SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

参考になりますか・・・

2003/04/20 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 超高画質志向さん

こういうページを見つけました。あくまで参考程度とのことですが・・・。

http://www.tt.rim.or.jp/~ks01-kyg/video_test/v_test.html

比較にVX2000やPD150が無いのが残念ですが、低価格帯で意外とVictorの業務用モデルGY-DV300が優秀なんですね。
最低撮影照度が2.75lux、加えてブラックストレッチもついているらしいですし。
故障の際修理代は高そうですが売価はVX2000と同程度ですし、重量も軽いですね。このページを見る限り画質はPD150やAG-DV100にも負けていない印象を受けるのですが・・・

画質の好き嫌いはあると思いますが、小生のように低予算で1ランク上を目指したい者にはいいかも知れないと思うのですが、いかがでしょう?

しかし、このGY-DV300、デザインだけは頂けない・・・

書込番号:1505701

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/20 12:28(1年以上前)

極めて参考になりました。特にビクターの業務用モデルGY-DV300が
優秀だと思いました。家庭用の泣き所の黒ツブレが少ない結果に
なっていると思います。余所でオートのホワイトバランスに問題が
あると書かれていたので 残念ながら私にはちょっと使えないかも
しれませんがサンプル映像を見ても画面全体に色が乗っています。
その為 暗部のノイズが多い結果になっていてDVX100の方がノイズ
は少ないと書かれていますが当然の結果だと思います。どっちを
選ぶかだと思います。私はDV300の方を選びますが。

書込番号:1506382

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2003/04/20 13:33(1年以上前)

当方VX2000とDV300両方所有してますが、画の傾向が全然違うのでどっちが「キレイ」かと言われるとかなり人それぞれになってしまうような気がします。

あと、DV300は一瞬安いですが、予備バッテリー追加は必須で、ステレオマイクを繋ぐときはXLR×2←→XLRorPINケーブル等が必要になり、買った後に2〜3万円軽く吹っ飛んでしまい、私の場合は結局高くなっちゃった感じです。

書込番号:1506540

ナイスクチコミ!0


スレ主 超高画質志向さん

2003/04/22 05:31(1年以上前)

スレ違いだったので、お叱りを受けるかなぁと思いましたが、お役に立てたようで幸いです (^^)

分かり切った事ですが、この価格帯で多くを求めようというのはやはり無理だと思います。ただ、低予算内で少しでも業務用に近い画を求めたい人にとっては魅力かなと思います。
この大きさはあまり目立たないで済みますし、家庭用の三脚も利用できるのもメリットですね。

驚いた事にDVX100より解像度が少し高いですね。画質は総合的に見てDVX100に負けていないような印象を受けます。

確かに人によって画作りの好みは違いますよね。
個人的には鮮やかさより、PD150のような自然な画作りを好むので、DV300はかなりよさげだなぁと思ってます(笑)
色々言ってはいるものの、実際にテレビ画面で見比べたわけではないですので、期待しすぎの可能性も完全には否定できません。実売25万以下だということを考えると+2〜3万程度なら許容範囲かもしれないと思います。
 ところで、期待していたわけではないのですが、これの内蔵マイクって性能よくないんですか?

書込番号:1512065

ナイスクチコミ!0


スレ主 超高画質志向さん

2003/04/22 06:45(1年以上前)

今見つけてしまいましたが、解像感に関わる要素に解像度とは別に「変調度」というのがあるそうです。これは輝度の白黒のメリハリの事で、解像度チャートでいうと、より高解像度でどの程度メリハリが維持できるかが性能の差となります。

DV300やDVX100は解像度500本付近まで業務用機並に高い変調度を維持(一説にはDSR300よりも良いらしい)していて、PD150、VX2000などと一線を画す要因になっているとの事です。

変調度は家庭用映像機器では電気的に補正されている事が多く、結果として素人目には解像度が高くなったように見えます。そう、俗にピーキングとかシャープネス効果と言われるものです。Photoshopなどの画像加工ソフトにあるシャープフィルタと同じ原理ですね。民生用ビデオカメラやデジカメ、テレビには最初から強制的にかけられている(解除不可)事もよくあります。

書込番号:1512113

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/22 21:02(1年以上前)

超高画質志向さん 変調度を発見なさったそうで何よりです。
検索エンジンでもなかなか探せませんが ビデオαだと時々
出てきます。業務用のビデオカメラの仕様には出てきませんが
放送用のビデオカメラの仕様だとこの変調度の値が書かれて
いて これこそが解像感が簡単にわかる値です。池上のHL-60
のカタログがサイトで公開されてますから見て下さい。私
このビデオカメラが買えたらもう後はいりません。
ご存じかと思いますが 民生用のビデオカメラの解像度はこの
値が5%の所の水平解像度だそうです。

書込番号:1513552

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/22 22:01(1年以上前)

超高画質志向さん、興味深く拝見させていただきました(^^)
DV300のAWBが家庭用ビデオの上級以上であれば、購入者がもっと増えると思うので、今後も期待したいと思います(^^)
(フルマニュアルでもOKの方には余計な事かもしれませんが、家庭用のAWB系の回路のコストは思ったよりも安いような気がしますので・・・(^^;)
尚、2.75ルクスとは通常の18dB・1/60秒の値では無かったと思います。
もし通常で5.5ルクスとしても、性能的に余裕をもっての数値だと思うので十分に優秀だと思います。

変調度については、検索してもあまり無いので、宜しければ見たところを教えてください。

また、MTFで検索するといろいろありますが、天体系では濃い感じがします。下記も面白いかもしれません(ネタに使わせてもらおうと思いながら、サボってます(^^;)。それぞれ後半に記されています。

http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010602/

http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010609/index.html

http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010616/index.html

一つめは必見、三つめもお薦めです。

※私はあまり解りません(^^;

書込番号:1513760

ナイスクチコミ!0


スレ主 超高画質志向さん

2003/04/23 04:25(1年以上前)

Melonさん、HL-60のカタログサイト、宜しければURL教えて頂けると嬉しいです。池上のHPに見あたりませんでしたので……。
変調度には装着するレンズの影響も当然ありそうですね。

変調度の値がパーセンテージと本数で併記されている意味がよく理解できていませんが……、例えば「40%以上の変調度を保てる限界の解像度が600本」って意味なんでしょうか?

民生用が5%の変調度を基準に解像度をうたっているとするなら、DVX100やDV300は民生用の基準で700本以上を軽く行っている事になりそうです。DVX100では解像度が700本以上だという説明がされた事があるようです。

>小画素さん
AWBが弱いと言うのがどの程度なのかが、気になります。宜しければ情報下さいませんか。変調度の情報はGoogleで引っかかった2chのキャッシュです。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:cWep6m6odawC:pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033753756/%2520+DSR370&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
ここの129番です。

書込番号:1514843

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/23 08:46(1年以上前)

http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera/pdf/hl_60w.pdf
です pdfです

解像度の実測に関してはカメラ部の出力をA/Dコンバーターに
入れるのですがその間にLPF回路を通すのですが その回路の
入り口から映像出力が出ているのか出口から出ているかで特性
が変わりますのではっきりとカメラの性能がわかりません。
DV300のように500本以上がある事が今回紹介された事からわかる
モデルはLPFの入り口から出ているのはわかります。
業務機は当然 カメラからの出力がそのまま出てますからLPFは
関係がありません。

書込番号:1515011

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/24 01:02(1年以上前)

>超高画質志向さん

御紹介のところ、斜め読みしてきました。179番でしょうか?(^^;
これは昔からW_Melon_Jさんが書かれている事と同様ですね。
「解像度のわりには解像感を感じない」家庭用ビデオカメラの謎を解くカギにもなります(^^;
オーディオの周波数特性と出力(dB)を喩えに考えれば判り易いと思います。
高周波や低周波が出ていても、出力が低いと認識できません。
同じように、水平解像度チャートで高解像度が確認できても、そのコントラストが低ければ、普通の画面では判り難く、家庭用ビデオカメラでも解像度の「数値」は高いのに、実際の画面の解像感は大したことが無い機種もいっぱいあります(その頻度に関しては、特定メーカーに偏っている?(^^;)。

また、DV300の件ですが、(実態を忘れてしまったので、とりあえず引用します(^^;)AWBというよりも、
「民生機と違って、ホワイトバランスの設定を撮影前に細かく設定するようなっている」ようで、家庭用機からみれば、マニュアルホワイトバランスのような感じです。
http://www.soundweb-asia.com/video_test/pd150vsdv300_picture.htm
(実態を知っている方、宜しく!)

ちなみに、DV300が某ビデオ誌(S誌)に出たとき、「わざわざ」ホワイトバランスのとれていない画像が掲載されていました。何か作為的な感じが(^^;

書込番号:1517480

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2003/04/24 18:45(1年以上前)

一応DV300ユーザーなのですが、皆様が語られてる話題が難しくてついていけません(汗)。とりあえずVX2000との比較を。。

DV300の画質は解像感も高く、色も自然で、ダイナミックレンジも広いです。ブラックストレッチを入れるとTV放送「っぽい」画になります。高輝度の階調も豊かなので雲なんか撮るとVX2000との差がはっきり出ます。
その変わり暗部のノイズがやや多いので、スキっと透明感のある画づくりのVX2000とは画質の好みが分かれると思います。

オート性能は良くありません。
オートフォーカスは低照度下だとピントの細かい範囲でちょこちょこ迷います。
オートアイリスは反応が遅いです。適正露出に近くても大きく外れてても補正スピードが一緒な気がします。
オートホワイトは元々使わないのでどのくらいヒドいのかよく分からないのですが(笑)、結構ふらつき気味なような気がします。
感度は良く、VX2000より少し明るいです。でもゲインノイズが汚いのでかなり要ゲインアップの状況ではVX2000の方が綺麗に撮れます。
「最低照度2.65Lux」というのは確かLoluxモード時「電気ゲイン(18dB)+DPR(6dB)」だったと思います。

内蔵マイクは単指向のモノラルマイクです。安いマイクで気軽にステレオ収録したくてもピン入力が無いのでキャノンに変換しなくてはいけません。


実売が安い割には画質の良いカメラだと思いますが、オート性能が弱くバッテリーも持たないので、人を追っかける等のドタバタした撮影にはあまり向いてません。

その変わりにマニュアルの操作性が良い(特にフォーカスリングは絶品)ので、三脚据えてマニュアルでチマチマといじくりながら、のんびりと自然等を撮る等の用途ではかなりオススメです。安いし(笑)。

書込番号:1518961

ナイスクチコミ!0


スレ主 超高画質志向さん

2003/04/25 06:33(1年以上前)

URLありがとうございます>Melonさん&狭小画素化反対さん

179番でした。すみません(^^; 
業務用で最近のsonyの評判はなんだかイマイチらしく残念です。ところで特定のメーカーとはどちらのことでしょう??

> 仮面さん
オートが弱いというのはいささか気になりますが、アイリスだけは常時オートにはしませんので良しとして、WBとフォーカスが少し気になります(^^;
WBはいくつか保存できるみたいなので、それで対応できれば十分です。解像感があれば多少WB狂っていても綺麗ですし。
VX1000をマニュアルで数回使ううちに、アイリスとWBの調整がカンで分かったので、大丈夫かなと……AWBとは言っても、VX1000の場合、電源入れた瞬間やWBをマニュアルからオートに切り替えたときだけAWBが働くものの、その後WBはほぼ固定に近い状態になっていた気がします。DV300も紙を使わずWBとればそこそこ色が合うはずと思うので問題ないかと。
アイリスが使いやすいって言うのは魅力です。業務用のようなゴツいアイリスが欲しいと思う事さえありますから(笑)

ゲイン無しで撮れる限界はVX2000の方が良いようですね。
PC110で、ロウソクの明かりで撮れなかった事があるので迷う所です。汚くても、何が写っているかが分かるかの方が重要ですが、綺麗に超した事はありませんし。
マイクはモノラル志向なので、音質だけ気になってます。
もっとも、所詮は内蔵マイクかな・・・とは思ってますが(^^;
キャノン端子は壊れにくいのと接触が確実な事なので、面倒でも実は大きい気がします。ピンジャックだとケーブルや接続部分に何かが触っただけでノイズが乗ってしまった事がありました。

書込番号:1520457

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2003/04/25 08:35(1年以上前)

>超高画質志向さん

マニュアルアイリスは使いやすいというかステップの段階がかなり細かいので、ビミョーな調整が出来ます。その変わり2絞りとか変えたいときには結構グルグルと回さなくてはいけません。

オートフォーカスは非常に優秀なVX2000との比較なので悪い評価になってしまいましたが、実用に耐えられないというわけではなく、私も殆どオートで使ってます。ただ、ピンが合った後も数秒は非常に細かい範囲でピクピクと迷うので、落ち着くまで輪郭がチカチカします。

フォーカスもアイリスもマニュアル&オート&ワンプッシュを状況に応じて上手く使い分ける必要があるかと思います。

AWBは、今色んな光源下を適当に移動してみましたが、ちょっと青っぽくなる傾向があるようです。このあたりはもっと色々と検証しないとなんとも言えないのでハッキリとは言えないのですが。。。 マニュアルでも3〜6個記憶しておけるので、それと併用すると良いかもです。

内蔵マイクはインタビューマイクのような声に合わせたスカスカチューニングになってます。低音はあまり出ません。

書込番号:1520585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VX2000中古ないですか

2003/04/19 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

現在 パナソニックのMX3000を使っていますがもう一台別のカメラが欲しくなってきました。VX2000の中古を探しています。 どなたか、心当たりありましたら返事ください。

書込番号:1503962

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁぶさん

2003/04/19 20:45(1年以上前)

在庫があるかどうかはわかりませんが、こちらで問い合わせしてみればいかがでしょうか?

http://www.shirakura.co.jp/

けっこう中古品が豊富なお店です。

書込番号:1504252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/04/03 02:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 ハリケンジャ−さん

3月31日に、コジマ南越谷店で
TRV70Kを、テープ1本、三脚、バッグ、を付けてもらって、
¥108.800(税抜)で、購入しました。

PanasonicのNV−GS70Kと悩みましたが、
暗い所でも、ブレの少ないナイトショットが決め手で、
TRV70Kを購入しました。

参考までに、GS70K
(コジマ南越谷店) ¥104.000で、テープ1本、三脚、バック付 
(キタムラ)    ¥105.000で、テープ3本、三脚、バック付

初めてに近いビデオカメラなので、子供の入園式や、成長記録など、
たくさん撮っていきたいと思います。

書込番号:1453750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2003/03/29 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K

スレ主 花火100系さん

ずっと迷ってたのですが、息子の入園式が近いため
とうとう購入してしまいました

まだ少ししか使ってないのですが今のところ本体に不満はありません
ただこの時期ですと別売りバッテリーの在庫切れの店が多いですね
4月の入園式までに入手できるかどうか・・・不満ではなく不安です

書込番号:1440448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日、買っちゃいました。

2003/03/22 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 優里パパさん

昨日、買いました。

店頭表示価格は89,800円だったのですが、店員さんに聞くと10,000円割り引いてくれるとのこと。
さらに、「もう少し安くして!」と頼むと「これが限界です。」とのことでしたが、「先ほど、別の店員にはもう少し安くなると聞いたのですが・・・。それを聞いた上で別の量販店に行き、やはりこっちの方が安いと思い、今、引き返してきたところです。」と食い下がると、何やら奥で相談した上、さらに1,800円下がり、78,000円(税込み81,900円)になりました。(三脚等セットで。)
やはりライバル店との比較が一番ですよね。
この辺りはミ○リとコ○マとヤ○ダの3店が競合している地域なので、良かったです。

あと、機種の選定についてですが、ビデオは初心者で1歳になる子供の撮影をメインに購入を計画しました。
部屋での撮影とお散歩シーンがほとんどかと思い、カメラはデジカメで対応、画質にはあまりこだわらず、ズームも10倍程度でいいかと考え、10万円以下で扱いやすい機種を選ぶこととしました。
結果、シャープのビューカムZ7・Z5かビクターのGR−D50K・70K・90K、パナの50K等と迷いましたが、実際に店頭に行ってみて、握った感覚が一番しっくりきたのが、22Kだったので決めました。
22Kは中指と薬指の握る場所がくぼんでて、一番握りやすかったかな。
握り具合によって、撮影時の手首等の疲れも違うと思いますし・・・。
いろいろ考え出すと画質にしろ値段にしろきりがないんですが、ちょうどいい辺りに落ち着いたかと思います。

書込番号:1416334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 子連れネコさん

TRV950のアクセサリーシューにマイクを取り付けて使用しています。
使用マイクはオーディオテクニカ製AT822です。
カメラの機械音を拾いにくいし、音質も特に低音が厚く、
とても満足して使用しています。
ところが、最近アクセサリーシューがぐらぐらしてきました。
手持ちで少し上下にカメラを振るとアクセサリーシューがぶれて
その振動音が記録されます。
こんなものでしょうか?
販売店には相談しようと思いますが、
みなさんのご経験をお聞かせいただければありがたいです。

書込番号:1414806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る