SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーのサービスについて

2002/02/13 10:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

ここに書くのが適当なのかどうかわかりませんが、故障の書き込みもいくつか見受けられるのでソニーのサービスについて気をつけることを書いておきたいと思います。私はカメラマンをしていて携帯用としてPC100とTRV17を持っており、どちらも初期不良にみまわれました。とくにPC100は修理に出すと「ヘッドが磨耗しており交換しなければいけない」といわれました。しかし私も素人ではありません。「500時間程度で磨耗するような劣悪なヘッドをソニーは使ってるのか?パナソニックは1200時間使用して1度も交換したことがないぞ(事実です。録画時間にこだわらずノートラブルを重視されるならパナソニックはお勧めです。画質も今はかなり改善されていて大差ありません。)!」というといろいろとありましたが結局はタダということになりました。実はこれ以前にもトラブルがあり、4回目の修理でしたので「いいかげんにしろ」という気持ちが強かったのです。しかもそのうちの1回は電池不良さえ見つけることができなかったという稚拙さです。普通ハンディのような民生機についてはヘッド交換の目安とされるのは1000時間程度です。ソニーのサービスがそんなことを知らないわけもなく、普通のユーザーなら「仕方ないですね、じゃあ交換して下さい」となるでしょう。交換には28000円程度かかりユーザーには手痛い出費となります。しかも保障は1年。普通の人は1年で500時間は撮りません。ヘッドが悪くなるころには保障期間も過ぎて有償修理となるわけです。あとソニーのサービスはユーザーを見ていません。「作ったのはオレたちだが売ったのは販売店だ」のスタンスです。ですからサービスの第1声は「販売店を通して下さい」となります。私は仕事の都合上ソニーを使わざるおえないので仕方なく使っていますが、これから撮影を考えてる方には再考することをお勧めします。安い買い物ではありません。「○ニーはちょっとトラブル多いんですよね・・・松下さん、ビクターさんは安心して勧められるんですが」(←某有名電器店店員さんの声)

書込番号:533629

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2002/02/14 05:59(1年以上前)

私は、プレステが壊れた時も親切な対応でしたし、カーコンポにしても同じです。
少なくとも「販売店」をとおせ、などと、言われたことはありませんね。
私は、だいだいS・Cへ持ち込みです。
お金取られたこともないし。あんまり詳しくかけないが。
これは、自己判断での補足ですが、

適当な紙に故障状況を詳しく書いて添付。(それなりの腕がいるが。この辺が怪しいとか・・・。)
すると、かえってくるのも早いし。
まあ、私はこうだと思っております。

書込番号:535713

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/14 22:51(1年以上前)

悪質な場合や、あまりにも修理回数が多い場合は、各地の
「消費者相談センター」で相談してみてはいかがでしょうか。

(evo14 さん以外の方へ)
↑ココは、「本当に困っている方の為の相談場所」ですので、安直に
利用しないようにしてください。大部分の相談員の方は本当に親切ですが、
かなりの激務ですから、本当に困っている場合以外には利用しないでください。

書込番号:537230

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/15 09:25(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 各地の消費者相談はレベル差が
大きいですよ、大都市のは多分、能力も高く、忙しそうですが
田舎のは暇だし、法律知識も素人程度・・・・
やはり 一番なのは国民生活センターです。以前ある契約を
しようとしたら拒否されたので国民生活センターに言いましたら
その会社 言い訳をする為に国民生活センターに弁護士をよこした
事があります。かえって成りゆきにこっちがびっくりでした。
AV関係ではないです。こんなこと書いていいものでしょうか


書込番号:538024

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/02/15 10:36(1年以上前)

先日ソニーのサービスについろいろと書きましたが、私もソニーのサービス全員が悪いと言っているわけではもちろんありません。中には「貧乏な男」さんのように幸運にも親切なサービスにあたる方もおられます。ただ他大手メーカーと比べて悪いサービスの率が高いの間違いないように思います。サービスというのはユーザーと直接接する、いわば企業の顔でありたまたま悪いサービスにあたった人からすれば「なんだこの企業は!」となるのです。本田宗一郎さんは著書の中で、たとえ不良品の出る割合が0.1%であったとしてもその不良品にあたったお客さんからすれば100%悪いことなんだ、だからメーカーは不良品0%にこだわる、それこそが日本メーカーの強みなんだという風なことをおっしゃられていました。商品については人間が作るものですからもちろん完璧なんてことは不可能です。しかしサービスというのは人対人です。ユーザーに感謝する気持ちを持った常識的なサービス員と商品に対する十分な知識と技術を持った技術者を配置すればあたりはずれというのはないはずであり、普通のユーザーが強烈な不快感や不信感を抱くことはまずないと思います。私は仕事を通じてソニーとは8年以上のつきあいです。世間のイメージとはうらはらに機材はよく故障をしてその度にサービスと連絡をとりあいなんとかやっています。最近も「おかしいのは確かだがどこがおかしいのかわからない」と不良をかかえた送出機がそのまま送り返されてきました。以前の2度にわたる電池トラブルでは仕事に支障をきたしたにも関わらずお詫びはありませんでした。
 私の場合仕事ですからキツイこともありますが、ビデオ撮影、編集というのは本当に楽しいんです。ですから私はこれから撮影を考えておられる方にも快適で楽しいビデオライフを送ってもらいたいと思っています。そのためにも機材購入の際は、壊れにくいこと、サービスの質、この2点も考慮されることをお勧めします。

書込番号:538111

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/15 21:27(1年以上前)

>W_melon_J さん
そうなんですか>地域格差。嫁の郷里を見ていると「モメゴト自体が恥」
見たいな、高慢メーカーにとっては生贄の羊のような感性を持った人も
いますので、地域格差もでるでしょうね。お奨めのところ、メーカー本社に
直接連絡するので、対応が違うようですね。

> evo14 さん
文面からすると、本当に大変嫌な思いをされているようですね。立場上、
思い切った事が出来ないようで、その点、辛いかと思います。別のトラブル
レスにも書きましたが、別のサービスセンターとか、手数料が余分になります
けど、販売力の有る店を通すぐらいしか解決策がないようですね。

完全な憶測ですが、ソニーの研究開発要員の平均的な現役期間は短いと聞いた
事があります。一例では、あるオーディオ評論家は「いつも若いエンジニアが
来ているが、年配のエンジニアはいるのだろうか?」というようなコメントを
書いていた記憶があります。 つまり、そういう人が、サポートセンターとかに
(営業部門もあり?)配置転換されていくのなら、エンジニアというのは普通は
一定以上のプライドがありますから、やる気まんまんで第2の職場で頑張る
確率は高くは無いはずです。

そういう雰囲気が彼らから出ているなら、職場全体としてどうなのか、あえて
申しません。以上は本当に憶測です。

書込番号:539107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

TRV50など

2002/02/12 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

返信する
もゆちゃんさん

2002/02/12 21:40(1年以上前)

う〜〜、ついこの間TRV30買ったばっかりなのにぃぃぃ〜。ぐやしぃぃ。

書込番号:532528

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/12 21:52(1年以上前)

もゆさん たいして性能変わってないですよ。

書込番号:532567

ナイスクチコミ!0


South KiKiさん

2002/02/12 22:44(1年以上前)

ざっと見た感じ「劇的」には変わってませんね。

書込番号:532729

ナイスクチコミ!0


aonoさん

2002/02/12 23:14(1年以上前)

静止画は200万画素位になると思ったのに・・
すごく残念です。でも録画中に静止画の撮影が出来るように
なったのは良いですね。
6月頃のPC9の新製品が出るのを待って
どちらにするか決めたいと思います。

スポーツパックも買って、プールで子供の水泳なども
撮影したいです。
でも、この不景気でボーナスも期待できませんから
旧機種で我慢するかも。10年位は使いたいですね。

書込番号:532832

ナイスクチコミ!0


yoshiyosiさん

2002/02/12 23:28(1年以上前)

あんまり変わってないですね・・・
昨日TRV30買いました。
本体¥117000です。AC別です。

書込番号:532872

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/12 23:42(1年以上前)

「動画と静止画の同時使用」で処理内容的に「VGAで?」と思ったら、
その通りで、当然と言えば当然でした(^^;

基本的に、動画と130万画素の静止画は不可能と思います。動画を0.1秒停めても
結構目立ちますので、シリアル処理では不可能と思います。

書込番号:532924

ナイスクチコミ!0


わたる30さん

2002/02/13 17:49(1年以上前)

初期価格はいくらぐらいになるんでしょうねぇ?

書込番号:534330

ナイスクチコミ!0


ろくさんさん

2002/02/13 21:40(1年以上前)

TRV50が17万程度、TRV27が14万程度、TRV18Kが11万程度って出ていましたよ
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0212-J-2.html

書込番号:534822

ナイスクチコミ!0


もんとーや01さん

2002/02/14 18:57(1年以上前)

TRV30+QMM7で126000円でおととい購入。。。
そこそこ安く買えたし、TRV50も劇的に変わってないみたいだし。
でも、TRV30もこれからもっと安くなるんすかね?
そうそう、狭小画素化反対ですが さん、いつも楽しくレスを読ませていただいておりますが、DVカメラはどんな機種をもっておられるのでしょうか?
気になって。。。(よかったら教えてください)

書込番号:536691

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/14 22:36(1年以上前)

もんとーや01 さん、こんにちは(^^)

呼ばれたようですので、シャシャリ出てきました(^^;

機種はですね、220kBありますが(YahooBBならok?)、こういうところの↓

[532924]狭小画素化反対ですが さん 2002年 2月 12日 火曜日 23:42

右端の時刻の右横に、よく見ると「青い屋根の、おウチのアイコン」が
ありますよね、ココをクリックすると、答えが判ります(^^)
(jpegファイルだけですので、ご安心ください)

「唖然としたら」貴方は普通の人です(^^;

書込番号:537190

ナイスクチコミ!0


ソニソニさん

2002/02/14 23:49(1年以上前)

あるネットショップでは、TRV50の予約価格が144,700円でした。
案外、最初から安く販売されるかもしれませんね。

書込番号:537422

ナイスクチコミ!0


新し物好きさん

2002/02/15 14:38(1年以上前)

TRV50を144700円で探したけど見つかりません・・・? 
あまり進化しているように見受けられないのと、ソフトも含め安定している様なので安いうち購入にふみきりました。TRV30を12500円(キット+動産保証付き)で購入。  
今TRV30は品薄状態なのでしょうか・・・?

書込番号:538457

ナイスクチコミ!0


新し物好きさん

2002/02/15 14:40(1年以上前)

訂正・・・12500円→ 125000円

書込番号:538463

ナイスクチコミ!0


South KiKiさん

2002/02/16 08:15(1年以上前)

キット込みで17万円で出てますね。
こりゃまた初めから安くしてきましたな。
ま、デフレなんでDVみたいな贅沢品は安くしとかないと
今年は売れないでしょうし。
待ち焦がれた方には良かったですね。

書込番号:540078

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 23:37(1年以上前)

↑家電業界の売上、すごく落ち込んでいるようですね。ビデオカメラも
同様のようです。

自動車業界では、トヨタやホンダが「ヤンキー向け」の車を売り出して、
ヤンキーにも積極的に売り込もうとしてから久しいですし、家電業界でも
できるだけ勘違いして買い換えて貰いたいのでしょう。「高画素」なんて、
無茶苦茶な造語を一般化させ、ある意味洗脳に成功していますし・・・。

書込番号:541626

ナイスクチコミ!0


もんとーや01さん

2002/02/17 01:14(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 自前ムービー見ました。
となりに写ってるオリン*ス、いいっすねー
しびれました。 ずーとまえから「青いお家」マークついてたみたいですね
全然今回言われるまで気がつきませんでした。
ちょっと「掲示板」からはずれているような
やりとりを記載しましてすいませんでした。(みなさんにも。。)

書込番号:541890

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 11:56(1年以上前)

勝手な印象ですが、「本当に一般向き」の、このクラスでは、
「お買い得感」が得られるのは、

本体の実売価格が「15万円ライン」を切る事が、第一段階(発売後前期)、
キット込みの実売価格も「15万円ライン」を切るのが、第二段階(同中期以降)、

という感じがします。

>もんとーや01 さん
書き忘れましたが、旧Hi8(CanonL1)を温存しているので、必要を感じる時、
低照度ではそれを使うことにしています。ビデオライトも内蔵ですし。

出来るだけ、各機の長所を引き出して使うと、一機種万能よりも役に立ちます。
(職場の人選にも共通?(^^;)

書込番号:542475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種発表

2002/02/12 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 FinePix S2 Proさん

スパーナイトショットもついていますね!!
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-IP55/

書込番号:532186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お聞きしますが

2002/02/11 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 デルタ16さん

カメラのメカデッキ部って同じでしょうか?たとえばTRV30やVX2000など
(テープ、ヘッド周り)

書込番号:530558

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2002/02/12 21:45(1年以上前)

いいえ、常に最新機種が優れています。
例えばTRV30の方がVX2000より早送り巻き戻しが速いです。

書込番号:532545

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/02/14 14:18(1年以上前)

横槍すみません
最新の機種のメカが一概に優れているとは言えないと思います
正確には「最新の部品が使われている」だとおもいます
確かにTRV30の方が巻き戻し等が速いかもしれませんが
VX2000の方がより、確りとした造りであると思いますし
細かなレスポンスにおいてはVX2000の方が優れています
何をもって優れていると言うのは難しいことですが
私個人としてはVX2000の方が優れた点が多い上、安心感もある造りだと思いますので
『常に最新機種が優れている』と言うのは、ある意味投げやりで無責任な表現だと思います

書込番号:536268

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/14 22:08(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございます。

書込番号:537105

ナイスクチコミ!0


トムキャットさん

2002/02/14 22:13(1年以上前)

デルタ16さんはどのような事がお聞きしたかったのでしょうか?
もう少し具体的に質問していただければ皆さん的確なアドバイスができると思うのですが・・・

書込番号:537114

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/14 22:58(1年以上前)

どうもです。
いえ私は色々とハンディカムを酷使しているので、信頼性の面ではどうなっているのかな〜と思ったのです。どなたかが、VX2000のヘッドは普通の機種より丈夫と言っていましたが、本当ですかねえ。というより本当はPC120を買ってしまい

書込番号:537252

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/15 09:15(1年以上前)

デルタ16さん 途切れているようですが。
信頼性は大事というか、ハンディカムはやはり安心して使える事が
一番のようで、VX1000の時はスロー再生のみブロックノイズが出て
しまい修理に出したら直らず再修理でした。その時、もう一度修理費を
請求されそうになりました。たらー SC曰くこのモデルは小さいの
で無理がある・・・・だそうで・・・・
壊れない耐久性がハンディカムで一番求められていると思います。

書込番号:538015

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/16 21:21(1年以上前)

VX1000が小さい方のモデルなんですか?

書込番号:541263

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 21:26(1年以上前)

「言い訳」するにしても、相手に応じてレベルを変えねばならないですね(^^;

書込番号:541282

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/16 23:05(1年以上前)

大きなモデルはikegamiさん??

書込番号:541531

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 23:47(1年以上前)

「正解」だったら↑失笑しますね(^^;
(比較できるとしたら、それをイジッた事があるということですから、
 本当は優秀なエンジニアだけど、指が太いので難?なのでしょうか・・・)

書込番号:541651

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/17 01:32(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、こんにちは
池上って防犯カメラからHDまで他用途にラインナップしていますよね?

書込番号:541917

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 17:16(1年以上前)

(ズレますがスミマセン)

デルタ16 さん、こんにちは。(さっきアップに失敗しまして再度です)

イメージ的には「放送局用カメラなどのメーカー!!」という感じですが、
池上のラインナップ、面白いですね。特に2つ気になったのがありました。

「HDL-10は、新開発2/3インチ200万画素CCDを採用した超小型HDTV単板式カメラです。」
http://www.ikegami.co.jp/broadcast/products/hdl_10.html
2/3インチ200万画素CCDというところで、数字上は身近な気になりました。
(当然、「本当」のハイビジョンカメラとは差があるはずですね。)
このCCDの画素ピッチで6ミクロンくらい、面積で36平方ミクロンとすれば、
1/4型155万画素に比べて、画素面積で約5倍の差がありますね。これから
考えると、家庭用ハイビジョンカメラが登場しても、ハイビジョンらしい
ところは、解像度だけかも知れません(^^;

VX2000では、推定約51平方ミクロン、TRV900で推定約29ミクロンですので、
単板ということもあり、ダイナミックレンジはなんとなく推測できそうですね(^^;

「PCS-33 自動追尾監視カメラシステム」
http://www.ikegami.co.jp/product/security/pcs/pcs33.html
怪しさ抜群! 近づいて「ぐり〜ん、ピタッ!」と作動すれば、それだけで
威嚇効果アリです。メカ好きの方には必見のアイテム?かと(^^;

書込番号:543043

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/17 17:50(1年以上前)

HDL−10ってサッカーの試合でゴールの所に付けられていたりしますよね。
PCS-33って便利かも \(^O^)/

書込番号:543111

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 20:19(1年以上前)

>サッカーのゴール
え、そうなんですか、へぇ〜。今度画像を注意してみて見ます(^^)

書込番号:543414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Newモデルはいつ

2002/02/09 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 奈緒子さん

TRV-30あたりは、現在生産終了在庫分のみで、そろそろ春商戦めがけてNewモデルが登場するようです。
TRV-900についても生産は終了していて、Newモデルがでてきます。(昨年の夏くらいからウワサはありましたが・・・)発売の時期ですが、某情報によると5月に登場とか。性能等機能の詳細はわかりませんが、今年中盤までには発売になる事は間違えないようです。本当はもう少し早く発売する予定だったとも聞きました。
私はそのNewTRV-900(TRV-1000?)を購入する予定です。
このへんの情報お持ちの方、ウワサ結構ですので教えて頂きたくお願いします。

書込番号:524460

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/02/09 21:52(1年以上前)

うわさですが、カールツアイス搭載にならなかも
光学式手ぶれ補正がツアイスに対応していないためです
CCDは4分の一インチぐらいでしょうか、3分の一にはならないと思います
14bitdxpとか メモリースティック対応など

書込番号:525284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 NEWJACKさん

はじめまして。自分は九州の福岡市でLIVE EVENTの企画をしてる者です。BBSをご覧の方に質問というかなんというか・・・

LIVEの模様を撮影したいのですが、ビデオ撮影をして下さる方を探しています。個人企画で規模的にも小さく、プロ(業者)に依頼する資金がありません。本格的に販売するとかではないので撮影〜編集(PC)込みの5万円くらいでやって頂ける方を探しています。

興味のある方は1度HPに遊びに来てください。

書込番号:513890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング