SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/03/31 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

暗弱狭小画素化反対ですがさん!!お久しぶりです。。いろいろ考えました!!他の実際使っている大人に聞いたりみしてもらったりして大体は決めて後は価格をふまえてというので考えています!でもPC型は300kや109・105以外はもうネットですら新品は手に入りずらいです。どこかいい場所はないでしょうか??あと今となっては値は下がるというよりは上がってしまうのですか? それに105kより101kが値段が高いのは何ででしょうか?

書込番号:2649237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/31 23:43(1年以上前)

「元値」の違いかも?

ところで関西の方でしたでしょうか?
意外とEメールをマトモに受付けない(つまり電話主体)の店などには、時々出者があるときもあります。
思い浮かぶままにテキトーに電話番号を調べて、直接尋ねてみてください。

また、(上記Eメールの件とは直接関係ありませんが)意外と大阪の老舗のカメラ店とか、神戸近辺のカメラ店とか量販店に出物があったりします。
長期保証は5年が多いですが、個人店に近いカメラ店ではカード会員のみ3年保証などもあります(例えば神戸本町のカツミ堂)。

なお、西神戸の八千代ムセンは、かのMX3000の現物展示品が数週間前に未だにあるツワモノです(^^;
(アクセサリーキット込みで、4万円以下だったら買ってもいいかな?と思うぐらいに長期間展示されています)
「PC120のようなもの」も、たぶん展示品であったような気もしますが・・・友人等が使っていて画質も十分に承知している&欲しくて欲しくて仕方が無い限りは、展示品や中古を買わない方がいいように思います。

蛇足ですが、私が賢二さんぐらいの年齢の時、ラジカセを買おうとして調べているうちに「オーディオの泥沼」に足を突っ込むに至りましたが、家庭用ビデオカメラのレベルの範囲では、当時のラジカセとオーディオのレベル程の差があるとは言えないような状態になってしまっていて、これは不幸でもあり場合によっては(金銭的要因のみ)幸福かもしれませんね(^^;

書込番号:2652717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/31 23:58(1年以上前)

神戸本町 → 神戸の元町

書込番号:2652802

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/04/01 00:16(1年以上前)

Eメール早速片っ端から送っていました・・・しかしちゃんと返事をくれているのはやはりすくないです。僕は奈良に住んでます!そのようですと暗弱狭小画素化反対ですが さんも関西なんでしょうか?僕もできる限り展示品または中古は手にしたくないです。しかしネットでも少なくなってきているのですが値を考えて最近YAHOOなどで即決56000キット付き101Kなどがあってほしいと思ってしまいます。オークションなどでよく未使用などと書いていますけど未使用・未開封で写真が箱から出されていたら「おいッ!触れとるやんけぇ!」って思います。でもそれと違って写真も箱のままというので1保証くらいですと手は出してよいのでしょうか??オークションで未使用・未開封などという商品を出している人はメーカー絡みの人なんでしょうか?

書込番号:2652898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/01 00:58(1年以上前)

PCを筆頭にデジタル家電を売りさばいている店でも、「Eメール対応力」はかなり劣ります。特に関西の場合は、関東よりも常に遅れているかもしれません。これは能力や良い悪いの問題ではなく、「土地柄」の問題でしょう。
(販売店で販売員がPCに向かっている≒サボっている or 遊んでいると思われる向きもありますし)
震災後数年経って更なる修繕は止めて再建するとき、数社の大手住宅メーカーと関わりましたが、営業の方設計士の方でEメールに対応してくれている人は当初いなかったぐらいです(^^;
【用件をまとめてFAX→しばらく経ってから電話で確認】が最も効果的です(とくに電話代の節約になります)。

オークションの件ですが、
【その製品がマトモであるかどうかかは、何をもって保証されるのか?】ということに気を付けるべきです。
逆に言えば、不良品を掴んでも仕方が無いとの【賭け】の意識がなければ、止めた方がよいです。
画質うんぬんよりも、不良であるか否かの方が重要です。

例えば私の場合、SONYがベータをいきなり抹殺してしまったので、遠からずヤフオクなどで嫌でも入手せざる得ませんが、ダメ元で2台ぐらい、修理費を見込んで10万円以上を予算にするつもりです。
かなりバカバカしいですが、SONYが普通の人向けのベータのデッキを売らなくなった以上、他に方法はありません。
(ベータを選んだのはマニア的な要因ではなく、たまたま「VHSを選ばなかっただけ」なのです)

ところで、【何をもって信用とするのか?】とは、ある意味で永遠の課題です。
(これは今後社会に出て、嫌というほど体験するかもしれませんね)
安直に信じると詐欺に遭いますし、過度な不信は何もできなくなってしまいます。
【程ほどが肝心】なのですが、その程ほどのレベルをどのようにするのかは、自分自身で決めべきことです。

ある程度の探索で希望の機種が見つからなかったら、【程ほど】で手を打つしかないように思います。

書込番号:2653094

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/04/01 20:19(1年以上前)

なるほど、では各店にもう一度あたってみます!!オークションではやっぱりそんなだけのリスクを背負う事になりますかぁ〜。値段の面も考慮するとメーカー品は9万〜10万くらいですし・・・。。。某オークションで未使用・未開封でキッド付き・メーカー保証1年付きで56000と書いてあります。画像でも箱からは出されていなかったし僕としては実は値段からして喉から手が出るくらいほしいんですが暗弱狭小画素化反対ですが さんの目から見るとどうでしょうか?

書込番号:2655181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/01 21:48(1年以上前)

先に書いたように、【賭け】です。
ただ、賭けでも、少なくとも宅急便などで【代金着払い】の条件であれば、少しは購入者に有利になります(代引き料金で数百円高くなろうとも)。

【代金先払い】の場合でも、マトモな対応を期待したいという【希望的観測】に陥ったりもしますが、マトモな対応が得られるのは詐欺なのかは、誰も判りません。

また、初期不良の場合、例えばパナの場合は購入店を通すようにとの書き込みがありましたが、もし、購入店印の無い保証書でしたら、購入店を通すことが出来ず、結果的に初期不良に対応できないことになります。
そのような場合、どうしますか?
(盗品とかそれに類似する品の場合、当然ながら購入店印は押されません。他の要因によることも考えられますけれど)

書込番号:2655499

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/04/01 23:16(1年以上前)

なるほど!!保証書が付いていても安心はできないわけですね!!SONYの場合はどなんでしょうか。。。オークションはできるだけさけなければいけないということですね。未開封と記載されていても決してそうであるとは限らないという。では実際に購入した上で保証もあり・未開封の新品であったら5万6000というのは今の時期損得?

書込番号:2655892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/02 00:33(1年以上前)

「せっかく買った商品を、未開封のままで売るに至る必然性は何か?」とか疑問に思ったりしませんか?

一般的には、しかも電化製品の場合には、買ったら遠からず開封して試用ぐらいはするが極々当たり前だと思います。
そうしない理由に疑問を持ちませんか?
人にはいろいろな感性を持った人がいますが、ある程度の部分は共通しています。

そのように考えると、「未使用・未開封」が家電のオークションで異常に多い事は、単に特別な事情があった or ちょっと変わった性格の人と考えて良いとは思えないのです。
もし盗品かそのようなものであったなら納得がいくのですが、そうであったとしたら(私としては)因縁付きのものを積極的に買う気にはなりません。

※例外的に一部の女性に多い「使用を必ずしも目的としない衝動買い」がありますが、これはヤケ食いに近い心理状態によるものが多く、衝動買いの内容も衣服とかバッグとかアクセサリーとか靴とかで、見方によれば嗜好品を買うようなものです。


>では実際に購入した上で保証もあり・未開封の新品であったら

可能性としては無いとは言えませんが、希望的観測による根拠の無い前提には賛同できません。「後の障害に繋がる可能性が高くなる」可能性は高くなると思いますが(^^;←これはマイナス思考ではありません
(危険性などを承知で購入したりすることを「人柱になる」とかと表現したりもします。辞書に載っていないような表現かと思いますが(^^;)

まあ、取り返しのつく範囲での嫌な思いは、若いうちにした方がいいかもしれないので、一度トライしてみますか?(^^;


(蛇足)
今日、「アヤシイ封書」が届きました。送り主を見ると、「団体の種別」が記載されていません。(株)とか(有)とか(社)とか(独)とか、その設立を国や自治体に届け出た事業団体にはその種別が付くように思いますが、なんにもありません。NPOなどに関する記載もありません。Googleや「悪徳商法?マニアクス」で調べましたが、今のところは情報がありません。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
(いずれ何かありましたら蛇足で書き込みかも? 現時点では違法性の特定ができませんので、具体的にはお知らせしませんが)

世の中には脳天気なカモを捕まえるための、さまざまな罠が仕掛けられていますが、「そのニオイ」を感じ取り、未然に被害を防ぐことが出来れば、罠も話のネタぐらいにはなります(^^; 罠にかからなかったならば。

書込番号:2656255

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/04/02 00:58(1年以上前)

それは僕も最初に思いました!!なぜ買ったのに開封にもしていないのだろうと。。。そう思っていたら大人がそれはメーカー関連の人(メーカー自体)が売れ残りをさばくためにオークションに出してるんやで!と、あるいは何かの景品であてたけどいらないものだったもっているものだったそういった人の場合は未開封・未使用というのもありえるというので、本当に未開封であるかどう入手したのかなどは良く質問をして探っていってるつもりなんですが。。。盗品というのは万引きって事ですか??そんな事実際にあんな大きいものでもできるんですか??それともメーカー役員が裏で流しているということですか?

書込番号:2656358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/02 01:32(1年以上前)

万引きとゆうか倉庫荒らせは一発でしょ。
(やったこと無いけど)
また、メーカの役員がそんなショボイ小遣い稼ぎしてるとも思えんが。
現場だったらまだ話は分かる…。
--------
金融品とゆう話もある。。。

書込番号:2656448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/02 01:42(1年以上前)

万引きの被害は相当に大きいようです(窃盗含む)。
また、一応真っ当に生きてきた者としては想像できませんが、意外に大きなものまで万引きされたりするようです(それは万引きとは言わずに【窃盗】ですね(^^;)。

また、時節柄(というか昔からも)「倒産品」とかありますが、これに積極的に販売店印が押されるとは思えないので、(過去ログの一例をまとめ+α)サラ金やカード破綻寸前の者が落ちるに落ちて、カードで購入→直ぐに転売→目減りした現金収入→負債増加→カード限度額まで繰り返す→更に破綻→ヤミ金にまで手を出す→トイチとかトサンで借りる→返せるわけがない→場合によってはホームレス化あるいは自殺・・・その因縁の途中に、現金買取のシステムがあるようで、生活破綻者(予備軍含む)から安く買い取り、転売するようです。

あるいは、カードなどを盗む→カード使用専業の犯罪者に短時間に売り渡す→カード使用が止められるまでに短時間で物品購入→別の犯罪者が現金化・・・犯罪の部分部分において、役割分担していたりするようです。
現実に、私のカード他が盗まれたとき、犯罪発生から1時間ぐらいの間に、カードが使える金額まで使われていました(TT)

これらのために正規ルートよりも安く物品を仕入れることができます。

いかなる方法であっても、安く買えるならば良い!という考え方もあるかもしれませんが、人の不幸を利用して得られた利益は、いずれ思いも寄らぬ利息を伴って(金銭以外のものも含めて)負債となって戻ってくるように思います。
なぜなら、人の不幸を積極的に利用することは、自分の理性とか善性とかを切り売りしているようなものだからです。
臭い事を書いてしまいましたが、危ういものに手を出さないようにすることは、君子よりも一般人こそ必要です。
君子は誰かがかばってくれたりもしますが、一般人は君子よりも圧倒的に防御力が劣りますから(^^;

書込番号:2656491

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/04/02 01:50(1年以上前)

怖い事書きますね。。。ぞっとして一気に意欲が削りとられてしまいました・・・・泣

書込番号:2656517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

下の題名

2004/03/30 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC109

スレ主 思い出残したいさん

下の質問の題名、間違えました。
 
「IXYDV5」と「PC109」について
 
です(汗)宜しくお願いいたします。

書込番号:2646346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDV その2

2004/03/23 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ROSSI_46さん

SONYのHDV、続編です!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit06.htm
Premiere Pro対応のようで。。。。どうする?アップル?

書込番号:2617437

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパーク   .さん

2004/03/23 10:28(1年以上前)

マックとキヤノンXV2のユーザーなのでこの板には初めて書き込みさせてもらいます。
アップルのHPには以前からキヤノンのビデオカメラの写真しか載ってませんから、
キヤノンがHDVビデオカメラを発表した時点で Final Cut Proの対応版を出して
くるという予測も成り立つかもしれませんね。(期待を込めてますけど)

書込番号:2618349

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/24 00:11(1年以上前)

アップルは松下と提携してますので、松下の家庭用HDカメラを待っているのかも。
しかし松下は「HDVは顧客が満足できる規格ではないので参加しない」といってますので、DVテープで2倍速とか独自規格を打ち出す可能性があります。個人的にはMpeg2のHDVよりもDV規格を発展させたHDを期待しますが。

書込番号:2621139

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/24 00:48(1年以上前)

「DVテープで2倍速」では圧縮率を1/10にしないと記録できませんね、すいません。HDV同等の解像度をDV規格(1/5圧縮)で記録しようとすると4倍速になります。そうすると15分しか撮れない。これでは家庭用としては短すぎる。

次善策としてはMpegでもI+Bフレームだけで構成し、例えば I+B+B を一単位とし IはDV同様に1/5圧縮とすれば2倍速(30分記録)で済むかもしれません。このやり方なら画質も編集単位も問題ありません。ソニーのベータカムファミリーに同じ原理のフォーマットがあります。

書込番号:2621324

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/24 01:25(1年以上前)

立て続けの投稿で失礼します。

本当はアップルの新開発コーデックPixlet(DV同様に空間圧縮)をハードウェアコーデックとしてチップを開発し、圧縮率1/10、1/20の2タイプでSP(2倍速=30分記録)・LP(標準速60分記録)としてもらえると最高なのですが。画質的にも上記Mpegを上回るはず。実際HDオフライン編集向けにはソフトウェアコーデックとして実用化されてます。

書込番号:2621472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/03/24 17:38(1年以上前)

こんなものも存在します。Mac上でD-VHSをエミュレーションするものみたいです。
今月のMacPowerに詳しく載ってたけどすでにFinal Cutでつかえるかも。
>FireWire SDK 18 for Mac OS X

This SDK includes updated pre-release system software components and source code. These are a preliminary version of the components that will be included in the upcoming Macintosh OS X Panther (10.3) operating system. They are included in this SDK to allow developers to get an early look at API and/or functionality changes that might affect their products, in order to ensure that, if there are compatibility issues, they can be addressed prior to the new operating system being released to the public. These pre-release components can be installed on top of Mac OS X Jaguar systems. Packages, containing the original FireWire components from Mac OS X Jaguar (10.2.6, and 10.2.8), are also included if you want to revert back to the standard FireWire components that shipped with those versions of the operating system.

There are updates to some of the example projects including FireWireMPEG, DVHSCap, VirtualDVHS, SBP2SampleProject, FWLib, and FWUtil. [Oct 1, 2003]

書込番号:2623396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/03/24 17:51(1年以上前)

リンク貼り忘れた
http://developer.apple.com/firewire/

書込番号:2623428

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/27 15:55(1年以上前)

MacOS10.3(パンサー)から搭載されたPixletコーデックの特徴とDV・Mpegとの比較はここをご覧ください。
http://www.macdtv.com/Labo/Pixlet/index.html

書込番号:2634671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROSSI_46さん

2004/04/07 00:17(1年以上前)

こんなのあったんですね。。。知らなかった。。。
79,000円だそうです。
SONYのHDVでも使えるんでしょうか?

http://www.focal.co.jp/product/heuris/indie_hd_toolkit/

書込番号:2674710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC40を買いました。

2004/03/22 05:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 デンキすきさん

ここでのHC40の最安値が 64,500円になっているので、 目標税込み70,000円で量販店を数件当たってみました。(3/21)

 最初に龍ヶ崎市にあるk'sデンキに行ったところ 税別で75,000-と言われ、「インターネットでこれぐらいで出ているんですけど無理ですかと聞いても「インターネットで調べたのですよね」とあまり相手にもしてもらえませんでした。

 次に我孫子市のコジマで やはり税別 75,000-これ以上は無理といわれすぐに退散。
 次に柏市のヤマダにいったところ、いきなり
(税別)69,500円 + ポイント2,000円分
と言われたのですが税込みにするとポイントを考えても目標の7万を975円オーバーしてしまうので、何とかならないかと交渉してみましたが、「これ以上は無理、三脚なら付けます(テープはだめ)」といわれたのですが その三脚がすぐに倒れそうで使えそうになかったので、退散。

 つぎにすぐ近所のコジマ(柏店)へ。最初約75,000-(正確な金額忘れました)といってきましたが、ヤマダの値段を出したら すぐに
  税込み70,500- + ポイント1% しかもテープ3本付
とのことでしたので、これで購入しました。
ポイント込みですがなんとか目標税込み7万以内で買うことが出来ました。

感想としては
@龍ヶ崎K'sは近所に競合店もなく・・・。
A値段の交渉をしなくても安いのはヤマダ。
Bライバルには負けたくないコジマ。

さらにそのコジマの値段をヤマダに持っていけば、どうなったかはわかりませんが、そこまではしませんでした。

書込番号:2613670

ナイスクチコミ!0


返信する
こうじ777さん

2004/03/27 02:42(1年以上前)

はじめまして。
私もネットで買おうかどうかと悩んだあげくヤマダ電機で購入しました。
ここでの価格が64,500円の時です(たぶん3月アタマ)。
ネットでの購入ですが当時一番安いところで買おうと思っていたのですが
送料、代引き手数料はしかたないと覚悟していたんですが、先払いには抵抗
があり、カミさんなんて先払いなんてもってのほかと猛反対。
確かに、店舗を持たないところもあるし、不安と言えば不安。そうはいっても
人件費等余分な費用を削って安くしているのがネット通販だな、とは思って
おり、悩んでいました。そこに一枚のチラシが・・・ジャパネット
が安いんです。スターターキット、三脚付き、下取りカメラが有ればネットと
いい勝負でした。「下取りなんかどうにかなるな」と思っていたのですが、
まだ若干割高感があり踏み切れませんでした。
そこで、コジマへ。店員さんに「この値段は下げれません?(店頭価格)」
と聞くと「厳しいですね」とのこと。「ネットの店とは勝負出来ませんか?」
との問いに「何か証明するモノが・・・」やっぱりだめか・・と思ったので
すが、私「ジャパネットたかた安いんですよね〜」店員「・・・ちなみにおいくらでした?」私「下取り有ればあれとこれとついて79,800円ですね。バラして考えると、かなりいい値段ですよね?」店員「・・・」私「いや、だめならいいですよ、無理させて買いたくないし。ちなみに在庫はあります?」店員確認に。店員「在庫はあります。お客様これでどうでしょうか?」と電卓には
70,000円。私「まだジャパネットの方が割安感がありますね・・・」店員「これでどうですか?」電卓に67,800円。私「じゃ、67,000ですね」店員「・・・
解りました。」私「一応カミさんに相談してくるので名刺下さい」と名刺をもらい、ヤマダ電機へ。以前交渉したことのある店員さんに(その時はテープ2本付きで70,000円)私「あのー、先程コジマさんでいい値段でたんですけど」
店員「税抜き67,000円に三脚付けてくれそうな勢いでしたよ(このへん我ながら正直)」店員「ええ〜っほんとですか?いい値段だな〜。」奥へ入り戻ってくると、店員「66,800円でどうですか?」私「三脚付き?」店員「はい」私「わかりましたこれだけ引いてくれたんで買います!テープはダメ?」店員「ん〜っわかりましたよ〜」と言って2本付けていただきました。もちろんリモコン三脚でもなくふつーのアルミ三脚でしたが、すごい得をした気分です。

感想から言うとヤマダの方がネットの価格に反応してくれます。同価格とま
では行きませんが、送料、代引き手数料、確かな保証、と考えると良いと思
います。ポイント還元はありませんでしたが満足です。

長文で読みづらくすいません。

書込番号:2633174

ナイスクチコミ!0


わかにゃんままさん

2004/03/28 08:47(1年以上前)

私も3月26日にHC40購入しました。はじめヤマダ電機で聞いたところ、表示には8万8千円となっているのに、いきなり6万9800円(税別)でポイント2000円分60分テープ1本 といわれ もう買ってしまおうかと思いましたが、とりあえず コジマ電気へヤマダの値段を提示してみたところ 税込み7万2千円( 68571円)ポイント2000円分テープ3本と言う価格が出てきました。いつまでその価格でやってくれるのか聞くと 名刺に価格と条件を書いてくれました。ヤマダのほうが家から近くて何かと便利なので、もう一度その名刺を持ってヤマダへ 結局税込み70350円(67000円) (ポイントなし sony60分テープ3本で購入しました。 感想はヤマダは店員によって出してくる価格が違います。ほかの店の値段交渉を出す時は証拠がなくても 今聞いてきたといえばこちらで確認ができていないのが悪いのでとコジマは信じてくれましたが 名刺などがあるほうが話が早いです。税別67000円であとポイントやおまけがどの程度つくかが最近の底値のようですね。男性に比べて特に主婦は知識が無いと思われがちなので 事前にカタログを熟読してほかの機種との違いを頭に入れて望むといいと思います。

書込番号:2637720

ナイスクチコミ!0


TR212さん

2004/04/02 22:53(1年以上前)

娘のためにTR−212より変えました。KS秋○店で税込み63800円
でした。テープ2本と社外バック付き。最初は税別かと思って、確認したところ税込みで、びっくり。もちろん5年保証付き。近くのキ○○○は65500円(税別)純正バック付きでした。

書込番号:2659174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

HDV!

2004/03/20 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

返信する
まあくんぶーくんさん

2004/03/20 06:37(1年以上前)

このカメラで撮影した動画を、ハイビジョン編集対応バイオで編集ーーーってやってみたい・・・。

書込番号:2605412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/20 06:40(1年以上前)

これを作っていたから、VXの新規開発はしない、とソニーが言ったんですね。

書込番号:2605415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/20 10:04(1年以上前)

サムスンのDUOカムが高画素ビデオカメラを助けにになる布石になればよいが

書込番号:2605798

ナイスクチコミ!0


ムーにゃんさん

2004/03/20 11:55(1年以上前)

これから、VX2100の売れ行きにも影響するだろうなぁ・・・。

書込番号:2606158

ナイスクチコミ!0


ボタンインコさん

2004/03/20 12:27(1年以上前)

どうりでVX2100にあまり進化が無くて
しっくりもしなくておかしいなと思っていたのは、
その開発があったからなんですかね。
VX2100を先日注文しようとしましたが
もしかしてのことがあって、迷っていた矢先のこの
記事。買わないで、HDVが出るのを待ってみようと
思います。22kで我慢してます。

書込番号:2606260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/20 14:09(1年以上前)

ところでVX2100って出す必要あったのかな。
2100を買ったとしても2年もたたずにHDVでは悲しいと思うが・・・。
てっきり2000→HDVとすんなり機種変となると思ってましたが

書込番号:2606548

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2004/03/20 17:01(1年以上前)

ROSSI_46さん、情報ありがとうございます。
やっと実物が見れて(もちろんモックアップですが・・・)うれしいです。
どれだけこの日を待ったいた事か!
写真を見る限りでは2100にそっくりですなぁ。
まぁ、中身は違うんでしょうが・・・。
ところで、マイクの後ろの部分は何でしょう???

書込番号:2607057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/20 18:42(1年以上前)

ローアングル用液晶。
もしくは各種設定ボタンとか。
(ぱかっとひらきそうなので。)

書込番号:2607388

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/20 18:50(1年以上前)

こっちは1CCDなんでしようか?
VX700とVX1000の関係のようなものか

書込番号:2607416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/20 19:06(1年以上前)

もう消えてるけどソニーヨーロッパにおいてあった画像を見ると
3CCDですよ。NDは2つ(スイッチもVX2x00と同じ)。
レンズの脇に小さなアイリスつまみ(?)がついている。

液晶のトビラに見えるところは実はカセットで、
マイク後方のが液晶かもしれません。開いて回転させて使うのでは。
確かに液晶画面は前のほうにあったほうがうれしい。
ひじをたたんで構えても見やすい。これで体感重量が全然違う。

書込番号:2607470

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2004/03/20 21:09(1年以上前)

>3CCDですよ。

えっホントですか?ホントだったら嬉しいなぁ!
ソニーヨーロッパにおいてあった画像のどの部分を見てそう感じたのですか?ROSSI_46さんが教えてくれたリンク先にもプロトタイプの写真が載ってますがそれとは違うものだったのでしょうか?
1080iである事は確からしいですが・・・。(予想通り)
それから、はなまがりさんの言う様にカメラ脇の部分はテープの取り出し部分の様ですね。ボタンの位置がそれを物語っている様ですし、二箇所も液晶付けるワケ無いし・・・。う〜ん・・・・。

書込番号:2607877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/20 21:44(1年以上前)

どの部分っていうかレンズのところに
3CCDのロゴがついてるんです。

書込番号:2608050

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2004/03/20 22:33(1年以上前)

>3CCDのロゴがついてるんです。

すいません。それはカメラの右側でしたか、左側でしたか?
ROSSI_46さんが教えてくれたリンク先の左側には何も付いていません。
レンズの部分は現在も開発中との事ですので、もしかしたら2100のレンズ部分を取りあえず流用して付けただけなのかも知れません。
もし、はなまがりさんが見た写真のカメラの左側に3CCDの文字があったとしたならそうかも・・・。
しかし、もし右側ならば本当に3CCDなのかも・・・。
細かいことにこだわる様ですが非常に重要な要素なので気になりますなぁ。
眠れなくなっちゃいそう・・・。(^^;;

書込番号:2608314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/20 22:57(1年以上前)

自分の目で見てください。
2chにてリンク発見
http://abcdv.com/article/articleview/265/1/53/
いくつか詳しいレスもついてました。
それにしても、私に買える値段になるのはいつのことやら。

書込番号:2608390

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2004/03/20 23:33(1年以上前)

見ました!
なるほど。確かに3CCDのロゴが・・・しかも12倍のロゴまで付いてますね。
でも左側ですね。共に左側面を写したもので一方はロゴ入りで、もう一方はロゴ無し・・・。一体どっちが正解なんじゃい!ソニーさん!焦らすのはやめて早く出してくれ〜。

P.S
ちなみに2100は左側です。

書込番号:2608609

ナイスクチコミ!0


RDすたいるさん

2004/03/21 00:14(1年以上前)

VX2100を発売直後に購入し、やっと馴染んできた矢先のことで驚愕です。
もちろん、HDVのことは承知しておりましたし、十分納得して購入したつもりです。
しかし、こういう話題が現実味を帯びてくるとさすがに動揺が隠せません。

でも、実売40位じゃ手出せないし、1/3で1080iだったら感度も悪そう。
ということで自分に言い聞かせてます。(お待ちかねの方には申し訳ありませんが、
”ひがみ”入っているんで気にしないで下さい。(^^;)

書込番号:2608852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/21 00:56(1年以上前)

>RDすたいるさん

細かい仕様がわからないのですが、画素面積はGS70Kや120Kと同程度の10平方ミクロンぐらいのようで、少なくともTRV950よりもダイナミックレンジは期待できるかもしれませんね。

感度については、ゲインアップ+18dBまでOKならば、10〜12ルクスぐらいかもしれません。
ただし、HD1同様に(おそらく)+12dBまでに制限しているのなら、最低照度20〜25ルクスぐらいになるかもしれませんので、ゲインアップの上限で様変わりしそうです(^^;

※フレーム間相関圧縮のMPEG2の場合、S/Nが悪いと圧縮結果が悪くなりやすいようで、DV規格よりもS/Nを良くしなければならないかもしれません。

書込番号:2609073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/21 07:49(1年以上前)

アテネオリンピックに合わせて、ナショナルは片面二層でハイビジョン放送を四時間半録画できるブルーレイレコーダーを出すそうなので、それくらいのタイミングで出せば売れるかも。
というか、早く出すほうが売れるでしょうね。
1080iのハイビジョンは、まだ他がどこもやってないので、色再現などが良ければ、ひさしぶりに、ソニーらしい製品が出てくるという感じです。

書込番号:2609738

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/21 08:32(1年以上前)

今度の製品もVX2000みたいに色のおかしい製品なんですかねー

書込番号:2609797

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2004/03/21 14:52(1年以上前)

液晶と思われる部分は何か携帯電話を横にしてそのままくっつけた様なデザインですねぇ・・・。
大きさといい、形といい、" そのもの ″の様な・・・(^_^;
苦肉の策でしょうか?(^^;;

書込番号:2610786

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2.8 GBのDVD-RW?

2004/03/19 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 小雪αさん

Hi8からの買い換えで、こちらのDCR-DVD201とキャノンのFV M100 KIT、パナソニックのNV-GS200Kで迷っています。
いずれも一長一短という感じですが、中でもDCR-DVD201は画質の不安+録画時間の短さがネックで、便利だけどどうかなぁと思っていました。

そんな中、知人から「アメリカではソニー製のDVDビデオカメラが大人気」と聞いて、ネットで調べたところ、DMW60DSという商品を見付けました。Double sided 2.8 GB/60 minute storage capacity
つまり、60分間SPモードで録画できるらしいのです。

ただ、ソニーサイドに発売予定について問い合わせたところ、「日本とアメリカは別会社だから知らないよ」というようなお返事を頂きました。
(ちなみに英語でビデオカメラはCamcorderと言います。アメリカではDCR-DVD201以前にも5種類のソニー製DVDビデオカメラが発売されているようです。それなりに実績があっての日本発売ということでしょうか。)

「60分間SPモードで録画できるなら買おうかな」という方、いますか?

書込番号:2603349

ナイスクチコミ!0


返信する
つくしん某さん

2004/03/19 18:51(1年以上前)

これもアメリカのやつと同じです
両面RWならSPで60分です。
もちろん30分でディスクを反対にひっくり返してください。

書込番号:2603412

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/19 18:52(1年以上前)

要するに、両面でということなのでメディアさえ有ればこの機種でも裏返して使えるって事なのでは?裏返すのがちょっぴり面倒そうですね。それとも両面裏返さずに記録可能なのでしょうか...?

書込番号:2603416

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/19 19:37(1年以上前)

いや、ピックアップは片面しかないので無理でしょ。
両面ディスクって持ちにくそうで嫌だな(笑)

書込番号:2603533

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/20 17:07(1年以上前)

近い将来、片面二層に?気長に待ちますか...

書込番号:2607072

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞きたいんですけどさん

2004/03/22 10:20(1年以上前)

カートリッジ?なしでの両面て現実的に不可能でしょ
どう考えても指紋や汚れがつくよ
ハードコートが完璧でどんな指紋も汚れも寄せ付けないってなら別だけど
そんなの保証するメーカーなんてありえないし

書込番号:2614046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/22 22:17(1年以上前)

指紋は、かなり悪影響があるようです。

さすがに試験データの内容までは教えてくれませんでしたが、少なくとも次世代型では致命的なほどに悪影響が出るぐらいのようです。
(補正への依存が大きく、補正しきれなくなったら一気に状況が変わるようです)

もっともキツイのは、記録時の悪影響はどうしようもないということで、これは現行方式も同様です。
ただし、RAMの方は代替セクタを使えたりするので、有利と言えば有利でしょう。

カメラ部分は画素数以前にSONYの方がマシだけども、記録部分は仕様的にもRAMの方がマシ・・・一長一短ですね(^^;

書込番号:2616498

ナイスクチコミ!0


ライオン、さん

2004/03/26 00:43(1年以上前)

>指紋は、かなり悪影響があるようです。

何処からの情報でしょうか?
カートリッジなしのDVDは全て
事実そんなことはないです。今世の中に出ているDVDレコーダやプレーやはエラー訂正技術、サーボ技術、光学技術が非常に進歩していて問題点をクリアしているんですから。
DVDユーザに対して不安をあおるような、変なことを言わないで下さい。

書込番号:2629163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 01:03(1年以上前)

じゃ、こんなので調べてみたらいかがでしょうか?

書込番号:2629271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/26 01:25(1年以上前)

(「書き込みできません」が複数回あったので、重複していたらスミマセン)

・指紋の悪影響

この情報に関して、信じる信じないは各個人の判断に任せますが、少なくとも私の虚言ではありません。

また、「少なくとも次世代型では致命的なほどに悪影響が出るぐらいのようです」と書いている事を見落とさないで頂きたいと思います。
逆説的に解釈されれば良いでしょう。ただし、その解釈が甘すぎて、結果的に実害が出たとしても、それは個人の解釈の仕方の問題である事を御了承願います(^^;

なお、CD−R以降、DVD−RなどもPC誌などで時々書き込みテストをやっていますが、私の知る限りの範囲でも、CD−RおよびDVD−Rにおいて、書き込み前に指紋を付けたディスクの書き込み結果が、通常見た事の無いような盛大なエラーが発生していました。

そのエラーが訂正可能な範囲なのか、訂正不可能な範囲なのかの正確な記憶はありませんが、少なくとも後者のDVD−Rの件では、メジャーなPC誌上での実験結果だったように思います。
(この書き込みを見て、その実験結果を思い出した人も少なくないかもしれません)

ただし、指紋はかなりベタベタにしていたようですが、「家電として売り出したならば」、それぐらいベタベタにして使う人も少なくないように思います。ホコリだらけのVHSを平気でビデオデッキに突っ込んでいる人も世の中には少なくないのですから、DVD系だからといっても、同じようにラフに使う人は予想以上に多いと思いますので、それほど無茶な試験では無いと思います(特に国外においては)。

・・・こんな事を書いている私は、CD−RやDVD−Rの書き込み前に、カメラ用のブロアでディスクもトレイも清掃していますけど、殻付きDVD-RAMの取り扱いは、ビデオテープよりも多少気遣う程度です(^^;

書込番号:2629323

ナイスクチコミ!0


夜の良心大阪さん

2004/03/26 03:24(1年以上前)

指紋に関しては、私も影響は多少は在ると思いました? 店頭にて撮影内容をフォーマットして再度録画しようとしてもエラーがでまして^^;RWを見ると指紋沢山ありました。但し傷はないのです? もし故障でないならば? 埃とかの影響は^^;と?日常的な使用を考えると不安になりました。認識や操作の点では日立の方が好感を持ちました(^.^)しかし、画質は・・・気持ちソニーは使えるかなぁ〜って感じでした。店員さんに頼んでディスクを拭いてもらいましたが再度フォーマットしても記録不可で一発目はさすがのソニーも?と思いました^^;・・・

書込番号:2629617

ナイスクチコミ!0


りきたんさん

2004/03/26 21:37(1年以上前)

う〜ん。夜の良心大阪さんのおっしゃってる意味がちょっと分からないのですが、指紋等ディスクの状態のせいで使用不能になるのはSもHも一緒なのではないでしょうか?
操作性に関しては液晶画面をひっくり返して使用するとポインタで直感的なのですが、そうすると今度はファイナライズや編集のボタンが押せなくなります^-^;正直言って慣れるまでちょっと時間が掛かりますね。

書込番号:2631870

ナイスクチコミ!0


夜の良心大阪さん

2004/03/27 01:49(1年以上前)

いや〜申し訳ないです。まず店頭にて撮影済みのRWがあり、記録が満杯でしたのでフォーマットして、再度撮影しょうとしたのですが? フォーマット後も撮影出来ず、残り撮影時間ゼロと表示されました。しかたなく店頭の富士通のPCにてフォーマットすると、撮影出来ました。たまたま操作が店員さんと私も正しくできなかったのか?PCでフォーマットする以前はカメラ側でフォーマットして再度ディスクを入れ直しても認識エラーが出たりしました。それで指紋のせいか!?と思ったのですが?店員の方も(+_+)状態でした・・・

書込番号:2633017

ナイスクチコミ!0


OUTCOLDさん

2004/03/27 02:27(1年以上前)

DVDのビデオカメラの真価が問われるのは、秋の運動会シーズンでしょうねぇ・・・。
砂埃の舞う、田舎の学校のグランドなんかで、こんな繊細な記録メディアを利用したビデオカメラは、期待された通りのパフォーマンスを発揮するんでしょうか?
それに、なぜDVテープよりも画質的に劣るDVDなんかで撮らないといけないんでしょうか?
これは退化だと思います。
少なくとも、DVテープを上回る画像が得られるのであれば乗り換える価値もありますが・・・そうでないのなら、自分は納得出来ません。
ただ単にDVD化するだけなら、DVDレコーダーですればすみますしね。
ソニーにはさっさとハードディスクを記録媒体にした、DVテープ以上の画質で撮れるカメラを作って欲しいです。
次のソニーの規格に期待しています!

書込番号:2633137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/27 09:24(1年以上前)

(念のため補足です)
>殻付きDVD-RAMの取り扱いは、ビデオテープよりも多少気遣う程度です(^^;

これはDVDカムでのことではありません。据え置き型のDVDレコーダーでの12cm殻付きディスクでのことです。
ちなみに、現行DVDカムでは、小型化のために本来の8cm殻付きディスク(四角形)をやめてしまいました。

>ただ単にDVD化するだけなら、DVDレコーダーですればすみます

同感です。
当初からDVDにこだわるだけの総合的な意義が見出せませんから。
(特に録画時間の問題)

>さっさとハードディスクを記録媒体に

私もそのように思ったりしたことがありましたが、耐振などを別に考えても、HDDから発する音がどの程度記録されてしまうか?ということだけは確認する必要も感じています。

書込番号:2633641

ナイスクチコミ!0


T'zScrambleさん

2004/03/27 22:28(1年以上前)

だからぁ〜・・・・・DVDカムはDVD化に価値が大きいのではなくて
手軽さに価値があるんですよ。テープの頭なんか気にせずに
何度でも取り直しができる!うまく撮れてなければすぐに消せばいい!
連続撮りして後で編集すればいいと思ってる人には、その良さは
わからないでしょうがね。
人それぞれ自分の使い方があるだろうから、自分の目的に合った
ものを買って満足すればいいんじゃないですか?
どっちか良いなんてない。目的意識の違いでその人にとって良ければいいのです。

書込番号:2636057

ナイスクチコミ!0


tutinokoさん

2004/03/30 00:17(1年以上前)

私もDVDカムのよいところは、T'zScrambleさんの意見と同様、本体で簡易編集できることだと思ってます。
いつもDVDカムの掲示板ではDVテープとDVDの比較の話になりますが、
画質はDVDカムのほうがDVテープより落ちるにきまってるのですから、
記録メディアの話題ばかりされても・・・って感じです。
もっと購入の参考になるカメラの操作性についての話題を期待したいです。
ちなみにH社のDVDカムはスキーしながらでも画質の変化はほとんどないそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030305/zooma99.htm

書込番号:2644942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る