
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月16日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月15日 11:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月10日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月10日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


本日2/15にメーカーに電話して確認たところ、HC-1000 は既に出荷が完了しているとのことです。これって生産完了??
後継についての情報は入ってきていない(もしくはまだ内緒!?)とのことで、今後 3CCD機 は VX2100 or FX1 しか選択肢がなくなるような言い方でした。
その代わりに 3CMOS の PC1000 を勧められたのですが、スペックを見る限りでは(もちろんスペックだけで判断することは危険ですが)いまひとつピンと来ません。
VX1000→TRV900 と使ってきてそろそろ次を考えているのですが、TRV900 クラスで、*まとも*なビデオカメラは無いものでしょうか…。
0点

普通はAG-DVC30を薦めるとこなんでしょうけど
この機種も色々あるようですね。
書込番号:3937328
0点

>この機種も色々あるようですね。
実は・・・買う一歩手前まで・・・踏みとどまっています(^^; >DVC30
(レスを書いているこのPCもこの数日殆ど壊れててたりします)
書込番号:3939355
0点



2005/02/16 09:03(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
松下は赤が強い印象があるのですが、それは今でも変わっていないのでしょうか…。松下の色が好みに合わなくて SONY を使ってきました。
実は TRV900 修理中の代替機として今手元に HC1000 があるのですが、こちらは青が強くて驚いています。こういう仕様ですか。(^^;
書込番号:3940104
0点

あれっ XV2は?
暗弱狭小画素化反対ですが さんならこちらと思っていたのですが
DVC30の赤は民生機より抑えてあるように見えましたが、
なにせサンプル画しか知りませんので・・・実際はどうなんでしょう?
役立たずですいません。
書込番号:3940843
0点

松下の赤は他社のクロマレベルも上がってきたので今はそれほど
問題ではないと思います。でもやはりクロマレベル自体は上がって
いますが家庭用の悲しさで色が飽和気味なのはどの会社のも
同じです。(濃い色の中に明暗差が消えてます)
やはりXV2は今の時期に購入するのはあまりお薦め出来ないです。
特にM2の色は1CCDにしてはまともなんで不満が出るのは必至です。
手動ホワイトバランスでさえ合いません。なんちゃってモデルです。
書込番号:3941384
0点

XV2は有力候補なのですが、その特長の20倍ズーム(XV2では 約800mm相当)が役立つのは、私の用途では中学校の広いグランドになります(運動会とか)。
中学までは後何年かあるので、それまでの間に取り立てて必要なのは「マトモな感度」ですから、現時点でXV2に確定するには至らないのです。
(本体サイズからすれば、文字通り「無用の長物」と化す可能性も私の場合は高いかもしれません・・・)
発色については、(DVM2の感想を含めて)私の嗜好の範囲とW_Melon_Jさんの範囲とは似通っている可能性が高いので、「ハズレ」だった困りますが・・・
書込番号:3943525
0点





液晶が初期不良のためか、取り付けの不具合のためか
わずかな遠心力のために割れてしまったので修理に出しました。
それはそれとして、今日、修理伝票をファイルにしまおうとすると、ポロリと
「ソフトウェアのアップデートをさせていただきました。お詫び申し上げます」
との詫び状と、例の1月14日に発表された無償修理発表の
「正式な印刷物」が出てきました。
印刷物上の対象番号は1010101〜1013788でしたが
僕のFX1はシリアル1014500番台なんですよ!!
そういえば、FX1が修理から戻ってきたとき、
なぜかDVモードの16bitになっていましたっけ。
対象外機になぜそのような……真相はいかに?
1 その他のシリアル番号機もなんらかの操作で16bitが12bitになってしまう
2 あるいは、何か別のことがありアップデート
3 ナンチャッテ修理=修理の外部協力会社さん(N社さん)が
作業量確保のために過剰修理をしている
といったことを思いつきますが
安心していたシリアル番号機にも修正が必要なバグがあるのでしょうか?
みなさんも問いあわせてみてください。
窓口は以下のようになっています。
--------------------------------------------
ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社
0120-669-616(携帯・PHSからもご利用になれます)
受付時間 月〜金曜日 午前9時〜午後3時
土〜日・祝日 午前9時〜午後5時
--------------------------------------------
0点

基本的にSCに持ち込まれた物は
外部に公表するべきVerUPか否か以外に最新化されます。
(その後の追跡をしやすくするため)
書込番号:3924324
0点

今回のバグの件、なにか不透明な部分が見え隠れしているような気がします。
と、いうのは私のFX-1はファームアップではなく、交換対応となったからです。
メーカーからバグの件でメールが来たその日に購入店から電話があり、
「メーカーから不具合の発表があり、お客様のFX-1を対応品と交換させて頂きます。対応品が着次第ご連絡させて頂きます」という事。
「はぁ・・・、ファームアップじゃなくて交換・・・?」
折角ヘッドのアタリもでてきて「慣らし」もそろそろおわるかナという時期に交換対応とは・・・・・。
いったい私の個体には、なにかファーアップでは対応できないような問題でもあったのでしょうか?
すでに電源関係の初期不良で1回交換している個体ですが、またも交換とは正直ウンザリしてしまいました。
そして半月以上経った今月7日に対応品と交換(新品)してきました。
シリアルNoは1014600番台になってます。
当然ですが保証書の始期もその日からです。
店員に「なぜ交換対応になったのですか?」と聞いても店員もわからず・・
「ココで買った人全員交換対応ですか?」の問いに「一部のお客様が対象と聞いてます」との答え・・・。
おそらくほとんどのユーザーの方はファームアップ対応でバグが修正されたと思いますが、私のようにこれから本調子というときに交換対応されたユーザーはいらっしゃいますか?
「SD資産も大切だよ」さんの言うようにホント「真相はいかに?」ですね。
書込番号:3924659
0点


2005/02/14 23:14(1年以上前)
メーカーで交換したFX-1の行く先はどこなんでしょう。別な人が新品として手にするのかメーカーの交換機として扱われるのか。中古市場に流れてゆくのか。考えたこと有りますか。廃棄処分ということもあるんだろうか。
書込番号:3933649
0点

某メーカーでは展示品の返品や初期不良で交換したものは、
きちんとサービスセンターで修理清掃したあとで「再調製品」として出荷されますね。
箱や付属品は新品を使いますが、外箱と本体に小さく「再調整品」とシールが貼ってあります。
実質中古品なんですが、メーカー保証も1年付いていますし
なにより激安で購入できるのが魅力です。
ただ、普通の店舗にはそうそう流通するものではないと思います。
書込番号:3935696
0点



調布のコイデカメラで5300円で購入しました。
持った感じは「ちんまりしているな」です。
ただ安物の(キット付のという意味)カメラにありがちな、チャージ機能つき電源アダプターがないというのはちょっとつらいですね。
(正直本体充電は時間がかかるのでいやです)
まあツァイスレンズですし(ビデオカメラのツァイスはツァイスではない、というフィルムカメラマニアの意見がありそうですがそれは無視しといて)コンパクトで軽量という点は評価できます。
これなら数千円の三脚でもがたつかずに撮れそうですし。
0点

5300円じゃなく53000円です。
何で5300なんて打っちまったんだか・・・・
書込番号:3921904
0点



AV Watch に簡単な記事がありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/zooma192.htm
デザインが秀逸ですね。
半年しか使用していないPC109を、下取りに出してしまいそうです。
0点

見ましたけど、動画サンプルがFV30と比べてあまりにも・・・
やっぱりこのサイズだとこの程度の画質なのかな?
私もPC109持っていますので比較レポお願いします。
書込番号:3911741
0点





先週末にPC350購入しました。近くのヤ○ダ電気にて、本体+予備バッテリー+バック+テープ×3に5年保障をつけて86000円の5%ポイントでした。
相談したときの価格からさらに奮闘(旦那ですが)しました。出産にも間に合い、旦那も色々使い方を研究しているみたいで大満足です。
以前書き込みした時にお世話になった、修理おじさんとあまたさんにご報告とお礼を伝えたく書き込みしました。本当にありがとうございます。また使用方法など分からないことがあった時には書き込みしますので、よろしくお願いしますね。
0点


2005/02/10 15:54(1年以上前)
無事希望値段より安く買えて良かったですね。当方が購入した時は同じくヤ○ダ電機で昨年9月頃でしたが本体だけの1年保証で89800円でした。それも粘って粘ってです。今月から新製品が出ますがこの製品の最終製造の機械的に完成した物を買われるのが最高と思います操作に慣れない時には色々と失敗しますのでお子様が生まれるまでに機械に慣れる事を頑張って下さい。特に撮影する時には逆光に注意する事が必要ですので..どの方向でも撮れる訳では有りませんやはり今でも太陽に向かって撮るのはNGです。
書込番号:3910488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
