

書込番号:4378248

ナイスクチコミ!0


ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/27 10:27(1年以上前)

トロッケン2号さん 趣味のビデオさん
早速のご連絡ありがとうございました。私、茨城の田舎で大きな量販店がないものですから8掛け(230000)くらいで買えればよいかなと思っております。できれば販売店独自の保証をつけているところ探して購入しようと考えております。現在所有のビデオ(ソニー)が一年間の保証期間を過ぎた途端、故障した経験がありましたものですから。

書込番号:4378360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/27 10:30(1年以上前)

大変参考になりました。ところで、HC1を用いて、アメリカに2週間視察旅行に行ってきたのですが、やはり夜間時の撮影には本当に悩まされ、画質はともかくフォーカスが合うまでの長い時間がとても苦痛に感じました。書き込み等で覚悟はしておりましたが、電源を入れてから録画できるまでのタイムラグも、結構仕事で使用しておりますと、不便に感じました(突然のインタービューなど)。A1Jも基本的なスペックはHC1と同じようなのですが、やはり夜間撮影と起動時のタイムラグに関しては、同様なものなのでしょうか?今年の12月までに仕事で夜間撮影用のHDV機を追加で購入しなければならないのですが、FX1などの30万円台以上の機種の購入は予算的に難しく、20万円台で夜間撮影に強いHDV機というのは今後数ヶ月間の内に出てこないのでしょうか?使用目的としては、夜間のパレードなど撮影することを考えています。少し内容的にずれてしまい恐縮ですが、ご指導を頂けましたら幸いでございます。

書込番号:4378371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/27 12:24(1年以上前)

A1Jも基本はHC1ですから、SW-ON→撮影開始は同じようなものでしょう。
(HC1を持ってないので比較できない。)
A1Jの取り説を見ていますが、暗いところ等ではピントが合いにくいので
マニュアルにしてください。と、あちらこちらで書いています。
夜間でのインタビューは、バッテリライトが必須ですね。その点A1Jは
汎用アクセサリシューが付いているので、今までの手持ちのライトが使えて
助かります。

カメラ内蔵マイクでインタビューすると、相手の声より自分の声が大きく
なって困りますが、指向性外部マイクを使えば、その辺のバランスは
良くなるようです。
その他の機能はまだ使っていないのでよくわかりません。

新型カメラの登場は、情報を持っていないので判りません。
FX1とHC1の中間機種で、3CCD、3CMOSのものが出ればいいですね。
年内かどうかは別にして、必ずでるであろうとは思います。
常に新型機種を作って売上拡大に寄与するということがメーカー
の宿命ですから・・・・。ハードに限らず、各種ソフトウエアも
全く同じ道を歩んでいますね。

書込番号:4378621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/27 13:49(1年以上前)

趣味のビデオ様、ありがとうございました。やはり夜間に関してはHC1と同じなのですね。。。いわゆるFX1との中間機種が年内までに出なかった場合、通常のDVカメラで最も夜間に強い機種というのはどちらのモデルになりますでしょうか?また、ソニーに限らず、ビクターやキャノンなどにおいても、いいご情報がありましたら、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4378796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/27 18:35(1年以上前)

A1Jには録画スタンバイ時間を短縮するクイック記録機能があります。

書込番号:4379388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2005/08/27 21:30(1年以上前)

A1Jのフードは、私もいいなと思います。パーツとしてならば、入手できるかもしれませんね。

趣味のビデオ さん
>3CCD、3CMOSのものが出ればいいですね。

デジタルスティルカメラでは、大抵単板が多いようですが、ビデオカメラだと、3CCD機が人気があるようです。ビデオカメラだと3CCDとかの方が単板より高級とされる理由ってどんなものでしょうか?

余談ですがビデオ配信ページを作りました。よろしければ見てください。

書込番号:4379755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 

2005/08/28 11:41(1年以上前)

A1Jのフード、いいですね。

先日(8/23)ソニーに聞いてみたのですが、まだ発売前なので部番が上がってきてないといってました。それと修理用パーツよりもA1J製品版パッケージ用に供給する方が重視すると思いますので、9月下旬位にならないと手に入らないかも?と言ってました。

書込番号:4381187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:490件

そろそろHC1を買おうと思っていたら、A1Jのエッジクロップ機能が気になってきました。
PCにダウンコンバートしたら、従来通り、プレミア等のDV編集で比較的高画質なDVDがつくれて
しまうとのこと。DVDで保存を目的の方にはピッタリのような気がします。

この機能は業務用より、むしろ民生機に必要ではないでしょうか。

HC1を早まって買わなくて良かったと思っています。
値段は少し高いが業務用マイクは付いているし、この値段ならよいと思います。

書込番号:4362094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/08/21 09:20(1年以上前)

最近のソニーは不思議なソフト上での制限をしてますね。
例えばZ1JとFX1を見てもよく判ります。

VX2100とPD170なら業務用マイクが使えるとか、TCでの差程度
だったので大した事はないんですが HDVからは結構マーケティングが
上手になりましたね。戦略的には良いと思いますが

消費者から見れば、無用の制限で不愉快ですよね
別にHC1にエッジクロッブを付けるのも大したことないでしょうから。

書込番号:4363129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色収差・・・。

2005/08/20 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:324件

素人なんですけど
光学10倍〜20倍のあいだで
野球の試合なんか撮ったときに
ユニフォームなどの上に
青白い影ができませんか?

まぁ120倍なんて使うこと無いから
あえてかきませんでしたけど・・・・。

これってなんだろ?
レンズの収差なのか、独特なものなのか・・・・。

光学ズームの範囲内だったら
目立たないんですよねぇ〜。

ど〜なんでしょ?

書込番号:4360930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/20 12:18(1年以上前)

>>光学10倍〜20倍
これってデジタルズームやねんけど…
画質は悪くなりますよね、どうしても…
画素補完などをしますからCMOSの弱点などが余計に目立つ事になるんだと思います。
まあCMOS以外にもいろいろ原因がありますからCCDだったら綺麗なのか?ともなり
ませんが…

書込番号:4360973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/08/20 13:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

うぅ〜ん
なんちゅうか、いままでに見たこと無い
ノイズだから、やはりCMOSがげんいんですかねぇ〜。
HC90とかPC300では
かんじられなかったんですけど
ちょいと残念です。

【対策】
一応純正テレコン・ワイコン5000PROと
NDフィルターの発注かけました。
光学の範囲でズーム使って
ハイライトの「とび」を
フィルターでおさえてみようかなと・・・・・。

まぁ欲をいえばきりがないですけど・・・・・。

書込番号:4361080

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/20 13:26(1年以上前)

この件については雑誌(確かビデオαかな?)にも掲載されておりました。
おそらくズーム(デジタルズーム)の影響ではなく、CMOSの「白とび」の影響でしょう。

書込番号:4361102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/08/20 18:55(1年以上前)

おおぉ〜
新しい情報ありがとうございます。
オプション一式買ったんですけど
フィルターとワイコン5000PROだけが
後日になりました。

フィルターつけると
かわるかもしれませんねぇ〜。

書込番号:4361738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac限定ですけど

2005/08/18 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

MacのDVD Studio Pro 4を使う事でDVDメディアの片面1層で約20分記録出来るみたい
です。
HD DVD規格(アップルの独自規格)のデータを作成して記録するわけですのでMac以外
では再生出来ませんがDVD-Rから直接再生出来そうなのでソニーのよりは使い勝手がいい
みたいです。
詳しくはMacPeople9月号の22、23ページを購入して読んでみて下さい^^;;
Winユーザーも立ち読みされては?
どうやらMacも手軽に保存と再生が出来るみたいです^^
あとはRAMでの保存再生が出来ればもっといいのですけど^^;;;

書込番号:4356884

ナイスクチコミ!0


返信する
sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/08/18 19:32(1年以上前)

WIN(VAIO)は過去スレに似たのがあったね。
書き込み番号 4342950

書込番号:4357078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初めてビデオカメラを撮影される方に

2005/08/16 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

HC1はベテランから初めて購入される方にも簡単に使用できるビデオカメラです。

特にビデオが初めての若いお母さんやお父さんの為に最低限の撮影テクニックをご説明いたします。

@オートに設定しておけば大概のものは綺麗に撮れます。

A最初はなるべくワイド側で撮影します。それも脇を締めてカメラを固定します。

Bなるべくでしたら最初から三脚や一脚を使用する習慣をつけると良いと思います。

Cパン(シーンを移動させて撮影する)は意識して、なるべく遅くを心掛けます。

Dズームは多用しない事です。撮影前のアングルを決める時に使います。使っても何か劇的シーンを除いて、なるべくゆっくりズームインやズームアウトを行います。(自動ズームは早すぎるので手動の方が良いかも知れません)

以上の事を心掛ければ初めての方でも立派な作品になります。

書込番号:4352180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/16 18:33(1年以上前)

ツッコミです。

『若いお母さんやお父さんの為』
うーん、ひっかかるなぁ。私はなれません...。

『@』丸数字は機種依存文字と言って、怖い人がやってくることがあります。

HC1は明るいほうがきれいなので、暗いときは、HMIライトで.....................(嘘)

書込番号:4352379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2005/08/17 00:07(1年以上前)

本日、大きな公園で2時間かけて隅々まで撮影してきました。
本当は三脚を使用すると良いのですがこの様な工程ですととても三脚を使用して撮影する余裕がありません。
私の場合、三脚を使用しない場合には液晶モニタを使用するよりもファインダー越しに撮影した方が顔でカメラが固定されますのでブレが少ないです。
話が少し変わりますが、撮影後テレビで見ますと太陽とカメラの位置関係によってはレンズの照かりみたいのが微妙に発生している場合がありました。
この現象とは関係無いと思いますが、一番外側のレンズ(ガラス?)の内側に少し指紋様の汚れがあることが判りました。
これってクリーニングできないのでしょうか。

書込番号:4353258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/17 00:30(1年以上前)

>太陽とカメラの位置関係によってはレンズの照かりみたいのが微妙に発生している場合がありました。

スミアだと思います。レンズコーティングにもよりますが、適正なフードを装着する事によって防げる場合もあります。

書込番号:4353320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/17 00:43(1年以上前)

>レンズ(ガラス?)の内側に少し指紋様の汚れがあることが判りました。
これってクリーニングできないのでしょうか。

レンズをコーティングする時の拭きむらと思われます。国内では検査が厳しく滅多にないのですが、海外のコーティングと考えられます。これはレンズを分解して拭いても取れません。

書込番号:4353350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/17 00:50(1年以上前)

>スミアだと思います。

ハレーションでねぇの?

書込番号:4353362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/17 01:11(1年以上前)

>ハレーションでねぇの?

ハレーションとはレンズに水滴などが付いた時の現象。

スミアは逆光ぎみで太陽光など強烈な光がレンズに斜めから入った時の現象。

書込番号:4353401

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/08/17 02:18(1年以上前)

ゴーストでは?

書込番号:4353511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/17 02:28(1年以上前)

なんか間違い探しのようになっていますが
発言の前にgoogle先生にチェックしてもらいましょう

書込番号:4353529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/17 03:20(1年以上前)

スミアは超強力光源が原因で撮像素子の電荷が溢れ出ることにより発生する縦筋じゃろ?
スミアはメーロン氏が得意です。

書込番号:4353582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/17 06:53(1年以上前)

>Cパン(シーンを移動させて撮影する)は意識して、なるべく遅くを心掛けます。

↑特にこれ大切ですよね。じゃないと観る時に目がグルグルしちゃう。

書込番号:4353683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/17 09:16(1年以上前)

デジタルおたく さん

>一番外側のレンズ(ガラス?)の内側に少し指紋様の汚れがあることが
>判りました。

明らかに不良品です。
早めに販売店に行って話をしてみて下さい。新品交換となるはずです。

>三脚を使用しない場合には液晶モニタを使用するよりも
>ファインダー越しに撮影した方が顔でカメラが固定されますので
>ブレが少ないです。

この撮影の仕方、正解だと思います。
一眼レフの撮影で手振れを方法として、上半身の中では顔の部分が
一番安定していることから、カメラ本体を軽く額のあたりに押し当
てるように、と教えられたことがあります。

書込番号:4353817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2005/08/17 10:41(1年以上前)

もともとが撮影テクニックのお話の場でしたのにレンズの照かりの話題になって恐縮です。
現象の正式名はともかく、撮影テクニックにつながれば幸いです。
もう少し正確に表現しますと、逆光気味の位置関係で大きな樹木が画面の中央の半分以上を
占めるシーンになると太陽光がタ樹木の手前に回り込んでレンズがタバコの煙の様に薄く
曇ります。
窓ガラス越しに撮影した場合の窓のくもりが映った状態に似ています。
レンズの汚れが原因というよりはガラスを使ったカメラの限界なのではとも思えます。
未だ使用した事が無いのですが、付属のフードはこういった場合に効果的なのでしょうか。
それと、先般PL(偏光)フィルターを購入したのですがレンズキャップが装着できないので
使用していません。これらも効果的かもしれませんね。
レンズのよごれですが、ふでたまごさんから交換を勧めて頂きましたがそれほど大きなもの
でもなく悪影響も不明で、あまり神経質に言うとクレーマみたいに思われても嫌なので躊躇して
おります。

書込番号:4353952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/17 14:49(1年以上前)

デジタルおたくさん、物を見て無いのでなんとも言えないのが本当なところですが、
それを放っておくとカビが発生する原因にもなるかもしれませんので、絶対に店に
持って行き交渉するべきです。

逆光での撮影にじゃばら式のレンズフードを作っている人もいるくらいですから
効果が期待出来るものですから付けた方がいいです。
付属のでは効果がどれだけ期待出来るかが不明ですけど…

書込番号:4354400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/17 14:55(1年以上前)

原点に戻って、画質にこだわりさんの五ケ条のご誓文は全く正解です。
今までビデオカメラも持ったことがないお父さんお母さん向けの鉄則です。
得てして初心者はカメラを振舞わすのもです。高層ビルを写すのにカメラを
横に持って写してきたつわものを見ました。しかし笑ってはいけないと
思います。初心者は知らないからこのような写し方をするものです。
しかし、ここのスレを読まれる方は初心者とはいいながら、多少は心得の
ある方のようですね。従ってこのご誓文はこのスレを読まれている方が
身近な入門者に心得を説くことに意義があると思いました。

書込番号:4354419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング