SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JVCの新しいHDV?カムコーダー

2005/04/18 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:106件

今日NABの会場でもらった明日のデイリーに載っていたのですが、JVCがHDV規格のカムコーダーを発表するようです。型番はGY-HD100U。3CCDで720の24pをやるとのこと。フジノンのレンズがついているように写真では見えるので、ちょっと高価かもしれません。

書込番号:4173531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/04/18 10:52(1年以上前)

こんにちは。

ビクターのそれは1080iには対応してないのいでしょうか?

書込番号:4173535

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/04/18 12:18(1年以上前)

http://forum.filmalley.com/forum_posts.asp?TID=986&PN=1

With enhanced version of HDV format, it is equiped with progressive scan CCDs that captures at 720p24, 720p30, 480p, 480i and playback at 1080i.

Expected to start shipping by June 2005, est. price of below
US$ 10,000.

と、ありますから1080iは再生だけです。
JVCからは、今後とも720p60は出ないでしょう。60Pは余りにも難し
過ぎる・・・。
HD100は720p24の映画用補助カメラとしての用途が主力のようですね。
価格はUS$10000ですから、1,100,000円位でしょうか?
もっと安いという情報もありますが・・・・。
HD100はレンズ交換が出来るカメラとしての評価をすべきでしょうね。
野鳥撮影などのネイチャー派、にはたまらない魅力でしょう。
HD1で悪評が高かったパラパラ感低減は、1/60〜1/30で撮るほ
かないでしょう。720p30はビデオカメラとして評価すると、1080iに負けま
すね。ビデオカメラではなく、30Pも撮れる映画カメラとしてとして評価
すべきでしょう。今のHD1でも被写体、撮り方を工夫すれば、特に不満は
ありませんから。

書込番号:4173661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/04/18 14:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:4173893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/04/18 18:53(1年以上前)

こんにちは。

CCDの画素数が、1280×720 pixelsとなっていますね。

http://pro.jvc.com/prof/Attributes/features.jsp?tree=&model_id=MDL101539&itempath=&feature_id=01

書込番号:4174288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/04/18 19:00(1年以上前)

あら、$6,295になっていますね。

http://pro.jvc.com/prof/Attributes/list_price.jsp?tree=&model_id=MDL101539&itempath=&feature_id=00

書込番号:4174307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/04/18 19:36(1年以上前)

おおっ、もう価格がでましたか。

以前のイギリス・ビクターの新聞発表でも
http://www.jvcpro.co.uk/news/releases_html?atype=release&releaseID=1192
定価は、16x Fujinon ズームレンズを含んで6,000ユーロ以下と
していましたから、やはりそのくらいの価格設定だったんですね。

書込番号:4174402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NABから:AppleのHDV対応新製品

2005/04/18 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:106件

下にもちょっと書きましたが、Appleのプロビデオの新製品が発表され、FCPのHDVネイティブ対応が明らかになりました。

ちなみに、気になる次世代DVDへの対応ですが、今回はHD DVDに対応しているということです。ただし、HD DVD規格のVer.0.9に対応ということで、書き出しができるドライブが存在する訳ではなく、AppleのHD対応のアピールにとどまっています。

こないだ発表されたブルーレイ陣営への参加発表は「ブルーレイもやる」ということだったようです。発表では「我々はずっと前からDVDフォーラムのメンバーで、自然な流れでHD DVDをサポートする」と言ってました。

とはいえ、H.264とMPEG2(HDVネイティブ)の両方を両方のディスクに使えるということなので、対応ドライブが出てきてディスクが焼けるのが楽しみではあります。ちなみに、Mac上でしか再生できませんが、HDコンテンツを既存のDVDに焼くこともサポートしているということです。また、HDVビデオを使ってSD DVDを作成すると、後日ドライブが発売された時にそのプロジェクトをそのままHDに変更することが出来ると言ってました。

書込番号:4173518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/04/18 12:29(1年以上前)

どっちみち、私のMacは遅くてダメやね。

ズボラな人のためのリンク。
Final Cut Studio
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/

いきなりHD DVDですか。
うわー、いちびって無理矢理仕事で使いたくなるやん。

書込番号:4173689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/04/19 15:54(1年以上前)

リアルタイムのHDVネイティブ対応ということでは、カノープスがNHKと「共同開発」と発表された製品が見られるかと思っていたのですがこちらは展示さえされておらず、相変わらずHQコーデックかノンリアルタイムのHDVだけでした。

PinnacleがAvidに買われてしまい、AvidからHDVネイティブが出てこない今、「実用的な」ネイティブHDVに対応できたのは今のところアップルだけということになります。Windowsベースのネイティブ編集NLEはUleadが最後の砦(といっても編集機能をFCPと比べるとかなーり格は落ちますが)となったので、これをチェックしたいと思ってます。

書込番号:4176388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/04/20 09:34(1年以上前)

元住ブレーメンさんは会場に行っているのですね。うらやましい。

Appleの場合、264には対応しても、VC-1はやらないのでしょうかね。
VC-1のほうが画質がいいと言っている人もいるので選択できたら嬉しいのですが。
サードパーティがやるでしょうけど。

書込番号:4178175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/04/22 12:24(1年以上前)

私は次世代DVDについては、アプリケーションによってMPEG2とH.264を使い分けるというのが結論だと思っているので、VC-1についてはあまり重要視していません。VC-1についてのメッセージは多分にMicrosoftの意向が入っていると個人的には考えています。また、今までは20MbpsのMPEG2と8MbpsのH.264を比べてMPEG2の方が良いという業界人がいましたが、同じレートで比べると明らかにH.264の方が優れています。エンコード時間さえ克服できればH.264に収束していくのではと思っています。

書込番号:4183409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/04/27 19:47(1年以上前)

うんうん。同じレートなら、H.264のほうがMPEG2よりいいでしょうね。
新しいMacも明日あたり発表かなぁ。

まあ、MacでVC-1が不可能なわけではないですが...。
先に出た分、枯れてるというメリットもあるし。
という自分もMicrosoftは嫌いですが。

書込番号:4195972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/04/28 01:28(1年以上前)

新しいMac発表されましたね。デュアルレイヤーDVDドライブ搭載だそうなので、HDV素材のオーサリングをやってみるのも面白いかもしれません。

ちょっと真面目にMacの導入を検討している今日この頃。ビデオ編集マシンとして割り切れば、パフォーマンスは素晴らしいし、ウィルスやコンフリクトの心配もいらないので、格好のプラットフォームかもと見直しています。

書込番号:4196931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NABの話題とか・・・

2005/04/17 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 vale46さん
クチコミ投稿数:11件

返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/04/17 19:50(1年以上前)

パナもビクターも魅力的ですが、前情報などを見ていると、価格がどちらも1万ドルとなるようです。価格がもっとこなれてくれないと高嶺の花で手が出せません。

書込番号:4172073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Panasonic P2

2005/04/13 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 vale46さん
クチコミ投稿数:11件

4月18日開催のNABで、パナソニックからHDカメラが発表されるようです。テープレスのP2システムカメラでHDV規格にも対応してるようです。SONYのHVR-Z1Jに対抗するカメラはこれ??

http://panasonic.biz/sav/p2/index_j.html

書込番号:4161642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/04/13 00:35(1年以上前)

かなり興味ありますが、一点気になるのは
P2だけだと録画時間は確保できるのでしょうか?
DVCPRO-HDというロゴも見えますが
このフォーマットを用いてHD録画すると10GB越えのP2カードが
あったとしてもすぐに満タンになってしまいそうですね

それにこのカードが割安ならばテープの代わりにもなるかもしれませんが、一枚何万もするのでは実用上どうなのかと思ってしまします。

確かに一部用途では30分くらい撮影できればOKというのも理解できますがやはり放送向けなのでしょうか?このサイズからして
ハイアマチュア用でもあるのかなと思ったりして・・・
どうも撮ったらすぐに編集に回すような用途、例えば報道専用な
イメージがあるのですが・・・

もう一点気になるのは一般用途においてのアーカイブの件は
どうするのでしょうね
大体は撮影後→PCなどに入れて編集→作品として書き出す・・・
となると思いますが その書き出すのが又P2なのでしょうかね
デジカメのメモリーカードのような使い方をするP2だと
ちょっと疑問です。HDDにまとめて保管というのも選択肢でしょうが
クラッシュしたときのリスクと どこでも再生できないなどという点で
アーカイブには不便ですよね

こうなるとやはり無難なのはテープかディスクになると思うのですが
パナはどう考えておられるんでしょうね。

書込番号:4161699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/04/13 00:51(1年以上前)

P2カムはP2カード5枚差し
現在4GBx5=20GB
微妙。。。

書込番号:4161745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/14 00:56(1年以上前)

最新の情報によるとテープとカードのハイブリットになるようです。

書込番号:4164044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/14 23:33(1年以上前)

