
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月24日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月17日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月10日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV27 +(ACCKIT-QMM5)


急遽ビデオカメラを買ってきて欲しいと言われ、聞いたところ、前に
ソニーを使っていたそうなので、ソニーのモデルを検討。
予算10万(予備バッテリー込)と言うので、TRV27に狙い。
ヤマダとケーズで見て、ケーズで買いました。保証付きですし。
TRV27が81000円
キットが開封品で、MS 16MB無し、アダプターが別の品(AC-SQ800)と、
意味不明のACCKIT-MM50を9980円
NP-QM91が9000円(ホントはQM71だと思うんだけど、店員の勘違い?)
で、合計99800円でした。
税込み10万には納まりませんでしたが、なかなか良い値段で買えました(^^)
で、早速使ってみました。(買ってきて、撮影指令まで受けていたので^^;)
20年くらい前にプロ用のカメラを使っていましたが、使いやすいですね。
ただ、ズームのところがちょっと動かすと、速度が極端に変わるのが
なかなか慣れませんでした。
それと、電源ボタンと録画ボタンがあまりに近すぎて、停めるつもりが
電源切ったりしたことも。
私の手にちょっと合わないかな。
でも、値段の割にはなかなかかも。
0点



2002/11/24 17:07(1年以上前)
ちょっと使い込んだけど、AFの速度って、異様に遅いんですが…。
最初、AFが無いのかと思うほど遅かったんですが…。
何か設定有るんでしょうか?
書込番号:1087109
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


ULEADからMICROMVをサポートしたビデオ編集ソフトが発売されてますね。
http://www.ulead.co.jp/msp/new.htm
PINNACLEからもMicroMVハンディカムからキャプチャができる
ビデオ編集ソフトが発売されています。
http://www.pinnaclesys.co.jp/homevideo/studio8.html
参考までに。
MICROMVに関する情報交換のHP作りました。
まだ即席ですがニーズがあればいろいろ拡張してく予定です。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yinamura/micromvfan/index.html
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


はじめまして。昨日買いました。GR-DVXからの買い換えです。よく壊れる、バッテリが最悪に持たないの理由で買い換えました。しばらくここを拝見していりいろあるようですがTRV50に決めました。ヤ●ダの広告を持ってコ●マに行ったら本体\100,000(税別)でした。この辺ではこんなもんなので買おうかと思いましたが、長期保証がないと言われてしまいましてやめました。結局それより高くなるの承知でエ●デンで買いました。LM5と保証と税とポイント充当で約\121,000でした。来週には欲しかったしまあこんなもんでしょう。
ちなみに名古屋地区です。
PS 大須(名古屋のPC・家電SHOP集中地区)に行ったら、約5年前に\120,000で買ったGR-DVXが\90,000で売ってました。ぼったくり?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K
メモリースティックがリーダーなしで使えるだけ
たまにそれさえもないVAIOもあるが・・・
こだわらなくてもいいと思います。
書込番号:1017264
0点


2002/10/22 15:05(1年以上前)
付属のソフトで動作しない機種もあります♪
書込番号:1017284
0点


2002/10/22 22:15(1年以上前)
DVゲートを使ったキャプチャーは、非常に分かりやすいですが、ソニー以外のカメラだとこま落ち調整などの細かいコントロールができないケースがあるらしいです。
ブレミアでの編集後のテープへの書き出しでも、DVゲートを使うと思いますし、ソニー製のカメラの方が無難だとおもいます。
書込番号:1018171
0点



2002/10/24 09:30(1年以上前)
アドバイスありがとう御座いました。
・・・他のアドバイスある方、よろしくお願いします。
書込番号:1021058
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


Panasonicfanさん 電気屋のベータローさん 早速ありがとうございます
以前、別々の販売店にて家電製品を修理してもらったのですが結構技術力に差がある様に感じたものですから
(ある販売店の修理では部品交換するも直らず、結局自分で原因を見つけて直しましたので)
でもビデオの故障って大事なテープがダメになるのが一番怖いですよ
貴重な映像修理しても戻りませんものね
それとSONYのSS減りましたね 以前はたくさんあったのに
0点


2002/10/16 23:36(1年以上前)
返信でしましょうね。
>大事なテープがダメになるのが一番怖いですよ
もう放送されることがない貴重なテープが一瞬でパーですからね。
書込番号:1005543
0点


2002/10/16 23:57(1年以上前)
この場合は、
「もう撮影することが出来ない貴重な映像を収録したテープが」
のほうが適切か。
書込番号:1005578
0点

SONY製VTRが故障した際にSONYでの修理後、数ヶ月で同じ故障が再発したので、自分で直し今は快調です。
書込番号:1006201
0点



2002/10/17 19:06(1年以上前)
>返信でしましょうね。
デビルIIIさん ご指摘どうりです失礼しました
グリーンピースさんもありがとうございました
又、なにか質問する事あると思いますがよろしくです
書込番号:1007060
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


価格.comで、PC−9を買いました。USBキットが勿体ないので、ArvelのAUM−20Kケーブル¥980円で接続したところ、あっさり認識し、専用ドライバーなしでメモリスティク内の画像を取り込めました。画像は期待以下でしたが、なんかとっても得した気がします。
0点


2002/10/09 09:21(1年以上前)
PC-9を持っているのですが、画像をPCへ取り込みたいと思っています。
Arvelのケーブルだけでメモリスティックの内容を取り込めたとのことですが、OSは何を使っているんですか?
書込番号:990846
0点



2002/10/10 00:11(1年以上前)
すみませんでした。XPです。それ以前のOSの方は、http://homepage2.nifty.com/junz/usb/usb2.htmlを参考になさると良いと思います。
それと短いですがメモリースティクの動画は味があって好きです。
書込番号:992083
0点



2002/10/10 00:48(1年以上前)
追伸 ちなみに2000は、ヨーロッパのソニー
https://registration.sonystyle-europe.com/dime/support/index.asp?language=enに各機種用があり、PC−9用でリマーブデスクとして取り込めました。
書込番号:992193
0点


2002/10/10 09:38(1年以上前)
ちょこぼ7号さんありがとうございました。
早速ビッ○カメラでケーブル(980円)を買い、Windows2000なのでドライバーをダウンロードしてパソコンへの取り込みできました。
これもインターネットのおかげですね。
書込番号:992666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
