SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC110VSPC120

2001/09/07 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

今日某電気店にてPC120を見てきました。性能うんぬん以前に、
デザインがちょっと・・ていうか本体の色なんですが。
グレーっぽい色がどうしても安っぽく見えません?まあ、こういう事は
個人の好みによりますけど。PC110のほうが絶対高そうだし、高級感もあると
感じたのでデザインにこだわる私としてはPC110のほうを購入する予定です。
みなさんはどう思われますか?PC110なら12万円台くらいで買えるしお買い得だとも思いました。

書込番号:280782

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/09/08 18:22(1年以上前)

そうですね。ボディもプラスチックでしょうね?

書込番号:281867

ナイスクチコミ!0


とっぴーさん

2001/10/02 02:08(1年以上前)

PC110とPC120ですが、本体の材質はほとんど変わりないと思います。僕もPC120を買おうと思っていて、何度も電気屋さんに行って手にとって細かいところまで見てみたのですが、PC110もPC120も本体はアルミ合金かステンレス合金だと思います。本体のまわりについているホールドグリップやフラッシュなどはプラスチックみたいです。本体のまわりの色違いの部分や同じ色でも塗装が微妙に違う部分はプラスチックだと思います。機能や値段で選んでみてはいかがですか。僕はPC120の方に決めてますが、PC120はレーザーエイブリンクはついてないけど、ビューファインダーの長さが調節できるのが良いです。PC110はビューファインダーが固定式のため長さ調節できず、いざというとき使いにくいです。本体の材質はTRVシリーズの方はプラスチックだと思います。

書込番号:310783

ナイスクチコミ!0


PRO V1さん

2001/10/05 20:10(1年以上前)

グレーの部分は、マグネシウムです。(材質 AZ91Dをチクソキャストしております、グレー色は塗装です)他は、樹脂です。

書込番号:315495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入

2001/09/07 08:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 トッミさん

昨日、ヤマダ電器にてPC120を購入しました。
9月10日発売となっていましたが、PC110が安く置いていないかを確認しにいったら、店員さんがそれらしいものをいじっていたので、「このPC110いくらですか?」と尋ねたら、「PC120ですよ」と言われいくらか聞いたら本体¥169800、充電器セットが¥23000でしたので、思わず購入してしまいました。初期不良等がなければいいのですが...。

書込番号:280089

ナイスクチコミ!0


返信する
MX-erさん

2001/09/07 10:29(1年以上前)

安い110探しに行って120買ったとのことですが、その値段は量販店でも少し高いのでは?値引き、ポイント還元等あったのでしょうか?

書込番号:280148

ナイスクチコミ!0


スレ主 トッミさん

2001/09/07 12:45(1年以上前)

ちょっと高いかなと思ったのですが、諸般の事情(家庭的な事情ですが)により他店を見に行く時間も無かったもので、まあいいかと言う気になったのです。なにせ、自分の「時間」が一番大事ですから。
最初は「\179800でポイント無し」でしたが、さらに値引きしてもらった結果です。結局ポイントは付きませんでしたけど。

書込番号:280269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとう

2001/09/04 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 gejiさん

雨あられさん、デルタ16さんありがとう御座います。
MR1の画質の件など確かに気になりますが、今まで使っていたSONYの
8mm(TR−1000)に比べたら、現在市販されてるDVならどれも
よさそうです。
AX1がとても気になりますが、総合力(カタログ表現力)でTRV30
にかたむいてます。あとは家内を連れて手にとって納得してみようと、思います。ありがとうございました。
追記ーはじめての掲示板利用でしたが、いやいや皆さんのご親切に感激と
驚きでした。

書込番号:277175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV30 と 迷っています。

2001/08/30 13:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV30を購入するかDCR-PC120にするか迷っています。
価格が5万円近く差があるのに100g軽量の小型化とレーザでのピント合わせ機能程度の差はどんなもんでしょうか
2〜3万程度ならPC120の価格も納得できると思うのですか・・・・

書込番号:271040

ナイスクチコミ!0


返信する
MX-erさん

2001/08/30 15:57(1年以上前)

PC110はいかがでしょう?カメラとしては120と同等だと思いますが。

書込番号:271171

ナイスクチコミ!0


ボンズさん

2001/08/31 00:43(1年以上前)

私はDCR-PC120を予約しました。
理由は田舎でお付き合いしている電気屋さんから購入するため、TRV30もPC120も金額の差はあまりないし、やっぱりTスターレンズがどうしても良いのでPC120に決めました。
通販で買うならやっぱり悩んじゃうかも・・・。
でもやっぱ、MX-erさんの言うとおりPC110もいいかも、カールツァイスレンズはやっぱりTスターでしょう。
PC120が出た今、値段はPC110、性能はPC120と言う選択肢が良いと思います。

書込番号:271748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandさん

2001/08/31 12:11(1年以上前)

お返事有難うございます。
使用目的は、静止画撮り中心の使用方法を考えております。
従って、PC110も価格的には問題ないのですが・・・・

書込番号:272122

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/08/31 13:27(1年以上前)

>PC120が出た今、値段はPC110、性能はPC120と言う選択肢が良いと思います。
この性能というのはカメラとしての性能ではなくて、付加価値といった感じだと思います。BlueToothなどを使わないのなら、PC110で充分だと思いますが。

書込番号:272192

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/31 15:33(1年以上前)

私もCONTAXマニアですので、Tスターコーティングじゃないとバリオゾナ−とは認めません。
PC110と120では 画ちら質とかはどちらがいいですか?

書込番号:272278

ナイスクチコミ!0


ボンズさん

2001/08/31 23:37(1年以上前)

本当は詳しいわけじゃないです。
kandさんと同じように(TRV30とPC110で)悩んでたから、つい・・・。
MX-erさんのご指摘のとおり、付加価値が良いと言う点で決めました。
動画は画素数が少ない方が良いと聞いた事がありましたが、自分で目聞き出来る自信がないし、ついカタログデーターや値段で品質や性能を評価してしまいます。
97万画素よりも155万画素のカメラの値段がが高ければそっちの方が良いと思ってしまいます。
だから静止画中心に撮影ならやはり画素数もある程度あった方が良いと思うし、Tスターも捨てがたいと思っていたところにPC120が出たのですぐに決めました。
それに発売と同時に買うと高くても人より先に手に入れた満足感あるし、ある程度経ってから買うと一週間だけで一万円値落ちしたら(先月TRV30がそうだった)、かなり悔しいですよね?

書込番号:272662

ナイスクチコミ!0


melonさん

2001/09/01 04:47(1年以上前)

私もPC120にとても興味があります。
HPを見ると今回の機種は三脚を付けたままカセットを替えられるようですね。PC110とTRV30は出来ない様なので便利ですね。

基本的なスペックはTRV30と同じなのでTスターコーティングが
どれだけ画質に影響するか知りたいですね。

ただ、スポーツパックが無いのがちょっと残念です・・・・。

書込番号:272929

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/01 14:50(1年以上前)

微妙なMTF値が...

書込番号:273278

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandさん

2001/09/02 13:35(1年以上前)

多くの書き込み有難うございます。
昨日、米兵(名古屋)へ行って、いろいろ触ってきました。
たしかに MX-er さん の言われるとおり PC110は価格も納得できる価格で大きさもV30と比べ小型でいいですね
でも、120が欲しいのですが価格差があまりに大きいので・・・・
14ビットDXPは、静止画中心の使用方法でも効果はあるのでしょうか
またPANASONIC NV-MX2500の価格も13万円台になってきていて、大きさ的にもV30とあまり変わらないように思いますが 迷う所です。
120が13万円台に早く落ち着いてくれればいいのですが・・・・

書込番号:274378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだでないの?

2001/08/28 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 デルタ16さん

後継機種はいつ発売?

書込番号:268591

ナイスクチコミ!0


返信する
It's@名無しさんさん

2001/09/22 20:01(1年以上前)

結局どうなんだろう?
http://www.global-dvc.org/detail.asp?item=144

書込番号:299247

ナイスクチコミ!0


キリンモードさん

2001/09/23 20:03(1年以上前)

予測していた型名(TRV1000か920)で、1000で投入だと、
期待が持てそうですね。パナの3000が3500?で投入されると、
また、悩みそう。

書込番号:300417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

なんかDV方式じゃないし

2001/08/24 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 デルタ16さん

みなさんこのフォーマットは普及すると重いますか?
で 画質はDV方式と同じそうでうが音質はどうでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:263388

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/24 00:57(1年以上前)

ソニーは昔から独自方式を作るのが好きです(笑) 過去の流れを見てみるとなんとなくどっちの方向に転びそうか予想がつきそうですね。

書込番号:263404

ナイスクチコミ!0


あるふぉんすさん

2001/08/24 01:02(1年以上前)

普及するかどうかなんて疑問をさしはさむ余地無しですな。
MPEG2がDVと同等の画質なわけないし。

書込番号:263411

ナイスクチコミ!0


ゆうゆうーさん

2001/08/24 04:19(1年以上前)

でも思っていたより安いですね。

書込番号:263524

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2001/08/24 13:24(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。誤字が多くて失礼しました。

書込番号:263859

ナイスクチコミ!0


みちやさん

2001/08/24 22:56(1年以上前)

kSONYの場合、型番である程度将来というか意気込みというかがわかりますよね。
「7」ってつくときは、過去を見ればわかると思います。

書込番号:264399

ナイスクチコミ!0


伊香保さん

2001/08/28 13:44(1年以上前)

これってやっぱりDVDカメラまでの繋ぎですよね。
MD仕様は消えちゃったし同じ運命?

書込番号:268608

ナイスクチコミ!0


うむむむむむむさん

2001/08/30 20:42(1年以上前)

小さい!が主眼だとしても、このバッテリーのしょぼさは、なんやねんと
突っ込み入れたくなる。
消耗品であるテープまで特殊にして、世界最小がしたいんかい!。
買ったほうが後々テープがなくて困るってことを無視しとるな。
バッテリーも特殊で、これもインフォリチウムS規格と同様に、すぐに
消えてなくなると思う。
 ソニーって業績が傾くと、こういうボツ商品まで出してくるって傾向がある。
(過去にはカセットテープの独自規格NTなんてのもあった)
買った人のこと考えてないってのが一番許せないな。買ったら10年は使うと
考えて、オプションや消耗品の販売と流通コストまで計算入れたら、絶対に
売ったらアカン商品なのにね。

書込番号:271393

ナイスクチコミ!0


みちやさん

2001/09/06 20:48(1年以上前)

NTなつかしいね。
光磁気ディスクのHSはご存じ?
計画では、650MBのあと1.3GB,2.6GBと続くはずだったが。。。

書込番号:279477

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2001/09/06 21:27(1年以上前)

そうですねー。
2010年にはテープトックに入手困難に・・・・・・うんうん
DV規格でいいのにね?

DV規格もハイビジョン対応にならないですかね?(夢)

書込番号:279507

ナイスクチコミ!0


ひろパパさん

2001/10/08 00:17(1年以上前)

早速、発売の話を聞いて見てきたんですが・・・
MPEG2なんですよね、コレ、店で録画した絵を見せてもらったけど、
お店のヒトも言ってました、画質は期待しないほうが・・・・と、
実際PC9との比較したけど、なんか、違うですよねぇ、コレ、、^^;
絵が暗いし、緩くパンさせると、デジタルっぽい動きになるし・・・
これがMPEG2なんだと理解できました。
カメラスルーと、録画じゃホントちがってがっかりです。
あと、お店のヒトも残る規格なのはどうかと、ちょっと自信なさげで・・・
私みたいに、喜んで買いに行っても、将来残らない規格だったらなんか、
不安です。メーカーとして自信あるからこの規格で行くのでしょうかねぇ
え・・

書込番号:318654

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/10/08 01:04(1年以上前)

カメラスルーとの違いはMPEGですからしょうがないでしょうね。
ただ僕は画質は思ったよりはいいなという印象でした。まあ元々の予想が低かったからかもしれませんが(^^;
用途によっては悪くないかもしれませんが、スポーツ撮影したい僕には全く触手の動かない機種でした。

書込番号:318751

ナイスクチコミ!0


攻撃開始ぃ〜♪さん

2001/10/08 04:43(1年以上前)

動きの速いというか、全体的に常に動いている被写体は厳しいでしょうね
私は逆さ撮りが趣味なんですが、階段などを追走して撮ると悲惨な映像に
なりそうです
やはりこういう用途はDVかな・・

書込番号:318965

ナイスクチコミ!0


え〜っとさん

2001/10/13 16:20(1年以上前)

なんか、みなさん、かなりMPEG圧縮を過小評価されてますね。
それは大きな間違いだと思いますよ。
ま、MPEGといえばDVDあたりの画を想像するでしょうから、無理もないですが。
MPEGは、より高い圧縮率で高画質が実現できます。
DVDなどはかなり圧縮しているので、DVに大きく負けているのです。
IP7は約12Mbpsの記録レートであるということですので、DVと同等画質が実現できても不思議ではありません。
画質が悪いというのは、エンコードの工夫が今一なのではないでしょうかねぇ。
ま、動きの早い映像はMPEGは苦手なので、良くないかも知れません。

書込番号:326931

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/13 16:55(1年以上前)

>IP7は約12Mbpsの記録レートであるということですので、DVと同等画質が実現>できても不思議ではありません。

IEEEで取り込んで編集ってことを考えている人にはまったく考えられない事だと思いますよ→Mpeg2ソース
デジカメの画質が銀塩やフィルムスキャナに勝てないのと同じ事と思います。
(CCD以外の問題として)

書込番号:326977

ナイスクチコミ!0


え〜っとさん

2001/10/14 22:46(1年以上前)

考えられないことなのかも知れませんが、それが事実なんです。
デジカメと銀塩やフィルムスキャナとの関係とは全く異なります。
MPEG2でそれなりの構造を選択してDV並みの記録レートを使ったりなんかしたら、
DVよりも全然良い画質が得られます。
ただ、ソニーのこのフォーマットが普及するのは難しいとは思いますが・・・。
また、MPEG2は、その特性上(フレーム間圧縮であるので)、編集には向いていませんね。
DVはフレーム内圧縮ですので、編集はへっちゃらです。

書込番号:328989

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/10/15 01:50(1年以上前)

えーっとさんこそ誤解しているみたいですが、MPEGで12MbpsでもIP7はDVDより下の画質というのが現実なのです。理由は簡単です。リアルタイムエンコードだからです。高ビットレートでMPEG変換したら、今のパソコンでも実時間異常かかるのが当たり前です。IP7はそれをあの小さい筐体でリアルタイムでやるのですから、12Mbpsというのはいわば必要にせまられたビットレートといえます。

MPEGの画質が悪いのではなくて、その場で変換していくと厳しいということです。MPEG自体はサイズの割にかなり高画質だと思います。

書込番号:329316

ナイスクチコミ!0


ななしぃさん

2001/10/17 04:21(1年以上前)

>DV規格もハイビジョン対応にならないですかね?(夢)
余談ですが、当初からDV規格にHDの規格は盛り込まれて、Fix済みです。
ただ、その後に1080i/pが決まったので、残念ながら互換性がありません。

書込番号:332024

ナイスクチコミ!0


え〜っとさん

2001/10/19 15:52(1年以上前)

リアルタイムエンコードが大変なのは十分承知してます(笑)。
上で書いたように、IP7がDVと同等レベルなどとは思いません。あの画質では。
とは言うものの、あの画質はMPEGエンコードのせいではないように見えます。
恐らく、その前処理と思うのですが・・・。
あと、DVのハイビジョン規格はアナログハイビジョンでしたね。

書込番号:335417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング