
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2003年8月22日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月27日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月15日 22:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月15日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


私は、メインカメラとしてVX2000を使っている者です。
某イベントの撮影を依頼され、以下の構成で撮影しました。
・DCR-VX2000(自分の)
・DCR-TRV900(知人の)
・DCR-TRV30(イベント主催者からの借り物)
・機種名不明でPanasonicの3CCDCAM
それでいざ撮影をしたのはいいのですが、その時にCATVも居ました。
私はそのCATVの放送を下手だなぁと思いつつ毎回見ています。
あの採り方はあきらかに素人だと私は思います。
そのCATVは以下のような機材を持ってきました。
三脚:LS-60(Libec) ×3
ドリー:DL-5S(Libec) ×3
カメラ:DSR-250(SONY)
DCR-VX2000(SONY)
GY-DV5000(Victor)
DVX100(Panasonic)
しかもそれが役場がやっているCATV行政放送用なんですよ?
カメラのこともろくに知らないような奴らがこんないい業務用CAM
を持っているんですよ?どう思いますか?はっきり言って税金の無駄使いだと思いますよ。彼らの放送を見ているとズームリングがついている
にもかかわらず、ワイド側に引く時ただまわすだけなのでワイド側の一番引いたときまで来るとカッと止まります。これじゃズームリングを使っている意味がまったくありません。それにアングル。あきらかに素人が見て一目瞭然の下手ぶりです。
そんなに下手な彼らが業務用のいいCAMを持っているのが許せません。
こっちとしても対抗したい気分になってきます。ビデオ好きのみなさん
でしたらお気持ちはわかると思います。
そこで肩乗せCAMを持ちたい!!と思っているのですがお金が・・・。
今のメインカメラであるVX2000を売って、VX9000+TRV900を買うという
方法を検討していますがどう思いますか?
VX2000にはSONYの民生用唯一のズームリングが装備されています。
あの滑らかさが気に入ってどうも離れられません。
このままVX2000でいくかVX9000+TRV900に流れ込むかどちらが
いいと思いますか?よろしくお願いします。
0点


2003/08/21 00:07(1年以上前)
私はおすすめしません。肩乗せを使うならそれなりに理由が必要です。例えばイベントが長時間なので標準テープで撮りたいとか、仕事の関係上ある程度のクオリティが必要だ、とか。どちらにしても仕事がらみの理由で肩乗せを購入するもので、そうでなければ無意味どころか機動性の低下や運用コスト増加といったデメリットの方が問題になるでしょう。
VX9000では「撮影時の見栄」という自己満足以外、VX2000と買い替えるメリットは無いと思います。最低でも業務用交換レンズを使えるDVC200などあたりからでないと肩乗せの恩恵は得られないと思います。
書込番号:1873786
1点



2003/08/21 00:22(1年以上前)
コメントありがとうございます。
実際、肩のせを買う理由というのはあります。
VX9000を買うという時点でこれから述べることはまったく矛盾してしまいますが、それはあくまでもお金に余裕があったらということで書きます。
まず、現状のVX2000ではズームが12倍と足りない。
最低16倍、できれば19倍ほしいです。
その次にズームスピードです。きびきびとしたズームを必要
とするときにVX標準のズームスピードでは遅すぎます。
最近の民生用でみられるようなあれぐらいのスピードがほしいです。
その次は録画時間です。120分では足りません。私は長時間の
イベントを撮影することが多数あるのでテープ交換で大事なカットを
失ってしまうというのも何回か経験があります。
そして最後にVXは中途半端な重さとサイズだということです。
肩のせにするには小さすぎるし、手で持つには疲れすぎる
ということです。肩のせようのアダプターを使ってもいいですが
あれを使うとはっきり言ってかっこ悪すぎると思います。
肩のせを現在お使いになっている方居ましたら、メリット、デメリットなどお聞かせ願えればうれしいです。
書込番号:1873826
0点


2003/08/21 08:20(1年以上前)
GY-DV5000(Victor)
なら結構綺麗に撮れるかも。
DSR-250はハッタリですね。確かに肩乗せの安定感がありますが
PD150と同じ画質というのも・・・
それに、三脚がLivecってのもアレですね。
DV5000ならVintenのVision6あたりを使うべきかも。
と、素人の戯言でした。
書込番号:1874403
0点


2003/08/21 08:31(1年以上前)
ええと、追加です。
DVC-200は結構人気があって、フジノンの20倍レンズ込みで
65万程度で買えます。それと同クラスがDSR-390で100万程です
さらに上だと、DSR-570,HL-DV7などがあります。
これは完全にプロ用でして、海外の放送局、(BBC)とかでも
使われています。ワイドで撮影ができますし、
来たるべきHDの時代にも対応できる思います。
しかし、家庭用HDV企画が発表されたので。焦って高額な投資
今するのはお勧めできません。
それとレンズですが、マニュアルで使いこなすにはちょっと
時間がかかるかも・・・。サーボズームは余り使わないようです。
ちなみにVX9000は画質的にVX1000ですので、今お持ちのVX2000
より画質は悪いです。さらに重いので、メリットがないです。
書込番号:1874414
0点


2003/08/22 09:29(1年以上前)
DSR-300AK、DSR-370辺りをレンタルで・・・という手もあります。
撮影回数にもよりますが、少ないのであれば、買うよりズーーーッとお得だと思います。
しかもメンテナンスの費用は掛かりませんし、機材もある程度選べます。
三脚等のアクセサリーもセットで込みになってる場合もあります。(大概そうです.)
但し、車を所有していて(無いとキツイ)、店が近距離に在り、機材を借りに行く時間と返す時間の都合の付く人が条件になりますが・・・・。
書込番号:1876308
0点


2003/08/22 12:33(1年以上前)
そうですね。たまに撮影するとかなら借りるのも手でしょうね。
15000円ぐらいで借りれたと思います。
でも、中古のDSR-300なら結構安く買えますよ。
書込番号:1876592
0点



2003/08/22 13:28(1年以上前)
レンタルですかぁ。その手もありますね。しかし一ヶ月に一回、または多いときでは2週間に一回のペースで撮影しているので多分購入したほうが早いかと思います。その某イベントの時は普通に借りられましたが普通のイベントの際ですと、借りられるかもわかりませんのでどうかなぁと思います。あとDSR-300が安く買えるとのことですがどのぐらいの価格で購入できるのでしょうか?
書込番号:1876672
0点


2003/08/22 18:19(1年以上前)
イベントのスケジュールが決定しているのならば、レンタル店に早目に予約すれば大丈夫です。
懐に余裕があるのでしたら、デルタ16さんの言われる様に、DSR-300等を買うのも良いかも知れません。
但し、旧型の300に付属の14倍レンズだけは使わない方が・・・と言うより買わない方が良いと思います。性能が良くないので。(実際に使用した上での見解です.)
又、当然の事ながら、カメラ一台買えば済むという事ではなく、三脚、バッテリー、デッキ、アクセサリー等揃えると大層な出費になってしまいます。
購入前にシステム全体の予算を考慮し、検討する必要があると思います。
更に、大枚叩いて購入したDSR-300のシステムとVX-2000の画質の差がどれ程のものかと言うと、大した差ではありません。
若干切れが良くなり、ブラックストレッチ等細かい設定ができ、184分のテープが使える事位です。つまり値段程の差は無いと思います。(その僅かな差が大変な事なんだと言う人は居ますが・・・)
3年前に購入するなら解かるのですが、現在DVCAMのシステムを買う勇気は私にはありません。ただ、皆さん色々事情がおありでしょうし、使ってみたいという気持ちは解ります。
書込番号:1877104
0点


2003/08/22 19:43(1年以上前)
DSR-300とDSR-390を比べた場合、
相当進化してるんでしょうか?
映像を見たら、一目で分かるぐらいに。
書込番号:1877260
0点

シネライクガンマ搭載?と f11->f13 だったでしょうか?
570は新しくなったのでしょうか?
書込番号:1877319
0点


2003/08/22 21:52(1年以上前)
570は進化なしです。 どうも光Discに移行したのかも
PDW-510辺りが570の後継機なのかな・・・
さてDSR-390の感度がF13に上がったようですが
これってピーカンの時に使うと感度が高いのが
仇にならないか心配です。
追伸
知人で570を持ってる方がいるのですが
羨ましい限りです。4月に撮影した桜の映像を
見せてもらったのですが、素晴らしいです。
ワイドもいいな〜と思ってしまいました。
書込番号:1877565
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC300Kの発売を楽しみにしている一人です。
これまでの旅行には1眼レフとDVCとデジカメ(300万画素)を持っていっていましたが、これからは1眼レフとDVCで済みそうな期待をしています。
早く静止画のサンプルをあげてください、楽しみにしています。
DVCの動画や静止画はおもにDHーTVで楽しみます。静止画のプリントサイズは大きくてもA5程度で、それ以上のサイズはフィルムスキャナー使用で1眼レフに任せます。撮った写真をそのままプリントアウトすることは少なくて通常はPCでフレーミングや色彩を調整しています。
早くみたいな。ひょっとして1眼レフもいらなくなったりして・・・・。
0点


2003/08/20 11:33(1年以上前)
自分も、300Kに期待していますが、今日発売の、各雑誌の評価はキヤノンのM1のが、高かったですよ。
そんなにビデオはいいイメージありませんでしたが、意外とキヤノンは、いいみたいです?
書込番号:1872061
0点


2003/08/20 13:18(1年以上前)
夢は広がる。
書込番号:1872240
0点



2003/08/20 17:01(1年以上前)
キャノンはいいですね。SONYからCANON製に乗り換えて現在愛用しています。乗り換えた時はCANONの原色フィルターに惚れ惚れしていました。ただいま検討中につき夢は広がる一方です。今が一番良いときです。
書込番号:1872620
0点

(特に薄暗いところで)動画の画質が悪くなることを分かっていて、それでもなおそのように言ってますか?
もう多画素はウンザリ
書込番号:1872915
0点



2003/08/21 11:19(1年以上前)
ソニーもいいが さん 早速『ビデオ倶楽部』を買い込んで緊急特集『続々登場!!新RGB原色系ミッドレンジDVカメラ本命を探せ!』を角から角まで読んでみました。結果として私なりにはFV−M1とGS100Kが購入対象として残りました。この2種ならどちらにしても現行のホームビデオとしてベストといえるのではないでしょうか。
DVもカメラも満足できる商品が近未来に登場しそうな予感がします。それまではこのなかの1台から使っていこうと思います。
書込番号:1874698
0点


2003/08/25 16:54(1年以上前)
PCをはさまなくても直接プリンターに接続しダイレクトプリントができるピクトブリッジpictbridgeに対応していることがよいです
今はプリンターがキャノンからしか発売されていませんが将来は各メーカーから発売されます
対応しているプリンターならばメーカーに関係なく接続できます
クリエやバイオで遠隔操作ができることもよい
300万画素のデジカメ買うつもりだったのが思い切ってPC300Kをかうつもりにかわってきました
書込番号:1884925
0点


2003/08/25 17:02(1年以上前)


2003/08/25 21:33(1年以上前)
>各雑誌の評価はキヤノンのM1のが、高かったですよ。
キヤノンの画質の良さはと言いますか、まじめな取り組みは、
8ミリビデオのころからありましたね。
宣伝やイメージ作りに大金をかけているSOMYでは画質は二の次でしょうね。
画質や操作性、カメラとしての完成度はキヤノンがかなり先行しています。
みなさん知っていましたか?
書込番号:1885575
0点

今は多画素化によりどっちもダメダメだと怒号が飛び交っているわけだが。
とはいえ、松下等がそれほど良いわけでもなく、困ったものだ。
書込番号:1885608
0点

激しく同意
今日は別の所で 「激しく同意」と書かれましたので
私も・・・・
書込番号:1890722
0点

当然、同意!
狭小画素=暗弱画質ということを、もっと以前から多くの人々が言うべきでした(TT)
少なくともデジカメ界では「極少画素の弊害」が今は多くの人々に認められていますが、逆に言えば多くの人々が認めざる得ないぐらいに事態が悪化したわけで・・・まるで、粉飾決算が通用しなくなって倒産・破綻寸前のような状況です(^^;
・・・画素サイズから考えると、「底上げ」に対する技術的な労力には脱帽しますが、現実は厳しいですね。
そのうえ、静止画が200万画素でも300万画素でも違いが僅かというのは、やはりレンズなどの光学系による制限が大きいように思いますし(^^;
(撮像面へのレンズによる解像力の実態を考えると、過ぎたる画素数は、まさしく「オーバーサンプリング」なのかもしれませんね(^^;)
過ぎたるは弊害激増!
書込番号:1890937
0点





2003/08/19 16:33(1年以上前)
と思ったら、アメリカのソニースタイルにありました。もーすぐ出るみたい。日本発売は年末の予感。ムズムズするなぁ。
書込番号:1869802
0点


2003/08/19 20:23(1年以上前)
なんでこれがいいの?
オススメポイントは??
書込番号:1870274
0点


2003/08/20 04:55(1年以上前)
DVDカメラは、日立、松下から出てますし、
別にSONY製を待たなくても。
ブルーレイにHD記録できるカメラなら大歓迎ですが)笑
書込番号:1871630
0点


2003/08/20 12:26(1年以上前)
少し値がはりますが、こういうのが出るそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/sony.htm
もはや光ディスクに記録するのは古い?
暗所に強いのなら、静止画撮影機能付きDVカメラはいらないかも。
書込番号:1872144
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


17日使用の為、8/9秋葉原のROYALでDCR−TRV70Kを購入しました。DV端子もUSBも取り込みできず、録画も雑音を感じるから、関連の相談センターに色々と相談のうえ、ソニーの方が預かりたいという話になった。でも、時間が係るから、購入先のお店に返品か交換かに頼んだら、全く受け付けてくれない。交換でも、ソニーの初期不良の判定をでないといけないし、返品について、いかなる場合受け付けないという態度。全然親切じゃなく、売ったらもう知らないという感じ。お店のパソコンに繋いで、すぐ分かるでしょうって提案したら、98一台しか持ってないって。しかも、修理担当の方、「70KではDV端子での取り込み機能がない」というお説教も戴きました。まったく話にはならない。何回もインタネットショップで買い物したが、こんなのが初めて。ヨドバシカメラで買った一台目のデジカメ、使用後半年、突然液晶が壊れて、持って行ったら、意外に返品をしてくれました!結局、今は使い物がなくて、ソニーさんの判定を待つしかない。普通の電気屋さんで買ったら、不良品かどうかの判定はお店のコンピュータですぐ分かるじゃないですか。大失敗の買い物でした。ミニDV端子を使って、映像の取り込み経験の方のアドバイスがほしい。
0点


2003/08/13 20:39(1年以上前)
まあROYALの方が普通の対応だと思いますけどね。
ヨドバシみたいな例外的な厚遇を受けてしまうとそれが「標準」になってしまうのはしょうがないことなんですかね。
書込番号:1852420
0点


2003/08/13 22:32(1年以上前)
該当店での実態がどうなのか知りませんが、「普通」ということでシャシャリ出ますが、「関西なら」ヨドバシ程度の対応でも「普通」です。不良品の交換が出来ない=三流販売店未満と言っても差し支えないでしょう(大きな異論があるかもしれませんが)。
・・・個人的には、「自衛」の意味でも、不良品の交換「程度」のことにも問題のあるようなところでは買わないようにしていますが(^^;
不良品について、悩む前に「消費者センター」などに相談しましょう。
↑は電話相談になりますから、一刻も早く「参考」になる「意見」を見たいのなら、例えば「商法 不良品 交換 義務」でweb検索すると、下記例のような
HPもあります。※参考にしても、「盲信」はしないでください(^^;
http://www.hi-ho.ne.jp/manbou/law10.htm
書込番号:1852728
0点


2003/08/13 22:34(1年以上前)
↑
注釈ですが、該当商品が明らかに不良である場合の話です(^^;
書込番号:1852739
0点


2003/08/14 03:34(1年以上前)
私の買い方ですが、サービスも値段の内と見ます。量販店より安い通販のお店に関しては、以下の点に注意を払います。
1、買おうとしている物品の評判はどうか
2、実店舗のある店かどうか
1については、価格.com は良き情報源です。今回は、クレームの内容がレンズ部のごみとは違いますが、購入店のクレームの対応が問題になりそうな商品ではありますね。
2については、高額商品を買うときは、多少価格が高くとも遠くの店より近くの店に足を運んで、対応を見極めます。少なくとも初めて訪れてそこで決めたりはしません。また、品質についてある程度見極めがつくなら、遠くの無店舗販売の通販も利用します。
ROYAL不親切 さんは、実際に ROYALさんに出向き購入をされたように思いますし、ホームページの会社案内には、
「特徴: スタッフは親しみやすく、しかもプロとしてお客様への対応を心がけていること、そして、家庭電化製品の取り扱いについては価格、サービスともに自信を持っております。」
と書かれています。
量販店よりも値段が安いが対応がよさそうだと判断されたと思います。今現在、ヨドバシカメラよりもポイント還元含めて7千円ほど安いです。
詳細な状況はわかりませんが、少なくとも、この店の対応が普通とはとても思えません。お店のパソコンにつなげて動作チェックくらいできなければ、私は、家電販売のプロとは認められないと思います。値段が安い分だけ、サービスも安いということなんでしょうか。
今後の対応状況を是非ご報告願いたいです。
書込番号:1853467
0点

ROYALの少し先に知り合いの家があるので良く前を通ってますし
たまに入った事もありますが典型的な安売り屋です。店舗の雰囲気
を見た限りでは「質」は・・・・・
その印象と今回の対応はぴったり合います。駅前でも客引きをやって
ますが この客引きをしている店の多くは・・・・・
こういう店で購入する時はアフターサービスは無いと思って購入する
覚悟はいると思います。
書込番号:1854322
0点


2003/08/14 19:23(1年以上前)
”不良品の交換が出来ない=三流販売店未満”の強く同意します。
「消費者センター」に相談するべきでしょう。
私も今後の状況をぜひご報告お願いします。
お店選びも大切だと痛感しました。
私はVAIOにiLinkケーブルで繋いでキャプチャしてます。全然問題なくDVD作成してます。
書込番号:1855153
0点

消費者センターとなると法律という事になりますが クレジットカード
の中には無料の法律相談のサービスのあるものがあります。
偶然 私の持っているのがそうだったので昨日電話して別の件で
電話して聞いてみました。普通は1時間1万円ですから カードの
会費はすぐ元がとれます
書込番号:1858154
0点


2003/08/15 22:01(1年以上前)
ヨドバシが特別に厚遇じゃないよ!
ROYALは完全に売り逃げだよ!
ROYALの対応が普通と思うshomyoは、逝ってよし!!
書込番号:1858407
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


3年半前に買ったビデオ(ソニー)を壊してしまいました。
その修理見積り金額は6万8千円…!!
ソニーって修理代高くないですか?それとも修理ってこんなもの?!
近所のソニーのお店でTRV22Kが6万2千円と、修理代より安く売っていたので
修理せずに買い換えることにしました。
このMLでも何人かの方がおっしゃっていましたが、保険に入れるお店で買うのも大事なのかも…。
ただ今105Kを買おうかな〜と検討中ですが、次は多少高くても保険に入るぞ〜。
0点


2003/08/09 16:18(1年以上前)
私もここのリストにある大阪の店で買い、本日届きました。
送料無料だから実質最安値かも?
この店で買うとソニーの動産保険が付いてます。
2年間だけど破損、水没、火災、盗難が補償されるから安心ですネ。
書込番号:1839842
0点


2003/08/10 11:27(1年以上前)
えでぃ〜@home さん はじめまして、もしよろしければお店の名前教えていただけませんか?お願いします。
書込番号:1842530
0点

「ここのリストにある送料無料の大阪の店」で絞れますよぉ。
書込番号:1844999
0点


2003/08/12 12:14(1年以上前)
えでぃ〜@homeさんのお店も考えたのですが長く使うことを
考えて量販店で5年保障で購入しました。
関東エリアの量販店で価格com同等の金額(保険付)でした。
三脚、バック、テープも付きでした。
書込番号:1848375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
