
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 41 | 2014年10月20日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月21日 19:11 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月11日 14:39 |
![]() |
14 | 8 | 2014年9月19日 01:40 |
![]() |
19 | 7 | 2014年10月5日 22:40 |
![]() |
4 | 1 | 2014年9月14日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックから4k動画取り込みできるブルーレイレコーダーが発表されましたが
SONYのAX100にも対応しているのか気になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140922_667531.html
3点

とりあえずは(?)SONYカメラは記載無しです。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/brz2000_usb.html
書込番号:17969073
2点

「市場創出」の大きな障害要因に【互換性不安】が挙げられますから、例えば当初の2〜3年限定でもいいので、パナとSONYの共同出資による互換性検証事業でもするほうがよいのでは?と思います。
出向数人と派遣数人〜十数人、公知は各々のHPなどに委託ならば、マスメディアのうち反日売国数社への広告費用を削るだけで捻出できると思います(^^;
なお、どうせ提灯雑誌で互換性検証特集でもするでしょうが、出揃ってきてから短期手抜きでするだけ、しかも今更雑誌では周知性が非常に悪いです。
書込番号:17969510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

映像コーデックが違う時点で消費者無視というか、ビジネスセンスが無いと言うか。。
家電メーカーの不振は至極当然ですね。
XAVC Sが使いたければ、ソニーの4Kレコーダーを待つしか無いでしょうね。
書込番号:17981283
1点

詳しく理解していませんが、パナソニックの4kカメラとSONYの4kカメラでは4kファイルのフォーマットが
異なるでしょうからAX100には対応していないと悲観的に予想しています。
AX100に対応していなくても、編集ソフトで作成した4kファイルに対応してくれれば、それでも良いのですが。
むしろ、その方がベターかもしれません。
何れにしても、パナソニックとSONYは共同して規格を定めて欲しいものです。
3Dカメラの場合にはSONYの採用したAVCHD 3Dフォーマットに、先行発売したビクターの3Dカメラは
ファームウエアのバージョンアップでAVCHD 3Dにも対応してくれました。
書込番号:17983029
1点

>パナソニックとSONYは共同して規格を定めて欲しいものです
BDAで話が進んでいる様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17911285/
BDA参加企業
http://www.jp.blu-raydisc.com/2011/05/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7/
書込番号:17983975
1点

録画媒体に直接関わる規格は、「最低限のこと」かと思います。
問題は自他社の外部機器のインターフェースかと。
今のBDレコーダーさえ「接続できますか?」の質問火事の頻度みたいですから、市場創成の努力が足りないか、方向が間違ってるように思います。
書込番号:17987017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDVの時も、BDレコーダーの登場が遅かったです。4Kも全く同じスタンスなのには、閉口です。部門のつながりがないと感じる次第です。HDVをBDレコでBD化してもコンテンツ保護が採られるためにPCデーターとして扱えないということは悲劇でした。しかし、マスターがテープで安いので消去せずに残せたことは幸いしました。
救われるのは、パソコンの性能が格段によくなっているので、取り込み保存も明るいと思います !HDDも大容量で安いです! ただ、なんか壊れやすいようですが ?
先のことだと思っていたら、前倒しとなりましたが
黙っていても8Kの時代は6年もすれば、衛星放送で、日常化するのです。ビデオカメラも発売されていることでしょう。
書込番号:17988711
0点

残念ながら、8Kは実現する条件が限られます。
常用の範囲で8K相応となる撮影は、機器サイズや運用面の制約で殆んどの場合は不可能で、
常用の範囲で8K相応となる視聴は、住宅サイズを含む視聴条件の制約で一般家庭におけるヒトとヒトとしての視力により殆んどの場合は4Kですら過剰スペックになってしまいます。
※いずれも添付画像(計算表)参照
書込番号:17989682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ最初意味が分からなかったけどPanasonicがFDR-AX100に対応しないのがけしからん、って言ってるの?
むちゃくちゃでしょ。
X1用のゲームソフトがPC-8801で動かないのがけしからんって言ってるようなもんでしょ。
このネタわかるかなあ。
そんなことよりGH4の強制分割ファイルをちゃんと再生してくれるのかね、このレコーダーは。
だったら検討してもいいけど。
書込番号:17989761
1点

けしからん、とは(少なくとも私は)言いません。
「一般家電の1種」を買おうとしている(そこら辺に居るような)「一般消費者」が、【同じ規格であっても】メーカー間の互換性を気にして、買う気にブレーキがかかった状況がずっと続いたままで放置しているのは、商売のやり方としてどうなのかな?
と、そんな感じです。
※スマホやケータイを買うときに、国内キャリアAのものでは国内キャリアBに繋がるかどうか、製品が出てくるまで判らないような、そんな喩えのほうが本スレ傍流ネタに合うような?
もちろん、各メーカー自体が「市場創成をするつもりが無い」としても、それ自体は各メーカーの自由なんですけどね(^^;
書込番号:17989791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのレコーダーでソニーの4K映像が取り込めないとしたら、メーカーは馬鹿だとハッキリ言います。
パソコンは各社独自規格でソフトに互換性が無かったからWindows95に淘汰され、携帯電話はキャリアごとに端末を作っていたからiPhoneに市場を奪われるような事態になったのでしょう。
独自規格で成功出来るのは、市場を創造する程の優れた製品とサービスを提供できる会社だけです。
ともあれ、H.264ベースの4Kは過度的なもので、H.265では統一規格を出して来るでしょう。
書込番号:17989937
2点

買う気にブレーキがかかってるのは別のところでしょ。AX100対応GH4対応とかどうでもいい。
WindowsとiPhoneの書き込みは比喩としてどうかという前に、事実誤認ですよ。
書込番号:17990182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ、4Kを普及させたいときに
「東京五輪で8K」とか言ってしまって、
世間一般に「4Kは過渡期か 、3Dみたいに一過性の存在」と思わしてしまって、
「あと数年だから4Kパスして8Kが安くなるまで更新しない」と判断させるに至っているようでは、互換性以前の「買う気にブレーキ」ですからね(^^;
そんな逆境にも関わらず、あえて4Kレコを導入しようと思ったら、次にはメーカー間やそのインターフェースの互換性不安が待ち構えるいると。
乗り越えて4Kビデオカメラや4Kレコーダーを(・・・ばかバカしくなったので中断)
書込番号:17990389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYからも正式発表されました。
HDCP2.2非対応の4kプロジェクターやフルHDのテレビでも4k撮影ビデオなら
再生視聴出来るのか、読み取れません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_667863.html
書込番号:17994966
1点

MP4対応らしいからGH4その他にも対応してるといいのですが。
PS4がPS3に比べてメディアプレーヤーとしての機能にイマイチ感があるけど
こっちで本気出すのかな?
書込番号:17996840
0点

SONYに問合せて回答をもらいました。
結論はFMP-X7はHDMI 2.0及びHDCP2.2対応の4kテレビが必須のメディアプレーヤーのため
FX100の撮影データはHDCP2.2に未対応のプロジェクターとかフルHDテレビでは視聴できない
との事でした。
カメラ直なら可能だけに残念です。
書込番号:18002386
1点

問い合わせ、お疲れ様です。
どうやら、広く普及させるつもりがないような仕様ですね(^^;
あんまり限定的な仕様なので、
4K普及のための半強制的な方向性にしたのかもしれませんが、さて?
ごくごく一般的な客と平均的な店員さんとのやりとりの「結果」が目に浮かぶようです(^^;
書込番号:18002937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というかこいつは普通の目で公式サイトを見れば
「4Kブラビアのアクセサリー商品」でしょ。
4Kブラビア持ってない人には関係ないの。
批判したくてしたくてたまらないようですね。
まあ、あなた方が望みの商品はそのうち台湾あたりから発売されますよ。
そのうち。
書込番号:18004096
1点

いえいえ、私なんかは誰かさんのようなテロリスト的批判レベルにはとても及びません(^^;
こと、暴言のレベルおよび誰彼構わず威嚇しているのか?と思えるぐらいに無条件に近い格別の敵対行為にはおいては、生物学的に別種ではないか?とさえ思うぐらいに及びません\(´O`)/
書込番号:18004129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の書き込みは意味不明ですが
4Kブラビアのアクセサリーについて
まったくお門違いで叩いてて「こりゃ間違えたなあ」という自覚あります?
対応商品も4Kテレビのみになってますしね。
4Kテレビ持ってる人にはいい選択肢なんじゃないの。
私は持ってませんが。
書込番号:18004162
1点



こんにちわ
実はPJ760V購入済みです。
800でこの価格は
今が買いですね!
こんなに価格が下がるとは、、、
PS:
本日文化祭でPJ760Vを振り回しました。
画像、OKでした。
0点

760お持ちなら、まぁ要らないでしょうね。
絞りが菱形だったりセンサー小さかったり、760比で色々スペックダウンしてるので。
書込番号:17964579
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ミニと同時に発表された、レンズスタイルカメラDSC-QX30ですが、
ライブビューリモコンでASと混在での使用が想定されています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-QX30/feature_6.html
60p 28M PSでの録画に対応したことで、スチルカメラより
光学+電子手ブレ補正など高光学系アクションカムとしての性能に注目したいです。
防水ではないので、ハードな使用には耐えられないですが、
室内車載用にいいのではないかと思っています。
※Eマウント対応のILCE-QX1は動画が30pなのがちょっと残念です。
0点

おっしゃるとおり。
私は、QX10/100が出たときに、これは遠隔操作アクションカムになるのに、
なぜ有線リモートレリーズが使えないんだ!とソニーサポートからソニー技術部に苦情を出しました。
また、アクションカム用途で、機構がシンプルな、パンケーキモデルも出してくれとお願いしました。
有線リモートレリーズが使えない不便を押しても、無人機などに搭載している業者も居るぐらいです。
有線リモートで確実にシャッタータイミングを押さえられる、
QX1/30は、当然アクションカムや設置撮影用途で活躍するでしょう。
インターバルタイマー撮影にも対応していると尚良いですがどうだろう。
高倍率ズーム部は、故障に弱そうなので、QX1に単焦点レンズの組み合わせを買おうと思っています。
光学手ブレ機構は無いですけど、素子の大きさによるSS時間の短さで対処できると思っています。
AS100Vには概ね満足してはいますが、光学的な分解能は、厳しいですから。
書込番号:17962956
1点

QX30をソニーストアでポチりました。
人柱になって10月11日には動画サンプルを揚げたいと思います。
半年AS100Vを使っていますが、XAVC S対応でノイジーなのが無くなって、
ブレの追随が良くなったのは評価できますが、フォーカスの甘さに納得ができていません。
ドラレコ代わりに使っても対向車のナンバープレートが読めないレベルです。
どうもフロントウィンドウに映りこんだダッシュボードや水滴にフォーカスが合ってしまうようで、
ドラレコ用途にはAS30Vの方が合っているように思えています。
ということで、AS30Vにシッカリした光学系が付いたQX30には、
光学+電子手ブレ補正とフォーカス面で結構期待しているものがあります。
書込番号:17966016
0点




この機種を購入しようと思ってます。
価格コムのサイト内の某社は「自社より安ければ、それより安くする」との表記があり、安い社があったため、価格交渉したところ、「ポイント還元で最安値となっています」との回答でした。
しかし、ポイントは現金とは根本的に違うと思います。
そのポイントを現金同様に考えて「最安値」を語るというのは間違ってると思います。
また、現金で勝負している店に対しては極端な言い方をすれば卑怯な勝負をしているように思います。
そのように言えば、「売り方に文句があるなら他社で買え」と言われるかもしれません。
私は実際、この疑問を感じてから、この社では数年前から購入はしていません。
みなさんはどう思うでしょうか。
2点

会社の経費で買って領収書。
ポイントは着服。現金安値の店舗じゃ絶対買わない。ポイント還元最高っ!
書込番号:17952390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰る通りだと思います。
ポイントで買うと、それに対してはポイントが付かない事が殆どですし、
現金やカード払いならできる出精値引きも、全額ポイントでと言うと無くなったりしますし・・・
基本的に現金とは違いますけど、それを承知で付き合えばいいのでは?。
でないと、買い物ができなくなってしまいそうで・・・
私は結構チャランポランなので、
実際はそうではないのに「○%のポイント還元で実質○○円」と言う人がいても気になりませんし、
ポイントを沢山使う予定のある時は、
「値引きはこれが精一杯ですので後はポイントを△%上乗せします」とか言われると笑顔で応じます。
その方が、お互いに気持がいいので・・・
書込番号:17952453
1点

10000円の商品がポイント100%還元だったとしても無料にならないマジック
10000円のポイント100%還元で半額の50%OFFになるマジック
ポイント販売店の場合は、ポイント無しにして更に現金割引で買うのが良い
書込番号:17952502
2点

通常価格でも 商品代金+税 に10%ポイント
更に値引きします。 とかあると
いったい幾らになるのか
また現金値引きになっていないのに
カードで買うとポイントが減少するとか
よくわからない商売をするお店もあるので
納得できなければ買いません。
価格コムより多少高めでも
目の前に商品があり安心できる、
そのお店でアクセサリーもそれ程高くなく購入できる
宅配などは家にいなければいけないなどの
手間がかかるのでそれが省けるのであれば、
好きではないお店でも普通に買ってしまうかも。
あと持病等があるとポイント貰っても入院して
全く使わない内に有効期限はきれるかもなので
あんまり溜めないうちに使ってしまいます。
(9ヵ月程お店に行かなくてその後長期入院とか
して数万円分なくなったこともあるので)
ポイントカードはあまりサービス的に自分に向いてない。
書込番号:17952535
1点

ポイントを貯めることに熱中して1円でも安く買う本筋を見失うので、ポイントより支出を少なくがモットウです。
例えて言うならばヨドバシはポイント還元しますがほかの店より多少高いのでポイントを使うときも90%位の価値しかありません。
ただアフターが良いのでどちらを取るかです。決してポイントに惑わされてはいけません。
書込番号:17952628
2点

10%ぐらいなら余り細かく考えなくても良いが
20%25%になるとポイントマジックがだんだん気になる
ポイント25%付与は20%引きで
その25%のポイントを使う時はポイントがつかない場合が多い
書込番号:17952982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貯めたポイントは
そもそもポイントが付かない or ポイントが低率の商品を買うのに使うと、ほぼ現金と同じ作用になりますよ。
たとえば、iTunes cardです。これは大抵はポイントが付きませんが、ポイントで買うことができる金券です。
http://nomad-saving.com/2927/
iTunes cardは年に1〜2回、まとめ買いすると10〜20%程度の割引になる時期があり、これにたまったポイントをつぎ込むと、かなりお得となります。
書込番号:17953092
1点

ポイントで実質○○円の嘘ですね(笑)
何時もゴロゴロさんが言っている事が、簡潔ですね。
10000円で10%で実質9000円は嘘で。
11000円分買って10000円になるが正解。
実際の割引率は、凡そ9.1%になります。
なので、
ポイントで実質○○円…と言う事はお客様を騙そうとしているのです。
書込番号:17954181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



音楽コンサート等、趣味と実益を兼ねて撮影しています。ステージ全景と寄りのカットが1台のカメラで撮影できそうなので、このたび4KカメラのAX100を購入しました。4K映像は大変素晴らしく、たとえ30Pであってもステージ上では激しい動きなどないので利用価値がありそうです。
ただ、気になったのは4K撮影時、3時間を超えたあたりから録画停止せずに自動的にファイル分割され2個目のファイルが出来てしまうことです。そうそう、SDXCカードは128GB(Class10)を使用しています。約70GBで1ファイルとなります。
メーカー公称値では64GBのSDXCカードでの最大録画時間しか掲載されていませんので、実際に撮影して初めて知りました。これが4K撮影のみなのか?XAVC-S HD撮影にも当てはまるのかは再検証したいと思っています。
PlayMemories HOMEでPCに取り込んでもやはり2ファイルとなります。編集ソフトで2ファイル並べて結合してシームレスにつながるかどうかも再検証してみたいと思います。演奏会での撮影では致命的ですから…。
SDXCカードはexFATなのでファイルの上限はないと思っていましたので…。
みなさんはこういう経験はございませんか?
4点

ひょっとすると、こういった不都合があるので説明書に64GBまで対応の記載があるのですかね?繋ぎ目で、ノイズや途切れが無いことをお祈り申しあげます。
書込番号:17948097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

elranさん。ご返信ありがとうございます。
現在、XAVC-S HD 60Pモードでファイル分割のテストをしています。結果が分かり次第、またご報告申し上げます。
書込番号:17948425
0点

XAVC-S HD 50Mbps 60Pの録画モードでの長時間録画検証終わりました。約3時間30分(約75GB)で、やはり分割されています。分割された2つのファイルを編集ソフト(EDIUS Pro7.3)でタイムラインに並べたところ、音声が飛ぶような感じはなくシームレスにつながっているような感じです。おそらく大丈夫だと思います。
書込番号:17949421
10点

グライドカムさん
貴重な情報ありがとうございました。
問題なくて良かったですね!
大容量カードの購入を検討していたので助かりました♪
書込番号:17951403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これだけ長時間のファイルでの検証、読み込みなど大変な作業だったのではないでしょうか?
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17956065
0点

ファイル分割の件、ソニー相談窓口に照会したところ、次のような回答が来ました。
===================
お問い合わせいただいた件についてご案内いたします。
関連部署にて検証を行いましたところ
一定以上のサイズになることで、新たに動画ファイルが作成されることが
確認できました。
また、高画質XAVC S 4K/XAVC S HD 形式の動画ファイルは
Play Memories Home に取り込んでいただいても
自動結合はされません。
そのため、手動で動画の結合を行っていただく必要がございます。
操作方法につきましては、以下の内容をご確認下さい。
■動画を結合する
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#merge
=================
以上です。
実際にPMHで結合したところ、新たに結合されたファイルが作成されました。データ量は2つのほぼ合計ファイルデータ量でした。
EDIUS Pro7で比較したところ、2つのファイルを並べたものと総合時間(フレーム数)と全く同じでした。ただ、唯一違うところは、2つのファイルを並べたものはつなぎ部分で音声波形が一旦、0に下がってしまう(普通に聞いた感じではほとんど分かりません。何となく一瞬、音が小さくなったような感じがします…)のですが、結合されたものは0になることなく自然につながっています。
確実性を重視するなら、4時間半のファイル結合に1時間半の時間を要しますが、PMHで結合したほうがいいかも?です。
結合の際、エンコードによる画質劣化がないことを期待して…。
以上、検証結果でした。
書込番号:17991226
4点

>>唯一違うところは、2つのファイルを並べたものはつなぎ部分で音声波形が一旦、0に下がってしまう(普通に聞いた感じではほとんど分かりません。何となく一瞬、音が小さくなったような感じがします…)のですが、結合されたものは0になることなく自然につながっています。
この現象(動画ファイル結合時の音の乱れ)は、昔のハイビジョンモードでも言われていることです。
PMHだと音はみだれないので、私はいまだにPMHで取り込んでいます。
4Kになると、取り込むだけではダメなのですね。
わざわざ結合しなければいけない。
まあ、4Kで長時間録画する場合は少ないので、これで我慢しましょう。
書込番号:18019007
0点



ビデオカメラ > SONY > NEX-FS700JK
2012年6月発売から、2年以上。ようやく後継機がでてきました。10月下旬には発売開始。
本体内で10bit4K・60Pの収録が可能。ハイスピード収録もフルHDで180FPSでの連続収録が追加
マウントは「αマウントシステム」の銘が刻まれたEマウント。
10月8日、9日登録制ですがSONYビルでハンズオンとセミナーがあるそうです。
興味あるかたは登録してみてはいかがでしょう?
http://www.sony.jp/professional/event/info/pb20141008.html
しかし、化け物じみた仕様。
4K60Pを最大600MbpsのXAVCのALL-Iで収録可能かと思えば、150MのIPBでのロングも可能。
HDMIの4K出力も同時に出来る可能性あって24Pなら10bit4:2:2でHDMI出力されるからATOMOS SHOGUNでProRes422での収録もできそう。
さらに3G−SDIからはHDダウンコンバートされた出力が2系統でるらしいので、ストリーミングとかも扱いやすそう。
ドッキングするVマウントアダプターにはProResコーディックのハードウエアとFS700Ver3相当のRAWインターフェースが装備されてFS700のRAWユニットがそのままつながる、たぶんにOdassey7Q Sonyコーディック搭載バージョンもそのままつながりそうな気配。
しかも重量は本体2kg代と軽量。のびるグリップハンドルと、自由度があがったレチナ級の5インチモニターで、リグなしでそのまま肩のせ収録可能
これでレンズ無しで90万ぐらいかちょい下というバーゲンプライス.. 4K60P収録なら世界最強かもしれませんね、
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
