
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2014年3月16日 08:58 |
![]() |
6 | 2 | 2014年3月17日 12:39 |
![]() |
12 | 7 | 2014年3月18日 18:34 |
![]() |
23 | 7 | 2014年3月18日 20:27 |
![]() |
66 | 23 | 2014年3月16日 15:39 |
![]() |
42 | 28 | 2014年3月16日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX100 SDXCでないと XAVC-Sの収録できないというアラートでますね..
急ぎのときSDHCでも使えれば、調達手段増えて便利なんですが... 少々残念
100Mbpsの記録モードをあとからファームアップで追加する可能性もあるようですし、ぜひSDHCでもXAVC-S収録できるようにしてもらいたいものです。
それでも消え行くとしか思えない袋小路のXQDカードを採用しなかっただけ 英断だと思いますけど...
2点

AVCHDモードなら速度の遅いカードでも使えます。
XAVC-Sの場合だけ弾かれる仕様のようです。
書込番号:17306563
1点

昼寝ゴロゴロさん
XAVC-Sには AVCHDのようにファイルシステムの「1ファイルの記録容量の壁」を乗り越えてファイルをつなぎ合わせる仕組みが用意されてないようにも見えます
そのため SDHC対応はしないと決めてるかもしれませんが.. それが顧客にとって良いのか否か...残念な仕様に思えます。
SDHCで「壁」を乗り越えて 80Mbpsから220Mbpsぐらいの記録を実装してる機材も 数メーカー からでてますし...
どうも、最近のSONY 動画記録の「媒体の取り扱い」について 業務、民生とも [司令塔不在」で 迷走してるように思えてしかたありません..
書込番号:17307153
4点

そうですね。
SDHC 32G のカードが余っているので使えるようにして欲しいです。
4Gの壁ですかね??
ファイル分割でもいいので、ファーム更新で対応してくれるといいんですが。
書込番号:17307248
0点

昼寝ゴロゴロさん
BMCC の場合、exFAT と HFS+ のファイルフォーマットで書き込みできる仕様なので たぶんに「4Gの壁」超えて連続収録できます。
AX100は 少なくともHFS+は 認識しませんので ファイルフォーマットを絞り込んで実装しているのかと思います。
このあたりもう少し柔軟な発想にしてもらえればSDHCでも対応できたのかと思います。
ただ、互換性とか考えてSDXCに集中して開発したというのも、「消費税前に」「なんとか卒業式、入学式に」という思惑も考慮すると
当初の段階では SONYの対応は正しいかとおもいます。
できれば、夏前までに あとから機能追加でもしてくれればと願っています。
書込番号:17308485
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
本日地元ヨドバシにて34,800円の限定台数で広告が入ってたので、ダメもとで行ってみたら3台在庫がまだあり、買えました!
ポイント10%もついて実質31,320円で購入出来、満足してます♪
書込番号:17305869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

祝ご購入\(◎o◎)/!
いまさらって、未だ発売一年ちょっとですよ新製品新製品^^
書込番号:17305890
3点

都内各所を探し回っていますが、今更ですがなかなか見つかりません。よろしければ購入された店舗を教えて頂けませんか?
書込番号:17313018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カタログで見る限り、コンパクトに感じたのだが
実物は想像していた以上にデカかった。。。キヤノンのG20より確実にでかい。
ちと古いが、HDR-FX7の取っ手を取り除いた感じが一番近いかと。
10分ほど触った感想として
ズームがとろくさく、手ぶれが効いてないのかと思うほど効きがイマイチ。
解像度に関してはよくわからない。それ以上に手ぶれがひどかった。
うーん。それでも4K60pがあれば無理してでも買ってたとは思うが、今回は断腸の思いで見送らざるをえない。
こんにゃく歪みよりも手ぶれよりも 個人的にパラパラする動画の方がずっと嫌なのだ。
ただ、FDR-AX100を手に取った感触として、今後の4Kハンディカムには多いに期待できると思う。
ソニーを心から応援したい。
ぐあんばれソニー ぐあんばれニコン ぐあんばれニッポンの技術者
1点

G20(10)より大きいです。
店頭で並んでいましたから、一回り大きいです。
重さもG20よりあります。
殆どレンズの重さなんでしょうね。
外見的なことでいうと、もう少し質感というかボディの材質にこだわって欲しいかな。
書込番号:17304062
3点

よくよく仕様を見たら、4Kでの記録は30Pと24Pなんですね。30pだと、パラパラ画になるんじゃないですかね。昔でた、ビクターの720 30Pのハイビジョンカメラを想像してしまいました。仮に、4K 30Pでパラパラを見やすくするとしたら補完するならビクターのビデオカメラで使われた補完技術が必要となってくる気がします。この技術は、なかなか工夫された優れた補完技術だったと思います。
書込番号:17308813
2点

4KもHDVも最初はグー で大きいのです。
今後,数年以内に
SONY HDR-PJ760V LIKEに小さくなりますよ!
果報?家宝?は寝て待て!
屋根裏のHDV-HC1触りましたらデカっー でした。
PちゃSPECが高いくないとだめですよね
取り急ぎ
書込番号:17310287
0点

店頭での感想ですか・・・・・。
発売直後のこの時期は勇気ある(お金もある)購入者様の感想が聞きたいなぁ〜。
書込番号:17310569
1点

私はAX2000→XA20を使っていたので、
AX100はとてもコンパクトです。
それに、ある程度大きくないと
操作しづらいと思います。
フォーカスリング、ズームリング、アイリスリングの
独立式ならば言うことなしですが、
フォーカスとズームは切り替え式で
もうひとつ、小さい調整ダイヤル?
(回転するスイッチ)が
ついていて、コンパクトにまとまって
いると思いました。
タッチパネルで操作出来るのも便利ですね。
なにしろ画質がいいですよ。
景色撮影にはまりました。
広々とした風景のなかに小さなクルマが動く様子がたまりません。
書込番号:17316507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと左右に動かしただけで、画像がビヨヨヨ〜〜ンってな感じでぐにゃる
動画センサー使ってない上に30pでは、もはや4Kの体をなしていない
このままでは増税ラッシュによる経済停滞で4Kは3Dの道を歩む可能性が高い
書込番号:17317700
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
初期型、2代目、最新型と3台持ちになりました。
ヘルメット、スキー板、足と3か所に付けて撮影予定です。
ちなみにこの機種は単体で自立します。
他にも小さな改良がたくさんありそうですが、どれだけ変化があるのか楽しみですね!
6点

買いました。
単体で立つ(ボディ底面にフラット面ができた)、ネジ穴、など
ボディデザインの変更が、私にとって一番のメリットです。
というか、ハンディカムじゃなく固定設置前提のアクションカムなのに、
今まで、自立しなかったんですよね。Sonyさん。なぜ。
書込番号:17303230
2点

ぜひ、アクションカムを3台付けたスキー動画を
見せてください。
書込番号:17303389
1点

>ヘルメット、スキー板、足と3か所に付けて撮影予定です。
はためを気にしないその性格・・・・尊敬\(◎o◎)/!
書込番号:17304538
3点

杜甫甫さん
アクションカムは小さいので、注意していないと
カメラを付けているのは分かりませんよ。
一脚のにアクションカメラを付けて、自分撮りを
している人よりは、目立ちません。
アクションカムを使って、スキーを滑っている人は
スキーが上手い人が多いです。(私以外)
書込番号:17304699
4点


14日にAS100が届き、私も三兄弟体制となったので3台を養生テープで縛ってw、車載比較をしてみました。
※AS100をAS15/AS30ではさんで、AS100のマウントネジで吊り下げ。
比較動画です。
http://youtu.be/QY7j_Tu3rqw
http://youtu.be/UHciTN3wGBU
書込番号:17307943
5点

3世代保有の方ってけっこう多いんですね。
ちょっと驚きました。
Play Memoriesで3画面編集ができるようになればより面白くなりそうです!
書込番号:17318094
0点



https://www.youtube.com/watch?v=BwlWCNj4Q4Y
Youtubeでレビューをみました
外と違い室内だと近距離が多くなるのでオートフォーカスやローリングシャッターの欠点がよくわかります
時折入る撮影者の「あれっ..」というため息混じりの声が切ないです
GH4はセンター読み出しスピードの早いセンサーを導入したようです
レンズのオートフォーカスも物凄く早いですし4K撮影だとパナソニックの方が有利かな?
6点


4K画質に期待してましたし、満足な画像でしたよ。スレ主さんのように神経質で細かい方は遠慮してくださいね。自分は購入意欲がわいてきました。
書込番号:17302773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質と歪み、オートフォーカス性能等は分けて考えるべきです
画質が良いのは否定しませんが歪みとオートフォーカスに難があるのは確実です
画質さえよければぐにゃぐにゃに歪んでもオートフォーカスが遅くてボケまくりでもOKだという人はそんなには居ません
冷静に!
書込番号:17302786
6点

よし、買うか!
書込番号:17302929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でもこれ、もっと様子見た方がいいですよ
これほどのコンニャクって
最近までの一眼動画と同じレベルなわけで、
ということは「ハンディ」じゃ使えないレベルっぽいです。
ハンディカムのシリーズじゃ史上最悪じゃないですか。
これしかないんだから、我慢すべきって人もいるでしょうけど
システムカメラじゃなんだから、
Gh4が出るまで待った方が得策かと。
あと2か月ぐらいですからね
書込番号:17303051
8点

最近、動画を撮るときは、三脚、一脚かスタビライザーを
使います。
手持ちだとぶれるので、どうしても画質低下を招くからです。
このカメラは手持ちでも丁寧に扱うとぶれない方と思います。
カメラの無茶振りしたら、コンニャクは出ると思います。
書込番号:17303559
1点

手振れとパンは別物です
三脚があっても被写体が横に動いたりカメラをパンすると映像はぐにゃぐにゃです
近距離のオートフォーカスも遅すぎるようなので子供が急に近寄ってきてもフォーカスが...
一緒になって歩くとガタガタ手振れとぐにゃぐにゃ...
三脚固定をしても風や揺れの微振動でふるふるコンニャクみたいになります...
完全無風で強固な三脚を立て景色でも撮るのには向いているかもしれません♪
だったらレンズも選び放題、画質設定も好きなようにできる4K一眼動画でよいという話に...
ああ、20万円
書込番号:17303634
6点

Rアダムスさん
失礼なことを言わないでください!
一眼レフ、レンズ一体型問わず、今時ここまで酷いコンニャクを扱っているスチルカメラはありませんよ!!(笑
・・・と、冗談はこの辺にして・・・(すみません、失礼〜のくだりはホント冗談です。が、コンデジや非手ぶれ補正レンズ装着一眼の動画でもこれほどの現象は珍しい、というのは本当です)
おそらくAX100、というか4Kカメラはまだ一般用ハンディカム感覚で撮影するには高画質過ぎるんだと思います。それに対応した上での一般機となるとどうしても無理が生じる。カメラはきっちり固定が基本、被写体も選ぶ。
AX100のコンニャクもフルHDにすると幾分改善されるようです。でもそれなら最初からCX900を選ぶ方が良いですねぇ・・・。
ただ、4K画質が圧倒的高画質である事も、AX100/CX900のレンズや造りが高いレベルである事も事実ですので、万能型ではないものの、適した用途に限って使えば非常に優れたカメラだとは思います。
書込番号:17303916
3点

こんばんは
私は店頭で触ってきました。
こんにゃくもイヤでしたが、4K・30pもイヤでした。
一眼動画をフルマニュアルで録ってますので、
オートフォーカスが遅くてもがまんできますが、
こんにゃくと30pはダメですね。
三脚固定のほとんど静止物であれば問題ないのでしょうが、
私の用途は三脚NGな場所&動き物なので・・。
書込番号:17303964
4点

>一眼動画をフルマニュアルで録ってますので、
>私の用途は三脚NGな場所&動き物なので・・。
それわりと特殊だよねえ。ちなみにカメラは何を?
書込番号:17304099
3点

りょうマーチさん
>4K・30pもイヤでした。
そんな貴方にはCX900! と言いたい所ですが、コンニャク現象はフルHDで少なくなるとはいえ、やはり他のカメラより目立つようです。
>私の用途は三脚NGな場所&動き物なので・・。
私も手持ち必須、動き物なのでちょっと悩む所です。まいころんさんが2つ目に記載した動画。時計台の映像で、望遠とはいえ微振動でああいった歪み方をしている所を見ると・・・
かなり期待していた製品だけに、何とかファームアップ等で解決してほしいですが 難しいのでしょうか
書込番号:17304228
2点

まいころさん
返品しました。背中を押して下さりありがとうございます。
書込番号:17305448
3点

名前間違えました。失礼の段、お許しを。
まいころんさん。
書込番号:17305480
0点

やはりやっつけ仕事のバケモノでしたか。
これのために1/2.88型シリーズを廃止したと思うと・・・情けない。
NEX-VGシリーズや3Dカムの失敗から何も学んでいない組織。
企業としての自傷行為が止まらない。でも厚遇は据え置き、無責任体質を助長、伊達倒れ。
債務超過で潰れるか首を切られるまで誰にも止められないようです。
書込番号:17306238
4点


先ほど近くのヤマダで実機をちょっと触ってきましたが
普通のパンとかでは
液晶じゃコンニャクは再現しにくいですねぇ
スラッシュすると歪んでますけど。
上の方の動画でも
手持ちではコンニャク少ないですね
たぶん、全画素走査時のスピード不足ですかね?
Gh2のときも、三脚付けての寄りの画の撮影で
強い風に煽られて、
微ブレ連続、コンニャクがひどくなった経験ありました
普段はなかったです。
振動するような高速のブレは
走査スピードが追いつかないんでしょう、きっと。
画素数多過ぎなんですよ、この機種。
だから安いんでしょうけど。
工夫か我慢かな
書込番号:17306538
2点

値段の差もありますが [ピクセルbyピクセル]で読み出さない 4K収録機材は 珍しいのですが...
歪みが盛大にでますね... 手持ちで撮影するのは神経使いそうです。
それも唐突にくる感じすらします..
撮像素子のスキャンレートの遅れとかという問題でなく、別の要因?とも思える発生の感じ。
なんとか、ファームで「改善」できるといいですね...
書込番号:17307186
2点

画素数そのものよりも
転送・処理速度の問題でしたね
ファームのアップ程度じゃ無理と思いますねぇ
でも、使い方次第で、の範囲に収まりそうな気も
書込番号:17307400
1点

[17307186]の補足です
ローリングシャッター歪みそのものは、 ひどいという感じではないです。
Cam固定で動く被写体とか 同じSONYだと S35級のFS700の4K収録モードと比べても悪くないんじゃないかという感触
歪みが酷いと言うのが「こんにゃく」 唐突にくる感じ..
AX1ではこうはでませんし
ましてはFS700+RAWとか 当然RedEPIC(グローバルシャッター機能搭載、未搭載 両方つかってますが、グローバルシャッター機能なしの方での話です)で手持ちやCluthに搭載しての移動撮影とかでも 出てきませんからね..
AX1 ピクセルbyピクセルで読み出して LongGopのXAVC-SもF55から移植らしいですが、高速処理ロジックで一気に処理。 24p、30pで100Mbpsと圧縮率を控えめにしてます。
AX100は そのあたり 仕様大きく変えてますし まだ調整ができてない感じもあります。将来的に記録が100Mbpsにアップデートされた場合 少しは改善されるかな?と思ったしだいです。
書込番号:17308202
1点

SONYは民生用と業務用の差別化の為に、ビットレートを落としたと思います。
将来的に記録が100Mbpsにアップデートされる事があるとしたら、それはAX100ではなく、AX100の業務用バージョンの話ではないですかね?
このレベルでも買う人は買いますから、AX100はこのまま据え置き、このレベルでは我慢出来ない人の為に、GH4とガチンコ勝負出来るくらいのモノ?を出すと予想します。もちろん素直にアップデートしてくれれば良いのですが。
書込番号:17308379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



売ってたから買っちゃった。
ヤマダ電機にて、交渉で5年延長保証込で19万円ピッタリで購入できました。
取りあえず撮影してみました。
コンニャクは油断すると出ますね。
それを踏まえたうえで撮影してみました。
たぶん最初の歩き撮り映像ではないでしょうか。
歩き撮りは意外と問題ないですが、パンは注意ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=6ut6-5Q5xqw
https://www.youtube.com/watch?v=xZwylpMk73A
https://www.youtube.com/watch?v=hZ8nLHkSgV8
https://www.youtube.com/watch?v=Zd0XE3wNi-Y
ズームしてみました
https://www.youtube.com/watch?v=FSzS8xyo5lI
撮影はNDも何も使わずオートのまま撮影しましたが、シャッタースピードが高いためパラパラです。。。
とにかく4Kの解像力が凄いですね。
取りあえず、ざっくりテスト撮影しました。
8点

あと気になるところは、空間光学手振れ補正になれてしまったせいか、
補正力の低下が気になりますね。
歩き撮りでのショックが吸収されずにブレが出ますね。
書込番号:17302067
4点

動く写真ですね。w
このクラスのビデオカメラには
ステディカム等使わないと
ブレが目立ちますね。
フルHDモニターでの再生でしたが、かなり画質がいいです。
望遠域もかつて別スレで騒がれていたものとは別物ですね。
私は個人ユースなのでCX900かCANON G20 か XA20で検討します。
最大のキーポイントは発色です。どうしてもCANONを候補に入れたいのでw
書込番号:17302178
0点

〜昼寝ゴロゴロさん〜
>ゆっくりパンをすればコンニャクは出ませんが油断すると出ます。
作例を見せてもらいましたけどゆっくりパンしてるところでも出てます
[FDR-AX100 で歩き撮りをしてみた 3]最初の黄色の柵ポールが垂直で色も派手だから判りやすいかな
ゴムみたいにパン方向と逆に曲がってます
気づきにくいだけで画面全体がこのように歪んでいるんです
買われた方には申し訳ないですけどこれで20万はちょっときついです
書込番号:17302228
2点

Satoshi.Oさん
>このクラスのビデオカメラには
>ステディカム等使わないと
>ブレが目立ちますね。
そうですね。
手振れ補正に関しては補正力低下は否めないですね。
従来機の様に丁寧に扱えば良いんですけど、空間光学手振れ補正に慣れたせいでラフになっちゃいます。。。
>望遠域もかつて別スレで騒がれていたものとは別物ですね。
テレ端での解像力がありズーム重視の人にはいいと思いますね。
私はあまりズームを使いませんが、動物園では重宝すると思います。
意外とテレ端での手振れ補正が効いてました。
>私は個人ユースなのでCX900かCANON G20 か XA20で検討します。
>最大のキーポイントは発色です。どうしてもCANONを候補に入れたいのでw
他機種との比較が気になる方も多いと思うので、
時間があればですが、GH3、HFM43、CX720Vあたりの比較動画は作りたいとは思っています。
何時アップできるか分かりませんが、頑張ります。
あと、4Kの陰に隠れちゃいましたが、FHD60p(50Mbps)がなかなか良いです。
FHDどうしの比較もできればと思っています。
書込番号:17302266
2点

気になること発見
大したことないけど、ちょっとフォーカスの反応がスローかな(かも)。
屋外だと気にならないけど、室内での反応は遅めかも。
ただフォーカスの迷いはないですね。
書込番号:17302308
1点

まいころん(オパール米)さん
アカウントを停止されないようにね。
いいよこのカメラ。
誰でも買える価格じゃないけど、20万じゃ安いよ。
書込番号:17302341
3点

あっ、そうそう
バッテリーがFV型番なのでバッテリーが使い回しできるのと、
互換バッテリーも問題なく使えました。
書込番号:17302429
2点

ご購入おめでとうございます。
実売価格はわりと安くなるのですね。
ローリングシャッター歪みが話題になっていますが、丁寧に撮ればなんとかなりそうかなぁと思って観ていました。
それよりも、手ブレ補正絡みだと思うのですが、歩き撮りで少し画面がグニャるのが気になりました。
YouTubeだとこの辺が誇張されることがあるようですが、実際のところどうでしょうか。
あと、ズーミングの速度ですけれど、これ以上速くならないのですか。
ズーミングもAFもある程度ゆっくりの方が個人的には好きですけれど
ファミリー向けとするとちょっと使いづらいかもですね。
何だかんだ言っても4Kの解像度は圧巻なので、多少のことがあっても
苦労して使ってやろうという気にさせられますね。
書込番号:17302806
1点

4KとFHD60pのローリングシャッターの比較映像です。
4K
http://youtu.be/CfVBXPqF8Zo
FHD60p
http://youtu.be/AgCWYpyLYzo
FHDだと普段使いでは特に問題ないですね。
書込番号:17302853
3点

激しく振れば60pでも歪むので、スポーツや電車を撮る人には向かないかもね。
普通に撮るなら歪みは気にならないかな。
書込番号:17302866
1点

まあ4Kの映像を処理するハイスペックを持ちつつ
フルHD撮影する分には、中身の処理速度等には影響ないので
心配はなさそうですね。
でもやはり高画質は手ブレが目立ちます。
肩載せタイプのビデオカメラなら、そういう心配も少ないでしょうけど。
素人的には
CANONのXA25を考えると、安いと思います。4Kですからね。
どうせなら、ハンドルも付けられるような構造になっていれば、面白かったですね。
まあ動く写真というか、デジイチ動画撮影を、動画撮影に特化したような高画質というか、
4Kでの撮影じゃなくても、レンズの良さが、デジイチ動画的で、且つデジイチ動画みたいな動画撮影のわずらわしさが無いというのが、いいビデオカメラでしょうね。
このカメラ、4Kじゃなくて、フルHDで使いたいですね。
ところで、あのプロっぽいレンズフードは附属されているんですか?別売りですか?
ミーハーなので、フードのカッコよさだけでレンズ買ってしまう私なので、質問してみました。
書込番号:17302989
1点

昼寝ゴロゴロさん
ご購入おめでとうございます!!
いや〜すっかり盛り上がっちゃってますねwww
せっかくですからこのカメラは4K専用で撮りまくってください。
歪関係は確かに強そうですが、自分なりに?自分基準で欠点がわかれば、
** 後は長所を生かして撮ればいい!
このカメラ一台で何でもこなそうとしなければ問題なさそうです。
私の用途なら、ほぼ問題ないですよ。
じっくり三脚、スライダーですからね。
ただ金が無いだけです・・・・
PC関係はどんな感じですか?
レンダリング時間とか処理の重さ安定感などなど。
書込番号:17303100
1点

くにゃくにゃは、MPEGの圧縮方式上からくる感じですね。HDVでもこの歪みは、初代FX1でも条件がそろうとありましたので。容量は多くなるけど、フレーム圧縮だとたぶん出てこないゆがみなんじゃないかと思います。フィールド圧縮の宿命だと思いますね。でも、描写は自然な感じですので進歩してますね。
今日、エディオンで実物を触って見ました。販売価格が40万近くなら多分展示はされなかっただろうと思いました。20
万少し越え程度だから置かれるんだろうと思いました。個人的には、CX900でメモリーカードを数枚買ったほうが現実的かなと思いました。新時代の幕開けには変わりありませんね。
書込番号:17303181
1点

なぜかSDさん
安く買えて良かったです。
しかも最後の在庫品でした。
空間光学手ブレ補正で身体が鈍ってるので丁寧に歩かないと歪みは起きますね。
シューティンググリップやハンドルの様なものを付ければ許せる範囲かなと思います。
ズームスピードは遅いですね。
ギュイーーンといかないので遅く感じる人もいると思いますが、
後で見ることを考えたら見やすいズームですかね。
評価は分かれそうです。
大きさと重さなどを考えたらファミリー向けにはチョット薦められないかも。
マニア対象のカメラそのものです。
Satoshi.Oさん
>まあ動く写真というか、デジイチ動画撮影を、動画撮影に特化したような高画質というか、
>4Kでの撮影じゃなくても、レンズの良さが、デジイチ動画的で、且つデジイチ動画みたいな動画撮影のわずらわしさが無いというのが、
>いいビデオカメラでしょうね。
>このカメラ、4Kじゃなくて、フルHDで使いたいですね。
動画からの切り出しとカメラモードの画像なども気になるところなので、
機会があれば参考にアップしたいとは思います。
このカメラ、FHDでなかなか良いですよ。
>ところで、あのプロっぽいレンズフードは附属されているんですか?別売りですか?
>ミーハーなので、フードのカッコよさだけでレンズ買ってしまう私なので、質問してみました。
付属していましたよ。
まだ付けていないんですが、忘れてました。。。
スペシャルビームさん
4Kの解像力は別次元の高画質です。
シャープネスを掛けた解像力ではないのでGH3などの高解像力のFHDとは別物でした。
シーンに合えば4Kを積極的に使っていこうかと思います。
久々の遊べるカメラですね。
色々あるけど面白い。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
描写に関しては満足できます。
4K不要ならCX900の方がお買い得ですね。
店頭では13万切って買えそうな雰囲気でしたよ。
4Kで夜間撮影してきました。
照明のある通りなのでそんなに厳しい条件ではないですが、
チョットとった感じでは感度不足は感じられませんでした。
CX720Vと同等かな、FHDの感度は凄かった。
http://youtu.be/oMMo0kOKoCs
ただ残念なお知らせ。
30pに1/50というシャッタースピードが設定できませんでした。
東日本でのフリッカー対策は24pで1/50を使うか1/100になります。
しょうがないので動画は24pで1/50で撮影されています。
書込番号:17303512
2点

http://youtu.be/jG9veiIOgGI
夜間でズームしてみました。
片手に犬を引いているので、ブレを抑えるのは難しい。
両手なら止めることができそうです。
あと、
ゲイン固定にしていたのでテレ端ではチョット暗くなってしまいました。
本体横のGAIN / ISO ボタンは固定するもので、
AGCリミットは別に設定がありました。
これ注意ですね。
書込番号:17303570
2点

ご購入おめでとうございます。安く買えてよかったですね ^^
AX100は皆さん注目しながらも様子見される方が多そうですから、
これからも昼寝ゴロゴロさん情報を楽しみにしています。
ちなみに私はビデオカメラは今年もCX720Vでやっていくつもりですが、
一眼のほうはα7を手放してα6000をゲットしてきました(爆)
書込番号:17303621
0点

ふくしやさん
増税前までに買えれば良いかなと思っていたんですが、
ちょっと店員さんに聞いてみたら価格対応をしてくれたので買っちゃいました。。。
いい店員さんに当って運が良かったです。
早速α6000を手に入れましたか。
非常に興味があるカメラなのでレビューする機会がありましたらお願いします。
場合によってはGH3を手放して、もう少しコンパクトなミラーレスなんて考えていますので。
FHDでも撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=Yp_T_wMwoLU
照明が多い通りなので、余裕の感度でした。
ただ、
ゲイン固定にしていたので暗くなってしまったところがあります。
本体横のGAIN / ISO ボタンは固定するもので、
AGCリミットは別に設定がありました。
これ注意です。
あと、フルHD動画だとyoutubeにアップした時の劣化が気になりますね。
4Kで撮影出来ちゃうと、もうアップコンバートしてまでアップする気になれないです。
書込番号:17303828
1点

遅かったです。
もう動画は見れない状態ですね。
個人情報公開されちゃったんですか?
最近の警察のネット犯罪に対する検挙率は上がっておりますので
警察に任しておいた方がいいです。
それなので
私は言葉に気を付けて、いつも投稿しています。
ところで
790Vについてですが、
あの望遠画質についての結論はなんだったのでしょうか?
やはり望遠側は使えない解像度なんでしょうか。
多くのYouTubeブロガーさんがソニー機使っているので、
実際はどうなのか、気になります。
YouTube動画って生でアップしても、生データの状態を保持できないですよね。
むしろ
生でアップすると、YouTubeエンコードで、劣化してると思います。
自分でMP4形式でYouTubeに最適なエンコードをかけてアップしないと、劣化してしまいますよね。
静止画も一緒で、
各ブログサイトに合わせたサイズや形式でアップしないと、画質劣化します。
書込番号:17304373
0点

今日、動画を見ようと思っていたら、全て、非公開ですね。
残念です。
youtube動画は、圧縮率が高いので、撮影した状態では、
それほど、気にならないブレでも、目立ちます。
特に、低ビットレートの場合が顕著になります。
そのため、アップする動画は、
・一切編集しない。
・劣化がごく少ないカット編集のみ。
・編集する場合は、30〜40Mbpsでエンコードをかける。
書込番号:17304631
2点

Satoshi.Oさん
>遅かったです。
>もう動画は見れない状態ですね。
新しい素材があれば公開していくつもりですが、
今のところ素材が何もないので。。。
>ところで
>790Vについてですが、
>あの望遠画質についての結論はなんだったのでしょうか?
>やはり望遠側は使えない解像度なんでしょうか。
>多くのYouTubeブロガーさんがソニー機使っているので、
>実際はどうなのか、気になります。
PJ790VやCX720Vなどは広角重視のカメラなので望遠端は他社と比較すると劣ります。
今までワイコンを使って撮影していた人にはワイコンレスでの広角撮影できるメリットがあるので、
そういう目的の人が選ぶカメラですね。
ファミリー層も広角の方が受けがいいですね。
望遠端は商業的な背景があるので倍率を伸ばしているので、妥協できる画質という落とし所だとおもいます。
最初から望遠目的の人が選ぶカメラじゃないと思います。
空間光学手ブレ補正が誤解を与えたる要因かもしれませんね。
自分のCX720Vの場合は、望遠端で固定して撮る使い方をしないので気になりません。
目的に合ったモノが良いと思います。
>YouTube動画って生でアップしても、生データの状態を保持できないですよね。
>むしろ
>生でアップすると、YouTubeエンコードで、劣化してると思います。
>自分でMP4形式でYouTubeに最適なエンコードをかけてアップしないと、劣化してしまいますよね。
そうですよね。
昔は生データをアップするのが一番画質が良いと思っていたんですが、
どうも違うぞって気付いてから色々と試行錯誤で検証してきました。
ファイル形式は、H264 mp4かm4v
インターレース(60i)は必ず解除してからアップする
フレームレートは少ない方がブロックノイズが出にくい。 24p > 30p > 60p(youtube側で30pに変換される)
ビットレートは高ければ高い方が劣化が少ない。(容量との兼ね合いで判断)
フルHDからアップコンバートして1440pか2560p(4K)にする。
自分としてはこんな感じでアップすると良いかなと思ってます。
ただ4Kになってくると、適当にアップしても綺麗になるので生データそのまま上げました。
書込番号:17306913
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
