
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


先週、某ショップに注文したのですが、メーカー在庫が無く納期は未定とのことでした。
生産量も少ないとは思いますが、まさか新製品(VX-3000?)の予定があるのでしょうか?
勝手に、あと1年ぐらいはモデル変更しないと思っているのですが。。
0点


2003/07/18 01:27(1年以上前)
月産は2000台だったと記憶してます。
ところでVX3000ですが、まだ出ないと思います。
HDVの規格で登場するのではないでしょうか?
ですから1年ぐらいは発売しないと思います。
VX1000の場合2000になるまでに約5年かかりました。
書込番号:1771230
0点

自分が注文したときもそう言われたけど、1週間掛からずに入荷しました。
(^^ゞ
書込番号:1771645
0点


2003/07/18 14:24(1年以上前)
何処のショップ?
サクセスだったりして
書込番号:1772401
0点


2003/07/18 19:59(1年以上前)
みなさんはじめまして。自分もVX2000を購入しようと決め家電ショップへ注文したところメーカー在庫切れのため1ヶ月以上かかりそうとのこと。近々、使用したい予定があったのでこちらへ出ている在庫表示のある通販ショップに注文てみたら、注文確認の段階になって在庫が切れで入荷待ちと連絡がありました。他にも何ヶ所かビデオ機材専門店などに問い合わせてみましたがどこも在庫切れの様子。VX2000っていつもこの様な品薄状態なんでしょうか?とりあえず入荷を待つしかなさそうですね。まだ問い合わせていないお店にも聞いてみようと思います。
書込番号:1773115
0点



2003/08/09 00:15(1年以上前)
何とかVX2000をお盆休み前に購入出来ました。
納期未定の場合、ビクターのGR-HD1も迷いましたがギリギリ間に合いました。
在庫が少ない為か「価格.com」の値段も多少上昇していましたね。
HD1もかなり安くなり、プラズマを持っているため映像を見てみたい気もしましたが。
書込番号:1838226
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K




2003/07/18 12:46(1年以上前)
ここ最近毎日チェックしています。
完全に上げていますね(^^;
私も買おうと思っていたところだったので、かなりショックです。
ボーナス時期の終わる頃になれば下がると思いますが、待てるかな?
書込番号:1772194
0点


2003/07/23 01:43(1年以上前)
確かに8万円前後から下がりませんね、私は夏休みに使うため先日購入しました。購入はオークションで電気屋さんから購入しました。購入価格は79000円でした。もっと安く購入してる人もいますね。
書込番号:1788204
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K
101と105で最後まで迷って、105を購入しました。
ただ、101の小指をかける樹脂のグリップが非常に良くて、
105にも欲しかったなぁ〜と。あれ、ほんと持ちやすい。
105と101を迷っていらっしゃる方、よーく持ち比べてくださいね。
0点


2003/08/07 23:04(1年以上前)
101の小指をかける樹脂のグリップは、とてもいいですよ。
ソニーは新機種の105になぜ採用しなかったのでしょうか・・・?
以上旧機種になってしまった101ユーザーの負け惜しみでした。
書込番号:1835364
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


先日、TRV-50を新宿の丸善で買いました。85,500円(税別)です。
先代(TRV-10)が録画したものにノイズが出るようになったからです!
せっかくヘッド交換までしたのに・・・。症状は治りませんでした。
仕方なく、新しい物を買うことに決めたわけですが、候補にはTRV70Kやビクターの製品もありましたが、70kは液晶が2.5型で見にくいと思ったので、3.5型のTRV50に決めました。
ソフトケースも欲しいと思っていたので、秋葉原のオノデンで買いました。
LMCTRVY 3,760円(税別)でした。
やはり、液晶は3.5型が見やすくていいですね。70Kが3.5型なら買っていたのに・・・。
追伸 SONYの方へ。 カメラの改良をお願いいたします。
・スタート・ストップボタンが小さ過ぎます。とっさのときに 押せないことがあります。
・バッテリーに指が引っかかり、押せないことがあるの です。
・電源スイッチも使いづらいです、位置や大きさの変更 をしてほしいです。
0点


2003/11/11 00:01(1年以上前)
近所のカメラ店で、展示品ですがこのビデオカメラがキット込みで
49800円で売ってました
ちょっと欲しくなりましたが、この機種はアドバンスハッドテクノロジーと14ビットDXPは入ってないので暗い場所での画質などが気になります
空の色とかクッキリ撮れるのでしょうか?
(カタログの写真のように・・・)
現在発売されてる機種よりも性能が良ければサブ機として買いたいと思いますので使用されてる方、感想をお願いします
書込番号:2113964
0点


2003/11/12 17:36(1年以上前)
その販売店は通販できますでしょうか?
当方買い替えの為数台在庫があるようでしたら
お店などの情報をお教え頂きたいのですが・・・。
お願い致します!!
書込番号:2119223
0点


2003/11/13 02:51(1年以上前)
そう言えば以前、別の某有名電気店でも同じ機種の新品がキット込みでナント69800円くらいで売られてました
一瞬、展示品の49800円と迷いましたが結局その時は買いませんでした。
今となっては貴重だったかも?
それに、、ソニーのビデオカメラで3.5インチ液晶って今ではTRV950くらいですよね(現カタログ品)
でも、タッチパネル液晶は画面が白っぽく見えるので出来れば普通の液晶に戻して欲しいです。
書込番号:2121057
0点


2003/11/17 01:44(1年以上前)
うちの近くに、出来たヤマダの新店舗でオープン限定ご奉仕品、
30台 49800円で売るみたいです。
書込番号:2134248
0点


2003/11/17 13:33(1年以上前)
済みません場所はどちらですか
書込番号:2135105
0点


2004/01/08 04:06(1年以上前)
ずっとフレンドさん、その他暗所での撮影が不安な方へ。
もう買われましたでしょうか?
私は昨日TRV50を入手しました。書き込みやハンディカムホームページを色々見て、最新機種にしかない機能に惹かれたりもしましたが、発売当初の実勢価格が15万円超だったクラスのTRV50がキット込で46,800円という安さに負けてえいやっと買いました。
で、暗所での撮影の感想。十分です。アドバンスハッドテクノロジーがどのくらい凄いのか、そりゃ最新テクノロジーだからすごいんでしょうけど、部屋を真っ暗にしてTRV50のスーパーナイトショットで撮影してみました。カラーくっきりとまではさすがにいく訳もありませんが、部屋が真っ暗とはとても思えない程、暗視スコープ並に鮮明です。軍事目的か何かで使うならともかく、子供の寝顔を撮る等の家庭用途や夜の森で夜行性動物を撮る等の趣味用途には十分かと。
書込番号:2319069
0点


2004/01/08 16:27(1年以上前)
・・・間違った内容を書き込んでしまいまいした。ソニーに確認したところ、このTRV50にもアドバンストハッドテクノロジーが採用されているとのことです。SONY e-カタログホームページには記載はありませんが。
それから、ずっとフレンドさんは何をご覧になられて[2113964]の記事を書かれたのか分かりませんが、14ビットDXPもTRV50は搭載しています。これはSONY e-カタログホームページにもちゃんと書いてありますよ。
古い機種ですが、これから購入をという方もいらっしゃるかと思い、誤解を招くといけないので以上2点訂正しておきます。
書込番号:2320408
0点


2004/03/12 20:17(1年以上前)
カタログのスペック欄を一段読み違ってました。
アドバンスハッドテクノロジー&14ビットDXP両方とも入ってました。
書込番号:2576999
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


TRV70の方がTRV50より安くなっちゃいましたね、
8万円台とはイマイチ人気ないんでしょうか?
動画は50の方が良いそうですけどそれにしても新製品なのになぜ?
クリアさではPC120より解像度が高かったような気がしました、
ただPC120やTRV50の方が色は暖かい感じでしたが、
TRV70の3.5型液晶版がマイナーチェンジで出るうわさですが
そのせいかな?まぁ、安いにこしたことはないと言うことですかね。
0点

ソニーもうだめぽ
現在のシェアトップは松下
出典:日経ビジネス
書込番号:1647542
0点


2003/06/07 10:13(1年以上前)
株価といえば(主にビデオカメラ関係、なんとなくフナイが8mmビデオ登場前に8mmビデオみたいなポータブル機を売り出したのを思い出したので付け加え)
※全て昨日6/6、元株の値などは知りません(^^;
コード 名称 取引値 前日比
6839 船井電機(株) 13,740 +570
7751 キヤノン(株) 5,230 +170
6758 ソニー(株) 3,470 +50
6753 シャープ(株) 1,395 +33
6752 松下電器産業(株) 1,142 +7
6792 日本ビクター(株) 880 +15
6501 (株)日立製作所 493 -6
最近は株価を見ていなかったのですが、ずっと前に見ていたときは、フナイとSONYが同じぐらい(7,000)だったような記憶あり(^^;
↑
凄く前・・・いつの事やら(^^;
書込番号:1647949
0点

池上通信機の株価みて下さい SONYなんて安泰です
書込番号:1649225
0点


2003/06/07 20:23(1年以上前)
池上ですか?
6771 東証1部 池上通信機(株) 198 +15
チャートを見たら、最近は急進しているみたいですね。まあ、額面に対してどうなのかは別として(^^;
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6771.t&d=1y
↑
無配なのが低値の理由かもしれませんね(^^;
SONYがヤバくなるとしたら、数年に渡って徐々に腐るような感じになるんじゃないでしょうか。社内で気になら無いような状態で。1〜2年でガクッって事は無いと思いますが、ブランドの価値をどこまで温存できるか、でしょうか(^^;
またまたズレますが、トヨタぐらいになるとISOxxxxとかの無駄な「資格」を取らなくても良いようで、羨ましく思います。巷では今もISOxxxx取得でやっきになっているとことが少なくないと思いますが、取ったら取ったで、後が面倒で・・・実際のところ、事務上の手間が増えて、仕事の効率は悪化しました(TT)
アレは欧米以外の競争力を低下させるための長期戦略のような気さえします(^^;
書込番号:1649421
0点

ISOxxxxxの取得・・・・・・・・。
取得するまでも面倒ですがその後が更に面倒臭そうですね。
そのために専任のひと置いたり、社内教育も継続。(他にも仕事沢山あるのに)
確かにそういう意味で生産効率はがた落ちのような話はよく聞かされます。んなもんQCのほうがよっぽどやる気でるわい!と。
本審査の当日に有給休暇を無理矢理とらされる社員もいたりして、なんだか悲哀。
書込番号:1650945
0点

池上通信機 持ち直したようで 知りませんでした
どこかの銀行と同じで 100円以下でした
書込番号:1651110
0点

>本審査の当日に有給休暇を無理矢理とらされる社員
うひゃひゃ。俺のことだ。かなりワロタ。
書込番号:1652177
0点


2003/06/08 23:34(1年以上前)
>株価
言うまでもありませんが、変動は大きいし、必ずしも業績と将来性を反映しているわけではなくて、投機的なウマミの要素の方が大きく関わるようですから、株主や役員・社員以外はあんまり気にしても仕方が無いように思います。
自社株がしょうもないネタで急騰する事もあれば、平均以上の落ち方をしても、皆目見当が付かないことを多くの人が経験していると思います(^^;
都市部の駅前の証券会社なんか、ボーっとした御老人が異常に集まっているところがあったりして、「ああ、カモにされてるな」と思いながら通り過ぎたりしてます(^^;
(話は戻って)
株価の怪異よりも解りやすそうでも、TRV70Kの評判は想像以上にパッとしませんね。実効は別としても、静止画の200万画素ネタの購入者が思ったより少なく、まさか世間が実効解像力について深い理解を示したとも思えない(^^;ので、おそらくGS70Kとの比較要因が大きいと思います。あの3CCDの是非は別としても、「同ランク」との見方があったりして、それなら少しでも小さくて軽い機種を選択しているとか? この辺りは、販売店などの影響が大きいように思います。
(各種自動性能はTRV70Kの方がいいかもしれませんが、前にも書いたように、双方の長所を組み合わせると、意外とマシになりそう?)
>がんばり屋のエドワード2さん
専任の人・・・部署単位でも、数人ですから、数千万円は消えますね(^^;
本当に専任の人もいるし、兼任の人もいるけれど、兼任と言っても一定期間は専任状態ですから、元々の業務に上積みしようとすると、確実に病院送りか過労死になりますね(^^; 研修もあるようで、私もボチボチ面倒な段階の研修が・・・でも、事務屋さんのようなノリがありませんので、残業100時間するより私は苦痛かも知れません(^^;
書込番号:1653401
0点

> TRV70の3.5型液晶版がマイナーチェンジ
TRV80のことではないでしょうか?
私はTRV70/80が公開されたときから注目していたのですが、日本での発売が70のみだったのでちょっとガッカリしました。
店頭で見るようになってもあまり気を引くことはありませんネ。
PC105Kの方がいいような…
昔は「小型」「軽量」と言えばSONY…だったのに、最近元気が無いぞぉ!!
『DCR−U1』とか出ないかなぁ…(^^;;
書込番号:1654138
0点



2003/06/10 23:38(1年以上前)
たしかにTRV80のようですね、いつでるんでしょうか楽しみですhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030111/zooma90.htm
ただTRV70の液晶が大きいだけならTRV50の方が良さそうな気が?
TRV70より液晶見やすい、AF早い、ビューファインダー見やすい、
ズームボタンスがスムーズ、動画の写りが勝ってる。TRV70の利点は
ワイドモード、静止画が200万(デジカメの130万の方が上)位かな
SONY元気なし、同感です。パナの画質がSONYに似てたら迷わず
パナソニックのビデオの方が家庭用向き親切なんだけど、SONYに気合!
書込番号:1659630
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


こんにちわ。
いまだにHi-8ユーザですが、
240KはHi-8をエンコードしてデジタルデータとしてPCに取り込めるってところが興味深く思って注目しておりました。
しかし、
もう少し待てば次の機種で青歯対応になるんじゃないか?
あわよくば5倍録画可能?
などと見守っているうちに、なんと!!
生産完了しちゃってるー!!
どなたか、次の機種が出るとか、もう新機種は出ないとか、うわさをご存じないですか?
これがデジタル8の最後の機種だとしたら、車検を後回しにしてでも、買いに走らなければなりませぬ。
0点


2003/05/30 02:28(1年以上前)
とうとう8mmフォーマットも・・・
書込番号:1622088
0点


2003/06/02 18:45(1年以上前)
この前、自分がネット購入したサイトでは特売扱いでしたが「これが最終入荷、次はない」
ってな紹介してたので即予約し、サイトから確認メールが来た後で再びサイトに行ってみたら、
240Kの情報そのものが跡形もなく消えてました... 最後の1個だったのか?
ちなみに、「ソニーショップ☆C−TEC」ってところです。
店名にソニーの名前が入ってるし、HP内容(記事)も信用できそうに思いました。
なので... 購入するなら超特急で急がれた方が良いと思います!!!
書込番号:1633412
0点


2003/06/11 20:32(1年以上前)
こんにちは。私も昔の8mm・Hi8をDVDにダビングしたくて探し回りました。○ドバシカメラで訊いたら、「郡山で展示品が1台あるだけです。取り寄せで69800円」と言われました。結局価格.comのお店に電話で聞いてネット購入しました。私が見たときには4店舗表示されていましたが、品物があったのは1店舗だけでした。
本当にお急ぎになった方がいいですよ!
SONYにもメールで訊きましたが、もうデジタル8機種は作る予定もないとのことでしたから・・
書込番号:1661927
0点


2003/06/13 09:25(1年以上前)
とうとう商品情報から取扱店舗が無くなってしまいました...
書込番号:1666497
0点


2003/06/17 18:29(1年以上前)
ここに新品があったよ。軌跡?
http://www.komehyo.jp/medialand/uri/uri_item.asp?ShohinCD=596
迷っているけど・・・迷ったら遅いのかな?
書込番号:1677066
0点


2003/06/20 14:20(1年以上前)
先日届いて早速いろいろ撮っていますが、画質が綺麗でびっくりしています。DVにはない綺麗さだと思いました。ここに書き込むことも出来なくなるのかしら、本当にいいビデオカメラなのにもったいないです。
書込番号:1685469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
