SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機情報VS最後の1台

2005/01/15 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116

スレ主 デビットYAMATOさん

初めて、投稿します。

1996年6月に購入し、酷使してきたSONYの
WVH−3というビデオデッキ(8ミリとVHSのWデッキ)
の8ミリ側が遂に映像を写せなくなりました。(ノイズの嵐)

このところ2年くらい調子が悪かったため、(デッキとしては
ラインアップがないので、)CCD-TRV○○6を再生用として買わ
なければと思っていたところです。

重い腰を上げ、SONYのHPを確認すると、本年2月1日に
CCD-TRV126が発売予定とのこと。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=20031&KM=CCD-TRV126

ちなみに、ヨドバシ.COMで検索したら、品揃えなし
(昨年12月まではあったのに・・)

お店の方に電話で問い合わせしたら、「CCD-TRV116の
「最後の1台」が他店に在庫があります。」とのこと。

待つか、買うか迷いましたが、スペック的には、大幅な
変更もないようであり、使用目的からしても待つメリット
はないと思い取り寄せを依頼しました。

ここの掲示板で情報を探したら、8ミリのビデオの話題が
掲載されていましたので、(CCD-TRV126・2/1発売予定の件)
ご存知の方はご存知だと思いますが書き込みしました。

書込番号:3783560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 01:23(1年以上前)

製品の画像を見ると、ステレオ音声復活か?と思えるようなマイク部分でした。
あえて気にするとすれば、その確認かもしれません。二代以上前にステレオ音声ではなく、モノラルにスペックダウンしたからで、ステレオ音声の過去のHi8録画テープを持っている場合は気になるところです。

書込番号:3785555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新商品

2005/01/14 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

返信する
スレ主 M81さん

2005/01/14 15:41(1年以上前)

SONYでひとつ気になるのがありました。
別売マイク「ECM-HQP1(2月10日発売、15,750円)」により5.1chサラウンド録音も可能となっている。って書いてあるけどMiniDVはVAIOで編集後DVDに作成できるけどDVDモデルは直接5.1chサラウンド録音が出来るってことですよね?

学習発表会やライブなどの観客の声とかが、後ろから聞こえたり
するのなら欲しいw

書込番号:3777418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/15 02:37(1年以上前)

ワイド液晶になってるんだが、
「あの」北ちゃんにコメントして欲しいな。

書込番号:3780441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初回ロットの音声モードバグ対策について

2005/01/14 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

下記スレットでも話題になっていた初期出荷分のFX1は、ソフトウェアのバグにより、DVモードで撮影時にオーディオを16bitモードを選択し、電源を1度切った後に再度入れて撮影した場合、表示は16bitとされるが、アクチャルは12bitでされてしまう不具合に対し、ソニーでは下記専用コールセンターを設置し、回収後アップデートを行うことになりました。

下記に記載した専用コールセンターへ連絡すると、製造番号を確認後、指定宅配業者がFX1を受け取り、アップデート後に返送されます。
 
該当S/N          
 1010101〜1013310、 1013314〜1013315、1013323、 1013335、
 1013351〜1013363、 1013365〜1013394、1013398〜1013400、
 1013448、1013470、 1013510、1013518、1013551〜1013600、
 1013701〜1013720、 1013745、1013768、1013785〜1013788、
 1310001〜1310050、

 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/
 
■1/14 13:00から受付開始
「HDR-FX1」ソフトウエアアップデート受付窓口
 受付時間 月〜金:9:00〜20:00 土日祝日:9:00〜17:00 

  TEL 0120−669−616(携帯電話からもOK)
 ※ 該当FX1の受け取り開始は、1月20日(木)からとなるようです。

割合対策が早くて良かったね。
該当する方は1/14 13:00〜以降に連絡してください。

書込番号:3775340

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Swissさん

2005/01/14 00:28(1年以上前)

該当S/Nを訂正します。

S/N 1310001〜1310050 は海外販売用のFX1 JE3のシリアルナンバーでした。
その他海外販売用のFX1E JE3では 1010001〜1010100 が該当します。

書込番号:3775425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/14 17:57(1年以上前)

Swissさん、有難うございます。
あなたがお知らせくださったURLからは、中々目的のお知らせにたどり着きにくいので、改めて直で行くURLを下記に記載します。

なお、本日、ソニーからカスタマー登録者へは直接案内が来ましたので、ご存知の方も多いかと思われます。


http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdr_soft.html

書込番号:3777816

ナイスクチコミ!0


ブーマー76さん

2005/01/14 19:41(1年以上前)

不具合について今のところ使用上の不都合を感じていません。どうしても今のうちにアップデートしなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。他の修理の機会とか点検整備のついでとかに依頼してもいいのでしょうか?コールセンターに問い合わせればいいのでしょうがどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3778190

ナイスクチコミ!0


ゴメさんさん

2005/01/15 00:19(1年以上前)

他の修理と一緒に今回のバグのことも頼めば対応してくれるらしいですよ。別々じゃ二度手間で向こうも面倒でしょうしまとめて頼んでみては。

書込番号:3779804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2005/01/15 15:21(1年以上前)

今回のバグの件、正式にメーカーからの対応が発表されましたネ。

14日、メールにて私のところにもメーカーから対応に関する連絡がきました。

さきほど購入した量販店の方からこの件について連絡を頂きましたが、今回の正式発表に伴い、全店舗の対象個体をすべてメーカーが引き上げ、対策済みの個体が確保でき次第、順次メーカーより各店舗へ納品されるそうです。

個体の状況(?)によってはファームアップ対応ではなく「対策済みの個体と交換の可能性もありうるのでは・・」とのコメントでした。

事実上ココの掲示板から発信された今回の音声に関するバグの件は、量販店とメーカー間において極めて重大で大きな問題に発展したようです。

書込番号:3782368

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/15 15:57(1年以上前)

まぁ、割と早めの対応になったんで、ソニーの高感度ってーか、
イメージは良くなったのかな?

書込番号:3782530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/01/15 21:32(1年以上前)

ソニーからのメールには
■対象製品
製造番号: 1010101〜1013788
ってありましたね。

僕はきのうコンサートを撮影中に
FX1が三脚の上でカクンと前に回転しかけたので
あわてて全体が倒れるのを止めました。

物に当たったのでもなく
なんでもないことだったのですが
液晶モニターの左1/4くらいが割れたような表示になり
信号が表示されなくなりました。
電源を切っても、電池を抜いても液晶内面に
割れたような表示が見えますので
回転のGで、元々初期不良が潜んでいた液晶内面が本当に割れたのか
(どこにも外傷はないのになあ)
横長画面に対してヒンジの設計強度と信号線の通し方が弱かったのか……
ま、ぼくのFX1くんもみなさんの愛機とご一緒に入院です。

こうやって段々と製品が練れていくんでしょうね。

書込番号:3784157

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/17 08:54(1年以上前)

カクン!って前に回るって、カウンターバランス付いてない脚なん?

書込番号:3791987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/01/17 14:18(1年以上前)

グスッ
そうなんですぅ〜〜!!

いつもの撮影(といっても趣味ですが)スタイルで
デジカメと兼用でリュックに一緒に詰めていったショボい三脚です。

たかをくくらずに
もっと大事にしてやればよかったぁ〜〜。

僕みたいなアホ修理が集約されて、戦場でも使えるくらいの
強靱なFX-1に育っていって欲しいものです。

あ、そうそう。
TRV900も同窓会で騒いでいるときに
水割りをバシャーンとかぶったことがあったのですが
こちらはまったく大丈夫でした。(ただし、いまだにウイスキーの香りが……)
なんとなく、頑丈な気がします。

発売早々と練れてからって、やっぱりソフトウェアにしろ
各部のネジの締め具合、建て付け、補強などにしろ
ギューッと引き締まっていくんでしょうね。

書込番号:3792884

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/18 12:26(1年以上前)

販売店から 「SONYから戻ってきた」という連絡がありました。
後で行ってきます。
戻ってきてもあまり嬉しくも無し

書込番号:3797606

ナイスクチコミ!0


土家さん

2005/01/23 00:15(1年以上前)

20日に送ったら22日にはアップデートされて戻ってきた。素早いというべきなのかな。

書込番号:3820209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんだか・・・

2005/01/13 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 ┐(´ー`)┌さん

いらない機能付けて、小さくしてグレードダウンしてる臭いなぁ・・・

書込番号:3774348

ナイスクチコミ!0


返信する
パソたくさん

2005/02/13 13:31(1年以上前)

新エンドサーチがないのが残念です。

書込番号:3925515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

布石ですかね。

2005/01/13 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

FX1購入して1ヶ月ほどのユーザーです。
大きさと重さ以外は大満足です。
HDVで録画したものを55型プラズマでもぜんぜん荒く見えません。
今まで使用していたDVはナンだったんだろう。このHDV画質を味わってしまうとDVに戻れませんね・・・というほど満足です。(ど素人です)

さて、プレスリリース
16:9のワイド映像がそのまま表示できる「2.7型ワイド液晶モニター」搭載DV方式・DVD方式のハンディカム4機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200501/05-0113/

とありました。

いずれ出て来るでしょう、小型HDVハンディーカムの布石でしょうね。
早く妻も気軽に持って歩ける小型HDVハンディーカムが出てくれるといいなー。

書込番号:3772973

ナイスクチコミ!0


返信する
HOPEver2さん

2005/01/13 17:45(1年以上前)

でも、小型HDVハンディーカムで、まともな絵撮れるのかが一番心配;

そのうち、技術も進んで、なんとかなるんかいな?

書込番号:3773264

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2005/01/13 19:03(1年以上前)

布石と言うよりも差別化でハイビジョンテレビ持ってる人に勘違いさせて買わせる腹づもりでしょう
HC41なんか、またCCDが小さくなってるし、4:3で撮る時のモニターは2インチ大になってしまう

書込番号:3773536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

各社の新製品

2005/01/10 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

ここにソニーのDCR-PC1000の記事がありました。
記事によると、PC1000はパナソニックのGS400Kの対抗機種でスペックは、
1/6インチ3CMOS、10倍カールツァイスレンズ、静止画は1920×1440の276万画素
価格は1300ドルで4月発売との事
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Announces-DCR-PC1000-Three-Chip-CMOS-Camcorder-for-$1300.htm

また、ここから各社の新製品の動向がわかります。
http://www.camcorderinfo.com/

米国と販売機種が違うので確実では有りませんが、FVM100の後継機(Elura 90)は、
スペックは133万画素1/4.5インチのCCDで今までと同じですが、光学20倍ズームになり、ストロボが追加され、Sビデオ端子が廃止された模様です。

書込番号:3757748

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2005/01/11 00:54(1年以上前)

情報ありがとね
PC1000はスペック的にはパナのGS250と似てるけど光学手振れ補正じゃないので負けてる気がするな〜
あと、どの新製品もコストダウンされて安くなるのはいいんだけど、基本性能が上がってないのが気になる

書込番号:3762214

ナイスクチコミ!0


富豪刑事さん

2005/01/11 01:09(1年以上前)

特に画質が 向上してないと買う価値なしだ
パナ400より良くないと ダメだ

書込番号:3762272

ナイスクチコミ!0


PC1000がでた。さん

2005/01/13 01:01(1年以上前)

デザインがかっこいいですね。
見た感じではレンズシャッターも自動になったのかな。
スペック表がありますが、
3CMOSの実力はやっぱり製品が発売されないと
分からないのかな。
PC350とどっちにしようか迷うな〜。
詳しい人のご意見をおうかがいしたいです。

書込番号:3771157

ナイスクチコミ!0


PC1000がでた。さん

2005/01/13 01:05(1年以上前)

コトバを間違えました。
レンズシャッターじゃなくて、
レンズキャップですね。
あれがぶらぶらしてたのがかっこ悪かったけど、
写真をみると他のメーカのようにスイッチ連動で
開け閉めするように見えますね。

書込番号:3771173

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2005/01/13 13:37(1年以上前)

ビデオカメラ春の陣は、3CCDと光学式手振れ補正と基本を押さえて来たGS250 VS 初めて3CMOSを載せて来たPC1000の一騎打ちになりそう
PC1000は希望販売価格が¥130000くらいだろうから予想販売価格は¥110000くらいか?

3CMOSの実力は不明だけど、一般に感度はCCDより悪いとの事

書込番号:3772626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング