SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

テッサー。気になります。

2013/10/12 12:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 :_:さん
クチコミ投稿数:10件

深そうな被写界深度、
マイクがいい感じ、
なぜか気になってしまいます。

書込番号:16696487

ナイスクチコミ!4


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/13 06:11(1年以上前)

動画のビットレートが AS15とかと比べて押さえ気味になってるのが、ちょっと残念。
音声に割り振ってるんですかね..

書込番号:16699587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/13 08:00(1年以上前)

音楽のシーンなので、1920x1080 30pでも十分でしょうね。

厦門人さんの言われるように、PANASONICと同様に20Mbpsは
欲しかったです。

それと、この機種は、3軸ブラシレスジンバルのような
スタビライザーに乗せると、手に持って、歩きながら
撮影できるので、臨場感が出ます。

書込番号:16699767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/10/15 17:31(1年以上前)

皆さんこんにちは。
トーシローながらも興味が有ります♪
TASCAMさんで録音メインで動画も撮れるというのと同じに考えていいんでしょうか?
本機、液晶が固定なのとズーム機能が一切ない。
またSONYさんの電池持ちの悪さも懸念しています。

書込番号:16709959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/20 15:23(1年以上前)

この商品 何故か気になりますね!

ミュージックライブ録音を良くしますので ホスイ

書込番号:16731510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信41

お気に入りに追加

標準

手が出せない高嶺の花

2013/10/11 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

クチコミ投稿数:107件

このカメラのランニング・コストは、ベラボーに高くて手が出ません。
2013.10.11現在の QD-S64E [64GB] 最大書込速度 180MB/sは、\39,185。
4K画質:3840×2160 59.94P (150Mbps) → 記録時間の目安は約50分。

将来4Kに移行する布石として、購入を検討致しましたが残念です。
現在はHDR-AX2000や同等の3CMOS仕様のカメラ数台と、
64GBのSDXCメモリーやコンパクトフラッシュで、
長時間のイベントにも対応していますが、中には8〜9時間に及ぶイベントもあり、
XQDメモリーしか使用出来ないこのカメラは見送らざるを得ません。

民生用4Kでは、ビクターに続いて2機目となりますが、以下の点が心配です。
@1CMOSである事。
AGレンズである事。(カールツァイスやFujinonなら安心)

【試算】
QD-S64E [64GB]  約50分  約40,000円
 → 1分あたり   1.28GB      800円
 → 8時間あたり  614.4GB  384,000円 (1イベント、1Cam)

書込番号:16692955

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/11 20:56(1年以上前)

180MbpsのSEタイプのXQDは XAVC 4K Intra 422サンプリングとなる PWX-Z100の 4K/60P記録で必要な状況みたいですが...
AX1の XAVC-Sで420サンプリングだと  4K60Pでも XQDのNシリーズで十分と聞いてます...

発売は、本体と前後するようですが、 Nシリーズ 64Gbyteで たとえばヨドバシとか 29800円(ポイント別)で値段でてますので
多少は運用コスト下がるかと思いますよ。

4K60Pの編集経験がおありか判りませんが、 PCやストレージ系を強化しないと辛いです。
AX1は 4Kといっても QHD(4KHD)の小さい方ですから、若干は楽なのですが.. それでもポスプロは辛いところがあります。

現実的にはAX1だと 4K30Pあたりでの収録が多くなるかと思いますので、運用コストは また少しは軽減できてくるかと思います。

それでも、高いといえば、高いですが...

書込番号:16693752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/11 22:39(1年以上前)

2Kでなにか不満はありますか
100インチで見てますが何の不自由もありませんひたすら後進国を蹴散らす
対策です
映画館向けでいいと思いますDVDだってテレビだって無い人もいますよ
しばらく2Kで行きますよ私も9時間連続は年2回は必ずあります
5万円もするカード10枚も買えない
しかしCFカードもエラーが出ますね

書込番号:16694299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/10/12 07:29(1年以上前)

厦門人 さん
RES.有難うございました。

HDR-FX7とHDR-AX2000を所有しているのですが、映像について難しい事はサッパリ分からず、ただRECボタンを押せば収録出来る事だけは分かっています。

FDR-AX1は、上記と同等クラスで、価格も何とかなりそう、、、、と思って検討を始めたばかりなのですが、あまりにもメディアが高すぎる印象です。
当方の現状は、HDR-FX7+HVR-MRC1Kの組み合わせ(1440×1080i)と、コンパクト・フラッシュ64GBが3枚で、8〜9時間の収録に余裕があります。つまりメディアは4万円強で済んでいます。
この時期にフルHiではない1440×1080iが実用的な形となっています。

>4K60Pでも XQDのNシリーズで十分と聞いてます..
>Nシリーズ 64Gbyteで たとえばヨドバシとか 29800円

4K30Pの収録なら、8時間で約12万円。ちょっと高いけれども、ウーン、うなってしまいます。
もし、3カメ回すとしたら、36万円、、、、、辛い!!!

他の懸念材料として、Sonyメモリースティックの様な結末になるのではないか?
@メモリースティック SONY MS-HX32B [32GB] \5,617 最大転送速度:50MB/s
ASDXCメモリーカード 東芝 SD-H64GR7WA6 [64GB] \5,719 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
※HDR-AX2000は、上記の両方のメディアに対応していますが、今は、ASDXCメモリーカード64GBで運用しています。

思っていたよりは少しは安くなる様ですが、当方ではIntra(HD) を使用出来ないEdius6ですし、4Kの編集も一度も経験が無く、ゆっくりと検討したいと思います。

この書き込みは雑談のつもりでしたが、非常に参考になりました。
有難うございました。

書込番号:16695481

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/12 10:27(1年以上前)

masako_0919さん

4Kについては、私も「媒体価格」の低減がないと 普及は困難だと感じています。
XQDについては、将来性は乏しいと思いますよ..

理由は、採用するメーカーが少ない事  NikonがD4に1スロット実装しましたが、その後 デジイチ含めても 搭載機が増えてません。
SunDiskが撤退してCFの拡張規格の方へ移行したのが痛いとおもいますよ。(CFと形状で互換性はないようですが.. )

実際にENGでSONYを追い落としそうな感じのALEXAのAMIRI(スペルちがったらすいません、S35級素子搭載のウエザーシールド付のフルHD機で来年発売予定です)が そちらの媒体を使ってます。

また SDカードも高速規格がどんどんでてきてますので、XQDが事実上 閉塞状態になって価格が下がらないという懸念が強いです。
あんがい、SONYも将来的な「デジイチ形状の4K対応機=来年ですかね、発表は」 しらっとXQDと新SD対応のダブルスロットで出してくるかもしれませんね。

AX1は 急ぐ必要はないと思いますよ 11月にInterBEEがありますから、 また 何か コンセプトモデルとかでてくるかもしれませんしね。
そろそろPanaは 市販を目指した提案があるかと思いますし.. JVCも3機種目として、 4枚でなく1枚の媒体で4K収録できる機種をだしてきても良い頃です...

書込番号:16696091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/10/12 10:44(1年以上前)

星ももじろうさん
RES.有難うございました。

>2Kでなにか不満はありますか
→全く不満はありません。

>しばらく2Kで行きますよ
→私もしばらくHDで行きます。2Kどころか1440×1080iも有です。

>CFカードもエラーが出ますね
→当方では、1度も経験ないのですが、気になりますね。
CFカードの使い方にもよるでしょうが、当方では、HVR-MRC1Kのみ、メディアは下記の2種類で、2〜3年使用していますがエラー皆無です。
@Team TG064G2NCFDX [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000232244/
Aトランセンド TS64GCF400 (64GB)
http://kakaku.com/item/K0000070706/


4K映像を導入してみて、編集段階で2倍までズーミングしたものがHD出力・Blu-rayで、どの程度、実用可能かを見たい。
というのが本音です。そして、4Kが当たり前の時代がきた時でも、それなりに活かせるものならば、、、と考えた次第です。
Blu-rayの普及率、つまりBlu-rayのご要望は私見ですが2〜3割程度に留まっているというのが私の感触です。

撮影時にターゲットの動きが多いイベントでは、アップ映像をタイムリーに抜くのは大変なので、少し引き気味に4Kカメラを設置して、
編集段階で、そこそこのミドルやアップ映像を切り出そうという試みです。単純に4Kカメラ1台はHDカメラ4台分の収録が可能、???
を試したいのです。
多分、フォーカスポイントや絞り値も本来のアングルでは無いので、修正は必要になると思いますが、、、、

4K映像の読み書きの早さだけなら、SSDも、、、しかし、サイズが大きすぎる。
CFカードの1000倍速は、最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:120MB/s【トランセンド \19,700】
CFカードの1000倍速あたりで4K記録は無理なのでしょうか? 可能性はないのでしょうか?

メモリー市場を取り込みたいメーカー側の思惑は見え見えです。
パナはP2カード、SonyはXQDメモリー、残るはCanon。
Canonあたりが、CFの発展型を使用したこのクラスの4Kカメラを出してくれば、市場に変化が起こりそう。

星ももじろうさんには、非常に共感しており、後進国を蹴散らす対策が、メモリースティックの様に、またSonyの失敗に終わりそうな気がします。
メモリー市場を取り込みたいSonyさんのお気持ちはよく分かりますが、もう少し現実的な販売価格か汎用性がなければ広がりを期待出来ないと思います。

そんな訳で、しばらくは4K市場の様子を眺めるだけにしたい気持ちになってきました。

取りとめの無い書き込みになりましたが、ご意見有難うございました。

書込番号:16696134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/10/12 15:11(1年以上前)

厦門人さん
またまた、新鮮なネタを有難うございます。

>SunDiskが撤退してCFの拡張規格の方へ移行した

>ENGでSONYを追い落としそうな感じのALEXAのAMIRI
(スペルちがったらすいません、S35級素子搭載のウエザーシールド付のフルHD機で来年発売予定です)
が そちらの媒体を使ってます。

>また SDカードも高速規格がどんどんでてきてますので、

ALEXA ARRI??
については全く知りませんでしたが、何と本格的な機材の様で対象外なのですが、
その本格機にCFの拡張規格が採用されるという事は、非常に興味深い事です。

「SDカードも高速規格がどんどんでてきてます」との事で、期待して待つべきだと思いました。

いろいろと情報、有難うございました。

書込番号:16696998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/13 10:16(1年以上前)

こんな使い方も、4KをHD1080に縮小して編集すると解像度が4倍になる可能性も・・・HD1080用4.4.4のカメラより画質が良いとしたら、どう思うでしょうか?逆に破格と思いませんか? 希望としてはビデオカメラも静止画に近い画質を期待しています。

書込番号:16700154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/13 15:14(1年以上前)

ビクターの民生4Kってありましたっけ?

専用メモカも安定して書き込めるなら良いと思いますよ。コマ落ちとかしたら最悪ですから。
自分はSシリーズの予約してます。
長撮りはHDで撮ればいいんじゃないですかね。

書込番号:16701109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/10/14 07:23(1年以上前)

CPラスベガスさん
Res.有難うございました。

>4KをHD1080に縮小して編集すると解像度が4倍になる可能性も・・

なるほど、HDの高性能な機種より破格値で綺麗な映像を得る事が出来るかも知れませんね。

最終出力はHDと割り切って使用する場合は、AX1にはそれなりのメリットがあると思います。

4Kカメラ運用のご提案として、非常に参考になりました。
有難うございました。

書込番号:16703939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2013/10/14 09:36(1年以上前)

>4KをHD1080に縮小して編集すると解像度が4倍になる可能性も・・

「1080」にすることで解像「度」は切り捨てられますから、解像「感」向上の可能性ぐらいでは?
より正確には、高周波域のMTF特性や変調度が改善される可能性がある、という感じかと。

ただし、そこへ過剰な輪郭強調処理が介在すると、遠近感が不自然な擬似パンフォーカス画像のような感じになってしまったり?

「画素毎の質」が低い場合は階調が乏しくなるので、解像ベースで判断すると安っぽいCGみたいになってしまいそう?


以上のことはコンデジ静止画を2K相当にリサイズすると、ある程度の推定ができると思います。動画としての4K(829万画素)は未知であっても、静止画ではスマホなどでさえ「画素数だけは」一般化しているので、突拍子もない憶測が出るような未知の領域というわけではないですから。

書込番号:16704296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/10/14 12:49(1年以上前)

ありがとう世界さん、 あまり意味が分かっていないようですね(笑)

書込番号:16704977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2013/10/14 13:13(1年以上前)

具体的によろしく。

説明できるのであれば、ですが。

書込番号:16705058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/10/15 06:28(1年以上前)

十字介在さん

Res.有難うございました。

>ビクターの民生4Kってありましたっけ?

すみません。ビクターの民生4Kはありません。私の誤りです。
ビクターの4Kは、GY-HMQ10を思い浮かべて書き込み致しましたが、業務用という位置づけです。

GY-HMQ10も、SDカードが利用出来る、、、といえば身近に感じますが、
やはり、4枚同時使用となると、XQD1枚のコストと大差はなく、メディアの管理面では、XQDが良いと思います。

SONY QD-N64 [64GB]                 \22,996 最大転送速度:125MB/s 最大書込速度:80MB/s
東芝 SD-H64GR7WA6 [64GB] \5,719 → 4枚 \22,876 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s

Sonyから、SXS、XQD、AXSメモリーと専用メモリーを発売されていますが、
いずれも高額で、現場では窮屈な思いが致します。
録画時間をあまり気にしなくても撮影に集中して、予備のメディアも楽に準備したい、、、という願望があります。

HDR-AX2000のランクでは、Sonyメモリースティックも使用出来るのですが、今となっては読み書き速度でもコスト面でもSDXCメモリーに届かず、既に存在価値が無いものと判断しています。
FDR-AX1の専用メモリーも、近い将来、メモリースティックの様になってしまうのではないか、、、と思っています。

>長撮りはHDで撮ればいいんじゃないですかね。
FDR-AX1を所有する限りは、長撮りも4K録画でありたいと思います。

書込番号:16708337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/10/15 07:49(1年以上前)

ありがとう、世界さん

Res.有難うございました。

>4KをHD1080に縮小して編集すると解像度が4倍になる可能性も・・

というご意見に関しましては、1つのご提案と受け止めています。

というのも、私は難しい事は分かりませんが、
VHSテープ(アナログ)の頃には、2/3インチ3CCDカメラによるマスター収録が当たり前でしたので、
現在のフル・デジタルでも当てはまる要因はあるかも知れないと考えています。

Youtubeのサンプル映像やその他の情報から、単純に「4Kは綺麗なぁ、、、」と思えます。

HD出力のBlu-ray作成において、私が現在所有しているHDR-FX7、HDR-AX2000等と比べると
FDR-AX1は一段と綺麗な結果を得る事が出来るかも知れないと考えています。

ただ、4Kが当たり前の時代に、このFDR-AX1が十分に綺麗といえるカメラかどうかが気がかりなのと、
運用コストは、現状のHD機に比べて、非常に高額な事が懸念されます。

書込番号:16708471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 08:19(1年以上前)

横から失礼します

>ただ、4Kが当たり前の時代に、このFDR-AX1が十分に綺麗といえるカメラかどうかが気がかりなのと、

4kどころかまだ文盲の人か沢山いる場所に通っていた人間にしてみれば4kは全く必要あり
ませんけど まだ地球上にはそんな所が多いと思います。日本が普通ではありません。
余計な事を書きましたがこの製品 疑問点は限りなくあると思います。

>運用コストは、現状のHD機に比べて、非常に高額な事が懸念されます。

ましてXQDがこの製品だけにしか使えない媒体になったりと・・・・・
このカード1枚の金額であそこの人は2ケ月ぐらい暮らせるのではとこちらの
安宿の人と話しています

今 日本では無いのですが先日 財布を落としました。でも3.11の時に沢山
こちらの人に寄付していただいたのでこちらの人が拾って使っても納得する事に
しました。4kの製品は費用の点で私とは縁の無い製品なのかもしれません

この価格だとまず一般家電製品にはならないと思います。
ドラステックな現実の前に機材も財布も肉体も精神もついていけません

関係ない話題で申し訳ありません。
W_Melon_2でした 今 花東縦谷にいます

書込番号:16708527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/10/15 18:31(1年以上前)

花東縦谷さん

Res.有難うございました。

W_Melon_2さんの他のスレッドを拝見致しました。
既に解決済みの様ですし、具体的に理解出来た訳ではないのですが、
FDR-AX1が「手が出せない高嶺の花」 という文言に共感して頂いたものと察しています。

映像制作はそもそもお金が掛かるもの、、、と思っています。
乱暴な尺度ですが、
綺麗な映像を求めると、カメラや三脚、その他の周辺機器も
@大きくて重たい、A大きくて重たいものは高価、B大きくて重たいものは運用しずらい
というのが当たり前です。

そんな中で自分なりの撮影スタイルから編集に至るまで、総合バランスとして、
(1) 3CMOS
(2)20倍ズーム付き
(3)30万〜40万円(カメラ本体)
(4)重量2〜3kgのカメラ(出来るだけ小型・軽量が望ましい)

というのが、従来の私の考え方です。
私の場合、重量ひとつをとっても、三脚がそれなりのカウンターバランスやドラッグ調整、LED照明付き水準器と対応していなければ、到底、まともな撮影は出来ません。

ここでは、特に記録媒体について、XQDメモリーしか使用出来ないこのカメラについて、大勢の方々のご意見は非常に参考になりました。

書込番号:16710154

ナイスクチコミ!0


821031さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 22:03(1年以上前)

こんばんは。色々な意見があって参考にさせて頂いております。
私は、Z100を買う予定でおります。4Kに関して、HDにダウンコンバートした場合、HDカメラで撮影したカメラより遥かにキレイです。
2Kで満足?写真やっている人は、機種変の度に技術の進化を感じている事でしょう。現在3680万画素使っていますが、凄いキレイですよ。
静止画として抜き出して使えるかと言う点は、1眼デジカメで撮った方が遥かにキレイです。XQDカードに関して、そのうちHDMI2.0経由外付けSSD記録が出るんじゃないでしょうか。最近の映像処理エンジンはすごいですね〜。普通に4Kテレビで番組見ても、『うわ〜きたねーなー』って思いません。センサーサイズ?3CMOSじゃないと?レンズ?理論はわかりますが、4Kブラビアに繋いで見る4Kカメラなので、キレイだと思います。
今後の流れは、AX-1の小型が来年に出て、再来年に各社勢揃い。

私がZ100を買う理由は、HDV FX-1とZ1Jが出た時と、今回のAX-1とZ100では余りにもスペックが違うからです。YouTubeの4Kは本来の画質には程遠いです。AX-1の150Mbps映像がYouTubeにアップロードした瞬間25Mbpsに変換されます。Z100の600Mbpsも25Mbpsになります。

私が思う両機の懸念材料は画角が狭い事。ワイコンないと話になりません。ベースがAX2000なのでワイコンもつけれるとは思いますが、そのワイコン4Kで通用するのかな?って事です。新規のワイコンが出る事祈っております。

書込番号:16711181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/16 00:01(1年以上前)

花東縦谷さん後進国の追い上げで液晶テレビが暴落しましたね
ひたすら真似のできないもの価格が安定して売れるものを目指しているんだと思います
4Kに追いつかれたら8Kだと永遠技術競争になるでしょう
アナログNTSC4:3の時代のようにずっと長く続いて欲しいですね50インチくらいでは2Kでも充分見えますね綺麗なのはわかりますが放送、モニターテレビ、市販ソフトなどが揃わないと
和服に長靴をはいたようなものですHDV上位機種まで所有してますのでしばらく様子見です
周りが全て4Kになれば考えますが、ブルーレイもない人も沢山います100%の普及は皆無です
外れた話ではありませんよ買う人がいての商売ですから知名度の低い国では無用の長物です
一に食料です

書込番号:16711824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2013/10/16 00:05(1年以上前)

機種不明

実機仕様と光学解像ほか

今さらですが、

>4K映像を導入してみて、編集段階で2倍までズーミングしたものがHD出力・Blu-rayで、どの程度、実用可能かを見たい。
>というのが本音です。

望遠鏡や双眼鏡と同様に、望遠端の光学分解能を推算しますと、家庭用の普及機でも上位以上ならば記録画素数の2〜3倍、つまり400〜600万ぐらいになります。

中位ぐらいでは記録画素数程度、廉価機では1/4から1/2倍ぐらいの数十〜100万ぐらいに激減し、
逆に業務機の中位以上では5倍(1000万)を越えます。

これらの傾向は数年前からまるで固定的な関係になりますので、4Kにも同じ傾向を期待したいのですが、100万円以下の安めの業務っぽい4Kでは、せいぜい記録画素数の半分程度で、2Kの廉価機程度の関係になります。

(添付画像の計算表参照)


ですから、
>編集段階で2倍までズーミングしたものがHD出力・Blu-rayで、どの程度、実用可能かを見たい。
のであれば、とりあえず現在の2K廉価機と然るべき4K機とをレンタルして見比べることをお勧めします。

書込番号:16711836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/10/16 11:53(1年以上前)

821031さん

Res.有難うございました。

>2Kで満足?
我が家には4Kテレビも無いので、平和なのかも知れませんね。
正直なところ、4Kテレビの映像を一度も見た事がなく、Youtubeの4Kサンプル映像を見て、
綺麗だろうなぁ、、という感じがしています。
現在は2Kで大満足では無いものの許容範囲かな、、、。
いえ、妥協、、、かも。

今、4Kカメラを導入すると、現状のBlu-ray(HD)かDVD(SD)に落とした場合でも、きっと綺麗さは向上すると考えています。

そんな訳で、PMW-200やPMW-300に行くくらいなら、4K機を、、、と考えていますが、
このAX1は、1/2.3型 1CMOS、XQDメモリー専用、、、すぐに陳腐化する様な気がしてなりません。

私は、FX-7、EX-1(現在は所有していません)、AX-2000、AX1(4K)、、という流れなのですが、
1CMOSに対する抵抗感から脱皮する事が出来ていません。

ハイ・ビジョン初期の頃は、4:3から16:9という対応に迫られていたために急いで移行しましたが、
今回は、様子を見ようと思っています。

書込番号:16713106

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画の比較1

2013/10/10 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW66V

クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 
当機種
当機種
当機種
当機種

Lサイズ

Mサイズ

Lサイズ等倍

Mサイズ1.74倍

10/8(火)にフラッとキタムラへ寄ったら、意外とお安かったのでつい買っちゃいました。下取りなしの¥35,800でしたから、¥1,790で5年保証も付けました。白・青それぞれ残り1台ずつでした。

サイズ的にお手軽コンデジ代わりにも使えるかと静止画にも少々期待しまして、すかさず試し撮りしてみました。

静止画の有効画素数は4:3で約376万画素ということですから、2240×1680でしょうか。とすると、Lサイズ(4512×3384)ってのはかなり画素数を水増ししてますよね。Mサイズ(2592×1944)と取り比べてみました。切り出しの画はLサイズが等倍、Mサイズは画角を合わせて1.74倍に拡大してます(GIMP使用)。

書込番号:16690129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

2013/10/11 06:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lサイズ

Mサイズ

Lサイズ等倍

Mサイズ1.74倍

撮影は手持ちな上に露出も揃ってないいい加減な画ですが、とりあえずの比較です。全体的にはLサイズの方がシャープに見えますね。でも、拡大すると解像度自体はそんなに変わりませんで、GIMPでの補間に比べると輪郭が強調された感じがあります。

このGW66Vを静止画メインで使うことはないでしょうが、データサイズはLサイズが1枚5MB前後、Mサイズが1枚2.5MB前後でして、この程度の違いならどちらで撮るか悩ましいところです。(^_^;

書込番号:16691153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/12 00:07(1年以上前)

L版プリントなら十分に使える機能です。
コンデジには明るいレンズが付いてないものが多いので、
コンデジとは違った画像が撮れたりもします。
静止画もなかなか使えます。

書込番号:16694797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30V

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

近所のキタムラでショーケースの中に入れて箱に入ったままで展示されており、26,800円(何でも下取り2,000円可)となってました。

購入しようかと思ったものの、本体のみ在庫ありで、オプションパーツは全て取り寄せで即使えない為、とりあえず購入は見送りました。
近隣の家電店も全てオプションパーツは在庫無し。

このアクションカメラの場合、これだけでは満足に使えんのだから、せめてユニバーサルヘッドマウントとか出そうなオプションパーツは本体と同時に仕入れておいて欲しいもんです!!

あと、話しは変わりますが、
ソニーストアのワイド保証がこの手のウェアラブルカメラにも適用されるって凄いなと感じてます。
商品価格は29,800円+ワイド保証3年で3,000円と高いけど、個人的には価値があるかな。

あとはどちらで購入しようか、悩み中。
ダイビングでの水没も保証されるんなら、多少高くてもありかなと思ってます。

書込番号:16689254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/10 20:05(1年以上前)

本体に比べて、あまり売れないからではないでしょうか?

書込番号:16689369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/10 20:12(1年以上前)

回転率が悪く在庫のリスクも生じるためですね。
超大型のヨドバシたビックならある場合もありますが
ヤマダやヨドバシは需要のある電池などしかありません。

書込番号:16689407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2013/10/11 10:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
まともに回答すると、売れにくくて在庫になる可能性があるからでしょうけど、

SONYのこの機種にしても、GO PROにしても、結局本体だけで撮影し続ける人なんてほとんどいないでしょうから、もう少し現実を見て欲しいところです。

書込番号:16691678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/11 23:55(1年以上前)

販売店は、不良在庫になるリスクを避けたいので、
在庫としては置きたくないでしょうね。
モデルチェンジによって対応しなくなれば、まさしく不良在庫になりますからね。

書込番号:16694729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 19:10(1年以上前)

スレ主さんへ
いろいろな電器店を周りましたが、どうやら生産がまにあってないみたいですね。
池袋のヤマダ電機でカーチャージャーキットを注文しましたが、二週間かかるようです。

書込番号:16774453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

購入したいです

2013/10/06 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR

スレ主 eijiniさん
クチコミ投稿数:48件

鈴鹿サーキットを13年落ちの中古車で走っています。

車載カメラで、自分の走行をチェックするため、いまは、

Xacti HD2000 をリアボードに固定して撮影しています。

Go-Proにも、どうも食指が動かず、HD2000でほぼ満足していたのですが、

この製品は、どうも2機を使っての合成ができるらしく、

前後の状況を1画面に合成してみたい、と思っています。

また、人間は運転席にくくりつけられる状況になるので、

リモコンが必須なのですが、2機使用する場合は、当然2機分必要でしょうね(^^;

両腕に巻いておくしかないか・・

また、ザクティは、20分で録画が一度終了して、再度開始となりますが、

この機種も、SDカードを使う以上は、それは避けられないのでしょう、か

ザクティは、かなりの頻度で、再録画が開始しないことがあります。

振動が原因だと思っているのですが、

このソニーの機種には、大いに期待しています!

書込番号:16674706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/07 07:06(1年以上前)

GoProで悪いですが、1つのリモコンで、複数のカメラをスタート出来、
動画撮影時間は、バッテリが切れるか、メモリがなくなるまでです。

たぶん、sony機も同じと思います。

書込番号:16675439

ナイスクチコミ!3


スレ主 eijiniさん
クチコミ投稿数:48件

2013/10/10 22:30(1年以上前)

ご指南、ありがとうございます(^^)

SDカード容量終了まで録画できそうですか!?

それは良い!

もしリモコン2つ必要でも、たいした問題ではなくなります。

GPSで、移動スピード表示がでて、2画面合成ができる、

いいですねー、2機買います。おこづかいは月3万円ですが(^^;

書込番号:16690070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/22 05:53(1年以上前)

2画面同時表示ですか(*´∇`*)
良いですね(*´ω`*)
編集も、2画面が可能なのでしょうか?(゜▽゜*)
バイクツーリングで、仲間が撮影した物等も編集して、1つのDVD に焼いて配りたいので
出来るならこれを購入したいですね(*´ω`*)
何方が、購入レビューお願い致します(*´ω`*)

書込番号:16865293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/22 07:09(1年以上前)

合成ですね(*´ω`*)
良いなぁ(*´∇`*)
でも、二台買ったら7万\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:16865388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/02 16:53(1年以上前)

いまさらですが、自分も20年落ちの車で
岡山国際を走っています。

車内1台と、フロントバンパー(地面スレスレ)に付けていますが、

全く違うメーカーのカメラを付けています。

2画面合成をすると、必ず映像がずれてくるので、このカメラには興味があり、

2機使用する時リモコン1台で操作できるのかをソニーに聞いてみました。

以下転載です。

お問い合わせいただいたライブビューリモコンでの
操作について、以下にご案内いたします。

誠に恐れながら、RM-LVR1 において2台のアクションカムの
録画開始操作を同時におこなうことはできません。

そのため、2台のアクションカムを操作する場合は
使用するカメラを変更するごとに、UPボタンまたは、DOWNボタンを押して
接続したいカメラの SSID を選択し REC/ENTER ボタンで
Wi-Fi接続を切り替えていただく必要がございます。
予めご了承ください。

とのことでした。

ご参考まで

書込番号:16907161

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入最新価格!

2013/10/02 16:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:7件

池袋ヤマダ本店にて、在庫あり!とゆうことで購入しました。
「ネット価格 \9,5000位・2回ほど足を運んでいる」と名刺を出して伝え、
支払い総額 \107,000
ポイント 13% \13,910
5年保証 5% \5,350
実質  \93,090で購入。
バッテリー,急速充電器,ポーチセットを、
\12,000 ポイント無し
累積ポイントで購入。

店員によると、1月に新製品出るとの事です。
2〜3ケ月後が、買い時か?

書込番号:16657825

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る