SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

350生産中止

2005/01/09 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 トリプルクリックさん

今日ヤマダで、350は2月頃までで発売は終了と聞きました。

それまでに買うべきか、後継機を買うべきか・・・

書込番号:3754773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/09 21:50(1年以上前)

後継機の方が性能は上です。3CMOSですからね^^

書込番号:3754930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2005/01/09 22:05(1年以上前)

え、後継は3板なんですか

書込番号:3755029

ナイスクチコミ!0


もろぶしさん

2005/01/09 22:31(1年以上前)



正確無比な情報が必要な場合は、
Panasonicfanさんへどうぞ!

書き込みの程を、心よりお待ちしております。

書込番号:3755234

ナイスクチコミ!0


さや1234さん

2005/01/09 23:40(1年以上前)

本当ですか???!
後継機出るのかぁ。2月ごろにPC350買うつもりなんですけど、、。
3月中ごろまでに必要なので。
でも新しいのだとまた値段が上がるし、2月で販売終了なら、その頃にはもっと安くなるんでしょうか。

書込番号:3755851

ナイスクチコミ!0


mimi77★★★さん

2005/01/10 03:57(1年以上前)

新学期の入学式シーズンに合わせて、出るのですな。
350も決して悪い機種じゃないし、価格も手ごろなので、私は買ってもさほ
ど後悔は無いと思います。

書込番号:3757017

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2005/01/10 09:23(1年以上前)

松下の3CCDに対抗して、3CMOSのDCR-PC1000に切り替わるのだろうか?

書込番号:3757447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

機械音の小さな後続機種を期待します

2005/01/08 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 おGさん

以前、「ソニーに疑問をもち始めた人」として書き込ませていただいたものです。
録画中の雑音が気になっていため、家族一同「おかしい」と思い、ソニーに交換をお願いしました。
しかし新品も結果は同じで、あいかわらず時折ジーッと鳴っています。
静かな山などで撮影中に突然ジーッツと音がなります。
私たち家族は音を気にしすぎなのかもしれません。

音はあきらめました。
とりあえず旅行などでどこでも撮影チャンスを逃がさず記録がたくさん残るので重宝しております。

ソニーには、後続機種を出すときは、音がでないものをお願いしたいです。山やスキーでは軽さ、小ささが最重要ポイントですが、映像にあわせ自然の音を聞くこともとても大切なことだからです。

書込番号:3746953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

時期モデルになるかも?

2005/01/07 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 もろぶしさん

米国ラスベガスで開催したCES2005(家電見本市)のレポーツがPCウォッチであげられ、
3CCDならぬ3CMOSハンディカムが発表された。

どうやら主流は完全にHDVに逝くみたい。
DV機はHC1000とPC350が統合、3メガ機はDVDカムに。
まあこのCMOSは2,8メガピクセルみたいだけどね。

個人的には、将来CMOSのHDVが登場し完全に1/3インチ以下の
大きさのCCDは取って変わるんじゃないかと予測。

まあ、FXシリーズまではどうか分からないけど。

書込番号:3744984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/08 00:10(1年以上前)

ソニーは、プラズマに続き、CCDからも撤退ですか。

書込番号:3745119

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2005/01/08 10:01(1年以上前)

個人的に興味が有るのがHDVであろう《DCR-PC1000》
超小型3CCD技術に関しては松下に遅れを取っているので、3CMOSに走ったんだと思うけどHDVのように情報量の多い場合CMOSも悪くない
型番も決まっているので今年の末には発売されるんだろうな

あと、ビデオカメラ版ウォークマンを思わせるDCR-PC55は3月発売かな?

書込番号:3746503

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2005/01/08 10:17(1年以上前)

《訂正》
写真をよく見たらPC1000はHDVでなくてDVだった
ワイド液晶なんで、勘違いしてしまった。まぎらわしい

書込番号:3746560

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろぶしさん

2005/01/08 16:47(1年以上前)

[3744803]もろぶし さん 2005年 1月 7日 金曜日 23:26
YahooBB221037192031.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
しかし、欧米諸国ではDVDCAMがすこぶる売れてるようで、
5、1ch音声録音に3メガCCDのDVDカムがCES2005で発表されたようです。
VBRが効いて、いい感じの絵が撮れそうなんですがね。
もちろん16:9での撮影が可能です。
NTSCと書いてあった気がするので、近郊に日本にでも発売ですかナ。

書込番号:3747959

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろぶしさん

2005/01/09 18:00(1年以上前)

cモス小型HDVは悪くないです。
小型HDVのための実験機だ

書込番号:3753763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/09 21:49(1年以上前)

文体でピンときて確認しましたが、ハンドル名を変えて類似内容を書き込んだ意図はなんでしょう(^^;?

>[3745175]CCD供給問題で足留めを食らうメーカー陣に救済の光…
>カツ井堅 さん 2005年 1月 8日 土曜日 00:17
>YahooBB221037192031.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

ところで、この手については前評判を高めない方がいいと思いますが・・・期待度が高くなると、実際の機種が出たときに評価が辛くなるからです。
また、単にトレンドを前面に押し出しても意味がありません。気になるものは必ず店頭評価の洗礼を受けるからです。

書込番号:3754929

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろぶしさん

2005/01/09 22:46(1年以上前)

御丁寧にどうも。
後味の悪いコメントはお互いに好ましくないので。


書込番号:3755358

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろぶしさん

2005/01/09 22:50(1年以上前)

好ましくないようなので

書込番号:3755388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/10 00:22(1年以上前)

私としては、[3745175]のスレで知りうる限りの範囲の事を書いたまでです。
何を意図されているのか断定はできませんが、バックボーンがあるなら(実はあるのかも?)ある程度開示しないと、かえって逆効果になるように思います。

書込番号:3756174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニー撤退

2005/01/06 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 SONY過信さん

ヤマダやケーズでも、6万円台で投売り状態になってきました。ディスクは高いし、書き込みエラーで子供の運動会は台無しだし・・・。高いディスクも、一度で使えなくなるし・・・さんざんです。すぐにソニーはハードディスクビデオにシフトしちゃいますよ・・。節操のないメーカーですから・・

書込番号:3735908

ナイスクチコミ!0


返信する
もろぶしさん

2005/01/07 23:26(1年以上前)

しかし、欧米諸国では売れてるようで、
5、1ch音声録音に3メガCCDの新機種がCES2005で発表されたようです。
VBRが効いて、いい感じの絵が撮れそうですが。
もちろん16:9での撮影が可能です。

書込番号:3744803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

新たな「2GBの壁」が問題に・・・

2004/12/28 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

HDV編集の前に新たな壁が立ちはだかったようです。
メモリ使用の限度は2GBまで、という制限です。以前に
ノンリニア編集がPCレベルで販売された時に、ビデオファイルの
制限が2GBまでということで、9分30秒以上のファイルが生成でき
ないという問題がありました。
その壁も完全になくなったかと思っていましたが、メモリの
限度が2GBまでという制限が新たに問題になってきました。

ビデオサロン1月号P.138から下記の通り転載させていただくと:

「FXlからのキャプチャと書き戻しに対応するDV gate Plusと、プレ
ミア上でHDVは編集を可能にすVAIO Edit Components 5.0の対象ユーザー
に対する無償提供と、それ以外のユーザーに対する販売が始まった。
早速それらを使って、本格的なハイビジョン編集を試してみたところ、大
きな問題にぶつかってしまった。
 プレミアのプロジェクトに多くのHDVファイルを読み込もうとすると、
読み込みエラーが発生し、一定数以上のファイルを登録できなくなつてしまうのだ。
 しかもエラーが起きた後は、プレミアそのものも使用不能になるという深
刻なもの。編集部の環境では、55個目のHDVファイルを読み込んだところ
でエラーが発生した。ただしこれは一つずつ読み込んだ場合の話で、複数の
ファイルを同時選択して読み込むと、もっと少ない数でエラーが発生する。
 この問題について調査したところ、メモリー使用量と密接な関係があるよ
うだ。Windowsタスクマネージャを使って、ページファイル(PF)使用量と
物理メモリの利用可能量を見ながらプレミアを起動すると、起動当初は466MB
だつたPF使用量が、HDVファイルを読み込むと激増。
 30個のファイルを読み込んだところで1.14GB、54個では1.72GBと、
HDVファイルを1つ読み込むごとに約23MB程度のメモリーを消費している。
しかも54個目を読み込んだときの利用可能な物理メモリは極端に少なく
なっているのがわかる。
 どうやら、32ビットOSであるWindows XPの「1つのプログラムで使用で
きるメモリーは2GBまで」という制限に抵触してしまったようだ。
 もしそうだとすると、この問題はかなり根が深いため、根本的な解決は当
分難しそうだ。・・・・・(以下は雑誌を参照ください。)・・・」とあります。

書込番号:3696723

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/28 10:10(1年以上前)

この問題は私はソフトの問題として悩んでいました。以下のような状況からです。
1.私はHD1のユーザーで8月にMainConcptのリリースと同時に使い始めています。
PremierePro1.5+MainConceptは、シーン検出キャプチャーが出来ない他は
すべて快調です。(PC環境は、CPU:P4、3.2GHz、Memory:DDR400、2GB)
2.60分撮影したとして、1シーン平均15秒とすると、4*60=240シーンに
なります。
60分を一つのファイルとしてタイムラインに読み込んで、1シーン毎に
カミソリで分割するのは結構暇のかかる作業で困っていました。
3.HD1付属のキャプチャーソフトは、シーン分割キャプチャーが出来るので
これで分割・キャプチャーして、プレミアに読み込もうとしましたが、凡そ
60シーンはタイムラインへ読み込み出来ますが、それ以上の読み込みは
不可能でプレミアがフリーズします。そこで考えて先に61〜120番目の
ファイルを読み込んで次に1〜60番を読み込もうとしましたが、
今度は1〜60番目を読み込むときにフリーズしてしまいました。
要するに1タイムラインに60シーン(ファイル)以上は取り込めないのです。
4.このようなトラブルに見舞われたのは、9月の初めでしたが、この時は
原因も判らずにソフトのトラブルかとあきらめていました。
かといって60分の一つのファイルをタイムライン上でシーン毎に
240分割するのも結構面倒です。
5.H17/1月にリリースされるプレミア・HDプラグインならこんなトラブルも
なかろうと期待していたのが、現時点の心境です。
6.しかし、雑誌の記事によると、WindowsXPの制限事項のようです。
それが事実ならプレミア・プラグインでも同じ症状になるはずです。
そうであるならば、HDVの編集はシーン検出キャプチャーがろくに使えず
大変不便なものになります。これはHD1だけではなく、FX1でも当然
起こるはずで非常に困ったことだと思います。
7.そこで、これはプレミアだけの問題なのか、カノープス製品ならどうか、
FinalCutProならどうか、Adobe以外はどうなのであろうか?ということです。
カノープス製品を使われている方のシーン検出キャプチャーの実情を
是非お聞きしたいと思います。

(先のアイコンは間違いです、スミマセン。

書込番号:3696736

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/28 10:11(1年以上前)

正しいアイコンはこれでした。

書込番号:3696743

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/28 10:19(1年以上前)

PCを変えたので、URLも違っていました、恥ずかしい!

書込番号:3696761

ナイスクチコミ!0


G5momokiさん

2004/12/28 14:27(1年以上前)

PowerPC G5の最大主メモリは8GBです。したがって、FCPでは恐らく2Gの制限はないのではないでしょうか。

書込番号:3697473

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/28 16:35(1年以上前)

G5の最大搭載可能メモリはそうだけど

OS Xは、1アプリに割り当てられるのは最大4GBだよ

書込番号:3697831

ナイスクチコミ!0


プロ指向さん

2004/12/29 01:24(1年以上前)

プログラミングを本業とする私の立場から言わせてもらえば、プログラムの内部でメモリを取得し、それが失敗したら失敗したなりの処理をすべきであって(エラー処理という)、それでプログラムがハングアップするなんざ論外。単なるバグです。
ただし、そのエラー処理を行っても制限事項に関して直ぐに解決するわけではなく、プログラム上何らかの大きな工夫をせざるを得ないことになりますね。

やはり、時代は64bitを指向しているのでしょうかね〜

書込番号:3700234

ナイスクチコミ!0


ブタブタ子豚さん

2004/12/29 23:53(1年以上前)

64ビット用のウインドウズって、来年出るんじゃないですか?
 XPの次のOSは、再来年って話ですけど。
 ソフトも、直に対応するはずです。
 CPUも、ダブルコアのが出るし、メモリを4ギガとか8ギガとかにすれば、ハイビジョンの編集も可能かも・・・。
 時間が解決しそうな問題ですね・・・。

書込番号:3704784

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/30 03:35(1年以上前)

それはそうなんだけど
個人的にはPremiereのメモリ管理もアレな感じなんじゃないかとも思う

書込番号:3705622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/30 04:03(1年以上前)

私もプレミアがヘボいに一票。

>HDVファイルを1つ読み込むごとに約23MB程度のメモリーを消費

読み込んだだけで23MBって・・・何やってんだよ。

書込番号:3705659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/30 09:58(1年以上前)

Z1Jのプレゼンテ−ションでは、ファイナルカットプロの次期(?)バージョンを使って、Z1Jから取り込んだ、HDVファイルのオウムをリアルタイムプレビューで、こま落ちせずにぐにゃぐにゃ動かしまくってました。
アップルの人は、マッキントッシュの一番早いモデルで、CPUは64ビット2.5ギガのデュアルと言ってました。

書込番号:3706200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/30 16:25(1年以上前)

ソニーにユーザがどのように困っているか届けることも重要ではないかと思います。
ソニーの場合、一般ユーザから直接声を聞く機会というのはどのように持たれているのでしょうか?(窓口に電話とか、メール???)また、その中のどこに話をするのが効果的でしょうね。
アップルは定期的に全国行脚していて(効き目はわかりませんが)、話を聞いていただけることが多いですけど...。

書込番号:3707526

ナイスクチコミ!0


ヨンヨン四さまHDカムさん

2004/12/30 17:34(1年以上前)

じゃああれか、たとえメモリが64ビット使える
ウィン機でHDV編集してもソフトがソフトだから・・・・・
なんだあ

書込番号:3707774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/31 05:50(1年以上前)

断言するような事を述べますが、マックはマジで次元が違いますよ。
ですよね、マック派のみなさん。

Windows機を使っておいでの方は、コンピュータに対する
非常に深い知識に基づいて(時にはそれが排他的なエリート会話になったりしながら)
使いこなされているのですが、表層的なマシン知識に
ご自分が持つほとんどのエネルギーを取られ
制作のクリエイティビティにまで到達できていないのではないでしょうか。

一方、マックのいいところは、別に知識も必要なく
サクサク、スイスイ、思うがままに動いちゃうところ。
コンピュータは「自分の思い」を実現させる機械ですから
マックをお使いになれば、なんだか人生そのものをトクしてしまうのでは?

書込番号:3710239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/31 23:00(1年以上前)

>マックはマジで次元が違いますよ

Z1Jのプレゼンのときの、カノープスとプレミアのこま落ちしまくりのりのプレビューのもたつきぶりと比べたときの、ファイナルカットプロのプッチギリのスムーズなリアルタイムプレビューは、確かに次元が違ってました。プレゼンに行った人ならわかると思います。

書込番号:3713125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/01 17:10(1年以上前)

マック誉めすぎだよぉ。欠点もいろいろあるし、狂信者にも注意すべし。

書込番号:3715168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/01 17:49(1年以上前)

>マック誉めすぎだよぉ

このカメラで録画したハイビジョン映像を編集することに限っての意見です。
他の場面でのマッキントッシュのことは知りません。
逆に言うと、プレミアやカノープスがあまりにも力不足といった方がよいかもしれません。

書込番号:3715277

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/01/01 18:49(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
マックはシーン分割キャプチャーが可能でタイムライン上に60以上の
ファイルを取り込めると認識しても良いということですね。
それなら、ビデオサロンのレポートよりよいわけです。

Canopusには
1.VELXUS 500
2.EDIUS Pro 3
の商品がありますが、どうなのでしょう?


>[3544284]amavi さん
>VELXUS500を用マシンを自作し、快調です。
>詳細は「ビデオα12月号」をご覧ください。

>[3415006]制作人 さん
>CPU・Intel® XEON 2.8BGHz 2コ
>マザーボード・SuperMicro X5DAL-G Intel 
>PCI(64ビット133MHz x1、100MHz x1、32ビットx2)
>という組み合わせを行って、後は自由にグラフィックボードとHDD、
>電源を組んでいけばよいと思います。

amavi さん、制作人 さんは、VELXUS 500 をお使いのようなので、
レポートしてくださると大変参考になるのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:3715442

ナイスクチコミ!0


ヨンヨン四さまHDカムさん

2005/01/03 16:11(1年以上前)

やっぱカノプーが一番。
アビッドはまだないのですかな?

書込番号:3723241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/03 20:04(1年以上前)

まもなくベルクス500を導入しようと考えているのですが,

それにさきだち,この問題について,SDの話ですいませんがレポートを。

Premiere Pro1.5をカノープスDVStorm3で使ってます。ドキュメンタリー作品を作ろうと思って,大量のAVIクリップ(1153個)を読み込ませました。編集していくとだんだんプレミアが動かなくなっていって,ついにはフリーズ,アプリが落ちるなどが頻発。最後にはファイルを開くことさえできなくなりました。

DVStormを載せているPCのCPUはペン4の3.4G,メモリは2Gです。
解決するため,まず,限界の高いメーカー品メモリーに取り替えました。この時点で開かなかったファイルが開くようになりました。

しかしちゃんと動作するわけではなかったので,
登録クリップの数を半分以下に減らしたら,なんとか動くようになりました。

そこで,ためしにカノープスのEDIUSに同じく1153個のクリップを読み込ませ編集してみましたが,
こちらはまったく問題なく,さくさくと動きます。レスポンスは,クリップを1個しか登録しないときとまったく変わらず軽快です。2Dはもちろん3Dトランジションも問題なくリアルタイム再生します。

これまでPremiereを便利に使ってきましたが,ちょっとがっかりでした。メモリの使い方に問題があります。

EDIUS3 PROに乗り換えようと思っています。

書込番号:3724135

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/01/04 07:59(1年以上前)

ビンボウヒマなし さん
>まもなくベルクス500を導入しようと考えているのですが,
>そこで,ためしにカノープスのEDIUSに同じく1153個のクリップ
>を読み込ませ編集してみましたが,
>こちらはまったく問題なく,さくさくと動きます。

SDにしろ1153ファイルを読み込むとは凄いことですね。驚きました。
カノープス製アプリはメモリの使い方がうまいのでしょうか?
サクサク動くとはビックリです。

ベルクス500にはメモリ2GBの壁の問題がないといいですね。
本当はどうなんでしょうね。

書込番号:3726386

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

MicroMVのMPEG編集には、このソフトです!

2004/12/24 08:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

MPEG編集で良いソフトが2つあります。
一つは超編、もう一つはMediastudioProVEです。どちらも、2万円以内で買えます。体験版もありますので、ダウンロードして試されるといいと思います。
これらのソフトを使えば、MicroMV編集はDV編集より面倒なことはないと実感できます。

MovieShakerでキャプチャー(mmv)→mmv2mpegでmpeg2に変換→超編かMediastudioPro7VEで編集しDVD規格のMPEG2に出力→DVD-Videoにオーサリング

の手順になります。
超編は12000kbpsのMPEG2でも軽く動きますし、100ぐらいのシーンでも一括ロードできますし、クリップの乱れたフレームも簡単にカットできますし、MPEG2変換もCanopusのエンジンを使っているので高画質です。

メディアスタジオPro7VEは、タイムラインが見やすく扱いやすいです。MPEG2に出力する際は、AC3音声を使うことも出来ます。また、CCEプラグインを導入すれば、高速・高画質にDVD規格のMPEG2ファイルを生成できます。

書込番号:3678339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2004/12/25 11:01(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。
当方、VAIO持ちなのでClick2DVDでDVDに落としてから超編での編集を考えていたのですが、mmvでのキャプチャー後mpeg2変換の方が劣化が防げるのですね!超編で12MのMPEG2が編集可能なのを知ってびっくりしました。

年明けにでもIP1Kを購入してみたいと思います。

書込番号:3682764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/25 12:31(1年以上前)

オマエいい加減なこと書くのホントやめろよ。
バイトでも旅行でも病院でも何でもいいから
Internetにアクセスするな。ウソ知識ばらまくな。

書込番号:3683094

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/25 15:45(1年以上前)

実際に超編の体験版で、編集した結果を言っている事です。はなまがりさんも試してみてください。

試さないで、嘘だと決め付けることは、間違っています。

正しい情報に対し嘘だと書くことは、嘘情報を流すことになります。

ROMされているMicroMVのユーザーの皆さんが、実際に体験版を使ってみて、真偽を確かめればわかることです。

書込番号:3683734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/25 17:49(1年以上前)

正規ユーザーの俺に向かって何言ってんだ????
昼も夜も平日も週末も無く張り付いてるのにそんなことも気づかないのか。

>正しい情報に対し嘘だと書くことは、嘘情報を流すことになります。

IP7FANが言うと寒いジョークにしか聞こえんな・・・。
長江3丁目さんは超編買ったらぜひ[3678339]の間違い探しにチャレンジしていただきたい。
ものすごい巧妙にウソが織り交ぜてあるから難しいよ。

書込番号:3684171

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/25 19:34(1年以上前)

はなまがりさんが正規ユーザーなことは、ずっと以前から知っています。12000kbpsのMPEG2でも軽く動くことは、はなまがりさんが一番ご存知なはずです。それでも、超編のMicroMVソースからの編集に対して否定的な見方をされていることが不思議で仕方がありません。
MicroMVソースのデータは扱ったことはないのではないですか?

MicroMVは、編集ソフトに恵まれず、多難なスタートを切りました。
しかし超編というMPEG編集に大変優れたソフトが登場したことによって、いままでの不可能が可能に変わってきました。
僕自身はMediastudioPro7+CCEプラグインを使って、何本ものテープをDVD化しましたが、画質の劣化はほとんど感じません。

>IP7FANが言うと寒いジョークにしか聞こえんな

はなまがりさんのレスは、熱いジョークに聞こえます。時々、笑ってしまいます。

書込番号:3684609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/12/26 01:23(1年以上前)

はて?
>IP7FANが言うと寒いジョークにしか聞こえんな・・・。
>長江3丁目さんは超編買ったらぜひ[3678339]の間違い探しにチャレン>ジしていただきたい。
>ものすごい巧妙にウソが織り交ぜてあるから難しいよ。

超編もっていますがIP1Kが無いです(..;)
超編のタイムラインにはMMVファイル→mpeg2(12Mbps)が乗らないの?
それとも超編からDVD規格ファイルに変換できないの?

教えてくださいませ!

書込番号:3686493

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/26 07:57(1年以上前)

>超編のタイムラインにはMMVファイル→mpeg2(12Mbps)が乗らないの?

mmv2mpegとFindMMVで、MMVから変換したmpeg2ファイルは、全て超編のタイムラインに乗ります。今、僕も編集中です。フォルダの全てのファイルの一括ロードができます。
長江さんはIP1Kがないということで、僕からMMVファイルを提供できればいいのですが、HP容量の関係でできないことをお許しください。

>それとも超編からDVD規格ファイルに変換できないの?

これはできるということを、ご存知ですよね。ビットレート調整は自由ですし、システムストリームとエレメンタリーストリームの出力が選べます。速度と品質も選べます。

12Mbpsのままでのスマートレンダリングは、カット編集・シーンの入れ替えのみで可能です。タイトルやトランジションを入れると、全体が再レンダリング(変換)されます。

書込番号:3687152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/12/26 20:30(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。

今、DVカメラ(PC109)を持っていますがIP1Kのあの小ささに
興味を持っております。
#PC109でも十分に小さいのですがポケットには・・・

近所のベスト電器でポイント10〜30%キャンペーンをやって
いたので期待したのですが対象外だったので年明けにでも
店を探して購入したいと思います。

書込番号:3689918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/27 01:36(1年以上前)

ちなみに間違い探しの正解は

>MPEG2変換もCanopusのエンジンを使っているので高画質です。

これ。ここが間違い。
あとmicroMV機買うんなら最低限消耗品の入手性と価格チェック、
それにPCの買い替えサイクルとキャプチャソフトの寿命も考えといた
ほうがいいよ。

書込番号:3691591

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/27 06:53(1年以上前)

はなまがりさん、もたせないで初めっからズバリ指摘して下さいよ。
MPEG2変換エンジンは、画質を最優先にするとかなり画質がいいですし、速度を重視するとCCE並みの速度が得られます。
CanopusのMPEGエンコーダエンジンでないとすると、何でしょうか?

書込番号:3691969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/12/27 07:20(1年以上前)

はなまがり様!回答ありがとうございます。

>MPEG2変換もCanopusのエンジンを使っているので高画質です。
●ここでしたか!ProCoderEx使っているのでOKです。
 あいりがとうございました。

>あとmicroMV機買うんなら最低限消耗品の入手性と価格チェック、
>それにPCの買い替えサイクルとキャプチャソフトの寿命も考えといた
>ほうがいいよ。
●はい!MVカセットを買い占めときます!!
 あと、PCはジョーシンWebでRZ55を購入予定なのでもう5年はOKですね!
ご教授ありがとうございました。

書込番号:3691990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/12/27 07:24(1年以上前)

IP7FAN様!
超編での編集環境提示ありがとうございました。
IP1Kの小ささは私には衝撃的でしたが編集環境がネックで約1年あまり
この掲示板のROMに終わっていました。
でも、超編での編集が可能と聞き背中を押された感じですね!

年明けにでもレポートできればさせていただきます。

書込番号:3691997

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/27 08:50(1年以上前)

長江3丁目さん、IP1Kの編集レポートを期待してお待ちしています。

CanopusのソフトMPEGエンコーダ、ハードエンコーダ、CCEBasic等については、SrapneelさんがMTV1200FXで詳しいレポートをされています。このIP1Kスレッドでも紹介されたことがあります。素晴らしい内容ですので、改めて紹介させていただきます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1931751&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=MTV1200FX

Srapneelさん、ありがとうございました。

書込番号:3692121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/28 01:10(1年以上前)

>[3691969]IP7FAN

他人にエラそうに尻拭いを要求する前に
オマエはどっから
・超編付属のMPEGエンコーダはカノープスアルゴリズム
・超編付属のMPEGエンコーダは高画質
こういう書き込みをしたのか、ソースを示せ。

書込番号:3695754

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/28 09:09(1年以上前)

本当に掲示板のことを考えるのでしたら、ご自分の知識を隠さないで、回りくどい手法はとらないで、ズバリ中味を指摘し、指導して下さい。
はなまがりさんは、核心を捉える能力に長けた人だと思います。
弱い者に対し突っ込みを入れる労力を、前向きな指導に転換されたら、何と素晴らしいのにと思います。

僕たちが知りたいのは、実際に役立つ知識であり、実際に役立つチップです。

書込番号:3696572

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/28 10:30(1年以上前)

>・超編付属のMPEGエンコーダはカノープスアルゴリズム

これについては、色々調べたり問い合わせたりしましたが、結論は得られませんでした。一切公表されていないとのことです。
EZ EditではLigos製のエンジンを使っていましたのでそれと同じかもしれませんし、或いは超編ではCanopus製のMPEGソフトエンコーダを入れたのかもしれません。この辺を精査できる方はいると思いますが、このスレでこれ以上踏み込むことはご勘弁をお願いします。

自レス3678339の「MPEG2変換もCanopusのエンジンを使っているので」の部分を取り下げさせてください。
すみませんでした。

>・超編付属のMPEGエンコーダは高画質

超編のMPEGエンコーダで”画質を最優先”にした場合の画質と、MediaStudioPro7+CCEプラグインで変換した画質と比べました。
変換ビットレートは12000kbpsと8264kbpsです。
SONY製のDVDレコーダーで再生しましたが、全くといってよいほど違いはわかりませんでした。
”速度を最優先”にした場合は、明らかにCCEより劣ります。

書込番号:3696796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/29 00:31(1年以上前)

本当に掲示板のことを考えるのでしたら、ご自分の勝手な思い込みを披露しないで、無駄に文学的な表現はしないで、何度も中味を推敲し、静観して下さい。
IP7FANさんは、コミュニケーション能力が欠如した人だと思います。
弱い者に対し誤った知識を植えつける労力を、ご自分の人生の前向きな活動に転換されたら、何と素晴らしいのにと思います。

僕たちが知りたいのは、実際に役立つ知識であり、実際に役立つチップです。あなたの誤った書き込みではありません。

書込番号:3699945

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/29 09:11(1年以上前)

勘違いから誤ったことを書くことがあることは認めますが、9割以上は役に立つことを書いていると自負しています。
中味に対するストレートな指摘と助言をお願いします。
TRV30さんのようなアドバイスを一言下されば、ROMしている方も僕も直ぐに納得し、無駄にスレを混乱させることはないと思います。

僕を排除する目的でしたら、堂々と掲示板の管理者を通して言ってください。
僕にも周りのムードを読む力はあります。皆さんの役に立てなくなったとしたら、静観するつもりです。

書込番号:3701099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/29 10:05(1年以上前)

・IP7FANの文章はやたらと形容詞と副詞がでてくる。
 そのためにテレビショッピング的な印象を受けるし、
 読んでてうさんくさく感じる。
・裏の取れている事実や自分の推論が巧妙に絡まっている。
 もちろん書いてる本人は分かっているんだろうが、
 読んでる人が誤解したら意味ない。
 裏の取れてない思い込みもあり、それらは論外。
・保身のための意味ない反論が多い。
 「ごめん」の一言でいいんだよ。

書込番号:3701270

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/03 20:58(1年以上前)

皆さん、アドバイスと御指導ありがとうございました。
頭を冷やして色々考えてみました。
僕の勘違いからスレを混乱させたことをお詫びします。
あれから毎日のように超編でMicroMVソースのMPEG編集をしています。
出力について、自分なりにまとめてみました。

・タイムラインを超編付属のMPEGエンコーダで書き出しをしても、画質が悪くはありませんが、次の方法を取ると更に画質が良くなると思います。
方法1.長江3丁目さんが書かれた様にProCoderExでMPEG2に書き出す。
方法2.一度ファイルをAVI(CanopusDVになります。)で書き出して、CCEBasicで変換する。

方法2では、CanopusDVに一度レンダリングすることになりますが、このコーデックは優れものだと思います。動画再生でレンダリングによる劣化を見分けることは普通の人間には不可能です。可逆圧縮AVIコーデックのようにほとんど無劣化でCCEBasicに橋渡しできます。

書込番号:3724384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング