SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私の選定ポイント

2005/01/27 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 これいいかもネさん

カメラとしての基本性能はもちろんですが、今、このカメラをほしいと思っているポイントは、きめ細かいインターバルタイマーの設定があることです。これで、やっと私のほしいカメラが出現したと思っています。自然の時間を変えて撮影・再現できるムービー、面白いと思いませんか。他のメーカーさんもこのくらいのインターバル露光のできるものを是非作ってください。私は、選定理由に必ずこの項目に注目しています。これは余計なスペックと思っている人もいるでしょうが、やってみるととても面白いムービーの世界が開けます。

書込番号:3843159

ナイスクチコミ!0


返信する
パソたくさん

2005/02/13 13:28(1年以上前)

僕は、コマ撮りも重視してます。
LEGOの人形を少しずつ動かして・・・
最後に完成したのみたら・・・
おもしろいですよ。

書込番号:3925501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって詐欺?

2005/01/25 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 dinosourさん

ここに書き込むか悩んだのですが、今日うちにDCR-PC350が在庫処分のため
49800円で送料無料という広告が入ってました。当方大阪なのですがナゼか東京の会社からでその他多数のAV機器が破格で出ていました。こういう詐欺ってあるんでしょうか??

書込番号:3833672

ナイスクチコミ!0


返信する
我が家にも来ましたさん

2005/01/25 18:37(1年以上前)

何と多分同じメールでしょう。かまい半分で電話しました代金は先に振り込まなければ駄目、その期間は2日間中、保証は販売店保証1年間メーカー保証3年間との事、天下のソニー3年保証など有る訳がない結局??????で中止..多分詐欺では無いかと疑いました。
人気品をそんな破格で売らなくても売れるのに...うまい話は乗らないに限ります。

書込番号:3833703

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区さん

2005/01/25 18:38(1年以上前)

詐欺?ありえますよ!
なんかニュースでみたことありますので
買うとしても、代引きか、あるいわやめたほうが
いいと思います。

相手方に電話して、いろいろ確かめることが
必須です。事務所の住所の記載がないとか
電話が携帯とかだと、まず完全に危ないです。

書込番号:3833715

ナイスクチコミ!0


間違いない!?さん

2005/01/28 23:33(1年以上前)

埼玉のうちにもチラシが入ってました。
「翌日の午前中に振り込めますか?」って言われたし、
ホームページもなければ104登録もないし、おまけに振込口座が会社名義でなくて個人の名義だし、明らかにあやしいのでやめときました

書込番号:3849129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品について。

2005/01/23 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 キブロワイトさん

今年の2月〜4月までの間にDCR-PC350よりの新しい製品でますかね?詳しい情報を知ってる方は教えて下さい。

書込番号:3824590

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-HC88使いさん

2005/01/23 20:55(1年以上前)

DCR-HC90が出るじゃん。

書込番号:3824854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

見てきました。

2005/01/22 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC41

スレ主 あまたさん

広告に載ってたので近くのヤマダに見に行ってきました。
液晶下のボタン位置は少し使いづらいですね。

価格も73000+18%ポイントか現金値引で62700との事。
スタート価格がこれでは早く安くなりそうですね。

書込番号:3819206

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニソニソニオンさん

2005/01/23 23:16(1年以上前)

近所のヤマダでは、79800円+18%ポイントでした。よろしければ、どちらの店舗か教えていただけないでしょうか?
また、違う県で購入した場合、同じ店ならどこでも保証してもらえるのでしょうか?

書込番号:3825929

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまたさん

2005/01/24 03:28(1年以上前)

栃木です。こっちも広告では79800円+18%でしたが、店に行って聞いてみたら別に交渉無しでこの値段でしたよ

書込番号:3827068

ナイスクチコミ!0


蘭鋳さん

2005/01/31 12:00(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機で購入しましたが、あまたさんと同じく交渉なしで同じ価格でした。
もちろん、ポイントは付かない値引きだけですが。

書込番号:3861693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FX1は低画質??

2005/01/21 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

今月号某ビデオ誌の特集は相変わらずFX1のちょうちん記事ですが
キヤノンのXL2との比較サンプル画が載っています。

XL2は「コントラストが弱く、つぶさず、とばさずという軟調の画」だそうです。

個人的にはFX1の低画質の面が見えました。
と、ちょっと煽ってみました。

書込番号:3813371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 19:42(1年以上前)


>個人的にはFX1の低画質の面が見えました。

HDCAMとFX1とでは,確かに明らかな差がありますが,

XL2との比較では,FX1のどのへんが低画質に見えたのですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:3813501

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 19:46(1年以上前)

ただ単にコントラストが弱く軟調の絵が出るという事になると
あまり高画質ではないと思います。
本当に良いビデオカメラは被写体のコントラストに合せて
ガンマが可変するようです。
ローキーな被写体の場合はコントラストがはっきりするように
映し、ハイキーの場合は軟調の低コントラストな絵になるよう
に映すもののようです。ですからガンマを可変して常に一定
のコントラストの映像になるようになっているのがベターだ
と思います。
はっきりいってこれを感じるのはVX2000クラス以上の製品の
みだと個人的には思います。XL2はわかりません

書込番号:3813517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/01/21 20:58(1年以上前)

ビンボウヒマなし さん レスありがとうございます。
W_Melon_J さん 勉強になります。

もちろんモニター上での解像度はFX1の圧勝でしょうけど、あくまで掲載の画だけでの話です。
露出の設定がまずかったのかもしれませんが、この画でどちらが情報量が多いと言えば・・・
(特に黒のマフラー部分など)
この画でFX1を褒めるのはちょっと・・・

またFX1をSDにダウンコンバートしてもHDV素材のメリットがあるとのこと。
ということはFX1のDVモードの立場は??

よく分からん記事でした。

書込番号:3813847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 22:12(1年以上前)

おいあぽくえんしす様,

コメントありがとうございます。黒沈みというか黒つぶれというか,その辺のことですね。FX1は確かに黒がわりとすぐに沈みがちですね。

わたしもさっき同じ記事を見たのですが,XL2の絵を見ると,人物の肌のピークがほとんどシロとび寸前,またはシロとびしていました。そのかわり黒いマフラーの影は,かなり諧調が見えてます。

モニターでなく印刷という減色法であれだけ黒いマフラーが見えてるとなると,モニター画面ではもっと諧調が見えているのだと思います。
つまりXL2は輝度信号のセットアップ値が結構(かなり)高めに設定されているのかなあと感じました。たぶんあの絵を波形モニターに入れたら,セットアップ値5%か,もしかしたら8%くらいいってるのじゃないかと思います。そうするとかなり淡い絵になります。「XL2は…コントラスト感が弱く…軟調の画」とキャプションにありますから,そういうことかなあと想像しています。XL2は描画パラメータをいじれると聞きますから,その辺は調整可能なのでしょうね。
ただ,あの肌のとび具合を見ると,ダイナミックレンジが広いから暗部が出せているというわけではないかもしれません。

比べてFX1のほうは,女性の肌の諧調に,シロとびまでかなり余裕があって,グラデーションがちゃんと描けているように見えます。その分,黒いマフラーが沈んでいます。冬の晴天の,太陽が中天にありそうな映像ですから,FX1だったら暗部は沈むでしょうね。FX1にもZ1Jと同じブラックストレッチがほしいと思わせる写真かもしれません。

書込番号:3814253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/01/21 23:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

個人的にはXL2画調が好みです。このままHDにして頂くと有難いです。
XL2のようなレンズ交換式ではさすがに手が出ませんのでXV2の後継で。

書込番号:3815025

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLinerさん

2005/01/22 12:35(1年以上前)

そういえば確かに黒が沈みがちですね

Z1Jにはこれを多少改善するブラックストレッチが搭載
されてますが 効果のほどはどうなんでしょう?

書込番号:3816968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 13:51(1年以上前)

Z1Jは,まだ1回しか触ったことが無いですが,
ブラックストレッチをオンにすると,目に見えて暗部の諧調が現れたのを覚えています。「これは使えるなあ」と思いました。ブラックストレッチをオンにしても,明るい部分の信号には変化がほとんどありません。

書込番号:3817291

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/22 14:08(1年以上前)

FX1の暗部のガンマは問題特性ですからブラックストレッチを入れて
やっと普通の製品でしょう
暗部の潰れは十数年前の業務機の潰れとほぼ同じような印象です。
その業務機はセットアップを無理無理10%以上に上げてやっと使って
います。この事を書くと必ず誰に何かを言われます。
この頃いろいろな商品がちょっと見て綺麗に感じるような調整に
なっていると思います。 液晶テレビ、プラズマテレビなども
そうです。本当に良いものが売れなくて 売れるための調整に
なっている製品ばかりのようです。

書込番号:3817370

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/01/22 14:38(1年以上前)

一般的に液晶モニタはブラウン管より諧調表現も色表現も劣っていますから、ブラウン管のビューファがあるXL2が有利です。また、16:9+CineLook+24P撮影での情報量は解像度以外はXL2のほうがよさそうです。
ただし交換レンズやアクセサリーを含めた価格とサイズに尻込みし、レンタルで済ませようかとも思ってしまいます。

書込番号:3817476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 16:05(1年以上前)

XL2のビューファーは「(2.0型TFT カラー液晶 約20万画素」とカタログにありますが…。
また,16:9撮影時には,ビューファーの天地が黒くトリミングされるので(レターボックストリミング)ちょっと画面が小さくなるようです。

レンタルで済ますのというのはいいかもですね。各種レンズやフィルターまでそろえたら,ちょっと大変ですし,モデルチェンジも2〜3年ごとにありますし。

書込番号:3817831

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLinerさん

2005/01/22 19:45(1年以上前)

Z1Jはどこも49万くらいのようですが
もっと安くなればこちらに乗り換えたいのですが・・・

そういえば某巨大サイトにB-ストレッチをFX1に搭載してほしい
という旨のスレッドがありますね。

書込番号:3818640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/22 21:26(1年以上前)

コダックのグレースケールを撮ってみた方はいらっしゃいますでしょうか。
あれはポジ→印画紙の段階で黒つぶれしてしまう範囲も含まれていますので、それなりに客観的な把握ができるように思います。
IXY-DV初代程度でも黒側のスケールを全て階調表現してしまいますので(しかも120ルクスぐらいでゲインアップが12〜15dBぐらいになっている状態)、黒つぶれについてはCCD性能よりも設計の問題なんでしょうけれど。

書込番号:3819102

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 05:54(1年以上前)

暗部の潰れは廉価1CCDモデルとほぼ同等かと思います
昨夜「世界不思議発見」は久しぶりに感心する高画質
でした、高画質も人によって解像度重視の人、階調重視
の人いろいろな人がいるわけです。
解像度?にしてもBSデジタルとは大きな違いがあるよう
に思います。1000本と650本の違いはあると思います。
そして小面積CCDによるダイナミックレンジの狭さとこの
黒潰れ大からくる視覚上のダイナミックレンジの狭さから
情報量が減少し更に解像感が下がっています。
それが価格の違いだと言われればその通りですが
低画質とはいいにくいのですか低品位画質だとは思います。
まして複雑な被写体を撮るとその部分だけぼーっと
解像感が下がるのは辛いです。私のだけでしょうか?

書込番号:3821126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 22:33(1年以上前)

コダックのグレースケールをFX1で撮影しておられるサイトがありました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/zooma177.htm

その筋では有名な方のサイトかと。

グレースケールの19段階の諧調は,すべてつぶれずに描画されているようです。

書込番号:3825576

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 23:50(1年以上前)

暗部が潰れている事はI氏のホームページにグレイスケール+
波形モニターでの結果が公表されてましけど ご覧になって
いないのでしょうか?
個人的にはその結果と私のFX1,今まで業務機の調整をした
結果が一致すると思っています。明らかに暗部が沈んでいる
映像ですが・・・・
その沈んでいる分 18dbにしてもほとんどノイズが無いよう
で圧縮破綻を嫌がっているのではと思っています。

書込番号:3826175

ナイスクチコミ!0


CNN sanさん

2005/01/24 00:38(1年以上前)

そういえばZ1Jの方にもスキンDTLは搭載されてますが
こちらの方が何か多機能なのでしょうか?
設定項目がFX1の一種類から2種類に増えてますね。

あと黒の沈みですが確かにVX2000の時もそうでしたが
多少気になりますね、あまりしつくこくは書きたくないですが
ブラックストレッチはあった方がいいなと思いました。
FX1ユーザーにもプロファイル追加など御願いできるといいんですけどね
VX700の時はDV端子が当時は搭載されませんでしたが
あとから改造で取り付けてくれましたよね
ああいう感じでの機能追加を期待してます。

こうったカメラはメニューでこまかく追い込む人が多いと思うので
なるべく画作りの面では差別化はしてほしくなかったです。

書込番号:3826520

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/24 08:15(1年以上前)

黒の沈みこみ量の多さとビデオカメラの階調特性の性能が
反比例するという経験則からすると どうもSDより低性能化
していると判断するしかないわけですが この頃はフィルム
ライクな映像を好む方もいるようで暗部が潰れている映像を
低性能とは思わないのでしょう。

XL2との比較ですが AEシフト、ブラックストレッチ、セット
アップも調整出来るわけでFX1と比べるのは可哀想でしょう。
そういう意味ではあの比較サンプル画像は何か意図があって
あのような比較になっているのではと勘繰ってしまいます。

暗部が潰れているという事の確認ですが今更書きたくはない
のですが グレイスケール明暗のステップが粗いので実際に
確認する時は波形モニターの感度を上げて20IRE程度を管面
一杯に出るように切り替えて、その上げた感度分の明るさを
下げてグレイスケールのステップを見るわけです。
ですから 1ステップの明暗さは感度を上げた倍率分の1に
細かくなります。この辺りは実際に確認された方はご存じ
でしょう。0-110IREで確認すると判らない事が多いと思います
ビデオα等では0-110IRE , 0-20IRE 2種類のグレイスケールの
結果が出ています。
また実際のグレイスケールの画像を直接こういった環境で
画像としてみるとパソコン上の階調特性の影響を受けますから
芳しくないわで だからこそ波形モニターの管面をコピー
して掲載するわけです。そういう意味でIMPRESSの記事は?
ですが そんなものでしょう。

FX1のDVモードはHDVモードに比べてノイズも出ますし暗部の
潰れも少ないように見えます。メーカー自身もHDVモードが
暗部を潰して、ノイズを減らしているという意識があるのでは
ないでしょうか?

書込番号:3827312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCR-PC1000

2005/01/16 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:33件

海外でDCR-PC1000というCMOS3版式のビデオカメラが発表されたそうです。
DCR-HC1000と型番が似ていますが、3CCDと3CMOSの画質の違いについても
注目したいものです。国内でも発表されないと無理ですが、、、

書込番号:3787011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング