
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月23日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月28日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月24日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月10日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月1日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


ひじょーに違和感の有る、SONYリモコン三脚『VCY−1170RM』
のズームレバーの改造レポートがUPされていました。
がんばいり屋のエドワード2.2さん他、VCT−1100を探してある方、ご参考にして下さい。
http://www.acc96.com/top_report/1170/index.html
0点


2002/07/22 17:07(1年以上前)
早速の情報提供ありがとうざいます。
参考になりました!
書込番号:847132
0点


2002/07/23 15:42(1年以上前)
こんにちは。非常に参考になりました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:849004
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2002/07/28 23:25(1年以上前)
なにがいいたいのか
わからんねーー。
書込番号:859481
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


新製品のTRV−950はCCDを見ても107万画素x3。VX2000は38万x3ですからそろそろ上位機種が出て良い頃ではないかと思いますが、何方か販売時期のインサイド情報ありませんか。
0点


2002/07/10 20:48(1年以上前)
僕は、VX2000を買う前に一回販売店に聞いてみたのですが、
やはりVX2000の後継は当分出ない事を言っていました。
この手の機種はおよそ5年周期だそうです。
確かにVX1000からその位は経っていると思います。
出るとしたら記録媒体が変わるか、
ハイビジョン並の技術が低価格で出ればあり得るかも・・・
と言っていました。
確かに、この手のDVCだと台数を売って設けるという品物ではないと思います。
書込番号:823598
0点


2002/07/11 00:27(1年以上前)
> この手の機種はおよそ5年周期だそうです。
そうですね。
噂も何も聞いていませんが、VX2000のような高額・高性能・やや大型の家庭用カムコーダーを買ってくれるのは一部のAVファイルの人に限られてますし、ライバルである松下もVX2000の競合製品を出していません。
また、ご存知のようにビデオカメラのCCDのサイズはデジカメのソレよりも小さく、VX2000のように業務用にも通じる性能を維持しながらメガピクセル化するのは簡単ではありませんし、38万画素のVX2000が107万画素を搭載するTRV950より動画撮影性能で劣っている部分が多いとは思えないので、VX1000→2000の時と同様にVX2000の後継が出現するのはまだ先のことだと思います。
書込番号:824170
0点


2002/07/16 23:38(1年以上前)
こんばんわ。まずSDのNTSCを理解する事が必要です。
SDは720ピクセルx480ピクセルが基本であり、
スクイーズで収録する16対9のワイド映像が856x480です。
つまり、SD4対3の場合、38万画素以上のCCDは必要ありません。
意味が無いのです。
TRV−950はCCDを見ても107万、、といわれても、それは静止画
でしか使わない画素ですからSDビデオカメラとしての性能ではありません。
VXシリーズはフラッグシップを狙うSD4対3映像収録DVカメラです。
SD民生のトップを狙うのですからSDとして必要数のCCDで良いのは当然なのです。CCDではなく、デジタルプロセスとレンズの勝負ですね。
ここまでくるとね。
書込番号:835983
0点


2002/07/24 13:34(1年以上前)
>元AV製作者さん
といっても,民生の単板のモデルを見ると,たとえ34万画素だけしか必要なかったとしても,68万画素のモデルは34万画素のモデルより動画の解像度も高いですし,それなりに高画素のメリットが出ていますよね。その理屈からだと,仮にVX2000と同じレンズとCCDサイズ,DSPのまま,TRV950並みに107万画素にすると,やはり今のVX2000より解像度向上するのでは?
書込番号:850810
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


本日届きました。(1週間待ちでした)
価格的にはこちらの最安値+¥10,000ですが。。。
(CMに原日出子が出ている東北の家電量販店です)
一応アクセサリーもSONYで統一しました。
三脚・チャージャー・バック・予備バッテリーFM50を12%引きで、
メモリースティック32MBをサービスでGET!!(全然大した事無いですね)
さっき電源入れて見ましたがやっぱりワイコンも買うべきだった(T_T)
8月末に子供が生まれる予定でその為に準備しました。
パナのGS5Kが候補だったのですが、
こちらの新製品に101Kが載っていて速攻で家電店にGO!
奥様に持たせて「これなら良いんじゃない」という事で決めました。
当初TRVシリーズを考えていたのですが、持ちづらい!!
どなたかがカキコされていましたが、GS5K並みの持ちやすさの
SONYが出たら売れるだろうなぁ。でもSONYタイマーが
災いしてそうでもないのかな?
これからどんどん使いこなしていこうと思います。
気になる事:端子カバー(iLINK部やAV部)がかなりちゃっちい^_^;
直ぐ壊れそうなんですがユーザーの皆さんどう思います??
0点

私は7月7日に101Kを買いました.ちなみに,値段は税込み\130,200で\18,228のポイント還元でした(動産保険5年,他のサービス無し).
端子カバー,確かにチャチいですね.引きちぎれやしないか心配ですが,切れたら切れたで接続時に手間が省けていいや,と割り切っています.(^^ゞ 意外と保ちそうな気はしますけどね.
買ったまま2日間箱も開けてなかったので,まだあまり使用していませんが,画質はCCDが小さいだけあって室内だとちょっとざわついた感じはしますね.縦型は初めてなので,やや扱いにくいですが(ぶれやすい),慣れれば苦じゃないかも.GS5Kは持ちやすいし軽いし安いしで,良かったのだけど,手ぶれ防止機能があまりにぎくしゃくするので,101Kを選びました.
これまでHi8のカメラ(TR-3000+0.5倍ワイコン)を使っていたので,軽さ・小ささの感動に浸っている真っ最中です.(^^ゞ 今年の夏はこれをもってメキシコに行ってきます.
書込番号:824420
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


昨日TRV950を触ってきました。
ここでも話題になっていたズーム操作のシビアなのに驚き!
私には操作不可能みたいです。
で、思い出しましたが CANONのズームコントローラ ZR−1000
がSONY製品にも使えると記憶しています。
あれならズームスピードを4段階(6段階だったかな?)
に設定できますので、良いのでは?
但し、三脚使用時じゃないと操作しにくいですが・・・
どなたか、正確な情報ありますか?
0点


2002/08/01 11:35(1年以上前)
レス遅れました。
私も気になり検索かけました。
フジヤエービックのホームページでは、R.T.さんのように書かれてます。
書込番号:865538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
