SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

秋の新製品について

2001/08/23 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 白雪姫さん

秋に超軽のIRシリーズとPC120が出ますがスキーに使うのならどっちが使い勝手がいいですか?
希望はバッテリーが持って、軽いものです

書込番号:263247

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/08/24 13:25(1年以上前)

PC−120のほうが良いとおもいます。DV方式は普及しているので...

書込番号:263860

ナイスクチコミ!0


ゆうさん2号さん

2001/09/05 12:41(1年以上前)

PC−120は、スポーツパックが使えないみたいだよ。

書込番号:277881

ナイスクチコミ!0


うとーさん

2002/02/16 03:46(1年以上前)

うとー

書込番号:539967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あのー

2001/08/21 15:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 デルタ16さん

ソニー製品は大好きですが、俗に言われるソニータイマーって本当でしょうか?くだらない書き込みですいません。

書込番号:260358

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/21 15:32(1年以上前)

ソニーたけではなく、各社製品価格に応じてさまざまなタイマーを用意しています。
タイマーが作動した場合は、速やかに取り外してもらいましょう。

原始的なタイマーとしては、半田不良タイマーなどが良く使われます。(笑)

書込番号:260377

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/21 17:23(1年以上前)

三菱のモニターにはケーブル直付け断線タイマー
&高額修理代タイマーが付いていました。

ってドンなのにも寿命がありますよ。

ソニータイマー、MD修理したのにすぐに壊れた。とかだったらソニーにきつくいえばただでやってくれるから素敵だと思うよ。
強くでればなんとかしてくれるさ(悪

書込番号:260500

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2001/08/21 18:32(1年以上前)

みなさんありがとうございました。それでソニーハンディカムは何年で作動するのですか?えっ迷信じゃなかったのですね???分解すれば、そのタイマーなるものは見つけられますか??高級品ほど作動するのは遅いって本当ですか?

書込番号:260599

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/21 18:41(1年以上前)

>分解すれば、そのタイマーなるものは見つけられますか??

ある程度知識のある人が見れば見つけられるかも・・

書込番号:260615

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/08/21 19:30(1年以上前)

>それでソニーハンディカムは何年で作動するのですか?
買ってすぐ作動しなければ、不良品です。って突っ込んじゃった(笑)
タイマーのことだよね。そんなの運次第だよ。

書込番号:260671

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2001/08/21 21:21(1年以上前)

SONYタイマーの根拠は「保証期間が切れたらちょうどに壊れるようにしておけば消費者が新しい製品を買ってくれるとSONYは考えている」ということだと思いますが、この発想が既に変。そんなメーカーの製品、リピートするわけないでしょ。だからSONYも壊れるように作っているわけではありません。
ただし、壊れないように特別気を使って作っているわけでもありません。

書込番号:260803

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/21 22:28(1年以上前)

保証が切れた頃に壊れる程度の品質で作ると、無償修理しなくてもいいし、コストダウンになるってことでしょ。

書込番号:260890

ナイスクチコミ!0


KIN-chanさん

2001/09/05 23:01(1年以上前)

”タイマーの存在を信じている方々へ”
SONYは”10年保証”を前提としています。
が、100%保証ではなく、3σ(最近は6σが着目されていますが)です。
壊れた方が良いと思っているメーカーなどありません。一度不良に出会ったら
”****は直ぐ壊れる”と思って2度と買わなくなるのは誰でも同じです。
(当然メーカーの人間としても自社製品を購入しなくなります)
昔、ディスカウントストアに出回る商品はB級品で、選別されたA級品は
専門ストアにしか無い、と言った話しがあったこともありますが、そんな
器用なことを実践しているメーカーはありません。
(業界の工場関係者として数十年見てきた経験上)
”かたちあるものはこわれる”という格言でことが済まされる訳ではありまえんが、そんな適当なことをやっているメーカーなぞ、とっくに淘汰されています。(どことは言いませんが....)

書込番号:278460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DCR-PC120が出ました!

2001/08/20 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

DCR-PC120が出ました!
同時にIPもでたよ

書込番号:259273

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/08/20 21:20(1年以上前)

ううむ、そう来たかSONY。>DCR-IP7
MPEG2にせよ、全く新しい規格をTAPEメディアで立ち上げてくるとはSONYらしいというか、なんというか…。
PC-7→PC-9へのチェンジがあまりにマイナーだったのも、この伏線があったからでしょう。 問題は今のDVCを置換し得る性能を有するのか。 或いは単にブロードバンド用取材機に留まり、やがて消えゆく規格なのか…。 そのへん実機を早く見てみたいものだし、情報が待ち遠しい所です。。。

P.S.そういえばDATにも切手サイズの小型版が過去ありましたね。

書込番号:259536

ナイスクチコミ!0


sonistさん

2001/08/20 22:46(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0820/
独自規格でもなんでもいいので、真の携帯できる
DV登場ってところでしょうか。
体育の日発売・・・待ち遠しいです!

書込番号:259650

ナイスクチコミ!0


らうむさん

2001/08/21 00:46(1年以上前)

独自企画というのがやっぱり・・・。メモリースティックもソニー製しか使われていませんし汎用性が少し心配。他のメーカーにも採用を働きかけると一応言ってますが。

書込番号:259838

ナイスクチコミ!0


来夢くんさん

2001/08/21 06:05(1年以上前)

DCR-IP7!
なんでMPEGなの?
このサイズでDVだしてよ!!!
#ビデオ編集ができないで無いのよ・・・

書込番号:260000

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/21 11:51(1年以上前)

>#ビデオ編集ができないで無いのよ・・・
全くで! MPEG→AVIの変換じゃ画質落ちまくりですもんね。
新たなソフト開発も進んでいるのでしょうか?

書込番号:260185

ナイスクチコミ!0


chim2さん

2001/08/21 12:58(1年以上前)

MPEG2ベースでの録画はDV相当と言っていますが、本当はどうなのか
気になるところですね。ただ、DCR-IP7は、CCDが68万画素でPC120は
155万画素。ん〜、悩むところですね。 以下のURLを参照して下さい。
DCR-IP7: http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010820/sony.htm
CDR-PC120: http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010820/sony2.htm

書込番号:260267

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/21 18:38(1年以上前)

もしかすると、DCR−IP7はまだ人々に受け入れられるかの段階かもしれない。時期早々かな。成熟してきたPC120がいいかもしれませんね。DV方式カセットでは小型化の限界がきてしまい、こういう手段の道にいったのかもしれませんね?    ソニー縦型にも光学式手ぶれ補正を積んで欲しいものです。 あとは、松下やCANONビクターなどが、この新しい方式を採用するかにより、テープ自体のコストも下がるんでしょうね?

書込番号:260610

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/08/21 19:40(1年以上前)

もしかすると、DCR−IP7は、まだ人々に受け入れられるかどうかという段階かもしれないですね。時期尚早かな。
モデルとして成熟してきたDV方式のPC120の方がいいかもしれませんね。
DV方式カセットでは小型化の限界がきてしまい、こういう方向性になったのかもしれません。(中略)
あとは松下やキャノンやビクターがこの新しい方式を採用すれば、テープのコストも下がるのでしょうが。

こういう意味だと思います(^^ゞ

書込番号:260682

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/21 22:49(1年以上前)

あの、、それは答えなのか?文を直しただけなのか?ただのイタズラ??

書込番号:260919

ナイスクチコミ!0


早くほしいーさん

2001/08/22 21:38(1年以上前)

やっと発表されましたね。\(^-^)/
先月、TRV92スタミナの液晶が壊れてしまい、Hi8からDVへ移行を検討
していました。
嫁さんは、少しでも小型が欲しいと言っており、TRV30では・・・と
思っていました。松下から続々発表され、そろそろ出るだろうと心待ち
にしていたところです。
DCR-IP7は、ソニーオリジナルなので、メディアが高いでしょうね。

というわけで、PC‐120を購入するつもりです。
9月15日に子供の運動会があり、何とかそれまでに、安価で入手した
いと思っています。
ネット販売で、良い店があれば教えて下さ〜い。(^人^)

書込番号:261967

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/22 22:19(1年以上前)

PC-120の発売はいつでしたでしょうか?


書込番号:262034

ナイスクチコミ!0


ほりさん

2001/08/23 00:14(1年以上前)

PC120の発売は9月10日ですね。

さて、IP7の基本機能が気になります。通常よりも小さいCCDを積み
(PC9やIXY-DV:1/4inch約68万画素なのに対し、IP7:1/6inch約68万画素、
面積比で半分以下)となり、最小照度も11(PC9)から15ルクスへと上がって
しまっているので、感度と言う点ではスペック上劣っていることになりますが、
果たして実際の画質はいかに。さすがにDVP3よりはよく作ってくると期待
していますが。

最近IXY-DVを購入して、3日間で60分DVテープを2本消費しました。さすがにこの
ペースは続かないでしょうが、1ヶ月に2本撮るとして、一年で2〜30本は
使います。DVテープは結構高級品?(SONY MASTER DV)で500円程度で、
IP7の方は実売1500円とのことですから、年間で2〜3万円のランニングコストの
差も考えなければなりませんね。
IXYにしておいたのは正解だったのかな…。(と自分を納得させている)

何と言っても、NT-1(DATの切手サイズ版)を購入して失敗した方を身近に
知っているので、SONYの新メディアはしばらく様子見ですが。

書込番号:262244

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/23 13:53(1年以上前)

ほりさんそのDATの小型版のメディアは今はもう使われないのですか?

書込番号:262737

ナイスクチコミ!0


ほりさん

2001/08/23 23:35(1年以上前)

使えないことはないのでしょうが、メディアがほとんど出回っていないでしょうね。
結局、売れ線に乗らないと、ランニングコスト的に常用しにくいものになってしまいますね。

書込番号:263272

ナイスクチコミ!0


akashinsanさん

2001/08/24 01:45(1年以上前)

新しい規格と言う事が気になるのですが。。

私の仕入れた情報によると DVカセットはいずれ8ミリカセット同様に衰退、消滅するらしく DVDに移行する様な事を聞きました。何が理由なのかわかんないけど。。最近8ミリからDVに移行した私にとってチト ショックでした。しかし、その頃には私の家庭ではビデオも不要かな??

書込番号:263461

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/24 15:33(1年以上前)

ただでさえ、DVテープは小さいのに、あれ以上小さくしてどうするのでしょう?

もし、他のメーカーが採用しないとベータの様な事になったりして、ともかく、大企業とはいえ、ひとつのメーカーしか今はないのだから、様子を見ます。僕は、


質問PC120はプラスティクなのか金属なのかどうでしょうか?

書込番号:263969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/18 01:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

質問です。
PC110の購入を検討しているのですが、近々後継機種が出るとか出ない
とか...
そのあたりの詳しい情報をお持ちの方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:256763

ナイスクチコミ!0


返信する
ないしょたろうさん

2001/08/19 15:23(1年以上前)

今日の時点では、詳しくは言えませんが、PC120にモデルチェンジするのは確実です。前倒しが無ければ9月のはずです。

書込番号:258208

ナイスクチコミ!0


竹億さん

2001/08/21 00:11(1年以上前)

ないしょたろうさん、レスありがとうございます。
ついにPC120のスペックが明らかになりましたね。
私としては、PC110にTRV30の目を搭載したに過ぎ
ない様な印象を受けるのですが皆さんはどうお考
えですか?
これでPC110が更なる値崩れを起こせばますます
魅力的になるのですけど...

書込番号:259780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

某オークションサイトにて

2001/08/03 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

某オークションサイトで、VX2000のキット・ストラップ付未使用中古が245,000円で出品されているのですが、微妙な価格設定に迷っております。
現時点で購入日から3日しか経過していないようなので、ほぼ新品だと思うのですが中古は中古ですし…。
でも新品を最安値で購入しても税込みで280,000円は越えてしまうし…。
……悩む。

書込番号:241396

ナイスクチコミ!0


返信する
Hi3さん

2001/08/03 23:01(1年以上前)

カメラ業界でよくあるいわゆる質流れ品ではないでしょうか?私も同じような形でNIKON F5を買いましたが、もと箱保証つきの新品と見て間違いないものでした(通販ではないのですが)。ただ、ディスプレー商品も同じように売られることがあるらしいのでどうでしょうね、ちなみにVX2000ですが私はアットワールドというショップで購入しました。26万前半でキット込みだったと思います。税込み送料込みでも28万切りますよ、店の対応も大変良く満足しています。

書込番号:241798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品?

2001/07/19 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 JZZ30さん

http://qualweb.opengroup.org/Template.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=381

DCR-PC120とDCR-IP7がBluetoothの認証を通ったようです。
「enabling for direct transmission of pictures using the Dial Up Network 」
とあるので、画像の送信ができるようです。(静止画?)
とはいえ、個人的には、Panaの3CCDのMX2500のほうが気になります。
画像の送信はたぶんしないと思うので・・・。

書込番号:227296

ナイスクチコミ!0


返信する
hokusoさん

2001/07/24 12:38(1年以上前)

確かにブルートゥース搭載のPC120に変わります。
でもリリースは2002年です。
同時期にTRV30もTRV40へ変わりますが、
画素数がさらにアップすればかなり魅力的です。
Lサイズプリントくらいなら、もうデジカメは不要です。
2台持ち歩くこともありませんね。

書込番号:231780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング