SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうして・・・

2003/11/07 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 おしえてほしかったかな人さん

105Kや300Kの価格が大幅にさがっているのに、2003年3月発売の70Kの価格が最近あがっているのは、どうしてでしょうか?

書込番号:2101671

ナイスクチコミ!0


返信する
北ちゃん114さん

2003/11/10 22:59(1年以上前)

それは105Kが使いづらいカメラでそれに比べて70Kが使いやすいから
ではないでしょうか。

書込番号:2113649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新浦安K's電気マナー違反?

2003/11/06 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 まみ茶さん

購入資金を手にお目当ての105KをK's電気にいきました。
値引きはあるのかどうか質問したところ、同年代の店員さんが
年配の店員さんを連れてきて年配の店員さんが一言
「ソニーは値引きはしません、ビクターなら引きます」
ちょっと、ビクターなんて買う気ないのに、何故勧めるの?
それにしても、もの凄くぶっきらぼうでビックリしちゃいました。
すぐに店を出てコ○マで購入、こちらは対応も良く気持ちよく
買えました。
新浦安のK's電気は悪い噂通りの悪い店というか悪い店員です。
掲示板でも有名ですが、新浦安では有名な店員らしいです。
売る気あるのかなぁ?来年にはいないことを祈りたいです。

書込番号:2099149

ナイスクチコミ!0


返信する
☆☆0930さん

2003/11/08 01:10(1年以上前)

ビクターは、利益が大きいからみたいですよ。Y電機でも、マニュアルのように勧めてきます。。。
それにしても、その店員の態度は問題ですね・・・
 本部のHPにクレームでもしてみては、いかかでしょうか?

書込番号:2103811

ナイスクチコミ!0


BEETSさん

2003/11/09 00:19(1年以上前)

私も先日このお店へ行きました。
ビクターは勧められませんでしたが、105kの値段を聞くと
「値引きして79800円です。これ以上は下がりません」
と断言され、店員はさっさといなくなりました。
全然交渉の余地なし!って感じで唖然として帰りました。
もうちょっとやりとり出来るものだと思ってたので・・
評判悪かったんですね〜。

書込番号:2106975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/09 00:29(1年以上前)

>店員はさっさといなくなりました

知り合いの(いかにも昔気質の関西の)商売人がその場に居たならば、とんでもないことになりそうです(^^;
たぶん、人間扱いされないと思います(^^; >その店員

書込番号:2107040

ナイスクチコミ!0


だぃさん

2003/11/09 21:11(1年以上前)

フォローするつもりはありませんが。
KS電気・新浦安店にて
ナショナルの乾燥機付洗濯機・イオン消臭つき新機種の
ストーブを、価格ドットコム最安値まで交渉していただけましたよ。
しかも、アッサリと・・・(一度、事務所に戻られていましたが(^。^;))
店員によるんじゃないんでしょうか?
逆にY電気はポイント還元で逃げようとしています。

書込番号:2110011

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2003/11/10 22:46(1年以上前)

どこの店行っても店員の態度なんて同じ。特に値引きを要求する者には
早く店から出ていってくれというような対応をする。
おかげで私は無駄使いが減りましたよ。
でもベスト電気の店員の対応は恐かったなー。

書込番号:2113575

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ茶さん

2003/11/11 16:22(1年以上前)

☆☆0930さん、確かに本部にクレーム言いたくなる状況でした。
BEETSさん、同じような経験をなさったんですね、
確かに全ての店員が同じような対応ではないと思いますが、
それにしてもこのK's電気新浦安店のAVコーナーは評判が悪い
ようです、あらためて同じマンションの方々と話をしたときに
同じような思いをされた方がいました。火の無いところに・・・ですね
しかも問題の年配店員さんは売り場の責任者ということらしいです。
まぁ近寄らないことが一番ですね。

書込番号:2115704

ナイスクチコミ!0


つるりん2003さん

2003/11/13 11:40(1年以上前)

きちんと社員の名前を記録しておき、社長
宛てに手紙を出すこと。これしかないでし
ょう。消費者・利用者しとて改善を促すタ
メには。

書込番号:2121704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

900のレンズについて

2003/10/28 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 北ちゃん114さん

こちらの掲示板に900の購入予定や画質についての書き込みがありました
のでこちらに書き込ませてもらいます。
私は900を数年前に新品で購入しましたが購入後9ヶ月でレンズが白濁
してきました。レンズの張り合せが剥がれたためです。
製造時の接着方法や接着剤に問題があると発生します。
覗き込むとはっきりとわかります。写りにはにじんだ様な感じに
なります。特に逆光時や光源のある場所での撮影時はひどかったです。
もともとこのレンズ逆光時は弱いようです。
他に一眼レフカメラのレンズも持っていますがこのような状態になった物は一つもありませんでした。
サービスセンターに持参してレンズユニットの交換をしてもらいました。一応窓口の人には欠陥レンズだねと言っておきました。
しかし約2ヶ月後また同じ白濁が発生しました。ビデオカメラは1台だけ
でしたので今まで修理に出せませんでしたが別のカメラを買ったので
来月中旬に修理してもらいます。もちろん修理代は私は出しません。
不良品の修理代はメーカー側が負担すべきだと思っているからです。
この掲示板でのレンズが原因と思われる写りに関しての書き込みは
3月と5月にありました。
900を使用してるかたはぜひレンズを見てください。白濁や気泡が
あるかもしれないです。気がついていない人もいるようです。
ちなみに私は6年間さんざん使ったビデオデッキの電源が入らなくなった
時は欠陥だとは言いませんでしたよ。

書込番号:2071812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2003/10/28 23:52(1年以上前)

TRV900は発売間もない頃に購入し今もVX2000と平行して使用しています。
早速確認しましたが、白濁や気泡などは確認できませんでした。

見れば割と簡単に分かる程度なのでしょうか?。

書込番号:2071981

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/29 00:07(1年以上前)

俺の900は何ともないですね。

書込番号:2072068

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/10/29 19:46(1年以上前)

うちもなんともないです。具体的にはどういったものですか?
よくこの機種だと外側のレンズの外周沿いの内側に縁に沿って
カビのような接着剤のようなあとが出る機種があるようですが、
それのことですか?

書込番号:2074053

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ちゃん114さん

2003/10/29 23:07(1年以上前)

クモハ42さん、100K所有者さん、ぴでくん2さんなんともなくて
羨ましいです。
私のはレンズ前面から見ると「内部のレンズ」がはっきりと白濁して
いました。全体的ではありませんでしたが。
白濁が少ない場合は気がつかないかもしれないです。
ぴでくん2さんの言ってる「レンズの外周沿いの内側に縁に沿って
カビのような接着剤のようなあとが出る」物は正常品でしょうか。

書込番号:2074841

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/10/31 23:30(1年以上前)

>カビのような接着剤のようなあとが出る」物は正常品でしょうか。
正確な情報ではありませんが、中古屋さんに聞いたところでは
そういう症状の出たものを修理に出したところ正常として返ってきたそうです。
ところで以前白くなっているのを見たことありました。
それの場合はレンズの中心よりちょっと外れたところに白いぽちっとした
点があって、その点を同心状に白っぽくなっていたのを見たことあります。
ただのカビかと思っていたのですが、それがレンズの白濁だったんですかね。

書込番号:2080587

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ちゃん114さん

2003/11/01 00:48(1年以上前)

「正常として返ってきた」というのは修理をする人が症状を
わかっていない場合があります。
以前ソニー以外のある製品で不具合が有った時、知り合いの
サービスマンは「その製造番号のその製品は不具合があるから
基板交換してもらったほうがいいよ」と教えてもらったのですが
修理に出したところ「問題はありません」で一度返却されたこと
ありましたよ。しょうがないから不具合情報のコピー見せてやって
やっと基板交換してもらいましたよ。
それから数日前秋葉原のあるお店で中古の900があったのでレンズ見たら
やはり周辺に白濁がありました。でも昨日行ったら売れてましたよ。

書込番号:2080840

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/11/01 22:57(1年以上前)

確かにそうですね。修理に出すときもよくわけのわかってない店員がてきとうに書いてますからね(^^ゞ
その店というのはまさか○フマップですか?(笑

書込番号:2083376

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ちゃん114さん

2003/11/03 10:25(1年以上前)

ぴでくん2さんへ
よく御存じですね。もしかして買ったのですか。
それから900使用者のあるホームページでワイドコンバーター使用時に
逆光に弱いと記述と画像がありました。コンバーターが悪いのではなく
900本体のレンズが悪くなってるのですが。
900はレンズが改善されれば問題が少ないカメラなのに残念です。
でもレンズメーカーが改善してくれない限り何回替えても白濁は発生
するからどうしようもないです。それに白濁は写りに最も影響が
あります。

書込番号:2087808

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/11/05 00:57(1年以上前)

ソフ○ップで見たような気がしたもので。
ヤフオクより安いんで値段だけはチェックしてました。
ソフ○ップは3年保証とかつけられるので何台かお世話になってます。
多分その店だったらそれでクレームつければ返品できると思います。

ところで北ちゃん114サンはどのようなところに保存しているのですか?例えば湿気の多いところでレンズの隙間にカビが混入するとか、防湿庫の湿度が低すぎて合わせ目が乾燥してはがれてしまったとかでしょうか?

修理に出した後はぜひ無償修理できたかなど教えていただけるとありがたいです。

書込番号:2094440

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ちゃん114さん

2003/11/05 22:38(1年以上前)

ぴでくん2さんへ
カメラの保管場所はビデオテープやCDを収納するガラス扉付きの棚です。ガラス扉は5ミリ程隙間があります。防湿庫は欲しいですが
今の所持っていません。同じ場所に保管しているレンズは白濁しているものは一つもありません。さすがに長年使っているレンズには埃の混入はありますが。
それからレンズ交換は無償でやってもらうつもりです。一応報告はします。

書込番号:2096950

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/11/05 23:21(1年以上前)

ビデオサロン6月号によるとテープ、レンズにつくカビはカワキコウジカビというもので、これは押入れやダンボールの中など、一見乾燥しているが湿っぽいところにすみやすいそうです。空気の流通の少ないケースに入れていたということなので、原因はカビかもしれませんね。
ぜひ、修理の経過もお聞かせください。

書込番号:2097207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/05 23:39(1年以上前)

私もカビ説の可能性を感じています。
先日、本屋で一般向けのカビの本を読んでいると、レンズに生えるカビには、低湿度で生えるカビもあり、なんと湿度40%以下で生育すると書いていた(ような)気がします。しかも、プラスティックに生えるカビや、驚くべき事に半導体用のシリコンウエハーにまで生えるカビの紹介がありました(^^;

※一般的な結露起因のカビは、まずは温度差に気を付けるべきです。冬場では室内の湿度が40%以下になる場合もあり、ちょっとした防湿庫よりも低湿度ですから。

接着剤剥がれの可能性も捨てきれないかもしれませんけど。

書込番号:2097281

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/06 11:51(1年以上前)

ならば、どういう保管方法がベストなんでしょう?やはり防湿庫ですか?ぴでくん2さん、暗弱狭小画素化反対ですがさんは、どのように保管されてますか?

書込番号:2098582

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/11/06 22:43(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、カビについての貴重なご意見をどうもありがとうございます。シリコンウェハにつくなら珪素つながりで石英のレンズも危険ですね。注意しなくては(汗
ビデオカメラのレンズは傷ができたり、カビがついたりしたときに直してくれるようなところはあるんですかね? VCL−HG0758の表面に良くみるとわかるくらいの傷がついたんで修理に出したら見積もりで29000円くらいと言われて泣きました。(笑

>100K所有者だったさんへ
私はあまり詳しくないので参考になるかわからないのですが。
以前は密閉のカメラケースにシリカゲルを入れて乾燥させていたのですが、乾燥しすぎもあまりよくないみたいなので最近は東京リビングのオートドライED−83Sを使ってます。場所が無くて小さいのを買ったのですが、かなり詰まってて辛いところです。VX2000は横にしてフードを取ってやっと入るくらいです。

書込番号:2100141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/06 23:23(1年以上前)

「適湿」という考え方も必要かもしれませんね。
50%±5%あたりがバランスが良いのかも?しれません(^^;
そのあたりを保つには、シリカゲルでの湿度管理は難しいので、カメラ店によく置いてある、通電式の防湿庫が良いのかもしれませんね。
(テープ類も、あんまり乾燥しすぎても良くないらしいです)

※赤ちゃんや幼児の肌の為には、60%ぐらいをキープしたいものですが、明け方の冷え込み時の湿度上昇を考えると、なかなか実施できませんね(^^;

>防湿対策

優等生的な対策はしていないんです。大変不効率ですが、「部屋ごとエアコン」やってます(^^;
ビデオテープ類を含めて、最も温度変化の少ない部屋に集中させて、湿気の高いときは除湿または弱冷房、寒くて乾いている場合は、あんまり効かない「うるる(エアコンの機能)」で弱加湿と弱暖房にしています(^^;

カメラ類は吊り戸棚に収納しています。地震での落下が怖いのですが、子どもの手に触れない+ソコソコの隙間があるので、ある程度の通風を期待しています。

※タンスの中などは注意が必要です。木材加工においてホルマリンなどが使われますので、これはカメラやテープにとっても良くないように思われます。
(CDやDVDなどにとっても)
また、臭化メチルの場合は腐食性もあったように思いますし、錆びの原因になるかも?しれません(^^;

ウチの場合、キリキリと寒いぐらいに冷房したり、ボーとなる程に暖房したりする事が無いので、結果的には防湿に役立っているようです(^^;

また、その部屋以外でも、換気などには注意しています。当然、カビ発生防止です(^^;

ps.シリコンウエハーとレンズですが、物性的には珪素つながりはあんまり関係ないかもしれません。 化学屋としては、物性的に別物と考えてしまうだけで確証ありませんが(^^;

書込番号:2100293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/06 23:31(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

>レンズのカビや傷

フィルムカメラ用でしたら、腕の良い修理屋さんがわりといるようです。
メーカーに頼んでも部品交換でしょうから、気になれば中古カメラ情報誌などを経て探してみてはどうでしょう? WEB検索できる場合もありますが、結果的に口コミ重視の営業形態のところが多いように思います。
老舗のカメラ店などで、中年以上&長年のキャリアを持つような信頼できる店員さんを見つけるとよいかも?
(あえて中年以上にこだわらなくても良いです。雰囲気で何となくわかると思いますが(^^;)

書込番号:2100333

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/07 16:50(1年以上前)

今日、カメラ屋を回ってきました。防湿庫って結構するんですね。安いのは一万後半から、上は4万ぐらいまででした。考えちゃいますね。

書込番号:2102259

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/11/07 21:14(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>WEB検索できる場合もありますが、結果的に
インターネットで調べて6箇所くらい問い合わせしたんですが全滅でした。このへんは行けそうだったんですけどね(笑
http://www.kanto-cs.co.jp/shuuri/ippan/basic_1.html
PS
>シリコンウエハーとレンズですが、物性的には珪素つながりはあんまり
シリコンウェハの表面酸化膜(SiO2)と石英レンズ(SiO2)なんでウェハにつくカビはガラスレンズにもつきそうな感じですがダメですか!奥が深いですね。

>100K所有者だったさん
>上は4万ぐらいまででした。考えちゃいますね
でもカビがついてレンズ交換すると一台で3-4万はしますよね〜?

書込番号:2102969

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/08 12:02(1年以上前)

そうですね。来月のボーナスで購入を検討したいと思います。以前、レスいただいた、ワイコンの件ですが、PD100用のワイコンは普通のカメラ店で、取り寄せ可能という事で、注文してきました。28000円ぐらいでした。蛇足ですが、名古屋の米兵でTRV900が3台売ってあり、うち1台はカビ付きと明記してありました。防湿庫は、やっぱ必要ですね!

書込番号:2104700

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/11/08 19:46(1年以上前)

>28000円ぐらいでした。
うちも買ったときは某量販店でそのくらいでした(ただし10%つきましたが(笑)。ただ、業務用でフードがついている点はいいのですが、画質はそんなに良くないような?前にTRV33Kにステップアップリングつけて、VCL-HG0730と比べてみたのですが、広角端での画質、というか周辺の流れの感じは明らかにVCL-HG0730が上でした。サイズの違うレンズなので一概には比べられないかもしれませんが。
>名古屋の米兵でTRV900が3台売ってあり、
これは中古ですかね?さすがに最近中古多くなってきましたね。
ヤフオクの値段も下がってきたみたいですし。
レンズカビつきでもレンズ交換が3-4万(レンズ代)なので値段と、他の状態によってはお買い得かもしれませんね。

書込番号:2105875

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

33より22のほうがいいらしいよ

2003/10/26 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

いつも「返信」ばかりなのでたまにはスレ立てしてみます。
2ヶ月に1回発行されるシロート向けビデオ雑誌で
あるライター(評論家?)がこんなことを言っていました。
-------------------------------
TRV33とTRV22だったら、断然22だ。
前々号の特集でテストしたが、
感度もダイナミックレンジも22が上。
高画質ワイドとか高画素静止画とか無い分、
カメラとして無理をしていないからだろう。
-------------------------------
ということはTRV70Kもダメと言いたいのだろうね。

しかし、「前々号の特集でテスト」したときに
そんなこと書いてたっけ?
残念ながら立ち読みの記憶しかないのですが
いまさら白状したとするとずいぶん姑息ですね。

書込番号:2062874

ナイスクチコミ!0


返信する
言っちゃたねさん

2003/10/26 02:01(1年以上前)

>いまさら白状したとするとずいぶん姑息ですね。
ある意味 ソニーにケンカ売ってる発言だから
なかなか書けなかったんですよ たぶん
そのライターの方の仕事が減らなければと思います

ツーカーのCMみたいに
ビデオカメラなんだから動画だけ撮れればいいんですよって
どっかのメーカーやりませんかね

書込番号:2063065

ナイスクチコミ!0


言っちゃたねさん

2003/10/26 02:03(1年以上前)

↑アイコン間違えました

書込番号:2063073

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/26 08:18(1年以上前)

TRV22 TRV33のダイナミックレンジだけは同じくらいだと思います
以前 店頭で両方を30分ぐらい逆光ばかり撮って見てました
液晶ですので正確ではありませんが ダイナミックレンジだけは
ほぼ一緒だと思います。ダイナミックレンジ以外は多分・・・

書込番号:2063402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/26 11:03(1年以上前)

某なんでも評論雑誌では、22Kと33Kを一緒くたに扱っていて、マヌケぶりを露見させていましたから、それに比べるとマシですね(^^;

「2ヶ月に1回発行されるシロート向けビデオ雑誌」では、老舗の某誌のように(読者に対して)問題表現を頻発させていると、発行部数そのものが激減してしまうので、メーカーよりもユーザーに目を向ける必要があるのでしょうね(^^;

感度は当然として、ダイナミックレンジでは、「高輝度側と低輝度側」のどちらの事かが気になります。強い光源に対しての記述は多いものの、運動会などの撮影で気になる、「直射部分と日陰部分」の差異については、あまり語られることが無いように思われますので(^^;

書込番号:2063708

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/26 11:34(1年以上前)

暗弱狭少画素化反対ですがさん

>ダイナミックレンジでは、「高輝度側と低輝度側」のどちらの事かが気になります。

目視で比べる時は 例えば2台のビデオカメラでの低輝度側の
映りが同じようになるように露出を調整して高輝度側がどの程度
映るかが判定する方法だと思ってやってます。逆でも出来ると
思います。グレイスケールでやる時は低輝度側無視ですからそれに
比べると目視の方がより自然だと思います。
前者は低輝度部分のガンマによって左右されるのでそれを良い事
なのか悪い事なのかは判断の別れる所だと思います。
グレイスケールでやる時は低輝度部のガンマは無視ですから定量的
ではあるが肉眼とは異なってくると思います。

でもやはり見るのは人間ですからグレイスケールでやらないで
肉眼で2台並べての方が自然だと思います。 22と33が同じという
のはそういう比較です。でもこれをするには実際に並べないと
いけないので複数台ではかなり困難です。

しかし33は低輝度、高輝度になると色抜けがちょっとの輝度変化
で発生するようでとても不自然です。「あれ」が入っていないと
急激に色抜けは起らないようです。やはりCCDの大小の方が本質
的ではあるようです。業務機にも入っているはずなんでまだ
こなれていないのでしょう。

なんだか此の頃 隔月号の雑誌の方も老舗の方と どっこいの
ように思います。本質的な所で、ノンリニアを購入しても動かない
という現実は放置でタブーなのでしょう。誰の為の雑誌かといえば
売る側の為の雑誌だと思います。

書込番号:2063766

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/10/26 15:48(1年以上前)

>ノンリニアを購入しても動かない
購入し、開封し、ライセンス契約マトモに読むといかなる動作も保証しない旨・・・(怒)
脱線御免

書込番号:2064276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/26 23:51(1年以上前)

W_Melon_Jさん、ご説明ありがとうございます。
さすがにぬかりありませんね(^^)

グレースケールの中央は、反射率18%のグレーですから、前々から低輝度側のダイナミックレンジを見るのには、思ったよりも違いが判らないように思っていました。
ダイナミックレンジ以前に、実画像を見て明らかな「黒つぶれ」も、グレースケールを見ただけでは判り難い〜判らないように思え、それもあって前に「(無段階の)グラデーションも欲しい」と書いたりしました(^^;

グレースケールを使うと試験上の再現性は良くても、実際と比べると試験方法としては物足りず、W_Melon_Jさんの方法は実戦的ですね。少なくとも現状の大多数の家庭用ビデオカメラにおいては、ガンマの影響も意外と少ないように思います(なぜなら、すでにダイナミックレンジの余裕が激減しているので、ガンマでの「味付け」の限界が浅いと思うのです)。

※デジカメにおいては、デジタルフォト専科で、何十段階にも及ぶ「NDフィルター貼り付け」の評価方法を見ました。これは、グレースケールとW_Melon_Jさんの方法の中間のようにも思います。

>色抜けがちょっとの輝度変化で発生するようでとても不自然です。
>「あれ」が入っていないと急激に色抜けは起らないようです。
>やはりCCDの大小の方が本質的ではあるようです。

非常に興味深いですね。「あれ」搭載の狭小多画素機の「違和感」の原因と関係があるようにも思います(^^; 何事も「無理矢理」というのは、いろいろと弊害があるように思います。
ズレてしまいますが、効率的であればあるほど魅力が落ちる、これはまるでオーディオのようですが、ある程度は「非効率な部分=魅力」なのかもしれません(^^; 低照度時に同じ露出を得るのに、広大画素機でゲインアップ無しか極少で得られる画質、狭小画素機でゲインアップと画像補正を効かせ過ぎで得られる画質、見た目の露出は同じでも、「余裕」は全く違いますね(^^;

>ノンリニアを購入しても動かないという現実は放置でタブーなのでしょう。

やはり、「パソコン批評」のような、基本的に広告を取らない特殊な雑誌でなければムリなんでしょうね(^^;

>ライセンス契約マトモに読むといかなる動作も保証しない旨・・・(怒)

誰しも思うと思うのですが、PC関連、特にソフト関連って、無責任ですよね。このような「腐った根性」が、多くの業界に波及していると思います。
「消費者契約法」だけでは無く、「PCユーザー契約法」も作ってもらいたい
ですね(^^; 可能性としては、「米国がPC関連でトップの座を奪われた時」に「グローバルスタンダード」として圧力がかかると思います(^^;

・・・とにかく、無責任当たり前時代のツケは、中国が(たとえ旧ソ連以降の技術支援があったとしても)有人宇宙船の成功に漕ぎ着けた現在、くだらないミスの連発で何度もロケットの打ち上げに失敗した日本は、(暗黒の裏話が無いなら)根本的な「責任感」を見直す必要を、今こそ考え直さねばならないと思います。
無責任放置の最たるものの一つが、対価を得ながらも動作保証に対する無責任さでは?
(短期的な競争の上では仕方が無い面もありますが、現状は酷すぎます。このような事にこそ行政指導が必要ですが、明治の当初に特許に関して有能な人材がいなかったように、現状に対処するにも有能な人材がいないのかもしれません(^^;)

書込番号:2065972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/27 01:44(1年以上前)

消費者がオープン化を選択したんだからしょうがないですね。
(国民機98のままだといまだにノンリニア編集不可だったと思うけど)

そうなった以上、PCからソフト・インターフェースまでパッケージで売っているやつを買うか、保守契約結ぶしかないです。
「ソニーのカメラ+バイオでやるべし」というのはこれに該当します。

医療行為が効かなくても納得するのに、編集ボードが動かないとなぜ納得できないのか?

書込番号:2066340

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/27 08:35(1年以上前)

はなまがりさんへ

オープン化がどうであろうと現状のノンリニアの商品形態は
法律に抵触しているように思いますけど・・・・
パッケージを開けてから無保証がかかれていた場合は返品の
権利が購入者にあると思います。つまり無保証は無効だと思います。

常識より明示的な法律の方が優先です。
また 問題のある医療行為は当然 裁判所行きです。今までは
医療によって殺された人は泣き寝入りでしたが世の中 段々
変わってきていると思います。

医療もノンリニアの販売形態も声を上げて変えていくしか
ありません

書込番号:2066623

ナイスクチコミ!0


かたbさん

2003/10/27 13:17(1年以上前)

はまながり さんのhp拝見いたしました 目から鱗でした 丁度新しいビデをカメラを物色していたので 勉強になりました。感謝です。

書込番号:2067123

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/27 15:25(1年以上前)

カタログの見方というページは何度も議論された事のまとめです。
だからオリジナリティはあまりないのです。
図は結構頑張りましたけど

書込番号:2067354

ナイスクチコミ!0


bonbon2003さん

2003/11/01 21:24(1年以上前)

>ということはTRV70Kもダメと言いたいのだろうね。

22と70の場合はどうなのですか?
ただいま検討中なのですが。

書込番号:2083011

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/02 10:48(1年以上前)

多画素機はダメです。

書込番号:2084596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出産祝いに

2003/10/23 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

クチコミ投稿数:156件

姉御の出産祝い用に買いました。
当然中身は空けられませんが、
家電量販店とかで確認すると、
なんとも時代の進む速度が速いといった
感じです。
自分用に新しいデジカムが欲しくなりました。

書込番号:2054881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電器店で・・

2003/10/23 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 ☆☆tomさん

本日、ヤ○ダ電器へPC-105k見に行ってきました。
値段も含め店員さんに伺っていますと、そちらを購入前に一度こちらの、
ほぼ同スペックのビクターのGR−D300kをご覧なって見てくださいと
言われ、その理由がモニター(同じ)に映してもらった時分かりました。
実際に映像を比べ、驚きました・・GR-D300kの方が画質が鮮明で色・明るさ
共に綺麗でした。105kの方が、少し青みががったような気がしました。
参考に隣りにあったPC-300kも、映し比べましたがホントに331画素?
と言う感じで GR-D300Kとほど同じか若干劣るのでは?ってくらい画質の
綺麗さは感じませんでした。   
店員さんは、ハンディカムならソニーと言うお考えやカタログの情報に、
とらわれないで欲しいとの事でした。 105Kの購入考えてましたが、
映りをみてがっくりです・・・また迷いそうです・・・”” 
どなたか、アドバイスを・・・・☆

書込番号:2054123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ☆☆tomさん

2003/10/23 00:48(1年以上前)

GR-D300kの、口コミ掲示板見てきましたが あまり評判良くないですね・・
私が、店員さんに乗せられちゃってるだけでしょうか???
ホントに、モニター(AQUA)で見比べる限りは鮮明だったのですが。。

書込番号:2054156

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/23 01:27(1年以上前)

モニターとは、ビデオカメラの液晶モニター?それとも、テレビ?

書込番号:2054270

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/23 15:09(1年以上前)

またヤマダか

またビクターか

書込番号:2055348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆tomさん

2003/10/23 17:22(1年以上前)

テレビの方です、シャープの液晶テレビでした。
カタログが無くなるくらい そのビクターの機種お勧めしている
みたいです。。

書込番号:2055582

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/23 18:24(1年以上前)

Y電気はビクターをすすめる事が多いらしいです。すすめる=利益が大きいという事みたいですね。過去ログにもあったと思いますよ。映像に関して、私は見てないので、なんとも言えませんが、DVCをお持ちなら、テープを持参して、試し撮りされてみては、どうでしょう?

書込番号:2055725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る