SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

生産終了

2004/06/30 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

今日代理店に確認したら、この商品は生産完了したそうです。後継機は無いとの事でした。以上報告まで

書込番号:2977957

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/06/30 20:54(1年以上前)

次の機種に期待してたのにw
大型CCDはもう出ないのか・・・。

書込番号:2979516

ナイスクチコミ!0


k-noiseさん

2004/06/30 22:59(1年以上前)

次の機種は必ず出ると思う。
なぜならこのビデオカメラは、
ここ数年のソニーのビデオカメラとして
もっとも成功した製品だったからだ。
331万画素のCCDや明るいレンズは魅力的だったし、
少なくとも当時は、
間違いなく他社から一歩以上抜きん出ていた。
こんなに高価な製品でありながら
大ヒットしたのはデザインの良さはもちろんのこと、
それなりの理由があったからだ。
それだけに、
アンチも多かった。
他社は、いかにしてこの製品をつぶすかに
やっきになっていた。
この掲示板でもその一端はかんじられる。

とはいうものの
金をかけすぎた。
bluetoothがなければもっと安くなっただろうし、
デザインやメカへのこだわりは凄まじいが
コストをあまり考えていなかったようにも感じる。
したがって今の価格は超お買い得であるる。
…それらの無駄と
デジカメに及ばない静止画の改善、
そして最新機種に劣る
モニターやバッテリーなどの問題…。
これらを改良して
もうすぐより小型になったものが出ると
私は勝手に推測している。

書込番号:2980097

ナイスクチコミ!0


世渡りがへたなんですさん

2004/07/01 01:30(1年以上前)

PC300の後継はでます。ソニーの販売業務最前線の大学同期にききましたから、100%確かな情報です。ちなみに、発売時期までは教えてくれませんでしたが、ここ1〜2ヶ月中のような口ぶりでした。
どのカメラを買うべきか相談に電話したのですが、「青梅に住んでて、わざわざ都内にでるなら、近場のカメラのキタムラで買うのが一番得だし、今のソニーでお勧めはない」とのことでした。
1000を待てと言われたけど、内臓バッテリーってところに引っ掛かるんだよな〜

書込番号:2980860

ナイスクチコミ!0


MACOs964さん

2004/07/01 15:57(1年以上前)

てことはPC1000ですか!
おお、たのしみじゃの〜。

書込番号:2982271

ナイスクチコミ!0


ストロングマシン10号さん

2004/07/01 22:31(1年以上前)

え?今日ヤマダで87100円、21%ポイントで
買っちゃたよ。

書込番号:2983562

ナイスクチコミ!0


テレコンさん

2004/07/01 22:45(1年以上前)


う・・・心がさん

2004/07/01 23:17(1年以上前)

金があったら即買いしそうです。

書込番号:2983828

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/02 20:48(1年以上前)

300万画素なんてやめて欲しかったな。

書込番号:2986502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/03 07:08(1年以上前)

>MACOs964さん
HC1000のことではないですか?

>ストロングマシン10号さん
ヨドバシで期間限定との断り付きですが、\81,000(税込)で下取り\8,000引き(作動問わず。故障品OK)、ポイント18%で売ってます。
この土日くらいまではやっていると言ってました。

書込番号:2987972

ナイスクチコミ!0


ビデきカメラさん

2004/07/03 09:59(1年以上前)

>Softballer-Katsu さん
そのヨドバシって何店でしょうか?川崎店は99800円と言ってました。
ヤマダで買いそびれたので、安い店を探しています。

書込番号:2988298

ナイスクチコミ!0


MSX好き帰国子女さん

2004/07/03 17:40(1年以上前)

PC300KはNTSC方式ですよネ?
だったらPAL方式でプログレで24フレームのエフェクトが
できるPC350のほうがよいのでは

書込番号:2989535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/03 22:22(1年以上前)

ビデきカメラさん。町田駅前店です。
今日 買って来ました。
下取り5000円に変わってましたが、「昨日まで8000円だったのに」と言ったら、確認して8000円の下取りでやってくれました。
81000円-8000円=73000円にポイント18%+1%(なんか横浜ベイスターズが勝つとポイントが上がるそうで)15390ポイント付いていて、実質57610円で買えました。
川崎からなら、往復で1080円・・・どうなんだろう?

書込番号:2990376

ナイスクチコミ!0


AKISALSAさん

2004/07/04 01:59(1年以上前)

ビデきカメラ町田駅前店とはどのカメラ屋のかとですか?

書込番号:2991147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/04 06:23(1年以上前)

AKISALSAさん。
文の流れと内容をちゃんと読んでください。
こんな返答を書くのも何なのですが。

当方が「ヨドバシで」と書いたことに対して、ビデきカメラさんが何店ですかと尋ねてきたので町田駅前店と回答しているんです。

書込番号:2991435

ナイスクチコミ!0


ビデきカメラさん

2004/07/04 19:21(1年以上前)

>Softballer-Katsu さん
おかげ様で最安値の81,000円のポイント18%購入できました。
ありがとうございました。

書込番号:2993643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/05 20:57(1年以上前)

>ビデきカメラさん
お役に立ててよかったです。
ところで、昨日なら ベイスターズが一昨日2点差で勝ったのでポイント2%アップの20%になっていませんでしたか?レシートを見て!
うちのかみさんが、「しまった!!!」と悔しがっていましたが。  w

書込番号:2997376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもちが心配です

2004/06/25 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 3CCDがほしいおじさんさん

今日新宿西口ヨドバシカメラに実物がありました。
価格はおよそ155000円ぐらいです。気になったのが内臓のみのバッテリーの持ち時間です。店員に聞くとSタイプで液晶を使うと40分がいいとこと言われがっくりきました。これでは絶えず予備が複数必要ですね。
何を考えているんだソニーめ。今までソニー派でしたが、今回はパナの400も検討します。

書込番号:2960845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2004/06/25 22:49(1年以上前)

SONY HP には 液晶モニターONの場合
連続撮影時間 2時間15分
実撮影時間 1時間15分
となっているので実使用状態でも75分くらい持つと思いますが・・・
店員の40分の根拠は????
60分テープ一本は取れるのだから十分だとと思うのは私だけ?

書込番号:2961862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/06/25 22:53(1年以上前)

上記はバックライトOFFの場合です。
バックライトONの場合は
連続撮影時間 2時間00分
実撮影時間 1時間05分
いずれにしても実使用状態でも60分以上持つようです。

書込番号:2961886

ナイスクチコミ!0


初午太鼓さん

2004/06/25 23:35(1年以上前)

>らばらんぷ さん
>いずれにしても実使用状態でも60分以上持つようです。
60分テープを撮りっぱなしにする人は良いかもしれませんが、途中で撮影画像を確認する人には、このスペックに不満があります。
今日、カタログが手に入ったので確認しましたが、HC−1000には、当然「スタミナ」のマークは有りませんでした。
でも、ソニー党の私は、本体プラス、バッテリー3個プラス、サラウンドマイクをオーダーしました。

書込番号:2962048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/26 00:30(1年以上前)

インフォリチウムがあるから似たような撮影時間の他社機よりは
バッテリ警告点灯時のドキドキ感が少なくて済むか?
でももっとスタミナにして欲しいよな。

書込番号:2962269

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/06/26 09:00(1年以上前)

400Kより消費電力少なそうだが、問題は長時間バッテリーが使えない点
HC1000付属のNP-FF71の容量は1560mAhだけど、同じ¥12600のNP-QM71Dは2760mAh

書込番号:2963032

ナイスクチコミ!0


スレ主 3CCDがほしいおじさんさん

2004/06/26 12:03(1年以上前)

参考になる御意見ありがとうございます。
私は以前VX1000を使用しておりました。ご存知の通りバッテリーは内臓タイプです。使用頻度と共にフル充電しても撮影時間は短くなり、
予備を何本も購入しました。ヨドバシの店員の説明は実際使用してのデータなのかまでは確認していません。スタート、一時停止を繰り返して正味1時間撮れれば、妥協すべきですかね?
パナは操作系(ユニバーサルデザイン)が改善されたのは評価できますね。あともう少しアクセサリー(電動三脚・コンバージョンレンズの種類等)を充実してくれたらと残念です。

書込番号:2963536

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/06/26 12:56(1年以上前)

予備のバッテリーは、必要ですよ。HC-1000本日到着しました。あまりのコンパクトさに戸惑い 以前VX-1000だったので。ちなみに、135000円(税込み)購入

書込番号:2963681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/06/26 17:57(1年以上前)

あっ、予備バッテリーは必要ですよ!
バッテリー1個で実使用状態でテープ1本分(60分)持てばいいのでは?という意味です。

書込番号:2964534

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/06/28 01:10(1年以上前)

らばらんぷさんへ
あなたの考えはカタログ上で実撮影時間が1時間5分と表記があれば
いつでも1時間5分使えるという考えなのでしょうか。
カタログ上での実撮影時間は満充電で25℃のときのデーターですので
気温が低い時や満充電状態では無いときは1時間5分よりも少なくなります。
ヨドバシの店員はもしかしたらカタログ上の表記の時間の約60パーセントを
本当に撮影できる時間として説明したのかもしれません。
私が以前使用した105kでは実撮影時間が50分の表記でしたが本当に撮影
できた時間は連続しない撮影で約30分ぐらいでした。
このカメラ、バッテリーを内臓にした理由は寒冷地でバッテリーを寒さから
守るためだったりして。

書込番号:2969889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/28 01:29(1年以上前)

あのー。
カタログには「目安」って免罪符が記載されているんですけれども。。。
撮影間隔、ON-OFF回数などによって撮影時間が変動するのは当り前の話ではないですか?

ノートPCのバッテリ表記もアテになんないしね。

書込番号:2969952

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/28 03:04(1年以上前)

あのー
電動三脚ってどんなのでしょうか

書込番号:2970105

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/06/28 07:38(1年以上前)

連続撮影時間が2時間というのは、少ないように見えて標準バッテリーとしては普通ですね。
ネックは大型バッテリーが使えない事でしょうか。
ACアダプター用端子から外部バッテリーにつなぐというのは、できないのでしょうか?

書込番号:2970279

ナイスクチコミ!0


ピクセルビジョンさん

2004/06/28 16:22(1年以上前)

旅行中重いバッテリーで1日に数時間撮影することもあったので、パナのウエストホルダータイプみたいなバッテリーが使えるといいですね。

書込番号:2971403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2004/06/22 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC30

スレ主 あおちんぱぱさん

はじめまして。SONYのHPを見ていたらHC30は販売終了となっていました。新しい機種が出るのでしょうか?HC40は引き続き販売しているようです。どなたか何か情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?ちょうど購入しようと思っていた為、気になるところです。よろしくお願い致します。

書込番号:2949485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/22 22:38(1年以上前)

ソニスタが販売終了(てか在庫終了?)しただけでは?

書込番号:2951278

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおちんぱぱさん

2004/06/23 11:29(1年以上前)

りーまん2さん返信ありがとうございました。
そういうことなんですかね。。。(;^_^A
お騒がせしました。。。

書込番号:2953004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV950との比較

2004/06/21 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

返信する
孤高の天才さん

2004/06/21 16:25(1年以上前)

メーカー(SONY)に直接聞かれたほうが、よいのでは

書込番号:2946149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HC100 vs GS400K

2004/06/18 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 vivisickさん

さてさて、どちらを買おうかかなり悩みますね!

書込番号:2934288

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vivisickさん

2004/06/18 11:37(1年以上前)

0 1個つけわすれました
HC1000 vs GS400Kです!!

書込番号:2934295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/18 15:14(1年以上前)

カタログだけから見れば画素数や記録メモリ、重量などからGS400Kが有利だが、
外観はHC1000の方が何となく精悍でカッコよろしいわな。
TRV950の後継機がHC1000と思っている方もいるようだが、本当はどうなのかな。
GS400K のサイトで静止画サンプル見たけれど、DVカメラの静止画はやはり
オマケ機能に感じてしまう

書込番号:2934743

ナイスクチコミ!0


西瓜の国さん

2004/06/18 23:38(1年以上前)

ビデオカメラとしての基本性能に大差はない。
静止画、5.1ch、USBなどはあってもなくてもよく付加機能で悩む必要はない。
赤の発色が強いパナ、緑が強いソニー、画作りで選ぶのもよし。
撮影スタイルや予算で決めてもよい。
パナとソニーならどちらでもハズレはない。
このクラスなら大当たりもないけど(^^;

書込番号:2936116

ナイスクチコミ!0


むっしゅむらむらさん

2004/06/18 23:53(1年以上前)

静止画兼用機は100Kでこりたからな。このクラス以下の民生機に興味なし。今なら迷わずDVC30!

書込番号:2936182

ナイスクチコミ!0


Fire foxさん

2004/06/19 19:01(1年以上前)

メーカーとしては950の後継機としてみているようですよ。
GS400Kは実物見ていないのでなんとも言えませんが3.5インチの液晶が魅力有り・・・もっとも若くて目の良い皆さんには関係ないかも。2.5だとメニーの視認性でどうしてもツライものがあり・・・トホホ。
あとはIEEE1394の相性か゜カノープスのボードと合えばいうことありません。
早いところ実機を見てみたいです。私DVの出始めの機種をつかっているのでもう限界なんです。

書込番号:2938824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/20 10:36(1年以上前)

TRV950の後継機と位置づけされるのなら、GS400K(本体700g)に対して
HC1000(本体780g)の80g重たい分の価値があると思えてきました。
だとすると、TRV950所有者のプライドを傷つけないように配慮する必要がありますね。

書込番号:2941308

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/06/21 16:43(1年以上前)

最終的には、好みの問題ではないでしょうか?ただ気になるのは、このクラスのビデオカメラで共通していえる事ですがデザインのかっこ悪さ。VX-2100は、おお〜ビデオカメラと思うデザインですが。デザインでいい映像が撮れるわけではないけど、今後デザインの事も各メーカー考えてほしいものです。

書込番号:2946191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

微妙・・・

2004/06/13 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

スレ主 tunatunaさん

バッテリー、もたなそ〜!

書込番号:2916507

ナイスクチコミ!0


返信する
孤高の天才さん

2004/06/16 16:18(1年以上前)

どうしても、3CCDは単体CCDより電池は食いますよ! 以前所有していたDCR-VX1000は実撮影時間30〜40分でした 予備のバッテリーは絶対必要です

書込番号:2927983

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/06/16 23:11(1年以上前)

VX1000の消費電力は9.5Wですが、後継機のVX2000は4.0Wです。
TRV22Kの消費電力は2.5W、TRV33Kは3.3Wです。TRV70Kは3.9W。
HC30は2.3W、HC40は2.9W。

年々少なくなっていますね。

TRV950の消費電力は4.9Wで、HC1000は4.6Wとなっています。

書込番号:2929356

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/17 00:56(1年以上前)

内蔵式バッテリーだからメーカーページにも実撮影時間1時間5分とか
子供の運動会だったら何本バッテリー持ってきゃいいんだろう・・・?

書込番号:2929875

ナイスクチコミ!0


快速海峡さん

2004/06/17 22:15(1年以上前)

なぜか、SONYの107万画素タイプのCCDは、電力をやけに食います。
設計に相当無理をしてるんじゃないかとおもったりもしますが。
内蔵で大容量バッテリーが使えないところが、いかにもファミリーユースの設計ですね。950の方がトータルではマシかな?ちなみに、カセットは、上から充填するタイプですか?底から入れるタイプですか?

書込番号:2932573

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/06/18 00:55(1年以上前)

>子供の運動会だったら何本バッテリー持ってきゃいいんだろう・・・?

連続撮影時間が2時間15分で、実撮影時間(テープへの録画時間の予測)が1時間5分ということですから、
運動会のトータル時間を2時間15分で割ってやれば、だいたいの必要バッテリー本数が出ますね。

書込番号:2933374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/18 01:19(1年以上前)

>SONYの107万画素タイプのCCDは、電力をやけに食います。

CCDとその周辺処理回路の駆動周波数が高いからじゃないですか?
単純に。しかも3枚もあるし。

>カセットは、上から充填するタイプですか?
ラッチの位置から判断して上を開けるタイプだと思います。

書込番号:2933449

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/18 08:35(1年以上前)

>CCDとその周辺処理回路の駆動周波数が高いからじゃないですか?

普通は電力消費の少ないCMOSもクロックを上げていくと
逆にNやPよりも消費電力が大きくなったりしました。今は
どんなタイプのものが使われているのでしょうか?

書込番号:2933928

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/18 08:48(1年以上前)

訂正 NやP -> TTL

書込番号:2933947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/18 22:27(1年以上前)

>どんなタイプのものが使われているのでしょうか?

電気屋さんじゃないんで良くわかりません。
適材適所、適モデルなんじゃないですか?
最近はBi-CMOSなんてチップもありますし。
-----
また回路を微細化しすぎると今度はリークの問題とか出てきたりして
逆に消費電力が上がってしまう例もあり>ぷれすこっと

書込番号:2935814

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/19 10:26(1年以上前)

Bi-CMOSってどんなのでしょうか?
この頃の製品でも底面とか側面が熱くなるものが
あります。あのエネルギーを考えるとなんだか
「こんなものか」と思います。
DV M2はなんと 5.1W
消費電力は モーターとICと液晶パネル?

書込番号:2937350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/19 12:56(1年以上前)

モノシリチップではなく、バイポーラとCMOSがワンチップのLSI上に同居しているものみたいです。
容量の大きなものや高周波のものを駆動するところにはバイポーラ、
低速度で消費電力を稼ぎたいところにはCMOSと使い分けしているようです。

書込番号:2937781

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/06/19 13:05(1年以上前)

>DV M2はなんと 5.1W

5.1Wは液晶モニター使用時ですね。
上で示した消費電力は、ビューファインダー使用時のものです。
ビューファインダー使用時のDV M2の消費電力は4.1Wと書かれています。

書込番号:2937805

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/20 04:03(1年以上前)

作るのが大変だとは思いますが異種製造プロセスを
ワンチップ化しただけですか? でもビデオカメラ
では低速な部分と高速な部分がありますからひったり
かもしれません。 

スピードが早くで小容量なものがバイポーラで
スピードが遅くて大容量のものがMOSではなかった
でしょうか?
現役の人に笑われていそうです

書込番号:2940654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/20 21:40(1年以上前)

ちゃいまっせ。

書込番号:2943499

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/21 20:38(1年以上前)

昔の常識と今の常識が変わったという事ですか?

書込番号:2946874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/21 22:34(1年以上前)

容量って電流のこと言ってますがあってます?
集積度であればCMOSの方が上ですが。

書込番号:2947496

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/22 07:09(1年以上前)

容量って 電流の事ですか?
どうりで話が噛み合わないです。
私が想定していたのはゲート数−一番簡単な論理回路を
実現する為のトランジスタの数です、メモリーなんかも
そうで1bitを記憶するためのトランジスタの数がMOSの
方がバイポーラの半分くらいで済むと思ってました。
でも 今は同じくらいの数で実現出来る方法があるとか
ないとか・・・ タマに電気の無い山の中に行くので
よく判りません。

書込番号:2948798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る