
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月19日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月17日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月14日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV240K


わたしはこの機種を買おうと思いソニーに電話して詳しく聞いたら
「あまりおすすめしません」といわれてしまいました。
今はminiDVが主流なのでHI8テープに録画するこの機種独特の
デジタルHI8はこの機種でしか再生が出来ないため普通のHI8か
またはminiDVを買ったほうがいいのでは?といわれました。
8ミリにデジタル方式で撮る特殊な機種とは知りませんでした。
もしもこのこれを買って壊れてしまったらこれと同じ物を買わないと
再生すら出来なくなってしまうそうなので・・・・。
ソニー側があまりおすすめしないということはデジタルHI8という
方式がもうなくなりかけているのかもしれません。
確かに中途半端な気がします。なのでうちはミニDV方式の
普通のデジタルハンディーカムにすることにしました。
ソニーに電話すると詳しく教えてもらえますから
電話してみるのはいかがでしょうか。
あの言い方ですと新しい機種を出すとは思えません・・・。
0点


2003/03/17 22:52(1年以上前)
旧HI8ユーザが古いテープも再生できるし、乗り換えやすいと言う事で出たような商品だと思います。標準規格ではないですしね。あくまでもつなぎかな。
書込番号:1403237
0点

SONYがはっきり言っているという事は将来性は無いのかもしれませんね
あくまで つなぎのフォーマットという事なのでしょう。でも
DVよりトラブルの少ない信頼性は もっと普及して欲しいと思っていた
のですが 残念というしかありません。
書込番号:1404542
0点


2003/03/18 21:00(1年以上前)
やはり心配した通りになりました。ベータに続き早くも次が廃版とは。
業務用としても定着しているしminiDVが主流なんですね。
書込番号:1405905
0点


2003/03/18 21:06(1年以上前)
買いたいけれど、「買ってはいけない」のですね(^^;
ベータの件は非道でしたが、それにもメゲずD8を検討していたのに・・・まあ、ベータの時みたいに「いきなり」じゃないだけマシかもしれませんね(^^;
(「あの前」に電話したら、今回のように「注意」してくれたのでしょうか?)
書込番号:1405926
0点

え!?すみませんが教えて下さい。
D8ってもうやめるんですか?知らなかった。
違うスレで、D8を勧めてしまいました。どうしよう。
書込番号:1407538
0点

SONYが電話で 「御薦めしない」という解答をしたという事で
決まったわけではないでしょう。
書込番号:1407764
0点


2003/03/19 18:32(1年以上前)
デジ8の今後の動向が気になる中、今時アナ8の「CCD-TRV106K」を
3月1日に発売してるソニーの体質も分からん。
(逆にこの製品が出た事で当面の間、8mmビデオテープを媒体としたハード類は
すぐには無くならないだろうと予測はできる、が・・・?
海外での販売はまだまだ不安がないようで、国内ではちょっとした瀕死の状態?)
ソニーさん、デジ8はあと何年作り続けますって約束してくれないですか?
書込番号:1408523
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


今日、ヨ○○シカメラ千葉店でTRV70Kが展示されてました。
133,800円でポイント10%でした。
持って構えた感じでは、ズームレバーがTRV50よりも少し離れた位置に
あるようで、かつレバーが小さめで慣れるまでに少し時間かかるかなと
感じました。
あと、液晶が2.5インチで3.5インチに比べると明らかに見にくいです。
液晶の画素ドット数は21万くらいですが、PC-USERで紹介されている
感じよりは見にくいように感じました。
タッチパネルは反応速く使いやすかったです。
ズームした時のピントの合い方がTRV50の方が速く合焦する感じです。
(隣にTRV50も展示されていたので同時に比較してきました)
ご参考までに・・・
0点


2003/03/18 00:11(1年以上前)
私も日曜日に触ってきました
店頭でのモニターチェックではPanasonicMX-5000よりきれいに見えましたが如何でしょう?
購入された方のレポート期待しています。(特に照度が低い環境での)
書込番号:1403663
0点


2003/03/18 00:15(1年以上前)
私も土曜日に触ってきました。
店頭での動画のモニターチェックでは他の機種(パナ3CCDを含めて)にも引けを取らない位きれいでしたよ。
今後、実際購入された方のレポートに期待しています。(特に低照度環境での)
書込番号:1403688
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K
ビデオは今までそれほど必要がないと思い、必要なときだけレンタルしていました。しかし、DVビデオの価格が下がってきたので購入を決意しました。
候補は、パナのGS-50K,sonyのTRV-33K/22Kでした。
選択基準としては、性能的には所詮テレビで見るだけですので画素数は最低限、静止画については選択基準外です。
購入は自宅近くのヤマダ電機です。ネットでも購入を検討しましたが、sonyの初期ものですのでトラブル覚悟のため長期保証が条件。
ビデオだけでなくこの業界にいた方なら、sonyに限らず電気製品の初期ものは恐いですよね。
それとポイント還元です。基本的な撮影だけなら本体購入だけで良いのですが、結局自分が必要とするオプションが長時間バッテリー、コンバージョンレンズ、防水パック(GS-50kはまだ発売されてない)なので支払い総合計でポイント還元を入れるとTRV22Kとほとんど変わらないので上位機種のTRV33Kになりました。
自分と同じ初心者のみなさん、結局なんだかんだアクセサリーは必要になりますので、本体の値段だけでなくカタログを見て総合計でいくらかかるかで検討した方が良いみたいです。
でも防水パックがあれば、GS50Kにしたでしょう(近く発売されるみたいですけど)何と言っても100gの差は大きいですよ。でもこの100gをどうやってけ削ったかを考えると恐いですけどね。
0点


2003/03/16 19:53(1年以上前)
僕も初めてのDVですが、悩んだあげくにTRV-33Kを購入しました!!
候補はPC101KとTRV33Kでしたが、機能的にも価格的にもほとんど差が無いように思えたので、最後はお店に行って握った感触がしっくりきた33kに決めました。
購入はranpapaさんのご意見を参考にさせていただきヤマダ電機で買いましたす。ポイントもネゴって23%つけてもらったので、アクセサリー類+5年保証はそれで購入しました。約2ヶ月間どの機種を購入するか悩みぬきましたが最後は納得のいく買い物ができてひと安心です!(^o^)
書込番号:1399130
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

2003/03/14 07:17(1年以上前)
なーにを威張っておるか、あーん?
書込番号:1390843
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


すごい荒しですね。この製品評価は。数見ても同じ人が800回くらいいれたのがよくわかりますね。評価わるいのに値段はGOODなんて変な話ですし。これだからネットの評価っていやですよね。相当気に入らなかったみたいですね(笑)。僕はかなりいいビデオカメラだと思うのですが。まぁーkにしないのが一番ですね
0点


2003/03/10 09:57(1年以上前)
暇なんだろうなあ…
書込番号:1379162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
