
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月22日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月10日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月8日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月5日 03:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 11:28 |
![]() |
0 | 16 | 2003年12月5日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

2003/12/13 09:26(1年以上前)
なんだかニャ?ヨクワカラン。何が言いたいんだ?
書込番号:2225689
0点


2003/12/17 23:39(1年以上前)
Vx2100や2000のように高級機の画質と普及価格帯の機種と実際に比較をしてみれば違いがわかる。出来れば業務用の肩に乗せるビデオカメラを操作してみればいいと思う。特にレンズのフィーリングは異次元の世界。マクロリングのあの感覚は2100でも味わえない。完璧なものとはいえないけど画質本意で編集に耐えられるとしたら一つの頂点としては業務用のカムコーダしかない。それでもdvはダイレクトコンポーネントで色帯域アナログの3倍になっている。色の表現が豊かになっているということ。だから色の繊細さが求められるので3ccdにこだわるのです。でも単板でもいいものがあるというのも事実。技術革新。
書込番号:2242703
0点


2003/12/22 20:26(1年以上前)
完璧なものなんてないものであっても、良くなくても買わなければならない時は買わなければならないでしょうし、買ってよくないものを買い換えようと思ってもコストパフォーマンスが悪いので買い換えないで使えなくなるまで使い込んだ方が得ですよね。
書込番号:2259975
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)


皆さんの意見、大変ありがたく見せていただいております。
VX2100が欲しいのですが、TRV950を購入して半年位くらいなので、もう少し皆さんの書き込みを見ていたいと思っています。
今回、3年半ぶりの新型のに3000でなく2100とした意図は何でしょう。大改造されたものが近々でるということでしょうか?
0点


2003/12/10 12:53(1年以上前)
VX2000のマイチェンモデルですね。新型ってゆうより。
いたずらにイジラれるよりこの方が好きですけど。(-_-;)
書込番号:2215947
0点


2003/12/10 22:01(1年以上前)
先月号ぐらいの「ビデオサロン」に出ています。
ソニーでは、このくらすのSDカメラはこれで最後と言ってるそうです。
SDカメラは最後ということは、HDに移行かもしれないです。
書込番号:2217345
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


TRV80がよさそうですね。
1/3.6CCDで一寸大きめ?
メガピクセル機だけど、7ルクスからいけるとかいてある。
F1.8-2.1
LCDもおっきくなって、3.5inchだし、TRV70K買おうと思っている
人は、待ったほうが得策ですね。
これってプリンタにも直接つながるのかな?
テープ、バッテリ無しで720gだから、ちと重いかな?
おぉ、Bluetooth搭載とも書いてある。
次の候補は、これにしよっと。
0点



2003/12/07 00:32(1年以上前)
まちがい。
CCDの大きさは現行TRV70Kと同じでした。最近33Kばかり見ていたので、
勘違い。失敗です。すみません。
書込番号:2203313
0点


2003/12/07 01:00(1年以上前)
これのことですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030111/zooma90.htm
これは日本では発売されなかったモデルみたいですね。
早く出てこい。さんの「7ルックス」というケースはわかりませんが、アメリカなどの場合最低照度は日本の半分で表記されるみたいです。
書込番号:2203447
0点


2003/12/07 05:18(1年以上前)
ついに日本で発売になったのかと思った。
TRV70発表時に私がここに書き込んだ情報ですネ。
紛らわしい発言はやめてぇ〜
書込番号:2203989
0点



2003/12/08 20:50(1年以上前)
すみません。大きく勘違いでした。
申し訳ありませんでした。>皆様。
でも、もうそろそろですよね。新機種登場は。
大体年明け2月前後でしょうか。
最近株価が大きく下がっているので、前倒ししてくるかもしれませんが。。。
書込番号:2209788
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


ついにキムラヤで購入しました!59800円
色はスカイブルーしかありませんでしたが、おまけで 三脚とDV TAPE1本
今までVectorのGR-DV1を使用していたので、液晶が付いてるだけで感動です。
ついに、
これ http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/DV1/ ともおさらばです。
すいません。貴重な掲示板にこのような歓喜の声を載せちゃって。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

2003/12/02 23:32(1年以上前)
ノムラ電気館で49,800円で最後の入荷があったようです。シルバー、オレンジ、ブルー各色1台限りだったと思います。私は昨日、他社製品を落札してしまい待てばよかったと少し後悔しています。欲しい人は早くしたほうが良いと思います。
書込番号:2189297
0点

わたしも昨日ヤマダでホワイトを買ってしまいました。ほんとはブルーほしかったんだけどなぁ。ポイント還元だけど送料考えればのむら電気と変わらないので納得することにします。わたしが見に行ったとき、目の前でスカイブルーを買っていった男性がいました。その後も親子連れが店員と話してたし、なくなる前に買おうという人が多いみたいですね。
書込番号:2190553
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K
ヨドバシカメラ博多ではTRV22/33とも在庫が無く、生産終了との店員さんの話でした。新製品がいつでるのか未定だそうです。この商品を狙っている方、急がれた方がよいかもしれません。
0点

生産終了を聞いて、いそいで買ってきました。なんでも初期ものには人柱的要素がありますので・・・
ってもう安定していますよね?某車メーカーの場合、
初期ロット←力が入って高級部品を使う。多少の不具合があり。
中期ロット←大丈夫そうなところをこっそりコストダウン
末期ロット←大丈夫そうなところを徹底的にコストダウン
ですから。
書込番号:2181196
0点


2003/11/30 20:56(1年以上前)
前に購入したと書き込みした者ですが、使ってみた感想を言います。
はっきりってちょっとがっかりです。
皆さんの書き込みを見てると動画はきれいみたいなことが書いてあるけど、正直これがDVの映像か?って思っちゃいました。
昔使っていたHi8のシャープビューカムくらいかなあ・・・
22Kも初めて購入された方はきれいに見えるのかなあ・・・
22Kを購入する前は知り合いのソニーDVを借りて、主に子供の成長を記録してました。
3CCDのメガピクセル機でしたが、だんぜんきれいに撮れてましたよ!
(写真は問題外ですがね)
だからそれと比べてしまうと明らかに見劣りがします。がっくりです。
なんか晴れてても曇りのように映るし、
室内ではちょっとでも暗いと黒くつぶれてしまうし
あと、レンズのゆがみも気になります。(横に流し撮りすると良くわかります)
やっぱり5万円じゃこんなもんかって割り切るしかないですね。
それともヤフオクで売り払って上位機種買おうかなあって真剣に考えてます。
書込番号:2181346
0点

>知り合いのソニーDV
>3CCDのメガピクセル機
950?
書込番号:2181397
0点


2003/11/30 21:52(1年以上前)
上位機種を使った事がある人が、22Kで満足できるわけがありませんよ。
書込番号:2181599
0点

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start;sid=CTXLjvPJGJLLt8wA17vBhbzFNIHnYJmNKHE=?Dept=dcc&CategoryName=dcc_DICamcorders_MiniDVHandycamCamcorders
↑
こことか見て、新製品情報を推定するとか(^^;
TRV19は、TRV22KからメモステとかMPEG1機能などを省いたようなもので、22Kの後継機では無さそう?
TRV38は、TRV27みたいなもの?
・・・今のところは22Kの後継機は無さそうですね。
(蛇足)
デジタル8のTRV350が$499.99! 某量販店で89800円でしたから、米国価格はダンピングに思えてしまいます(^^;
書込番号:2181650
0点


2003/12/01 02:25(1年以上前)
>正直これがDVの映像か?って思っちゃいました。
>上位機種を使った事がある人が、22Kで満足できるわけがありませんよ。
そうなんですよね。
どうしてこれをあたかもDVの救世主の様に勧めるのか?
進める人がいるのか?不思議です。
買っていない人が勧めているのかな?
その実力は少し考えれば当然ですが、
初心者ほと先を争って買い急いでいるような気がします。
>撮ったものがテレビの中で動いてて、
>「わー写ってるーキャー撮れてる撮れてるー」
>で満足だと思われる。
PC300KもTRV22Kと比べるとキレイな写りでした。
TRV22Kを知り合いから借りましたが予想通りの写りでした。
>室内ではちょっとでも暗いと黒くつぶれてしまうし
CCDが少し大きいからって実はそんなに良くないんですよ。一般的には、
実は、極端に暗い時に割と良いんですね。
>上位機種を使った事がある人が、22Kで満足できるわけがありませんよ。
それはPC300Kの事ですか??
書込番号:2182757
0点


2003/12/01 10:32(1年以上前)
カタログ見て、生産終了になったのは、ホワイトなど色が限定生産の機種じゃないかな、。
書込番号:2183342
0点

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/index.htm
いつもいちはやくソニー情報がある上記のサイトで
「終了」になっています。
書込番号:2184104
0点


2003/12/01 18:51(1年以上前)
現行上位機種=VX2000(VX2100)・XV2
なら納得。そのとおり。
書込番号:2184614
0点


2003/12/03 22:10(1年以上前)
3CCD機ではなく、もうちょっと下のクラスと比較すると画質はどうなんでしょう?
3年ほどDCR-PC100を使ってきて画質には十分満足していたのですが、
先日故障してしまい、修理費が3万円近くかかると診断されました。
修理して使い続けるか、5万円強でTRV22Kを新規購入するか迷っています。
静止画は全く撮りません。画質が同程度で、使い勝手が改良されているなら
新しくしてもいいかな、と思っているのですがどうでしょうか?
書込番号:2192381
0点

>CCDが少し大きいからって実はそんなに良くないんですよ。一般的には、
実は、極端に暗い時に割と良いんですね
この掲示板を見て私はPanasonicのVHS-Cから乗り換えたのですが、暗いところが撮れるというのが決め手のひとつでした。Hi-8にしようかとも思いましたが、昔の高級Hi-8機とちがい、モノラル録音になっていたり、部品がちゃちくなっているのでやめました。
それからもうひとつはやはり価格ですね。5万円では確かに修理費と変わらないので悩まれるでしょう。お金があればVX2000(VX2100)・XV2買います。カメラの場合使用頻度が高いのでよく壊すことがあり、壊れてもあまり気にならない価格というのが2つ目の理由でした。
画質は店頭で比較されているのでよく見ていましたが、暗いところが強いという利の前にはなんとも。最終的には愛着の問題になるのではないでしょうかね。私はPCに繋いだりしてけっこう楽しんでいます。5万なら一昔まえのCD-Rドライブの価格ですから、周辺機器として考えています。
書込番号:2192903
0点

>5万なら一昔まえのCD-Rドライブの価格ですから、周辺機器として考えています。
そう言えば、私の買ったCD−R(W)もそのぐらいでした。
R4・RW2・Read16でしたけど(^^;
書込番号:2193014
0点


2003/12/05 21:28(1年以上前)
5万円のDVだからと割り切って買ったほう幸せです。
けっして上を見てはいけません。
書込番号:2198893
0点

そうですね。光学機器の「価格」というのは(特に同じ時代において)性能に大きく関わりますね。ただし、実売20万円払ったら、その分だけ画質の良い機種が買えるか?と言えば否で、実際には実売20万円に相当する機種が無く、実売25〜30万円の機種を選択することになってしまいます(^^;
それら高級かつ高額な家庭用ビデオカメラではなくて、性能的にも中の上級の小型ビデオカメラが欲しいところですが、それに相当する機種は皆無です(^^;
書込番号:2198986
0点

(追伸)
先ほど「価格要因」を書きましたが、現状はデジカメ機能などの「オマケ」に関わるコストの割合を考慮する必要があります。
現行機種であと何万出せば「動画の画質」が上がるのか?と考えると、悲観的になります(TT)
高画質を欲してコンパクトデジカメで7〜8万円を出費するならば、あと5万円ほど出すと(最も廉価な)デジタル一眼レフが買え、コンパクトデジカメより明らかに良い画質が得られますが、家庭用ビデオカメラでの「あと5万円」は、画質にあまり貢献しないという現状は虚しいですね(TT)
また、画質において22Kを全て上回るものの存在を定義するならば、22kよりも感度が悪いようでは話しになりません(^^;
書込番号:2199041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