これって、完全に業務用機材です・・・よね?
FX-1購入を、ここ一ヶ月ずっと迷っていますが、今のPC環境とDVDへの
処理でなかなか満足いくものが事実上不可能な現状を考えると、
やはり30万以上の投資は無駄かな、としり込みしています。といっても
パナから同じような、かつテープ以外のツールが使えるモノが「家庭用」として出るとはとても思えないしな・・。ハイブリットDVDレコーダーでさえ、パナはデジタルチューナーつけてないですからね。
でも、大変興味津々ですね。

書込番号:4165867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/16 00:00(1年以上前)

将来的には家庭用も出るようですが、現時点では、価格的にはかなり高くなりそうです。18日のNABの発表が楽しみです。

書込番号:4168059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/17 20:55(1年以上前)

4GBのP2カードで、
・高画質 8分
・低画質(標準?) 16分
1〜2枚じゃとても実用的じゃない。
爆発的に流通してP2カードが安くならないと、
初期投資額がすごい金額になりそう。
ホームユースにはなりえないのでは・・・

書込番号:4172271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/18 08:50(1年以上前)

パナのPDF早々にみました。価格に関しては、かなり・・・
高そう?ですね。ファミリーユースは到底まだまだはるか未来のことですね。JVCのものは英語版しかないようでして。

書込番号:4173371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/04/18 10:18(1年以上前)

さっきアップルのプレゼンで発表されましたが、PanasonicのP2カメラは5995ドルだそうです。ちなみにテープとカードのハイブリッドですが、テープにはHDは録画できません。テープに録画できるのはNTSCだけで、その時にDVCPROかDVCPRO50を選ぶことが出来ます。HDを記録しようとすると新しい8GBのP2メモリーカードに録画できるが8分ということで、局のニュース以外は当面厳しいかもしれません。メディアも高いし。

ちなみに今日発表されたAppleのFCP5はなんとHDVネイティブ編集に対応。しかも他のカノープスやVegasなどのネイティブ編集とは比べ物にならないくらいスイスイ動いていました。デモ中ではトランジションやカラコレなどもリアルタイムでやってみせ、タイトルもリアルタイムで載せていました。明日からの会期中にもうすこしじっくり見てみたいですが、すごいパフォーマンスです。

書込番号:4173486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/04/18 20:00(1年以上前)

日本語で記事が出ましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/pana1.htm

書込番号:4174448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/04/19 06:23(1年以上前)

このカメラ、HDがテープに撮れないということで使い道はニュースだけかと思っていたのですが、720/60pができるので、低予算シネマのスローモーション用カメラとして使っても面白いかもしれませんね。

あと、アップルの新製品で「オプティカルフロー」を使ってブレコマのないスローモーションを実現していて、こちらもなかなか興味深かったです。

書込番号:4175643

ナイスクチコミ!0


スレ主 vale46さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/20 18:53(1年以上前)

ここにあります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/zooma202.htm

書込番号:4179075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Media Studio Pro 7のプラグイン発売

2005/04/10 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:2449件

いよいよ、Media StudioもHDVプラグインを出すんだそうです。
GR-HD1とHDR-FX1の両方に対応していて、価格は\15,750(税込み)。
Premiere Proの方がただだったので、気前は良かったですね。

http://www.ulead.co.jp/about/release/2005/050408.htm

書込番号:4155710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サンディスク製メモリースティック

2005/04/04 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 YY444さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして

過去レスの様に、サンディスク製のメモリースティック(MS)は皆さんNGなのでしょうか?
安さに負けてしまいサンディスク製MSを購入しましたが、使用できました。
後で認識しなくなったりするのでしょうか??
(一応購入前にソニーのサポートでサンディスクNGの時、PC350を引き取ってもらい、使えるようにしてもらう約束をして、購入しました)

サポートの方の話では、まだどの場所が悪いか特定できていない様で、
一つ一つ商品を調査しながら、ある時は同じ場所、ある時は違う場所を直していると、技術者に聞いてきたと言っていました。。。
…って事は、色々な場所に色々なバグの様な?地雷があるの?って感じですよね。。。
2004年製2005年製で違ったりはしないと言っていました。

今のところ、私のPC350(2004年製)は、使えておりますので、ご報告まで。
心配な方は、サポートに確認してみてはどうかと。。。

購入は、
3月中旬に大阪・寝屋川のキタムラで表示価格63000円でした。
ヤマダの金額を伝えると、カメラ+5年保障+三脚+ケース(店内で1500円位で売ってる物)+テープ5本でした。

ヤマダ寝屋川店では、63000円。5年保障+テープ2本+5%(基本ポイントの様です)でした。
同じような金額でしたが、礼儀正しいキタムラで購入しました。

あとは、バッテリーを買い足すだけですが、バッテリーの格安情報はご存知ないでしょうか??

書込番号:4142691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング