SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

下取り

2004/10/10 05:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 こうきくんのパパさん

コ○マでこの機種を買おうと思って、売り場のお姉さん(派遣社員風)に下取りこことを聞いたら、10万円以上(売り場のPOPには103000円の表示あり価格を聞くと10万円でした)の商品を買ったら1万円で引き取るというので、我が家に眠っていた重く大きいHI8を持ってたところ、今度は男性社員がこれは、処分費用を無料にということで・・・というので話が違うというとやっと2000円の値引き、が自宅に帰ってレシートを見て愕然、売り場に7%ポイント還元と掲示してあったのになんと1%しか付いていませんでした。レジを出たときにレシートを確認するべきでした。
腹が立ってこんなに早く起きてしまいました。

書込番号:3368303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ソニー、お前はまちがっているぞ

2004/10/08 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 あすてつパパさん

企業のエゴ丸出しです。ソニーがついにやってくれました。次世代のDVDハンディカムには8cmのブルーレイを採用するそうです。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004100610711j0
目的は明白です。ソニーはなんとしてもブルーレイを次世代DVDとして普及させたい。もうベーターの二の舞はたくさんだ。なにしろPS3はブルーレイを標準搭載する予定。
こうまでしてやりたがるのはブルーレイの裏には莫大な利権が転がっているからです。本当ならHDDを内蔵したビデオカメラは今すぐにでも作れるはずです。でもブルーレイのディスクで儲けたいのであえて出さない。松下もシャープもぐるらしい。
こうなったらビクターにHDDを内蔵したビデオカメラを作ってもらって、それが馬鹿売れするしか逆転の道はないな。再びVHSのような勝利を勝ち取れるか?無理だろうなー。

書込番号:3360725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 02:25(1年以上前)

日亜と共同ですけれど、青色発光ダイオード関連でも約800件の特許出願をしたとか報道されていたように記憶しています。強烈ですね(^^;
実用新案や意匠なども含むかもしれませんけれど。

全て特許出願だったとして、特許庁への特許出願手数料だけでも、1件21000円(ただし今年4月改正以前)ですから、1600万円、
大部分は発明者=社員の自作で工数(≒人件費)分追加、重要なものは特許事務所費用込みとして、かなり激甘で1件平均およそ25万円相当の工数を含む費用がかかったとしても、それでも2億円かかります。実際にはもう一桁はいっているのではないでしょうか(^^;
研究などに関わる研究・開発に至ると、もう同業者じゃないので想像できません(^^;

(噂ですが、青色発光ダイオードの特許は逃げようがないので、他社は権利を買わねばならないとか)

これが製品全体に及びますから、青色発光ダイオードを含む全出願に関わる費用でも、全ての開発コストに占める割合は非常に少ないと思います。
是が非でも開発コストを吸収し、利益を得なければならないでしょうから、幹部の発言の「しゃかりきになれば・・・」の状態なんでしょう。

ちなみに、「音楽用CDプレーヤー」の開発コストが吸収できていないメーカーは結構あったようです。
高付加価値商品で「あったハズ」の音楽用CDプレーヤーは、気が付けばどんどんと(平均的な)利益率が落ちてきて、当初の目論見が破綻?

Blu-Rayに関しての利益率低減は時節柄、音楽用CDプレーヤーよりも速く進展する可能性が高い上に、次々世代以降の製品の登場が決して遠くないことを考えると、関連商品を薄利多売して早急にデファクトスタンダードにならなければならないのでしょうね。

ところで、大容量記憶も重要なんですが、「保存性」や「耐久性」なども「真っ当な公開」をして「進歩」させて欲しいですね(^^;

書込番号:3360795

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/08 05:34(1年以上前)

> こうなったらビクターにHDDを内蔵したビデオカメラを作ってもらって、
> それが馬鹿売れするしか逆転の道はないな。

どうしてそうこだわるのかなぁ?

据置機と違ってビデオカメラの場合、必ずしも記録媒体=保存媒体である
必要はないんだから、記録媒体が何か?ってのは、消費者的にはどうでも
いい気がするけどなぁ。

> もうベーターの二の舞はたくさんだ。

アナログの時代と違って、デジタルの時代では、媒体が何であるかという
より、データ自体に互換性があれば、どうでもいい気がする。
DVD-RW/+RW/-RAMも同じだけど。

CCCDを諦めたように、媒体なんてあくまで配布や記録などの手段であって、
最終的な利用の仕方は消費者が自由に選ぶ時代なんだし。

書込番号:3360956

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/10/08 22:06(1年以上前)

企業が株主様のために利益追求してなんか問題あるのか?

書込番号:3363125

ナイスクチコミ!0


B-zero1さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/09 14:17(1年以上前)

ソニーの映像系メディアたち
MemoryStick
MemoryStick MagicGate
MemoryStick DUO
MemoryStick PRO
MemoryStick DUO PRO
Blue-ray
MICROMV
mini-DV
DV
8mm
デジタル8mm
EDベータ
ベータ

秋の運動会シーズンになると各メーカーが競ってビデオカメラの宣伝をするが、本当の目的は、自分の子供が成長し、いつか振り返るとき見るために残しているはず。
20年後、子供の運動会を撮影した映像を自宅で手軽に再生できるのだろうか?
二度と撮れない大事な結婚式のビデオは見れるのだろうか?
ソニーが独自路線でBlue-rayのビデオカメラやmicromvのビデオカメラを出すのは勝手だが、ベータで撮影した画像を手軽に見れるビデオデッキをきちんと販売してもらいたいものです。
パテントビジネスに浮かれているうちに、エレクトロニクス部門製品別売上高のオーディオ部門は、1998年の11億円をピークに下落を続け2003年度は6億円です。
主力商品のウォークマンをi-podに市場をのっとられた影響が大きい模様です。
そして、パテント収益の無いVHSが主流のビデオ部門は、clip-onやコクーン、すご録等のHDD内臓ビデオを投入した結果2000年の8億円から上昇を続け2003年度は9億円台まで上昇しています。
事業セグメント単位ではエレクトロニクスもゲームも2000年より下落が止まらないことを、株価が証明しています。
本当に株主のためになるのはどんなことだろう。
生き残るためにユーザー不在の企業戦略ではだめです。
この掲示板をみてメディア競争に踊らされない見識を持つ人たちの多さに気づいてもらいたいものです。

書込番号:3365652

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/09 14:53(1年以上前)

SONYねえ...(笑)。

記録型DVD規格競争の時は、デュアルドライブで両睨みで臨んだものの、
RAMまで取り込んだマルチにすすみ、結果取り残されたんだよね...。
負け組が指定席の企業発の製品は、世の中にしっかり浸透してからでいいのでは?

データ利用についてはPontataさんに同意。その通りだと思います。

書込番号:3365784

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/10/09 17:02(1年以上前)

Blu-ray陣営 → ソニー・松下・フィリップス・LG電子・etc.
HD DVD陣営 → 東芝・NEC・etc.

Blu-ray容量 → 1層27GB・2層54GB
HD DVD容量 → 1層20GB・2層40GB

力関係から行くと、たぶんBlu-ray陣営の圧勝かな?

それと、DVDカムが主流にならないように、Blu-rayカムも主流にはならないと思う
テープ → ハードディスク → シリコンメモりーと進むんじゃないの?

書込番号:3366193

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/09 20:10(1年以上前)

>力関係から行くと、たぶんBlu-ray陣営の圧勝かな?

順当にいけばね...(笑)。
でも、仮にそうなったとして儲かるのはSONYだけですよね。
第三の選択に進む可能性は?
DVD+R/RWの時だって頑張ってたのはRICOHとフィリップスだけだったのでは?
私企業である以上、利潤を追求するのは当然として、今回の特許出しまくりといい、
SONYの利益独り占めを快く思わない企業が多数のような気が...。
タイトルにあるようにさまに”ソニー、お前はまちがっているぞ”と思うのですがね。

書込番号:3366820

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/10 10:34(1年以上前)

マイクロソフト社はHD-DVD陣営ですよ。

それとコスト問題。現行の生産ラインを流用できるHD-DVDが圧勝。
さらにハリウッドのメジャー映画会社はソニーが嫌いですから、ソニーに特許料が入るのは好まない。
私は価格的な問題でベータとVHSのような結果になると予想します。

書込番号:3368853

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/10/10 20:30(1年以上前)

プロパテントの時代に自社技術を特許出さないなんてカス以外のなにものでもないぞ

書込番号:3370666

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすてつパパさん

2004/10/11 01:46(1年以上前)

>pontataさん

 僕がもっともがっかりした点はこれでソニーがHDDを内蔵したビデオカメラを出す可能性がなくなったことです。僕はビデオカメラにHDDを内蔵することで記録媒体を内蔵する必要なくなると思います。
 「もうベーターの二の舞はたくさんだ」というのは記録媒体の争いに敗れたソニーの惨めな敗北で、ブルーレイは絶対その轍をふみたくないという意味です。

>ブルーレイとHD-DVD

 僕の個人的な意見です。
 最終的にはHD-DVD陣営が勝つと思います。理由はコストです。
 逆に言うとそれがわかっているからこそブルーレイはなんとしてもドライブを先に出す必要があったと思います(現在発売中だが30万円以上)。PS3がコスト的に非常に不利なブルーレイを内蔵するのもそれが理由です(噂によるとソニーは原価われの値段でPS3を出すかもしれない)。
 その昔ベーターを出したソニーはこういっていました。「ベーターのほうがVHSよりも圧倒的に画質、音質がよい」「ベーターのテープのほうが小さい」「だから消費者は選んでくれるはずだ」。その結果、VHSに見事に惨敗しました。そこに価格の視点が抜けいたからです。消費者は差に価格分の価値があると感じたときにしかお金を払いません。この2つの規格に大きな差はないので最終的にはコスト勝負になると思います。
HD-DVDの言い分:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/ceatec10.htm
ブルーレイの言い分:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/ceatec09.htm

>大暮偉人さん
 確かに株式会社である以上、利潤追求は当然のことであると思います。ただその戦略に企業の都合だけが優先され、消費者の利便性が無視されるなら当然売れないというしっぺ返しがくると思います。
 ソニーはウオークマン、MDウオークマンという大ヒットを飛ばしました。その後、音楽圧縮形式はすでにMP3が主役となっているにもかかわらずAACという独自の圧縮方式を採用して大きくこけました。さらにiPodとういうHDD内臓の音楽プレーヤーにシェアを奪われた挙句、ようやくHDD内臓ウオークマンを出しました。これはすべてパテント政策の失敗を物語っています。
 そう考えると地上デジタル放送の採用するコピーワンスはまったく消費者のことを考えていないと思います。日本の家電業界は間違った方向に進んでいるのか。このレポートには一見著作権にうるさそうなアメリカでのデジタル放送の事情が書かれていて興味深いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
 お気に入りのドラマがあったとします。HDDレコーダーで全話録画しました。当然編集してお気に入りDVDに残したいと思います。CMはカットしたりすると思います。地上デジタル放送ではこれができません。
 つまり今まで普通にできていたことが地上デジタル放送になったとたん、メーカの都合でできなくなったということです。アメリカなら個人の放送を楽しむ権利を侵害されていると裁判がおこるな、きっと。

書込番号:3371890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/11 03:41(1年以上前)

>ウォークマン、MDウォークマンで大ヒット
>AACは失敗、HDDウォークマンは後発組
>これはすべてパテント政策の失敗を物語っています
>そう考えると地デジは間違っている

あなた、前後のつながりがむちゃくちゃなのだが。
そう興奮しなさんな。

さて、理由はいろいろあるだろうが、どうも各社のマーケティング上
ビデオカメラに交換できないメディアは
ダメということになっているようだな。
ビクターも鳴り物入りでHDDカメラ出したと思ったら
ただのコンパクトフラッシュだったしな。まったく・・・

だがこれは、「ビデオカメラ用外付けHDD」があるにもかかわらず
まったく売れていないし話題にものぼらないから
致し方ない気もする。消費者に受け入れられなかったということだから。
(個人的には安ければ買うのに・・・)

そしてブルーレイはソニーのハイビジョン戦略の一環と考えれば
8センチブルーレイにHDV規格で1時間録画、まさにうってつけ?
世の中、妄信的テープ嫌いが多いようだからそこそこ売れるだろう。

これの何があすてつパパ氏のいう「エゴ丸出し」なのか
まったく意味不明だが。
地デジとかそっちへ行くと話題が発散するからそれはコメントしないけどな。

書込番号:3372105

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/11 06:21(1年以上前)

>  お気に入りのドラマがあったとします。HDDレコーダーで全話録画しま
> した。当然編集してお気に入りDVDに残したいと思います。CMはカットし
> たりすると思います。地上デジタル放送ではこれができません。

ちゃんと対応しているメーカーの製品もあります。(今に始まったことでは
なく、少なくても2年前の機種だって可能なものは可能でした)

そもそもスゴ録。やPSXは、コピーワンスコンテンツのMOVE自体に非対応
ですから。(PSXは、7500/5500から改善されるようだけど)

> 僕はビデオカメラにHDDを内蔵することで記録媒体を内蔵する必要なくな
> ると思います。

内蔵HDDが記録媒体でしょーに(^^;)

データが内蔵HDDにある限り、観たい時にビデオカメラを引っ張り出して
来るか、TVにビデオカメラを常時接続しておかないと、観ること自体が
不可能です。 勿論、配布や貸し借りもできません。

仮に内蔵HDDが大容量化されたとしても、僕は↑を望みません。 ビデオカ
メラなんて、家にある時は再生機に過ぎないわけで、毎日使うモンじゃあり
ませんから、そんな物が鎮座してるのは邪魔です(^^;)

デジカメのメモリーが何種類あろうと、さして問題視されないのと同じで、
データ自体に汎用性があり、簡単で高速にデータを抜き出す方法さえ用意さ
れていれば、後の活用の仕方はそれぞれ自由に考えればいい話ですから。

DVD/Bru-ray/HD DVDに記録するも良し、AVサーバーに溜め込むのも良し。

書込番号:3372234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/12 14:38(1年以上前)

>ハリウッドのメジャー映画会社はソニーが嫌いですから、ソニーに特許料が入るのは好まない。

ソニー自体が、ハリウッドのメジャーです。コロンビアに続いて、MGMを買収し、ハリウッドの映像資産の四割以上抑えました。
先週くらいに、20世紀FOXもブルーレイの推進団体に加盟しました。

いいかげんな書き込みはやめましょう。

書込番号:3377496

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすてつパパさん

2004/10/13 01:32(1年以上前)

>はなまがりさん

 すいません。地上デジタルの件は話が飛躍しすぎたみたいです・・・
 僕が「エゴ丸出し」と感じているのは、家電メーカーが自分たちの利益のみを考え、規格間の主導権争いで消費者を振り回し、挙句の果てについてきた消費者のサポートを勝手に打ち切るということが平気で繰り返されてきたことです。

>さて、理由はいろいろあるだろうが、どうも各社のマーケティング上
>ビデオカメラに交換できないメディアは
>ダメということになっているようだな。

 そうです。そこが問題なのです。大容量のHDDを内蔵すると交換可能なメディアなんて要らないというのが僕の意見です。このほうが消費者にとっても利便性が上がるのに、家電メーカーはパテント政策のため、わざとこの製品を出さないのではないでしょうか。

 8cmDVD-RWもかなり高いと思っています。8cmブルーレイ-RWができたとして、それは1枚いくらになるでしょう?考えただけでぞっとしませんか?またHDV規格で1時間の録画ではぜんぜん足りません。また何枚もディスクを買わせるつもりでしょうか?僕はその戦略に乗ろうとは思いません。

>pontataさん

 間違っていたらごめんなさい。
 地上デジタル放送のコピーワンスはムーブのみしかできず、ファイルの加工は一切できないはずです。つまりCMカットは一切できないはずです。また、家庭内のLAN上にデーターを配信することができないという消費者にとってとんでもない規格です。
 今日のニュースですが家庭内のLANの配信に限って認めようとする動きが出てきたようです。http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7027.html

>内蔵HDDが記録媒体でしょーに(^^;)

 そうでした(^^;)。言い直します。
 「僕はビデオカメラにHDDを内蔵することで、DVDなど交換可能な記録媒体を内蔵する必要がなくなると思います。」

>データが内蔵HDDにある限り、観たい時にビデオカメラを引っ張り出して来るか、TVにビデオカメラを常時接続しておかないと、観ること自体が
不可能です。勿論、配布や貸し借りもできません。

 どうも話がかみ合わないと思った。
 想定している使い方はHDDカムで撮影した後、データーはすぐパソコン等にコピーしてHDDはすぐ空にします。データーは加工するなど自由自在です。USB2.0なら転送も高速です。ワイヤレスUSBも実はすぐそこまで来ています。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/10/08/4919.html
 皆さんは一回の撮影でどのくらいの時間撮りますか?長期の海外旅行などを除いて5時間もあれば十分だと思います。市販のDVD並みの画質(8Mbps)で5時間の録画が可能な容量は約20GBです。1.8インチHDDでも60GBの製品もある今、なんの問題もないと思います。
 たとえばどうしてもHDDがいっぱいになってしまうときはどうすればいいでしょう?僕なら携帯HDD音楽プレーヤーを持っていきます。たいていマスストレージに対応していますから、データーを緊急避難的に写すことができます。そうすると容量の問題や録画時間の問題がなくなります(バッテリーは大丈夫か?)。


 どうやらビクターもブルーレイ陣営に加入することが確実になりました。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041012/bda.htm
いよいよもってHDD内臓ビデオカメラの可能性が薄くなっていくような気がする・・・

 いっそのことアップルにHDD内臓のビデオカメラを作ってくださいと投書しようか・・・

書込番号:3379951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/13 02:40(1年以上前)

だから、あなたはすでに発売されている
「外付けHDDをみんなで買おう運動」
すればいいんです。

新しいのを開発してもらおう・・・って勘違いもいいとこ。
非純正ならがもう発売されているのだから。
誰も買う人がいないから各社参入しないだけです。

書込番号:3380065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/13 02:51(1年以上前)

>たとえばどうしてもHDDがいっぱいになってしまうときは
>どうすればいいでしょう?
>僕なら携帯HDD音楽プレーヤーを持っていきます。
>たいていマスストレージに対応していますから、
>データーを緊急避難的に写すことができます。

そりゃ不便だなぁ。やっぱ。
転送するファイルを選択して転送して。。。
ってことでHDDパックごと交換できれる方がやはりいいと思うけど。
その前におもーい動画をサクサク扱えるパソ持ってない人は
購買対象から外れるからやっぱ無理?

>どうやらビクターもブルーレイ陣営に加入することが確実になりました。

子が親の後に続くのは自然だと思うけど。

東芝がHDDビデオカメラ出すようなこといってたから待って見れば。

書込番号:3380087

ナイスクチコミ!0


B-zero1さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/13 07:18(1年以上前)

私はDVDカムを2年ほど使用していまして、メディアサーバーを自作して、DVDメディアに保存したデータをコピーしています。見るときはメディアプレイヤーへ無線LANで転送して普通のTVで視聴しています。

実際の使用に基づいて、実例を挙げると
DVD系のメディアは撮影時に使いづらい点があり、それは撮影途中にメディアを交換することを前提としています。
だから、30分でメディアを裏面へひっくり返します。
その為には、録画停止ボタンを押して、キャッシュ中のデータ書き込みで10秒ぐらい、書き込み終了後メディアをひっくり返し、再度メディアの認識処理で5秒ぐらいかかります。合計20秒ぐらい必要です。
その間に、子供が競技中であった場合に致命的なことになります。
ですから、メディアを多めに用意して、空いているメディアにあらかじめ撮影前に交換します。
それはもう1競技(20分ぐらい)ごとに、しょっちゅう交換します。
撮影時には場所移動もあり、ポケットに空きのメディアと使用済みメディアを、分けて入れておく必要があります。(でないと交換時にわからなくなる)なので歩き回るとき結構荷物になります。
また、運動場は人の往来や風があると砂埃などで、メディアに砂が入りやすいです。
これが、DVD-RWだとケースなしの剥き出しメディアの為、メディア交換時、砂が付いたり、交換中に落下してメディアが砂だらけになり、使用できなくなる可能性が高いです。
その分も余計に持ち歩いたほうが良いかもしれません。

しかしこれが、控えめに1.8インチHDD[MK6006GAH]内臓で60Gbyteもあれば、撮影途中にメディアの交換もする必要が無くどれだけ便利か。
例えば[MK6006GAH]は対衝撃性は動作時で500G(2msec)に、振動耐力も動作時で2G、非動作時で1,500G(1msec)です。主に携帯して使用することを目的に開発されています。

ちなみにDVD方式で画質がDV方式より汚いのは、フレーム間圧縮という原理そのものに原因があるかもしれませんが、そんなことより圧縮率が非常に高いのです。60分のDVテープの記憶容量は20Gbyteにも達します。
1.8インチHDDなら3時間録画も可能ですが、それを8cmディスクメディアに押し込むためにはBlueRayのような、青紫レーザーの技術が必要だったと思います。それでもDV方式のビットレートだと瞬殺されそうですが。(記憶容量はDVDの約5倍ですから8cmディスクで7GBぐらいですね、片面3.5GBで既存のDVD方式の画質に甘んじれば、2時間30分程度の連続撮影もきそう)

〜世の中の動向〜
記憶容量を5倍にするために、互換性がまったく無く、新技術によるコストの増大、特許費用、等含めて全て消費者負担となります。それを業界ぐるみで、やってることを指摘してる方々が多いようですね。
例えば総務省の郵政事業庁でも、
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/04
26j701.html
検討を重ねており
DAVIC
(Digital Audio−Visual Council)
 デジタル音声、映像に関するデファクト規格の乱立を防ぐことを目的に設立。
行政からしてもあまりよく思ってるわけではありません。
携帯電話や無線、ITによる世界規模のグローバル化と行政改革により、こういった業界の体質は今後、集中的にガイドラインを定められていきそうです。
また”規格の乱立 メディア”という検索キーワードで探してみるとでてきますよ。

〜 総論 〜
ちなみに、行政についてはパブリックコメントを募集したりもしますし、こんな仕組みは今まで無かったと思うのですが、きちんと民意を反映する仕組みが作られてきてるようです。
私も規格の乱立よりは、もっと良い方法を選んでくれることを願います。

書込番号:3380344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/13 07:39(1年以上前)

いろいろな規格でメーカーが激しい競争をしたほうが、相手より価格を下げたり、性能を上げたりして、結果として商品価格の低下や製品機能の向上につながるので、消費者の利益につながると思います。

むしろ規格がひとつだけで、独占状態になるほうが、価格面やサービスなどで大企業の思い通りになってしまうので、怖いと思います。

今は、ブルーレイのハードもメディアも値段がバカ高く、機能もイマイチなのは、対抗機種が無いというこもあると思います。
HD−DVDが低価格、高機能でハードを出してくれば、対抗上ブルーレイも低価格、高機能にせざるを得なくなると思います。

買う側も、買う前にいろいろ調べて、よく考えなければいけないですが。

書込番号:3380365

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすてつパパさん

2004/10/14 01:41(1年以上前)

はなまがりさん

>だから、あなたはすでに発売されている
>「外付けHDDをみんなで買おう運動」
>すればいいんです。

 その製品とはひょっとしてDVテープの代わりにHDDに記録するhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/amulet.htmのことですか?だったらそんな製品まったく欲しくありません。
 もちろん値段がばか高いのも理由のひとつですが、ビデオカメラからIEEE1394ケーブルでつなぐ形態にまったく魅力がないからです。重いDVビデオカメラからコードが出ているなど邪魔だし、落としたりしてHDDに衝撃を与える可能性が高いからです。

>新しいのを開発してもらおう・・・って勘違いもいいとこ。
>非純正ならがもう発売されているのだから。
>誰も買う人がいないから各社参入しないだけです。

 その形態よりもよい製品になると思うからそういう製品ができたらいいなと思って書いているだけです。
 HDDカムがもし出たら、300g程度に小型軽量にすることも十分可能だし、ビデオカメラとしてもデジタルカメラとしても満足できる製品になるんじゃないかと思うからです(前にも書きました)。

>りーまん2さん

 データーの転送方法は緊急避難的にこんなこともできるはずだというアイディアを書いただけで、大容量HDDを内蔵すると実際そうしなければいけない場面は非常に少ないと思います。
 また動画処理は高速なパソコンだけでなく、HDDレコーダーなんかでもわりと簡単にできるようになるんじゃないかと思います。
 東芝がHDDカメラを出すなんてはじめて聞いたんですけどその情報ソースはどこですか?教えていただけませんか?本気でHDDカムを出すとしたらアップルしかないかと思っていたんで。

>高画質動画さん

 僕の個人的な感想ですが、さまざまな規格が乱立している状態よりも、ひとつに統一され、すべてのメーカーがその規格で自由に作るようになるほうが大量生産となりコストダウンにはより早くつながるし、消費者は振り回されなくてすむと思います。
 実際、DVD-ROMの規格まで分かれるという話もあったが、ぎりぎりになって配布に使うROMだけは統一されてコストダウンが早く進んだのはご存知のとおりです。
 時勢代の光ディスクはROMの方式さえ分かれそうで非常に心配です。

書込番号:3383622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/14 01:58(1年以上前)

>その情報ソースはどこですか?

WorldBusinessSatelliteの東芝の中計の発表会
のニュースのなかでそのようなコメントがあった。
なんでも何十年かぶりの再参入だとかで。。。
もともとHDDの大手だし。

書込番号:3383663

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

え! HDVはどうなるの??

2004/10/07 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

返信する
チンチロ リンさん

2004/10/12 20:30(1年以上前)

ソニー,小型Blu-ray媒体を使ったビデオ・カメラ発売との報道に「現在のところ事業化計画はない」とコメント 既出
2004/10/07
http://ne.nikkeibp.co.jp/

書込番号:3378421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いきおいで買っちゃいました

2004/10/06 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 新米パパ2号さん

本当はGS120を買いに行ったのですが無かったので買っちゃいました。
初めてビデオカメラ買ったので他のとの比較はできませんが、
シンプルで初心者には使い勝手が良いと思いました。
結構気に入っています。これからガンガンに娘をとるぞーー

書込番号:3356355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

★FX1購入の財源&特価情報募集★

2004/10/03 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 Kei_chanさん

★夕方の書き込みが多いKei_chanです。
FX1が欲しいのですが、家族中から大反対・・
要約すると「ンナ高いモンどうすんだ〜」という事です。
★皆さんは、購入の財源をどのように調達するのですか?
 また、ご家族をどのように「騙す」のですか?皆さん様々なバリエーションがあると思いますが参考とさせてくださ〜い。
★それから、特価情報もお寄せ下さい。
PS
 イチロー260本達成ですが、肝心のBShiで放送しないなんて・・
タイミング悪すぎ・・

書込番号:3345001

ナイスクチコミ!0


返信する
pakutakuさん

2004/10/03 18:55(1年以上前)

私の場合は、先日vx2000をヤフオクで\165,000で売り、足りない分はこれまた先日、タイミングがいいというか生命保険の3年ごとにおりる積み立てボーナス15万円が入ったため、これを使います。(これだけは自分の好きなように使っていいことになってますので)これにあとへそくりやら小遣いなんか足せば買えますね。以上 私の場合でした。

書込番号:3345140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kei_chanさん

2004/10/03 19:09(1年以上前)

★pakutakuさんへ
・さっそくのRes感謝します。
そうですか・・さすがVX2000だと16万以上になるんですね〜
 うちのDJ100だと、もう8年以上使ってますので、買う人なんかいませんね。

書込番号:3345191

ナイスクチコミ!0


ミミの父さん

2004/10/04 13:34(1年以上前)

暫くビデオから遠ざかり、専らデジカメの世界に浸っておりました。
現在手持ちはVX−1000。
高校生の時にNHK技研の公開日にビデオレコーダーに心躍らせ。
後年ハイビジョンのデモでも夢の技術と思い自分が撮影装置まで持てるモノとは思っていませんでした。
本当に夢を買う事が出来る様に成りました。
家内に始めて無心しました。「一生のお願い、人間どの様な事が有るか分からない。後に悔いを残さない様に」10分の交渉の結果『冬のボーナスのお小遣いは無しよ』で決着しました。
兎に角、思いをどう伝えられるかが勝負だと思います。

書込番号:3347479

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんの子さん

2004/10/04 15:56(1年以上前)

まず買ってしまう。
そして、すぐ使用してしまいます。(返品不可にする為)
私は年末年始のドサクサにまぎれて買おうと思ってますが、出費の多い時期だけにタイミングが難しいかも知れません。
その後、何か言われたら謝る。
そしてちょっと距離を置きます。(話しをそらしたり、外出したり、忙しく装おう)
それでもだめなら開き直ります。(大人げないですが・・・)
最期に泣き落とし。(情けないですが・・・)
一見、開き直るのは最期の方が良い様ですが違います。
後々、気まずくなるので、最期は泣き落としです。

書込番号:3347790

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kei_chanさん

2004/10/04 21:28(1年以上前)

★ミミの父さん
>>高校生の時にNHK技研の公開日にビデオレコーダーに心躍らせ。
後年ハイビジョンのデモでも夢の技術と思い自分が撮影装置まで持てるモノとは思っていませんでした。
本当に夢を買う事が出来る様に成りました。

・感動的な書き込みにカンゲキしてしまったkeiです。ウチの家族には、「その昔ウン千万円したものが、お給料1月分だよ〜」とは説得しているのですが、「そのカメラの値段分だけ稼げるの?」と無情なツッコミが返ってきます。

★ぽんちゃんの子さん
>>まず買ってしまう。
そして、すぐ使用してしまいます。(返品不可にする為)

・「できちゃった婚」に似ているような気が・・
 でも、これも「有り」ですね。

書込番号:3348872

ナイスクチコミ!0


みなみの父さん

2004/10/05 00:30(1年以上前)

Kei_chan様
記録出た日にBShiで放送ないのには 
私もがっかりしました。

ミミの父様
本当に凄そうなビデオカメラが出ましたね。
夢を買う・・いいなあ 私もそんな感じです。
どんな映像が撮れるかワクワクしますね。
このカメラのおかげで今から外出が多くなりそうです。

CANONのE2を最後に買って以来ビデオから遠ざかって
嫁はビデオ
私はずっとコンパクトデジカメ〜一眼デジカメでした。
そのE2も最近ついに露出が合わなくなり、
嫁から「明日ビデオいるよ!」と言われたらどうしようと
ハラハラしておりました。そろそろ本当に買い替えかと思っていましたが
特に気になる機種もなかったところにFX1の記事
を見つけてびっくりです!!
すぐ自分一人で購入を決めました(分割払いですが^^;)
嫁には「ビデオ壊れたから買うよ」
とは言いましたが、値段等は言っておりません。
自分の小遣いで毎月コツコツ払っていくことにします。

嫁に「明日の子供の野球の試合撮るからビデオ用意して!」と言われたら
(私は仕事でいけないことが多いので)
FX1と三脚を「ホイ!」と渡してあげます。
どんな顔するか今から楽しみです(笑)

書込番号:3349779

ナイスクチコミ!0


北チャン114さん

2004/10/05 00:51(1年以上前)

このカメラ買う人たちがなぜ値段のことを気にするのかわからない。
もっと気にしなければいけない問題があると思うのですが。
それはやっぱり横長テレビ問題ですよ。

書込番号:3349872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/05 01:12(1年以上前)

北の人へ。

このカメラ横長テレビに最適だと思うのですが?
何か間違ってますかねぇ。
つーか、いい加減絡むのやめたら?
とても痛々しいよ。(くすくす
-------
話変わって、ボーナスでなんとか買える額だが
編集その他付帯装備費用を考えるとうーん。
悩ましい。

書込番号:3349956

ナイスクチコミ!0


ミミの父さん

2004/10/05 10:22(1年以上前)

私は、コンピュータの黎明期からその開発に携わって来た者の一人です。開発者が、その余りの高さに、それを使うことが出来ず、販売先にお金を出して使わせて戴いた事を思い出します。パソコンも矢張り夢の実現でした。テレビは寄り近い夢でした。矢張り高校生の時に、技術授業で始めてテレビカメラを触り、操作した時の感動は今の方にはお解りにならないかも知れませんが。
でも、矢張り大切なのは家族です。子育てを終わり、其れなりの収入を得ていますが、妻の生活態度を見ていると、そんなには自分の為に無心は出来ません。
まして、たとえ安く成ったとは云え、40万円の出費は、一般の方には簡単な金額とは思えません。お金の事が話題に成ることを、どうぞ肝要なお気持ちでお許し下さい。
Kei_chan さん 是非ご家族を説得し手に入れる事を願っています。

書込番号:3350654

ナイスクチコミ!0


北チャン114さん

2004/10/05 22:53(1年以上前)

りーまん2の人へ
横長テレビ推進派が購入をためらうような物なら一般人は買わないよ。

でも、韓国製品買うよりはずっとましだが。
俺なんか8年前15万のテレビ買って会社の人とか家族から馬鹿だって言われて
大変だったよ。

書込番号:3353028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/06 03:26(1年以上前)

高額商品買うのを悩むのがそんなに珍しいか?
頭の中は厨房以下だな。(くすくす

書込番号:3353956

ナイスクチコミ!0


PD150カメラマンさん

2004/10/07 23:16(1年以上前)

私はFX1は買いません。
なぜなら業務用版が出てからにしようと思っているからです。
ところで皆さんは職業で映像をやられているんですか?
そこを聞きたい。
40万円のカメラを買って運動会やら景色だけ撮るなんてもったいないですよね。
アルバイト(副業)とかでお金にしないともったいないですよ。
私は本業も映像で副業も映像なのでFX1を買ったら副業で使いたいです。
現に今もVX2000の業務用版のPD150で発表会とか色々なものを撮影して「1日6万円」とか稼いでいますよ。
さて本題ですが、私は自分の収入から買うのですがそれでも家族からは
首を傾げられるので仕事への貢献度を的確に説明して購入するつもりです。

書込番号:3360059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/08 00:08(1年以上前)

仕事にはしたくないなぁ。
自分は趣味くらいがちょうどいい。

しかし、NACと内視鏡は仕事に欠かせませんが(笑

書込番号:3360378

ナイスクチコミ!0


maniac-pro/2さん

2004/10/10 01:35(1年以上前)

昨日、予約していたネットショップから納期確定の連絡が来ました。
発売日の15日には配達可能だそうです。

少し前のスレッドにリンクが貼ってあった店で、
本体価格 \330,000(税込み)で、おそらく最安値ではないかと。

ところが、いまその店の販売価格は、\370,000となっています。
最初の値段は付け間違えで、慌てて直したんでしょうか?

まあ、私への請求金額は間違いなく\330,000なんで、
どうでもよいことなんですが・・・。

財源は、物欲最優先&計画性無しな性格が、
ひねり出してくれてます。
明日、じゃなくて今月いっぱいで死んじゃっても後悔しないだろうけど、
長生きしちゃったら、後悔することもあるのかなあ・・。

書込番号:3367952

ナイスクチコミ!0


pakutakuさん

2004/10/11 22:35(1年以上前)

maniac-pro/2さん、私もその店で買おうと思っていた矢先、突然\370,000になってました。(泣)そこがどこよりも最安でした。今後下がっても\330,000のラインが限度でしょう。その辺で推移すると思いますね。残念!と思っていたところ、たまたまヤフオクを見たら限定1台で「\330,000即決」で出ているではありませんか!これはと思い、迷わず即決で落としました。そこの店のHP見たら地方の小さなカメラ屋さんでした。根気に探してみるもんですね。

書込番号:3375379

ナイスクチコミ!0


HDR-FX1熱望!さん

2004/10/12 17:09(1年以上前)

多分ここが私の調べた中では最安値っぽいです。

http://www.fivespot.jp/

今日注文しましたが、14日発送との事でした。今から楽しみです!

書込番号:3377834

ナイスクチコミ!0


pakutakuさん

2004/10/12 17:34(1年以上前)

HDR-FX1熱望!さんすごいですね!
まだ安いとこあるんですね。
他の商品も見てみましたが、価格.com
の最安店より安い商品ばかりですね!
御見それしました。今度からここですね!

書込番号:3377897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

飯田さん更新待ってます。

2004/10/03 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ブーマー76さん

DVHS録画に私も穴を開けて使っていましたが、最近穴をあけずともHSにセットすればSVHSテープでもハイビジョン録画可能なことがわかりました。私のデッキだけかな?それにしてもBSハイビジョン放送クラスの画質で(あるいは若干落ちてもかまいません)ムービー撮影が可能になるなんて夢のようです。販売が待ち遠しくて…飯田さん更新待ってマース。

書込番号:3343977

ナイスクチコミ!0


返信する
もりもの精さん

2004/10/05 00:29(1年以上前)

それはアイリンクでのデジタル放送録画のみでメーカーによって
できるできないがあるとか何とか・・・・

書込番号:3349772

ナイスクチコミ!0


ワン爺さん

2004/10/05 13:00(1年以上前)

新規スレッド作るほどの話題か?

書込番号:3351058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング