SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

4K設定時のHDMI出力に関して

2015/10/29 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS5

スレ主 Landeelさん
クチコミ投稿数:4件

PXW-FS5は内部4K収録時は外部に映像が出力できない(販売時では)ので、
外部レコーダーを使って4K収録される方はレアケースかもしれませんが、
4Kに設定したときにHDMIから出力される映像の詳細が気になっていました。

先日WEB放送された銀一さんのFS5徹底討論会にて、
SONYの方は『HDMIからの出力は本体内部記録と同じ8ビット4:2:0です』と
おっしゃられていましたが、PronewsのOdyssey7Q+の記事内にて
『PXW-FS5は、HDMIによって4:2:2/10-ビット/30pまでのQFHD(UHD)を出力し』とあり、
どちらが正しいのかSONYの担当窓口に質問してみましたところ

A. PXW-FS5の4K時のHDMI出力は4:2:2/8bitです。
 なお、4K記録中は映像は出力されません。

とのことです。

どれが正しいのか確信はないのですが、
自分以外にも気になる方がいらっしゃるかと思いましたので投稿させていただきました。

書込番号:19269451

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/29 16:41(1年以上前)

>Landeelさん

貴重な情報ありがとうございます...

いやー10月15日のOPUSで事業部のおっちゃんが、内部収録してない状況で10bit4:2:2のHDMI出力って話してくれたんで
すっかり安心して、オーダー決済終わらせてしまいました..
8bitってカスタマーサポートが回答してるんだったら、そうでしょうね..

FS7と説明勘違いしてたんかもしらんですね.. おっちゃん...(〜〜

LOGをメインに4K収録するなら「 FS7」って棲みわけしてるって言われてますし..

FS5 HDだと10bit4:2;2で内部収録できますし、10bitなら..LOGも無理がないようですから...
「そっち(HD)をメインに,使ってね..」って筋は通りますからね..

本体800gで冷却機能搭載までしてて..小型化、低価格化のために,相当苦労したみたいなんで..
4KのHDMIだしが8bit4:2:2って仕方ないかもしらんですね..

書込番号:19269965

ナイスクチコミ!2


スレ主 Landeelさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/29 20:35(1年以上前)

>東風西野凪さん

コメントありがとうございます!

これだけ情報が錯綜していると、どれが本当なのかは分からないですが、
少なくともSONYの業務用カスタマーサポートの方からは4Kは8bit4:2:2ですとのことでした。

現状ではSONY内部にもあまり詳しい情報がないのかもしれないですよね。。

東風西野凪さんのおっしゃる通り、FS5ではFHDをメインに考える方がいいのかもしれないですね。

しかし、よくあの小ささに収めたなぁと感動します。

HDMI出力に関しては届いてから検証してみようと思います。

書込番号:19270554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/29 23:24(1年以上前)

>Landeelさん

どもです。
10月15−16は、銀座行かれました? 

日本側で製作したSample Footage.. 一部4K収録は入ってましたが、HDだしでしたからね..

ネットで依頼したとか「ネタ」になるぐらいで、「リアル、ローバジェット」を実践したようですし..
SHOGUNやアサシン、 Odyssey7Q+を合わせて4Kで収録とかは「最初から」考量してないんでしょうな
もちろん、それが悪いってことでなく.. 

SONYの経営状況、3Qの状況も「明るさは見えた」と言いながらも、薄氷を踏む状態で..
厚木の方々も、マーケティングの方々もバタバタして大変だろうなーーって..
そんななか、ちゃんと作り込んでくるでしょうから..

「きっと、使いやすいフルHDカメラ」だろうって(^^ 

ちょいと期待してるところ..

4Kでは、関係ないところでしょうが..3G-SDIの信号がどの程度,使いやすいのか?
HDになりますけど、いい感じに使えるなら..HDMIよりケーブル周りの安定性高いので
SDIでSHOGUNなり Odyssey7Qなり接続するって 道もまたあるのかと
クロマキー抜きとか ProRes直収録できた方が綺麗にできますから..

書込番号:19271165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

テレ側がボケて解像度が悪い?

2015/10/28 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 sho10さん
クチコミ投稿数:3件

FDR-AX100も持っています。
野外撮影で4K使用でFDR-AXP35はズームのワイド側は問題ないのですが、
テレ側はF値が8でも解放ボケの様に解像度が悪くHD以下の画質ですが、
FDR-AX100は全然問題無くさすが4Kという感じで奇麗です。
どなたか感じた事はありませんか?

書込番号:19267144

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/28 19:18(1年以上前)

今年3月の時点で下記のようなレビューが出て、望遠端付近の画質が悪いことはわかっていましたし、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150304_691054.html
こちらでも話題になった事があるので、それがこのカメラの実力だと思います。

アクティブ手ブレ補正を切って、強制デジタルズームをOFFにすれば少しはマシになるようです。

書込番号:19267661

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2015/10/28 19:19(1年以上前)

〉F値が8でも
35mm判の銀塩フィルムや同フルサイズでは収差と小絞りボケのバランスにより最も解像力が高くなるのはF5.6〜8あたり、というケースが多かったのですが、
撮像素子が小さくて画素も狭小過ぎるビデオカメラやデジカメの場合は、
残念ながら(開口部のみによる)F8では小絞りボケ感知できる条件になるかと思います。

しかし、F2.8〜F4.0の間でイマイチであればレンズ解像力そのものの性能、あるいは初期不良かと思います。


(以下は気になればご覧ください)

ちなみに、望遠鏡や双眼鏡で有名なドーズ限界自体は、この機種の望遠端の開放で「撮像面の解像力(の上限)」として約400万で、今は殆どの存在しない家庭用FHD普及機の上位ぐらいです。

なお、F8はレイリー限界(波長550nm)で約186本/mm(約2.68ミクロン)ですから、この機種の有効面対角を約6mmとしても約213万になりますが、これは「レイリー限界」ですので、解像「感」に関わる周波数特性を考慮すると約100万以下になるかもしれません。

書込番号:19267669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2015/10/28 19:22(1年以上前)


スレ主さん、なぜかSDさんの書き込みを優先してご覧ください。

書込番号:19267678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho10さん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/29 09:15(1年以上前)

>なぜかSDさん
記事読みました。画像の質感が似ていました。
手ブレ補正を切にしましたが、殆ど変わりません。
このカメラの実力かもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:19269180

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho10さん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/29 09:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
FDR-AXP35の望遠時の解放はF3.5です。
F6もF4でも試しましたが、変わりませんでした。
>撮像素子が小さ場合はF8では小絞りボケ感知できる条件になるかと思います。
これは良い勉強になりました。
レイリー限界、初めて知りました。ありがとうございました。

書込番号:19269208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶画面のキャリブレーション

2015/10/15 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

最近CX670を購入しました。
購入前から価格のレビュー等を拝見していると「画面タッチパネルの反応がイマイチ」との御意見がありましたし、実際店頭で触ってみても確かに時々反応が悪い時があり、その部分はある程度覚悟していました。
しかし購入後カメラのセットアップ画面でキャリブレーションをしてやると、タッチパネルの反応が随分よくなり、操作時に不満を感じなくなりました。
付属のぺらぺらのマニュアルにこの件は記載されていませんでしたが、もしキャリブレーションをされていない方がいらっしゃったら、是非オススメします。

書込番号:19230185

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Grab and Shootね..

2015/10/15 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS5K

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

今日、銀座OPUSの内覧会行ってきた..

新しいFootage公開された。
一部4K内部収録入れてたけど、HFRをメインにしたHD出しのものだった..

ローバジェット、時間ない..そういった現場にはFS5もってこいだよね. みたいな製作者とSONY企画とのトークショー形式のやり取りあったから
企画意図に合わせた いいFootageじゃないかな... 背伸びしない。現実に近いところ IBCで公開されたFootageも、ワンマンオペレーションで自由に撮影って感じだったから、SONY側から制作サイドに、そういう要望が出てたんだろうな。
今日のも そのうちYouTubeにあがるだろ..

疑問点はいろいろ解消というか、解消できないところも、「あーーしゃーないな」って納得できたのが何より収穫。
結局はFS700の正当な後継機って考えるのが一番だろうね。

コンパクトに生まれ変わって、冷却ファンも搭載。手持ち撮影もやりやすいし
しかもフルHD時には10bit 4:2:2いけて
可変NDついて、超解像ズームついて、WiFi内蔵までしてる。

いざとなれば、内部で4K収録だって<でっきる>。(外だしモニターが当面使えないとか、制限あるけどね...)

それでFS700Rの出だしの価格と比べて、高くなったという感じはしないよな。ちょっと安いか??

今年のSONYのコンシュマーのデジタルカメラ系「機能は追加になったけど、過去に例を見ない大幅値上げ」って値付けでもない。

Grab and Shootを主体にした、コンパクト機としては..良いまとめ方じゃないかな。
これで、安心して「入金」手続きできるわ^^;;

書込番号:19229386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/15 20:16(1年以上前)

ProNewsに第一部の様子がアップされてる。

http://www.pronews.jp/news/20151015192409.html


FS5、動画撮影中のAF追従性や感度の調整はできないようだ。
コントラスト検出故に、必要ないって判断したのかも知らんけど.. ちょいと残念な気もする。

書込番号:19229815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/21 22:03(1年以上前)

そろそろ各販社、初値公表始めたかな? 5番が出遅れてるが、販促品が決まらんのかな?

PXW-FS5の税込で..
ビデオ近畿  658,800円   おまけは「個別に確認」って状況。
銀一     646,272円   BU-D1,BP-U60+64Gのメモリカード(入金時期によるらしいが)

今回、銀一頑張ってる感ある..SONYのセミナーで「デジイチ動画からの移行に最適」とか言ってたから
デジイチ動画が多い、銀一が頑張るって理にかなってるのかもしらんが...

FS700Rの初値忘れたけど、FS5の方が安いぐらいか???
「お値段頑張りました」って企画さん言ってのは偽りなしってことかな..

しかし、ワクワク感が全くないのが、なんでだろう? 
15-16の銀座公開のFootageがIBC公開のOpeningFootageと合わせて「イマイチ感」満載ってところかな..
あ、撮影したチームの力量が悪いってことはないだろう。
「イマイチ感」=あー、フルHD主体のカメラなのね(^^;; って部分なんで

4K主体ならFS7購入してくれって、SONYの事業部のおっちゃんも言ったから、まあ俺っちの期待が「過度にあった」ってことなんだけどね。

書込番号:19247866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/26 20:40(1年以上前)

5番は、恒例の「バッテリ」+「充電器」じゃなくて.. DavinceResolve12 Studio(ドングル付き)バンドルキャンペーンだね。

F55,F5,FS7も同時みたいだが.. 

グレーディングして?ってことかな..

書込番号:19262272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/10/27 15:08(1年以上前)

DAVINCI RESOLVE 12 STUDIOバンドル。
5番に聞いて、納得というか..今 RESOLEVEは業界標準って感じだし、1本ライセンスあったほうがいいだろうって判断があったみたい。

グレーディングするとなると、DAVINCEが事実上の標準ツールって感じだもんね..
いろいろな顧客との取引の中で、そういう判断したというのは、セミナーを積極的に開催してる専業店の強みかもしらん。

それとは別にFS5はだんだんRESOLVE 12 STUDIO必須って感じしてきた。
PP1-6までは問題ないと思う。基準感度落とせるから.. でPP7-9はISO3200ってのが現状で..10月15日に実機見たときに
FS7とノイズの出方変わらんって気がしたんで,ISO3200だと撮影状態によってはノイズが多少「目立つ」状態になりそうって気がする。
ドングル付きのRESOLVE12  NRの機能が強化されてるんで、マスク切って NRのせるとかそういう「ズル」ができるかなって...

あとは、実機が来てから、テストしてみてかな...

書込番号:19264292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/14 15:03(1年以上前)

12日のSystem5に駐在していた、SONY営業氏..

4K内部収録なしの状態でのHDMI出力8bit4:2:2か 10bit4:2:2であるか解らないって言っていたね..
売りは[ Grab and Shoot]で、外部レコーダー使う収録は  「FS7でどうぞ!」って事だろうから
外部出力は営業的にも 知ってなくていい情報なんだろうって..FS5の生い立ち想定するに、不思議と納得はできる。

発売まで、あと4日... 早いものだ..

SONYの開発関係者が「熱く語る」Youtubeの広告、リンク貼っとく。

https://www.youtube.com/watch?v=_NrSp4_Nsmo

書込番号:19316429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

利用できるSDカードについて

2015/10/14 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:152件

普通の高速SDカードをそのまま使えば良いと思っていたら、SONYのサイトに以下の記述がありました。

「XAVC S 4K 60Mbps、HD 50Mbpsの外部メディア記録時はSDXCメモリーカードClass10以上が必要です。
4K 100Mbpsの外部メディア記録時は、SDXC UHS-I U3以上が必要です。」

速いだけではなくSDXCという64GBytes以上の容量のあるSDカードでないと、4Kの録画をSDに書き込むことはできないという意味です。本体のメモリーに書き込んで、PCにデータを転送する使い方であれば、高価な64GBytesのカードを使わなくてもよいのですが、USBの転送もUSB3.0ではないので、私はSDXCを買う事にしました。将来、「高画質で録画しておいてよかった」と思うだろうことを想定して。

書込番号:19225489

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/10/15 07:22(1年以上前)

基本的に4Kで取ると大容量になるのでUSBがUSB3でなくても
SDXC UHS-I U3が良いです

SDカードの違いについては私も動画で説明させていただいています
https://www.youtube.com/watch?v=FFNK1L6Xdkw

あとはUSB3で無い場合は、USB3.0増設ボードというのもあります
これはそういうPCでないと出来ませんが 
スロットが余っているCPならそれで可能です

あとは、バッファローとかで出している USB3でなくても かなり高速転送できるカードリーダーでも
それなりに速いです。

書込番号:19228388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/10/15 18:27(1年以上前)

私はLexarのUHS-U/64GのSDXCを買いました。短め撮影の時には32Gで使えてもいいように思うのですが4Kは使えない仕様なのです。fdr-ax30のUSBはUSB3ではないです。USB2とUSB3とではかなりスピードが違います。

書込番号:19229527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/10/15 22:28(1年以上前)

fdr-ax30のUSBについての話は私はしてませんが、

何を主張されたいのかが
文面から読み取れません

結果的に ユーザーに対して SDXC UHS-I U3以上 と言うのを注意喚起したいのか?
それとも別の主張をしたいのか、、
わからんです。

書込番号:19230304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/10/15 22:46(1年以上前)

4KをSDに録画をするためには、SDXCの容量でUHS-T以上の高速転送が必要と言う注意喚起になります。
FDR-AX30のUSBはUSB3.0という仕様にしてくれればいいのになぁという仕様に対する不満もちょっとあります。
舌足らずの書き込みで失礼しました。

書込番号:19230372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズキットは安くないのでボディのみ

2015/09/15 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS5

クチコミ投稿数:1274件

でいいですね。にしても、高杉晋作。中身はFS7sらしいので。ホールド感の良さと可変NDは買いですけど...にしても高杉。

4Kも結局は将軍いりそうなので、30万くらいで出直してほしいです。

書込番号:19141666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1274件

2015/09/15 10:18(1年以上前)

あ、FS7sじゃなくてA7sです。

書込番号:19141673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/15 10:49(1年以上前)

業務用用途なので民生用のような甘い考えのカメラではないので無理です。高ければ買ってくれなくてもいいです。購入者のターゲットがぜんぜん違いますからね。とメーカーは、言うでしょう。

書込番号:19141733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/15 13:21(1年以上前)

高いですかねー?

ほんの数年前は3000万円ほどしていたカメラスペックですよ

REDよりも安い位ですよ

書込番号:19142031

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1274件

2015/09/15 17:05(1年以上前)

業務用は業務用だから高いわけではなく、画質がいいから高いわけです。サンプル映像を見れば、A7sとの違いがないのが明白です。

なので、30万がいいところだと思います。キヤノンのXC10は業務用ですが、レンズ付きで30万以下。で、画質も良いです。

書込番号:19142420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/15 19:05(1年以上前)

>なので、30万がいいところだと思います。キヤノンのXC10は業務用ですが、レンズ付きで30万以下。で、画質も良いです

あのーXC10とこのカメラってスチルカメラだとコンデジとフルサイズの一眼レフを比べているのと一緒なんですよ

根本的にキャノンのXC10が1インチの小型センサーに対してソニーの比較しているカメラはフルサイズのセンサーを使っているのですよ

もしもキャノンのカメラで比較するのならEOS C500とかのカメラになります・・・・・・・・・・・

まあ基礎的な根本的な違いを知らないでキャノンXC10とかと比較している時点でこのカメラを使う能力は無いと思いますが・・・・・・・

書込番号:19142671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1274件

2015/09/15 19:19(1年以上前)

あの〜、このFS5はスーパー35ですよね。定食さんのためにURL貼っておきます。

http://www.pronews.jp/news/20150911163052.html


でも、要は最終的にどんな映像を撮れるかの問題です。

書込番号:19142700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/15 19:49(1年以上前)

>でも、要は最終的にどんな映像を撮れるかの問題です。

キャノンXC10→映画の様な立体的な映像は撮影出来ない

ソニーPXW-FS5→映画の様な立体的な映像が撮影出来る

要は根本的に撮れる映像が違うのですよ・・・・・・・・

書込番号:19142770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2015/09/15 22:42(1年以上前)

FS7のサンプル

https://www.youtube.com/watch?v=e1iMd4UCuCM


FS5のサンプル

https://www.youtube.com/watch?v=fNYze2GNy1g


A7sのサンプル

https://www.youtube.com/watch?v=OfF9CMhKC-g


CONON XC-10のサンプル

https://www.youtube.com/watch?v=jDjwIX2kuXM



ダントツで良いのはFS7です。あとは似たり寄ったり。映画的という意味ではXC−10でしょうか。FS5買うくらいならもうちょい頑張ってFS7買わないとバカを見ます。

というわけでFS5のこの価格設定は絶対おかしいと思います。

書込番号:19143425

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2015/09/16 00:14(1年以上前)

〉キャノンXC10→映画の様な立体的な映像は撮影出来ない

対角線サイズ(約14.1mm)では、スーパー16mm(同約14.5mm)並なんですね。

書込番号:19143744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/16 02:20(1年以上前)

>映画的という意味ではXC−10でしょうか。FS5買うくらいならもうちょい頑張ってFS7買わないとバカを見ます。

撮影する被写体やその状況の光のあたりかたやどのように撮影されたか全く理解していないド素人の考え方ですねー(笑

根本的な映像を見るセンスがないですねー・・・・・・・・

スレ主さんに丁度良いのはスマホでは無いでしょうか(笑

折角ですからあるCMの画像を添付しておきます、このCMにはどんなカメラが使われているか分かりますか?

https://www.youtube.com/watch?v=WFxo27NXOwM

書込番号:19143973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/16 08:01(1年以上前)

スレ主様のお名前は当サイトでよく拝見しますが、たいてい新製品に真っ先にスレ立てして買わない理由をとくとくと語っておられますね。

しかしFS5の中身がα7Sというのはどこから得た情報でしょうか?
センサーサイズも画素数も違うように思うのですが…。


>餃子定食さん

…その動画、あまりに有名過ぎます

書込番号:19144272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/16 08:03(1年以上前)

自己レスですいません。

中身が「FS7」と同じ

なんですね。
読み間違えておりました。

お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:19144277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/16 13:17(1年以上前)

餃子定食さん

iphone の映像ですか?
初めてみました ^^
どんな意図でiphoneつかったのか知りませんが面白い映像ですね。
「iphoneつかいました」という話題性?

基本はあのようなモノクロ映像でカラー映像のジャケットでは、背景が白なら白飛び気にしないで暗部の表現できますものね。
カメラ性能を考えた作りですね。


bluesman777さん
>業務用は業務用だから高いわけではなく、画質がいいから高いわけです

使われている部品の問題ですよね?
沢山売れる部品が使われているならそれだけ安く抑えられます。

小さなプラスチック一個の部品を作る金型が数百万しますから、その部品を一個作るだけなら「金型だけで」数百万円するということです。

軽自動車だって一台作るだけなら数十億するでしょうね(笑;

書込番号:19144968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/09/16 15:27(1年以上前)

>中身が「FS7」と同じなんですね。

違います。A7sと同じ...らしいです。もちろんセンサーサイズはスーパー35ですけどね。

大きなお世話ですが、定食さんは映像作品をもっと素直に鑑賞した方がいいと思います。

書込番号:19145250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/16 15:41(1年以上前)

>大きなお世話ですが、定食さんは映像作品をもっと素直に鑑賞した方がいいと思います。

最初と全く違うことを言っていますねー(笑

カメラが高いだとか画質が良いだとか散々言っておいて今更映像作品を素直に鑑賞しろだなんて・・・・・・・・

映像作品を素直に見るんであればカメラの事なんて考えないでいいですから

書込番号:19145274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/17 00:50(1年以上前)

>違います。A7sと同じ...らしいです。もちろんセンサーサイズはスーパー35ですけどね。

ご自身で訂正されていたのですね。
またしても見落としておりました。
申し訳ございません。

しかしFS5の中身が7Sと同じなのだとしたら、7Sユーザーの僕にとっては嬉しい限りなのですが、センサーサイズが違う、画素数も違うのに中身が同じとはどういうことなのでしょうか?

情報ソースをご明示いただけるとありがたいのですが…。

ちなみに僕は、万が一両機の中身が同じであったとしてもFS5の価格は極めて妥当だと考えております。
まだ予約には至っておりませんが、かなり前向きに購入を検討しております。

書込番号:19146785

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/17 09:53(1年以上前)

あれー? またbluesman777 か。

貴君は、買いそうなそぶりを見せるだけで、今まで数百のサイトに出かけているようだけど、一度も買ったことがないだろう?
買わないし、使っていないのに、画質や使い勝手がわかるはずがない。

俺たちは、現行機で真剣に撮って、次の機種を買うために真剣に見ている。
貴君は雑音になるだけ。言葉遊びをしているだけですね。
この前は、10万円のキヤノン製品が50万円のソニー機と同じ画質だと言ってたね。
相手にするのもあほらしい。
貴君の目が、安いので十分と感じるなら、その安いほうを買えばよいでしょう。一度くらい買ったら? 安いからお買い得ですよ。
俺たちは、見る目があるから、安物は買わないけど。

書込番号:19147380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2015/09/17 16:52(1年以上前)

僕は欲しいです、FS5。
グリップとか使いやすそうだなぁーと。
イベント行きたいですが遠いんでいけません。。

まぁ、まずはお金貯めないとですがw

書込番号:19148200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2015/09/17 18:56(1年以上前)

>撮影する被写体やその状況の光のあたりかたやどのように撮影されたか


定食さんはそこまで気づいていながら惜しいです。このスレの真の意図は、なんでSONYの公式動画は撮影条件を一致させないの?ということなんですから。

FS7であれだけ美しいサンプルを上げておきながら、FS5ではどこにでも転がっているようなサンプルを上げている。これでは、あと10万円くらい頑張ってFS7を買った方がいいと思ってしまいます。

書込番号:19148458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/17 19:44(1年以上前)

>なんでSONYの公式動画は撮影条件を一致させないの?ということなんですから。

プロの撮影現場なんて正直言って天候に左右されます

予算があって撮影日程を決めて撮影チームに撮影依頼をしてモデルを手配してロケバスやロケ場所の手配などありますから再撮影は困難なんですよ

たとえ予備日があったとしても予備日も天候が良いとは限りません

もちろん時間と予算があればいくらでも可能ですがそうもいきません

ましてや業務用で売れる数の少ない商品に掛けられる予算なんてたいしたことありません

書込番号:19148573

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る