
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年3月11日 13:25 |
![]() |
10 | 4 | 2015年3月9日 21:43 |
![]() |
4 | 10 | 2015年4月14日 00:34 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月6日 07:17 |
![]() |
61 | 23 | 2015年3月21日 14:19 |
![]() |
6 | 8 | 2015年3月4日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
http://gigazine.net/news/20150310-sony-fdr-x1000v-hdr-as200v/
手ぶれもかなり良いと思いますが「暗い」
一人で旅行する時にこんなのがあればと思っていました特にトラブルの
多い国で一人旅行ではこういった製品を身につければ安全に全てを撮れると
思います。今までは残したいタイミングの時に撮れませんでした。
3点



皆様、いつもお世話になっております。
以下、互換バッテリーを購入してみましたので、購入を検討されている方のご参考になればと思います。
<バッテリー記載の容量>
・純正:980mAh
・互換:1050mAh
<CX535での残量表示>
・純正:2時間 35分
・互換:2時間 7分
<重量(実測値)>
・純正:53グラム
・互換:42グラム
予想通り、互換バッテリーは、内部セルが純正より少し劣っているようですが、価格が \1,500 ですので、個人的には許容範囲内です。
尚、充放電回数による劣化の度合いは、購入して間もないので、現時点では不明です。
1点

ムービーカメラに限らず安価な互換バッテリーは、公称容量は大きいのに持ちが悪いってのが多いですね。
まぁ、価格から考えるとそれでも十分CPはいいのですが・・・
中には2〜3サイクル使い込むと、俄然調子を上げるヤツも居られます。
期待できると思いますよ。
逆にそれくらいでお陀仏されるヤツも居るので、ちょっとアレですが・・・
書込番号:18555418
3点

互換バッテリーは数多く売られています。
販売元や写真をアップされると有意義な情報になると思いますよ。
書込番号:18555611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換機メーカーでも、しっかりしたところを選んだ方が良いですね。
私は通常ロワを選んでいますが、あくまでも、予備ですね。
書込番号:18559212
1点

こんばんは。
皆様、コメントありがとうございます。
花とオジさん
確かにそうですね。
このバッテリーが当たりであることを願っています。
しばらく使用してみて、また機会があれば、ご報告させて頂きます。
ふくしやさん
商品は、amazonのマーケットプレイスで、グローバルモバイルさんから購入しました。
フォーチュン製
単品』 残量表示付』 SONY ソニー NP-FV50 / NP-FV50/5 互換 バッテリー HDR-PJ790V HDR-PJ630V HDR-CX630V HDR-CX430V HDR-PJ390 HDR-CX390 HDR-TD20V HDR-CX560V HDR-CX700V HDR-PJ20 DCR-SR87 HXR-MC1 HDR-CX550V 等対応
(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006FA4IBG?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00)
今から仕事さん
私も今迄は、ロアさんから購入していましたが、現在、ロアではSONY互換のバッテリーは非常に少なく、今回の互換バッテリーはありませんでした。
そこで、色々探した結果、amazonで、このバッテリーの評価が高かったので、購入した次第です。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:18561575
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
HDR-AS200Vとこの機種には空撮時のゆがみを低減する手ぶれ補正と謳っていますね。
SONYもDJI Phantomを使った動画をアップロードしたりとPRしてて、ついにSONYでも無改造でマルチコプター空撮できるのかと期待してしまいました。
でも、色々と探してみても、ジンバルとかアタッチメント関係は静かですね〜。
去年も、AS100V用ジンバルを付けたマルチコプターがCP+とかに展示されていて、
「SONY用が出たらマルチコプター買おう」と期待し続けてもう1年…。
やっぱり、SONY用は望み薄なのでしょうかね…。
AS30V、AS100Vにアタッチメント関係で結構投資してきましたが、GoProに移るしかないのかもしれないですね…。
1点

http://www.dji.com/product/inspire-1
これ、私がいま一番気になっているドローンです。4K@30pカメラ搭載でジンバルも専用設計。SonyアクションカムやGoProと違って画角を欲張っていないので、ゆがみが少ないことも好印象。日本でのショップ価格は35万円で、高いか安いかは人によって異なると思いますが、4K撮影可能な完成度の高い中級機として私には魅力的です。
書込番号:18548927
1点

新・元住ブレーメンさん
inspire-1良いですよね。
デザインも機能性も素晴らしいと思います。
でも、価格がネックなのと、趣味にしては大型過ぎるかなと考えています。
結局、どこかSONY用のジンバル出してくれると一番いいんですけどね(^^;)
書込番号:18549285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛ばないのですが(苦笑)、GoPro 4とInspire 1とGH4+12mmの画質比較が見られるサイトです。
https://youtu.be/oDDXhjxAuZU
Inspire 1はGoPro 4に勝るとも劣らない映像で、私の眼にはGH4がコントラストや解像感、色乗りなどでリードしている印象ですが、Inspire 1もそれほど劣るわけではなく、これはこれで十分評価できると思います。逆にGoProはケースに必ず入れる必要があるので、フレアっぽい絵になりがちで白っぽくなってしまうケースが散見されるのと、X1000Vとの比較でもそうだったように解像度は若干見劣りする印象です。
私は当初はGH4を載せられるドローンを検討していて、非常に大げさになってしまうので躊躇していたのですが、Inspire 1の映像が十分満足できると判断しました。下はつい先日志賀高原に行った際にスキー場で撮影したサンプルです。
https://youtu.be/sFm4htXQtD8
Inspire 1は非常に安定しており「空の三脚」のように使える一方で、モーターもパワフルでダイナミックな映像も撮れます。操作も非常に簡単で、私のような初心者でも安心して操縦できます。業界初のトランスフォーム機能で他のドローンのようにプロペラが写り込んでしまう心配もありません。バッテリーひとつの飛行時間が約18分と短いので、早速追加で二つ入手しました。全体的に非常に満足度は高いです。
ちなみにDJIはInspire 1のカメラを利用して、片手でもてるジンバルを開発中だそうです。
書込番号:18612677
1点

DJI Inspire 1お持ちなんですね。すごい!
DJI Inspire 1の画質優秀ですね。
条件が悪くてもそこそこ良いトーンにしてくれてます。
そういうのがいいですよね。この手のもは
Goproは変な癖もあったり、
バッテリーが全然持たないとか
不安定だったりします。
カメラ含め安定度、信頼度はDJI Inspire 1は
どうなんでしょうか?バッテリーの持ち等も、、
仕事としてなら、買えそうな値段で、
しかも十分使えそうな画質感です。
ドローン空撮は仕事でも、やりたいのです。
これDJIInspire 1は使えそうです。
数年前にドローンで、4K(最終は6Kブローアップ)
の企画提案したとき、当時予算があわなくて通らなかったんです。
最近は、アマもプロも関係なく買える時代になりましたね。
私もがんばらねば!!
もし、撮ってくださいっていったら
やっていただけます?スレ主様は同業者の方ですか?
(ここはひとつお安くお願いします、、笑)
ちなみに3軸ジンバルでDJI RONIN とFreefly SystemsMOVI5を較べたとき
RONINは重くて小柄な力のない私には無理だな〜というのと
MOVI5は私でもどうにかやれるくらい軽かったのです。(両方レンタル)
価格が少しMOVI5が高いので較べるのはどうかとおもいますが、、
また、セッテイング&チューニングなどやりやすさや安定度もMOVI5がよかったです。
DJIInspire 1の場合、セッテイングにはあまり時間、掛かりませんか?
またチーニング等の必要性もあるんでしょうか?
また距離(電波が届く範囲)や一度に飛べる時間とか、
その辺りはどんな感じでしょうか?
情報期待してます。
書込番号:18674357
0点

すみません、時間書いてありましたね、、バッテリーは1個2個とかつめるんですか?
書込番号:18674365
0点

K_wingさん、スレ主です。
Inspire 1は新・元住ブレーメンさんですね。
4KといえばDJIからPhantom3が予約開始されましたね。
性能も大幅アップ。価格も衝撃的です。
カメラ部分はSONY製を使ってるそうです。
自分は予約しました(趣味でつかうので、結局フルHDにしましたが)。
こちらは如何でしょう?
書込番号:18675623
0点

すいません、、スレ主様と勘違いしておりました。
大変失礼しました。
ネット上でみれる動画は、圧縮度が高いので
本来は判断出来ないのですが
長年の経験では、元が良いとダウンフォーマットされても
質の良い物は、画質感はある程度保持される印象があります。
飛行性能、風等に対する飛行性能は私は全く分かりませんが
新・元住ブレーメンさんのサンプルで私なりの判断は
かなりいける印象でした特に後処理は多分していないかと、、
(どうかは分かりませんが)
DJI INSPIRE 1は価格も高いので
諸々サンプルみてもPhantom3と較べてどうなのか分かりません。
特にHDではなく4Kバージョンのダウンフォーマットなので
ますます、よくわかりません。
DJI INSPIRE 1の正式プロモもいじりすぎてて、
どうなのか?です。
ただ、最近Xperia (Z3 ?)のセンサーというかカメラすごいという
話をカラーリスト(グレーデイングスタジオのオペレーター)が言ってましたので
もし、そのセンサー系が使われてるのなら、期待は出来ます。
ただ、Phantom3のプロモムービーみてみましたが
ほとんどPhantom3そのもののの映像が出てこない
作りになっているのが気になります。
何とも言えませんが、とにかく10万〜15万くらいですよね!
(趣味ですか、ある意味うらやましい、、)
goproは使いますがいまいちなのは確かなのでそれを考えると
この価格ではすごいのではないかと予想します。
自分で悪条件とかで、撮ってみないと判断は難しいです。
暗いところと明るいところが混在するとか
暗いから明るいところに行く。
また曇りとか?諸々です。
色温度の自動処理がどうなのかとか
見た目の色感とか印象とか解像度感とか
1年前くらいある大きなタワーオフィスビルの撮影で
3層吹き抜けの大きな空間を
巨大なクレーンで撮りたかったのだけれど
予算的にも無理だったので、、ドローン?とも思った。
しかし、ここは外光が入る上に
照明は暗い(全体を照らす照明は物理的に無理)
そんな悪条件でどうなのか?とか思ったのです。
また、最近も本物のヘリで夜景とか撮りましたが、
3年前くらいのソニーの局向け搭載カメラでも
S/Nが満足出来るのもではありません。
(オペレーターは専任者がいるので、
ディレクションしただけです。)
もちろんHDです。
その辺り考えると、すごい時代になったな〜と痛感します。
普段はもちろんHD主体なので
実機で撮影されましたら、
ぜひぜひレビュー動画見せてください。
期待してます。
書込番号:18676190
0点

K_wingさん、作例を見ていただいてありがとうございます。YouTubeにあげている映像は特にポストでは何もいじっていません。カメラで撮った映像そのままでFCPXでつないだだけです。Inspire 1で感心したのは、カメラユニットと一体で設計されたジンバルによって安定度抜群の映像を実現していることです。GoProを載せられるドローンはいくつもありますが、振動によるローリングシャッター歪みが出てしまい、品位が落ちてしまうことが多いのですが、Inspire 1ではこれまで非常に安定しています。GPS、コンパス、ジャイロ、光学センサーなどオート機能が盛り沢山で、操作は手順を守りさえすれば基本的にバカチョンと言ってよく、私のようなドローンビギナーでもまったく不安感なく飛ばすことができています。また、カメラ自体もGoProやアクションカムほど画角を広くしていないので、映像の歪みが少ないことも利点です。
バッテリーは一つしか載らないので、いまではスペアを5つ所有するようになりました。バッテリーは取り扱いに注意を要する高価なリチウムポリマーバッテリーで、飛行機への持ち込みや運搬もルールが厳しく、私の憧れの外国や離島での空撮は相当準備周到にしていかないと難しそうです。一方で上昇力やスピードは卓越しており、最先端のバッテリーを使用している恩恵を感じます。
ドローンの用途は仰る通り空撮だけではなく、安定性を生かした室内のクレーンショットなどにもどんどん使われるようになると思います。スライダーやスタビライザー、タイムラプス以上の影響を与えるのではないでしょうか。Inspire 1はオートモードが基本ですが、手元で映像を確認しながらマニュアルで露出を変更できることも利点のひとつで、ご覧頂いた雪山のシーンでは露出を相当アンダーにふっています。Inspire 1はYouTubeで作例がものすごい勢いで増えており、光量が十分な景色が多いですが、アマチュアビデオのシーンを変える勢いです。
ファントム3は4Kが撮れるドローンとしては格安で、空撮に興味はあるが、Inspire 1の価格に躊躇してしまうような方には検討の価値ありと思います。Inspire 1のパワーと安定性、カメラの視野にボディが入らないトランスフォーム機能はありませんが、あの価格だったら納得だと思います。私もサブに買おうかと思っているくらいです。4K空撮マルチカムなんて、シビれます。
ちなみにFDR-AX100を持ってヘリから手持ちで撮った東京の夜景空撮もYouTubeにアップしていますので、よかったらご覧ください。
書込番号:18678991
0点

ちなみに操作可能範囲や高度は本体の性能というよりリモコン可能かどうかに制限されます。海外ではブースターを使って5Km以上飛ばした例もありますし、雲の高さまで行った例もあります。両方ともYouTubeで見れます。私は目視で確認できる範囲を基準とし、高度は日本の航空法で制限されている250m以上いかないようにフライトソフトで設定しています。また、リモコン信号をロストしたり、バッテリー残量が減ってきた場合に操縦者の座標に自動的に戻ってくる機能もあり、かつてのラジコンヘリの不安感はありません。子供の自転車やスノーボーダーよりよっぽど安全と思っています。
書込番号:18679035
1点

レス、ありがとうございます!
搭載可能なバッテリーは
あの落とすとヤバい、リチームポリマー1個ですね!
やっぱり、予想通り後処理してないのですね!
なんか長年の経験で、分かるんです。
元の画質感なのかいじりまくりなのか、、
室内の条件の悪い場合、どんな感じなのか知りたいですね!
それにしてもバカチョンカメラ的に、使用可ですか?
ワクワクします!
欲しいけど、、、ドローン撮影ばかりじゃないので
他に優先するべき、物も多く!
なかなか何でも買うという事は出来ません。
近々そんな話があったら、マジ相談させてください。
よろしく御願いします。
書込番号:18679511
0点



どれぐらいちがうのか
ハイスペックPC i7
ロースペックPC i5
ノートPC i7
mac book pro i5
この四台の アドビプレミアエレメンツの比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=8srRvAQHdqs
どういう風に考えるかは 環境次第ですね
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
AS200Vが36000なのに、なぜ35000が限度?
書込番号:18517421
11点

GoPRO HERO4 BEと比べれば安い
書込番号:18517541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなあなたにPanasonic HA-A500!
でもその前に4K撮影に必要な高速書き込み対応メモリ、パソコンでの4K動画(XAVC S)編集に必要なソフトおよびハードスペックを心配しちゃいます・・・。予約しましたけどね
書込番号:18517634
4点

Gopro4を57000円で購入しました。
広角はGoproの方が少し広いです。
Goproは安くて、良いアクセサリがあるので
トータルで考えると差はないかと思います。
書込番号:18517656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

欲しい人が、買えばいいだけ(*´ω`*)
書込番号:18518112
1点

CP+で動画見たけど、ツァイスの抜けの良さが伝わりました
この画質なら安いと思いましたよ
書込番号:18518844
3点

安い、妥当という意見が多いですな。
意外ですわ。
小型軽量で用途が広いですから、やはり無茶な使い方をすると思うんです。
なんでソニースタイルの手厚い補償付きで買いたいところですが、
高速SDカード、予備バッテリー、リモコン、取り付け器具等で総額10万ぐらいになりそうなので。
自分としては購入断念です。
最近買ったPS4より1万も高いというのは正直キツイ。
書込番号:18518888
3点

4Kカメラですからね。
それでも他社より安いですよ。
発売前のご祝儀価格で5万円以下ですから、しばらくすれば4万5千円以下で購入できそうな感じです。
GoPro HERO4 BE に比べたら良心的だと思いますよ。
他社より1万円も安いんですからスレタイの「たっけ〜〜」はちょっと違うんじゃないの。
予算的なことが問題なら下位モデルのAS200Vがあるじゃないですか。
個人的には予想より安くてビックリですよ。
書込番号:18518921
5点

安くなりましたね、昔は8mmビデオが20万円しました。
書込番号:18519091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔過ぎるのはどうかと(^^;
動画も撮れない「写真機(死語?)」の、いつぞやのライカ+レンズで、現在の数千万円に相当・・・都内の土地付きの新築一軒家に相当したとか・・・
言い出したらキリがないですね(^^;
書込番号:18519219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gopro4 blackの発表の時は高い!って思いましたがそれより一万円安いので
良心的だな〜って思いましたが、自分的には高く感じます。
よくよく考えると4Kまで必要無いし、必要な人にとっては妥当なのでしょう。
少し安くなったら購入検討したいと思ってます。
書込番号:18519593
0点

@yacchiさん
そもそもAS200Vの価格設定も高すぎます。
25000円くらいが妥当です。
X1000V、ライブビューリモコン付きで買う方向に切り替えます。
高いですが、スペック的にはほぼ満足いってるので。
もうこれ以上の大幅な進化は2〜3年ないという判断で突撃します。
4K/60pもガム型のXバッテリーでは当分無理でしょうから。
ゴロゴロさんも買いましょう。
書込番号:18520222
1点

>ゴロゴロさんも買いましょう。
絶対買うって宣言はしないけど、買うかもしれないよ。
GoPro HERO4 BE を買うつもりでいたけど、
品薄でノンビリ待ってるうちにテンション下がって冷静になったから、
別に無くてもいいかもって思ったからね。
子供がプールや水遊びをする歳になったから防水カメラやアクションカムは必要かもとは思っている。
今年はアクションカム以外の4Kカメラに魅力的なものが無いので、ビデオカメラ熱も下げ気味。
カメラ以外のものに投資する感じになりそうなので、X1000Vを買うかはまだ分からない。
未確認なんだけどゲイン固定またはAGCリミットがあるそうで撮影の幅は旧モデルより大きい。
サンプル映像を見ても画質が結構向上している。
良いカメラだと思う。
今年の4Kカメラの注目は、GoPro HERO4 BE と X1000V の2つだけだと思っている。
GWあたりでも購入意欲が消えてなければ買うかもしれない、、、よ。
書込番号:18520330
1点

今、ちょっと GoPro HERO4 BE の価格見たら、最安値68,800円だってさ。
いつの間にか値上げしたんだね。
X1000Vとの差額が2万円かよ、高過ぎ。
2.7K(60p)のGoProは魅力あるけど、
原価6000円ぐらいだと思うと7万は出したくないな。
やっぱりX1000Vの5万円以下は良心的な価格だと思う。
半年後には4万円切ってるだろうし。
X1000Vは結構売れそうだね。
書込番号:18520370
3点

私もGoPro4 BEとこれと比べて、ローリングシャッターとレンズの歪みが少ない方を買おうと思っています。将来的にはドローンに載せて4Kエアリアルショットが撮りたいです。これの発売日、来週の金曜日に購入して、その週末スキーに持って行ってみます。
書込番号:18535932
0点

画質はGoPROの方が良いですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zzg5CoIQFhs
予算的に厳しいわけじゃないと思いますのでGoPROにされた方がいいと思います。
一般庶民はX1000Vが無難なところですかね。
ソニー製品全般に言えることですが、フレアに弱いです。
全体的に白っぽくなってしまう。
とくにX1000Vはレンズが飛び出てるのでフレアの影響が大です。
X1000Vにもレンズフードが欲しいですね。
アクションカムじゃないけど、4KハンディカムのAX30などもフレアに弱いですね。
AX30もレンズフードが必須だと思いますが、付属してないんだよね。
書込番号:18536339
1点

>全体的に白っぽくなってしまう。
それはたしかな情報なのでしょうか。ゴロゴロさんが実際に2つの機種を比較されたとか。いや、これはイヤミではないので悪くとらないでください。GOPROやめてこれにしようと思っているものですから。
書込番号:18536824
0点



レビューにも書きましたが
こんな感じです。
実際に発売日に購入しました。
思ったよりもバッテリー持ちは良いですが、
予備バッテリーは購入 旅行に使うなら
FV-100が欲しい所(ただし互換製品とか偽物が多いので注意です)
私自信は車移動なので 車で充電しながら使いましたが、
移動距離が長ければ予備は一個で済みそうです。
上位モデルと言う事もあり重さは感じますが、
そういうものだと思えば気になりません。
大きさもこの程度だなと思えば別に大丈夫です。
個人的には
メッセンジャーバック LCS-MS10 (T) [ブラウン]
を使ってますが、
これに FDR-AX30 と
ソニーのミラーレスカメラの
ダブルレンズキットを入れて持ち歩いてます。
予備バッテリーはお買い得感のある
ACC-TCV7Aを購入 これだとFV-70と充電器がついています。
バック自体を持ってない人は
ACC-QMCV7 が良いと思います。
初4Kビデオカメラですが
音の入りも良いですし画質も良いです
懸念していた手振れも全然気になりません。
ワイドに撮りたい場合は
ワイドコンバージョンレンズを使えば良いと思いますね。
画質に関しては
動画をアップして行くので見ていただければと思います。
お約束の開封動画
https://www.youtube.com/watch?v=tj8Gii8qe5M
手振れ補正のテスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=4U9U7MxNjMw
光学ズーム十倍テスト動画 野鳥撮影
https://www.youtube.com/watch?v=bdqiuwWSCiA
0点

滝撮影
https://www.youtube.com/watch?v=_IFTdToh7Ug
夜撮影
https://www.youtube.com/watch?v=-9wMcOAyY1Q
書込番号:18519070
0点

オートで撮影しているんですかね??
露出がオーバー気味ですね。
BIONZ XのAX100も同じように明るく撮ろうとする傾向があります。
特に木陰や日陰ではAEシフトは-5で撮影した方が良いでしょう。
またホワイトバランスはオートですか?
オートだと森林や木の多いところだと、青味が強くなったり状況によりマゼンタが強くなったり。
一番問題なのは、色が白っぽく抜けてしまうことがあります。
他社にも同じ傾向になるカメラがありますが。
オートだと起こりえる現象です。
対策としては、ホワイトバランスの固定が必要で、晴天の太陽マークに合わせると良いでしょう。
晴れの日でも曇りの日でも、ホワイトバランスは太陽マークで!
【AEシフトは-5,WBは晴天の太陽マークに合わせる】だけで、全く違う映像になると思いますよ。
それがAX30やAXP35の本来の画質だと思います。
アップしていただいた映像は、AXP35の悪いところが目立っているような気がします。
もう少し、しっとりとした映像が撮れると思いますよ。
書込番号:18521815
3点

訂正
AEシフトは-5 ではなく、 -0.5の間違いです。
AEシフトは-0.5,、WBは晴天の太陽マークに合わせる
書込番号:18521826
1点

あと歩き撮りの場合は、露出がころころ変わるので、
AEシフトではなく露出固定で撮るのもいいと思います。
マニュアル設定の「明るさ」で適切な露出に固定して歩き撮りをする。
そうすると、日当たりの良いところだったり、
日陰や山の斜面や地面などの暗部や黒に露出が引っ張られたりしません。
安定した露出で見やすい映像が撮れると思います。
書込番号:18521872
2点

とりあえず オート撮影しています。
変え変えたばっかりですしね。
光度についてはプレミアで補正してますが(^^A
なるほど 今度 同じ場所で違いを撮ってみますね。
書込番号:18522676
0点

神社関係を主に撮影してますが
こちらです
随時増えて行くので(ほぼ毎日)
良かったらどんな感じになるのかを
見て下さいね。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLieDEoeEFmWqwuoJJaPE0rorj5yj2HoiD
書込番号:18522679
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
