
このページのスレッド一覧(全2279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年2月22日 18:23 |
![]() |
9 | 6 | 2014年2月24日 23:10 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月23日 00:19 |
![]() |
23 | 6 | 2014年2月13日 15:40 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月7日 01:07 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月8日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


休日だったので、電気店を数か所まわりました。ブラビア9200から世界遺産の映像に続いて「AX100で撮影」のデモ映像が流れているんですね。私には難しいことはわかりませんが、とてもきれいでした。心配していた「パラパラ」「カクカク」はありませんでした。予約価格は、ケーズデンキだと195,000円でした。ますます欲しくなりました。
0点



3月号にAX100/CX900の特集があります。
まだ試作機の段階で画像評価はできないとのことなので、
使い勝手や操作性について個人的に注目したことについて。
拡大フォーカスはモニターのタッチで場所が移動できる。…これは便利。
三脚によってはマニュアルダイアルが使いにくくなる。…ぎりぎりについてますのでそうなりますね。
(既出ですが)アクティブ手ぶれ補正ON/OFFに超解像ズームが連動する…エクステンデッドズームと同じ。
4Kは何でも撮ってみれば感動する…いいなあw。
レンズのカットモデル写真あり。…本当にほとんどレンズって大きさです。よくこの大きさにできたものです。拍手。
組み立ては1台1台画質を見ながら調整する。
1/4NDフィルターがレンズの真ん中。
1/16NDフィルターがセンサーの前にある。
オートで動くのは1/4のみ。…全部自動なら楽ちんですが、あまり困ることではないでしょうね。
F5.6で解像度がピーク。なのでオートではなるべくF5.6になるように制御している。
…焦点距離の記載がありませんが、広角端のことでしょうか。
4K撮影時も静止画同時撮影が可能。
ただし、XAVC Sでは4K、2Kとも本体での動画から静止画切り出しはできない。…これも特に困りませんね。
1/4NDフィルターの前にシャッター機構がある。
静止画はハンディカム史上最高画質。…まあ、それはそうかも。
その他の情報も載ってますので、気になる方はビデオサロンをお買い求めください。
(私は玄光社の回し者ではありませんw。)
5点

明日見てみよう。
無劣化カット編集とローリングシャッター歪とBIONZの発熱に言及ありました?
書込番号:17224452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所詮単板ですから色情報は少ないでしょう2Kの3板のほうが色ノリはいいと思います
書込番号:17224862
2点

はなまがり さん
>無劣化カット編集とローリングシャッター歪とBIONZの発熱に言及
いえ。ありませんでした。
4月号にまた特集があるそうで
「今度こそ掘り下げます!」となっています。
でも雑誌が出るのは本体の発売後ですね…。
星ももじろう さん
フルHDの上級機種はソニーも3板を続けていますので
大型(1型が大型なのかは微妙ですが)単板よりもアドバンテージがあるのかもしれませんね。
と言うか、この1型センサーは静止画用の流用ですから
動画専用センサーと比べると分が悪いのかなと思っています。
書込番号:17225384
0点

4Kはまだ出たばかり。60Pは出来ないし空間手振れでもない。次期まで待つことにします。慌てることはないと思う。そのうちPJ790V版の4Kが出る事を期待したい。
SONYさん頼みますよ。
書込番号:17231053
2点

3板になっても60Pになってもエンジンと記録メデイアの解決ができないとむつかしいですね
3分の一3モスでしばらく辛抱します
ホッカイロのように熱くなるでしょうね
書込番号:17231179
0点

インタビュー記事とか編集部のぶっちゃけトークとかあって今月号は面白かったです。
「読者の投稿ビデオで、いい映像だなと思ったらほぼG10」
にはニヤリとしましたね。投稿しちゃうような層が大好きなんですね。
これが、はたしてAX100に置き換わるか注目ですね。
書込番号:17233525
0点



趣味のスノーモービルでの動画撮影に初めて使用してみました。
HD-60Pで撮影してサイバーリンクPowerDirector11を使い編集1920×1080-30PでMP4出力後アップロードしています。
ちなみに私の他のスノーモービルの動画はNikon COOLPIX AW100で撮影しています。
よろしければ参考にしてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=XRHP5XKeX3A
1点

イモビラーさん
よく撮れてますね。
こんな悪天候でこれだけ撮れればよいビデオカメラだと思います。
欲しくなります。
書込番号:17225360
1点



AX100のサンプル映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=b1FggRVhbfQ
もうちょっと丁寧に撮って欲しいよね。
アップの電線を映してもねー。。。
このサンプルあかんだろ。
3点

解像度の高さは明らかだけど、電車の動きはちょっとカクカクしてる感じですね。
持ち出せる範囲が都内?限定なのか分かりませんが、新幹線ぐらいでやって欲しかったですね。
書込番号:17156638
0点

期待して観にいってみたら・・・なんとまぁ雑な(笑)
題材も疑問。
もっと抑えるべき被写体があるでしょうに何故??
書込番号:17157315
5点

ヘタが撮るとダメ、という事例になってしまいましたね。
書込番号:17157597
5点

リンク先へ飛んで、開発者インタビューを読んで思ったこと。
この手の記事でソニーはいつも若い人しか出てきません。
偉い人が出てこないだけなのか、開発チームが本当に若い人だけなのか…。
年寄りがいればいいってものじゃないでしょうが、ちょっと気になります。
気になるといえば、放熱、廃熱にかなり腐心したとのこと。
夏場は大丈夫なのか。
ちゃんとテストはしているのでしょうが、ソニーなので心配。
宣伝記事に文句をいうのも筋違いかもしれませんが
>1.0型のセンサーと明るい12倍ズームレンズを搭載しました。
との記載があります。
センサーの実効面積は小さいですし、
F2.8-4.5のレンズを明るいというのは、いかがなものかと。
そういうつもりはないのかもしれませんが
結果的に詳しくない人が誤解するかもしれません。
ビデオカメラでは独走する気配のソニーだからこそちゃんとして欲しいと思います。
書込番号:17158383
4点

冒頭から25秒ぐらいまでですか.. 映像右上の「碍子」と電線とか 偽色が気になりますね..
量販店店頭のブラビアで再生してる サンプル映像(AX100で撮影したもの?)の木漏れ日のシーンでも 偽色がでていましたが
量産品は 改善されるのか?
CP+に実機でてくるでしょうから 何か情報得られるといいですが
書込番号:17158443
4点

cp+ で実機見てきましたが 4k収録時はHDMIから信号でない仕様
収録しながらの モニターは WiFi経由だけ
それは別に100mbpsでの収録モード検討するらしい ファームウェア更新で対応する可能性あると言うことか?
書込番号:17186363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



設定
画質 1080
フレーム 60p
画角 120度
手ぶれ補正 有無関係なし
メモリーカード
@Sandisk ultra microSDHC 32GB class10
Ateam microSDHC 32GB class10
メモリーカード二種類試しましたが無理そうです。まだ温かい時期では熱暴走かと思ってましたが今の時期でも起きるので違うようです。
メモリーカードの書き込み遅延の可能性は低そうなので本体の劣化などの故障なのかもしれませんが。
撮影した動画をパソコンで再生するとスロー再生状態、音飛び、音声ズレ、画像飛びなどが起きます。
似たような症状の方居ますか?
一応近日修理出そうかとも思ってるとこです。
書込番号:17151784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影した動画をパソコンで再生するとスロー再生状態、音飛び、音声ズレ、画像飛びなどが起きます。
パソコンの能力不足では?
書込番号:17151819
1点

試しにCPU1.2HGz、Mem4GB、GPUはGS45のノートPCでフルHD60pの動画を再生してみました…結果カクカクです。プレイヤーも関係します。GomよりはWindows Media Playerの方が再生しやすいですね
書込番号:17152128
1点

コメントありがとうございます。
PC環境ですが以下のようになっています。
ひとまず何種類かプレイヤー試してみます。
あと本体から直接HDMI接続で出力した場合もテストしてみます。
CPU :AMD PhenonU X6 1055T 2.8GHlz
ビデオカード:ATI Radeon HD 4290 (オンボード)
マザーボード:ASUStek M4A89GTD PRO/USB3
メモリ :CORSAIR 16GB(4GB×4)
光ドライブ :IODATA DVR-ST18GB
HDD :500GB+3TB+3TB+3TB+3TB
OS :Windows7 SP1 64bit
電源 :700W
ディスプレイ:三菱 RDT27IWLM
書込番号:17155423
0点

結局「PC上で1080p 60フレームの再生ができない」ってことじゃないんですか?
書込番号:17155912
1点

指摘のように再生するプレイヤーを変えてテストしました。
以下3つで比較再生
ファイルの保存場所はSSDです。
@Gom player
1.0倍速以下のスロー再生とたまに音飛び
AQuick Time Player
1.0倍速っぽいですがたまに1.1倍速再生になってそうな早送り感がありました。
BWindows media player
(OSインストールして初めて使った・・・)
1.0倍速っぽいですがたまに1.1倍速再生になってそうな早送り感がありました。
AとBの早送りのような感じがあったのはファイル作成時の負荷が変わったんだと思います。
@のGOM Playerだと再生がスローになるだけのようです。
ひとまず途中報告でした。
書込番号:17160772
0点



AX-1同様にPXW-Z100も音声関係のソフトウェアアップデート出ていますね。Z100はガンマイク付いてくるから、内蔵マイクで録る人はいないと思いますが。HDMI2.0に対応したので、テレビにはフル600Mbpsで再生できるようになりそうですが。速くノイズリダクションに対応して欲しいですね!青い空ジリジリは、デフォルトでGAIN入ってるのかと思いますよ!
http://www.sony.jp/xdcam/info/20140130.html
2点

このモデルは普通のモデルではありませんがソニーの家庭用
ビデオカメラでファームウエアの書き換えが出来る製品は
初めてのように思います。
書き換えが出来る構造かどうかも私たちに解りません
また大概は書き換えの出来る製品はコストが掛かりますから
ひょっとしたらコストダウンの為に書き換えの出来ない構造
なのかもと・・・・
JVCは廉価な製品でも書き換えが出来るようで感心してしまいます。
書込番号:17150716
0点

このモデルはアップデート前提で作られていますからね。昨今のカメラはレンズやセンサーではなく、画質やノイズ処理画像処理でいかようにも変えられる気がします。テレビの性能がよいので、120プレームに変換したり超解像かけたり。
1眼デジカメやGOPROなども基本アップデート前提ぽいですね。きっとゲームもそうでしょうけど、開発期間が足りなくバグフィックスは買わしてユーザーのフィードバック待ってるんじゃないかと思っちゃいますよ。
書込番号:17150803
0点

去年の10月くらいに、アップデートされて軽い4K映像が撮影できるようになりました。ただその場合AX-1でよかったな〜と思っちゃいますが!
最近はGH4しか使っていませんが、たまに使うとレンズ交換の手間やセンサーのゴミなど気を使わずガンガン撮れるので、このカメラはこれでいいと思っております。もう少しノイズリダクションしてくれると嬉しいです!しょうがないので後処理でノイズリダクションしていますが。
FS-7も考えましたが、1眼デジカメが4K60Pに対応すると思うので、レンズ交換式はそちらを待っております!
書込番号:18348239
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
