
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 03:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 11:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月15日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


約5万円のDVを探しに
コOマとヤOダを見に行って どちらも49800円だったので
コOマにて購入しました。
パナのNV-GS50Kも検討してたんですが 各店頭ではDCR-TRV22Kより高値でした。
パナの方は赤外線式ナイトショット機能が無いと聞きソニーで決めました。
使用感としては この値段で買えた割には
なかなか高性能な方では?と思います。
パナのNV-GS50Kに付いてる 「マイク付きフリースタイルリモコン」にはひかれるのと
ソニーDCR-TRV22Kは液晶タッチパネルなのでボディースタイルはすっきりしてるのですが
その分ちょっとした設定変更を繰り返してると液晶が汚れてしまうってのが難点ですかね。
0点


2004/01/17 01:02(1年以上前)
さきほど、ひとつ上で質問してしまいましたが、
何県のコ○マで買ったのですか?
今デオデオとどっちがいいか考えています。
書込番号:2353793
0点



2004/01/17 03:44(1年以上前)
千葉県内です。
書込番号:2354160
0点





Watashigeと申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
昨年の秋に、DCR-IP7を特価で買ったはいいが、Mac非対応ということで、ずっと眠らせていました。
正月に、子供と出掛けた際に初めて使ってみたのですが、さて、どうにかしてMacに取り込む方法はないだろうか、と思い、ネット上を探してみたところ、素晴らしいサイトがありました。
「MICROMV Fan」
(http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yinamura/micromvfan/index.html)
このサイトのBBSにある、No322の発言から始まるツリーに記載されている通りに、やってみたところ・・・出来ました!無事にMacに取り込むことが出来た上に、DVDに焼くことが出来ました!\(^o^)/
環境:PowerBook G4 1000/15.2 M8980J/A +512MB増設 MacOSX 10.2.8
カメラDCR-IP7 DVDドライブDRX-510UL
当方、ずーっとWindowsを使っていたため、Macは不慣れなのですが、このツリーに書いてあるとーりにやったら成功しました。だから、誰でも出来ると思います。
ただ、現在の当方の環境では、出来たMPEGファイルを編集する方法がありません。だから、シーンを並べ替えたり、効果やタイトルを加えたり、大体、つなぎ目のプロックノイズを消すことも出来ません。
MacでMPEGファイルを編集するソフトは、どうやら高そうなので、当方の現時点では、DVDに焼けた時点で満足せざるを得ないのかもしれません。なにかいいソフトはありませんか?
とは言え、「MICROMVはMac非対応」といった状況を打破した、このサイトのツリーで発言された皆様方、そしてMICROMV Fanの管理者様、ありがとうございます。
皆様、是非とも試してみて下さい。
0点


2004/01/14 18:31(1年以上前)
Macでも、取り込めましたか+++++
画期的なことですね。掲示板の皆さんの知恵の結集ですね!
私もMACユーザーだったら、MACでの取り込み・編集・DVDオーサリングに挑戦したいです。やりがいがありそうですね。
書込番号:2345131
0点

これまでWindowsXPの独壇場であった
i.LINK経由のMPEG2-TSデータのキャプチャが
「DVHSCap」によってMacOSXでも行えるようになったことは
画期的だと思います。
書込番号:2346631
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K





2004/01/11 11:27(1年以上前)
すいません、当方の勘違いだったようです。。。
海外仕様のPC300のようですね。
良く確認しないで投稿した事をお詫び申し上げます。汗
書込番号:2331284
0点


2004/01/11 11:27(1年以上前)
海外での表記は日本(15ルクス)の半分程度。表記の仕方が違うだけです。実際の感度、最低被写体照度は同じですよ!
書込番号:2331286
0点


2004/01/11 11:35(1年以上前)
これって、品番が違うだけじゃないんですか?発売されて半年も経たないんだし^^;
レビューを見てもPC300自体が掲載されていなかったですし、本文の中にも前機種との比較すら書かれていませんでしたから。
それに最低被写体照度の測定方法も違うようですから7ルクスなんてあてになりません。
書込番号:2331308
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV116
やっぱり需要があるんですねぇ〜
当方もHI8テープですが、60本くらいはあるので購入を考えています。
ま、製造が継続して良かったです。
海外に根強い需要があるみたいですからね。
0点


2004/01/11 10:17(1年以上前)
ビデオライト掲載、光学ズーム20倍、最低被写体照度が3ルクスというのは魅力的ですね。
S映像出力から、ビデオキャプチャーを通してPCに取り込めば、難なく編集できます。またHDD-DVDレコーダーで簡易編集保存という手もあります。
音声モノラルもPCで擬似ステレオ化すれば、ステレオ効果が出ますし、不自由はないでしょう。
Hi8は水平解像度が400ですから、20万画素ということは、垂直解像度が約500ということになります。解像感ではDV機やMV機に及ばないでしょうが、普通のTVで再生するには遜色はないでしょう。解像感が少ない分、感度の良さでカバーできるのではないかと思います。室内撮影には重宝しそうです。
書込番号:2331062
0点

近所でTRV106が \29,800で売られていました。
もう少しで購入する所で危ないところでした
書込番号:2345127
0点

「単板20万画素」で水平解像度が400本、いや300本も「あり」、しかも\29800だったら、買ってしまいます。
本当に水平解像度300本「も」あるのならば・・・(^^;
※画素数と水平解像度をゴチャゴチャにしてはいけません。
※基本的に、まずは走査線分を確保する必要があるので、デジカメのような簡潔な縦横比は得られません。
書込番号:2346653
0点


2004/01/15 09:47(1年以上前)
Hi8は、水平解像度400本と覚えていました。この機種のように単版で20万画素では400本ないということでしょうか。
Hi8標準の400本の水平解像度があるかどうか、どのような方法で知ることができるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:2347632
0点

水平解像度はレンズ等の足を引っ張るものが無いと仮定した場合
VTRの映像信号の周波数特性そのものとなります。1Mhzで解像度80本
というのが相場ですので 5Mhzの周波数特性という事になります
カメラ部の解像度は 水平の画素数 X 3/4(アスペクト比)となり
ます。ですから 水平の画素数が最低530画素は無いと400本は
無いわけです。20万画素(410画素)だと310本ですね 以上は
理論値ですから実際はもっと小さい値になります。
変調度等を考えるとこのビデオカメラで不満なく見られるテレビは
1万円ぐらいのものだけでしょう。
3ルクスですがこのタイプの補色フィルター1CCDとVX2000の
4ルクスでは月とスッポンです。
書込番号:2348317
0点

最初の3行はVTR部についてでした。
垂直の解像度について書き忘れましたが垂直の画素数の
半分ぐらいしか無いようです。
書込番号:2348325
0点


2004/01/15 16:15(1年以上前)
W_Melon_J さん
説明、ありがとうございます。
いくつか難しい内容がありましたので、もう少し初歩的な質問させて頂いてよろしいですか?
1.20万画素(410画素)で310本ということは、水平解像度400本を得るためには、最低でも27万画素(533画素)必要だということになりますか。実際は30万画素以上必要でしょうか?
2.製品仕様には有効画素数20万画素、総画素数32万画素と書いていますが、総画素数はこの場合計算外なのでしょうか?
書込番号:2348495
0点

1はそうですね それだけの数の画素が理論値でも必要です
実際にはどのくらい必要かは以前散々書きました
画素数ではなくて解像度ですが
2は有効画素数だけが問題です
はっきり言って電子式手ぶれ補正を採用しているだけで
低画質です
こちらにSONY製のノーマル8がありますが有効25万画素
あります これだけでもSONYが今のモデルをどう考えて
いるかがわかります
書込番号:2348541
0点


2004/01/15 18:57(1年以上前)
W_Melon_J さん
ご親切に、説明ありがとうございます。
私の兄も日立製のノーマル8mmビデオカメラを持っていますが、27万画素でした。TRV116は30万画素以上あればいいのにと残念に思います。
書込番号:2348945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
