SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ219

返信175

お気に入りに追加

標準

静止画 スカイツリー

2013/02/04 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件
当機種
当機種
当機種
当機種

水上バスより

土曜日にスカイツリーに行きました。
60i FH の動画モードでPHOTOボタンを押した時の静止画
です。最大記録サイズ
団体行動で時間がなくかなりテキトーな撮影です。
窓枠にピントがあっているかもしれませんが現場で
合わせる事は出来ませんでした。
午前中は天気が悪く 1枚目は水上バスの中から
ですが風もありスカイツリーのエレベーターは止まって
いたそうです。午後からは天気もよくなり浅草寺からの
スカイツリーはよく撮れています。
何が言いたいか多分 理解していだけると思います。

今デジカメのかなり製品はビビットとか鮮やかモード
というものがありますがこの製品こそ必要だと思います
多分 輝度の低い部分、輝度の高い部分のどちらも
彩度が低いという性能だと思います。
ダイナミックレンジは単に輝度だけ見る評価と彩度を
含めた評価がありますが彩度を含めた評価ではSONYの
性能は良いと思った事は単板では20年ぐらいありません。
技術的に容易な中ほどの輝度の強さより高輝度部分、
低輝度部分の彩度がどのくらいあるかが性能を評価する
ポイントです。
だから 雨の日、曇りの日、影の部分があると芳しく
ないのだと思います。

書込番号:15715919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/04 12:33(1年以上前)

静止画は、画像処理が違うからカラーバランス・コントラスト・解像力が全く違います。
動画の一コマとしての画像判断は出来ないと思いますよ。
映りが全く違うから伝いたいことが伝わらないんじゃないでしょうか。
本体で再生モードからの切り出しなら動画からの純粋な切り出しになります。
その辺はご理解されているものと思っていましたが。



書込番号:15715946

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 12:38(1年以上前)

1枚目の水上バスからは何もしていません。
露出もいじっていません。午前11時半です。
ただ自動逆光補正はオンです。たらーっ

書込番号:15715965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/04 14:23(1年以上前)

僕の目には1枚目はアンダーに見えますが色に関しては普通に見えます。色は好みがありますから。。。

意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。

今時のデジカメ(コンパクトデジカメ)ってPJ760(1/2.88)よりも大きい撮像素子(CMOS/CCD)を使っているのが多いですよ。曇りや暗所での色乗りってレンズよりも撮像素子の大きさ(と世代)が一番重要に感じます。いくらレンズが違っていても、デジカメと画質を比べてもしょうがないんじゃんじゃないでしょうか?

餅は餅屋って言うやつで、こだわるなら動画はビデオ、写真はカメラがやっぱり一番だと思います。


色だけの問題ならPCソフトで変更したほうが簡単で確実ですよ。自分好みにいくらでもかえられます。どうせすべてにおいて自分好みになるなんてことはないのですから。。。。

書込番号:15716305

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 14:49(1年以上前)

>意図があって写真の色を強調するのなら分かりますけど、普通に撮って勝手に色もられたらやだな〜。

 逆です、あまりにも明るさも彩度も肉眼に比べて低いという事です
 第一この画像では良く見えないと思います。良い製品は肉眼と
 同程度に見え、時には肉眼を超える時があります。
 その為今多くの製品では輝度も彩度もいじる事が普通でいじらない
 製品はよく見えないケースが多いと思います。勝手にいじる事が
 普通ですが いじっていますとはメーカーは言いません。
 今はDSP搭載が普通でそれはいじる為にあるわけです。
 そして上位機になればそのいじる項目をユーザーに開放して
 いるのだと思います。動画も静止画もカメラ自体が撮影時
 に調整して撮るわけですが 一度撮ってしまうと後からは
 調整不可な事が多く後悔先に立たずです。

 好みの問題はその通りですがその前によく見えない画像が
 家庭用単板の製品には多いと思います。

書込番号:15716386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/04 15:04(1年以上前)

機種不明

スカイツリーからPowerShot SX50 HSで静止画撮影しましたが二枚目の写真と似た印象の写真になりました。
ガラスに色がついている気がします。(ソーダガラスか?)
写真は、コントラストを強くしてみました。
これが浅草寺でしょうか?

書込番号:15716419

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 15:38(1年以上前)

当機種
当機種

ガラスの目さん

多分浅草寺だと思います。北側の花やしきのタワーが
映っています。HS50だと相当アップに出来ると思います。
私はここから撮ったわけです。


ついでですが 1枚目は墨田川の橋です。
2枚目は隅田川が映っています

書込番号:15716520

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/04 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

12.3M静止画

FHモード撮影同時静止画

動画から切り出し後拡大

スレ主さんの意図は動画画質にあるとは存じておりますが、静止画画質についてコメントさせていただきます。

静止画の有効画素数も16:9では動画と同じ614万画素です。したがってそれ以上の記録画素数を等倍で見ても塗り絵にしか見えません。
ポスター印刷などの大判プリント以外は2,410万画素は必要ありません。

FHモード同時静止画は、静止画モードよりも解像力がありませんし、撮影しながらPhotoボタンを押せばかなりのシャッタースピードを確保しないと手ぶれします。
静止画の実力を見るなら、静止画モードでしっかり撮る事にしています。

4672x2628サイズの一部分で比べてみました。
静止画モード > FHモード同時静止画 > 動画からの切り出し
の順で、かなり差がはっきりしています。

スレ主さんの撮影した静止画は、FHモード撮影同時静止画ですので、PJ760Vの静止画の実力が出たものではないでしょう。
動画の諧調としては参考になるかもしれません。

書込番号:15716747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/04 19:01(1年以上前)

写真の本質は何ですか?
1 現場の再現
☆景色、情景、色
2 記録
☆出来事、色
色で言えば、現実の色は再現が難しいです。
記憶の色はもっと難しい!
ソニーサイバーショットでも各種の差が有ります。
自分の好みのカメラを使うしか有りません!
動画と静止画、メインで無い方は妥協するしか有りません。
両方妥協したカメラは、ビクターだと思っています。不満ですが。
完璧な 物が有りませんから。

書込番号:15717276

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/04 19:50(1年以上前)

銀座草さん

静止画を掲載したのは動画の掲載が面倒だったわけです
あまり意味はありません。色と輝度がこんなだったという
次元です。ご希望に添えず申し訳ありません。

デジ亀オンチさん

誤解させて申し訳ありません


今まで体験ですと価格と重さが大きくなると不満は
減ってきてほぼ満足出来る性能になると思います。
ただ 価格が高級車ぐらいの価格になりますけど。
今の安いビデオカメラの一番の性能の問題は
ダイナミックレンジで次が色の正確性だと思います。
ダイナミックレンジは新しい物が性能低下している
ものさえあります。

書込番号:15717476

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/05 07:46(1年以上前)

やはりはっきり書かせていただきます
SONYの単板の傾向は 日蔭、曇りの日、雨の日の撮影は向いて
いないと思います。もっとはっきり書けばよく見えません
ガンマカーブ、輝度の変化に対する彩度の特性が良くないと
思います。

M41からM52はこの製品の半分以下の価格ですがこのような
問題はあまり感じませんし、SONYでも三板以上はこのような
問題は感じません 業務機でも同じです。
海外に行く時にはSONYの単板は持っていきません・きっぱり
いつも書いてますが SONYの手振れ補正と撮像素子を使って
canonが製品を作れば素晴らしい製品ができると思います
大型バスの中から撮った安定した絵は見ててとても楽でした

SONYの単板は天気の良い日と悪い日で特性が大きく変わる
と思います
私がよく行く国の一年の半分は雨季です

書込番号:15719784

ナイスクチコミ!2


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 08:01(1年以上前)

私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。
静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。
日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。
このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。

書込番号:15719816

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/05 08:40(1年以上前)

キヤノンのデジタル一眼レフ2台 コンパクトデジカメ3台 ビデオカメラ2台持っています。
ソニーはデジタル一眼レフ3台、ミラーレス一眼2台 コンパクトデジカメ2台 ビデオカメラは単板5台ほど使った経験があります。

トータルとして評価すると、オートホワイトバランスは、ソニーが上手く、オート露出はキヤノンが上手い傾向があります。
ソニーは、一眼レフもコンデジもビデオカメラも、状況に合わせて露出補正することを前提に作られているように思います。少なくとも、露出補正はマイボタンに登録し常常心掛けています。
ミラーレスにはヒストグラム、ビデオカメラはゼブラを常時表示しています。

天気はどうか、空の映る%はいくらか、白いものや黒いものがどの程度を占めているかなどを見て露出補正を決めています。
慣れれば決して難しいことではなく、A900などで培った感覚がそのまま生かされます。
一眼レフにはライブビューはなく撮影前にヒストグラムやゼブラで確認することもできませんので、被写体と背景を見て露出を決める習慣がつくもので、それをビデオカメラにも生かすことによって、ソニーのビデオカメラは生きてきます。

ゼブラが付いている機種は楽です。
家庭用ハイエンドでもダイナミックレンジは、89EV台しかありませんので、どこまでを白とびさせてどこまでを黒つぶれさせるかの判断は必要になりますが、それを感覚的に即座に行う能力を持たなければなりません。
露出の適切な決定こそ、階調に関わる重要設定だと私は考えています。

書込番号:15719888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 08:40(1年以上前)

黒潰れは、M41,M52の方が顕著に出ますね。
CX720Vとの比較動画で指摘しませんでしたが。
比較動画を見た人なら分かるけど、アンダー気味で白飛び抑えてるけど暗部は潰れてるんだよね。
露出設定を合わせれば、両機とも大差ない。 
操作性に関しても、撮影中に露出変更が素早くできるPJ760Vの方が優れている。
    

ぶっちゃけスレ主の本体は不良なんじゃないの。

書込番号:15719889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/05 09:49(1年以上前)

>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。

天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません

>静止画はM43の方が霞む感じすらあります。
>というより、静止画画質は比にならないほどPJ760の方が良質です。
トリミングすればその差は明確です。

既に書いていますように 輝度や彩度の事を書いているのです
よく読んでいただけないでしょうか? 静止画では仕様からして
特に解像度は比較ならないのは書くまでもないでしょう。

>日陰と日向が混在している条件では、PJ760の方が白飛びしますが、黒潰れはM43の方が顕著です。

それは自動露出の傾向という事かもしれません。自動露出に
基準はあるようでありませんので製品によって実際は異なります
PJ760は少しAEシフトを下げると白飛びはかなり減ります
でもそうすると更に暗部の色乗りは悪くなります。ですから
PJ760には色がありません。(色の乗り方が少ない)
色を含めたダイナミックレンジはキャノンの方が広いと思います。
この事は何度も書いていますが色を含めたダイナミックレンジなど
という言葉はSONYのユーザーからは聞いた事がありません

ビデオカメラの性能を比較する時は自動露出の性能と露出を
何かの基準に合わせて性能を見る方法の二つがあると思います。
波形モニターで何かの基準を合わせて比較する方法が本当だとは
思います。以前は私もやっていましたが今は気力がなくて
やっていません。

>このような場合は、マニュアルダイヤルに明るさ調整を割り当てておき、重要な被写体の明るさを強引に変えて撮影できる分、PJ760の方が操作性が上です。

天候が悪いとAEシフトで明るくしないとならないSONYの単板・・・
 そしてAEシフトを使用すると「おまかせオート撮影」は
 実質使えません。是非 白飛び寸前や黒潰れ寸前の輝度の部分に
 色があるかどうか比べてみて下さい。するとテレビの放送と
 SONYの単板が違うかが判るかもしれません。

 私たちが使う単板のビデオカメラは決定的にダイナミックレンジ
 が狭く手動で露出を設定する事自体 性能の低さそのものだと
 思います。その問題を問題として捉え方が弱いので今のSONYの
 絵づくりがあるように思います。あるいはSONYはいろいろな
 クラスの製品があるので下克上はまずいので技術の出し惜しみ
 をしているのではという意見すらあります。

 ビデオカメラを使っていてその特性かどんな特性か自分の
 頭の中で描けるように使っています。
 SONYの単板は輝度変化によって彩度が強く変わってしまう
 何かがあるのでしょう。昔から その傾向は変わっていません。
 で更にフィルムガンマのように暗い部分を更に暗くしてしまう
 ガンマの搭載はするが暗い部分を明るくする機能の搭載は
 止めてしまうようです。ただでさえダイナミックレンジの狭い
 製品にフィルムガンマを搭載して 全く理解出来ません。
 だから天候によって映りが大きく変わる製品が続くのでしょう。
 また PJ760Vの液晶パネルのコントラストは明らかに高く
 ピント合わせには良いと思いますが液晶パネルを見て
 露出を決めると不都合が発生する可能性大です canonの
 M41-52の液晶パネルは実際の映像に近いコントラストなので
 大きな露出の失敗は少ないと思います。ただ環境の照度の
 影響は受けます。PJ760Vの液晶パネルを見て露出を決める
 時は暗部も実際は撮れている事を想定して露出を決める
 必要があります。

 この頃 暗いところを更に暗く撮ってそれを疑問に思わない
 人がかなりいるようです。メーカーはそういう人に合わせて
 いるのかもしれません。

書込番号:15720029

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 10:00(1年以上前)

機種不明

まぁ好みは一つそれぞれなのでこれで辞めにしますが、静止画はPCで後から色合いを補正できますが、動画はそれができません。
特にAWBの感度は致命的で、それがイヤでPanasonic・Canonと乗り換えてきた行きさつがあります。
SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。
これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。
(私のレビューでも室内から屋外にパンした直後の画像を切り出して比較しています。)
また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)

書込番号:15720050

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 10:01(1年以上前)

ダイナミックレンジ至上主義の人って、大抵が露出設定が下手糞だなって思うね。
白飛びしないようにゼブラで天辺に合わせてるんだろうね。
1枚目の画像なんてマニュアル設定らしいけど、雲に露出が合ってるからね。
何を撮りたいのか主張がない。
撮りたいものに露出を合わせるという原点を忘れてるね。
ただの映像オタクの戯言でしかない。
機種名を伏せて映像を見せたら評価できないだろうね。


書込番号:15720063

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 10:18(1年以上前)

ほい、曇りのときの撮影。

http://www.youtube.com/watch?v=Iq-HJAh0K54

特に問題ないよね。
どこで差が付いちゃうんだろうね。

書込番号:15720099

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

2013/02/05 10:34(1年以上前)

tomingosさん

>SONYのAWBの感度は二社に比べるとかなり良く、室内から野外へ移動する連続撮影(旅行では良くある撮影シーン)にも充分耐えられます。

790のav.watchのサンプル動画も異常に「白かった」が印象的でした
 個人的には寒色系より暖色系の方が救われますし多分多くの人は
 同じだと思います。何故SONYは寒色系にするのか?

>これが鈍感だと青白く色乗りの悪い、非常に冴えない画像になります。

SONYは感度は高いが寒色系で彩度が輝度によって低い。
また 感度も大事ですが正確性の大事だと思います。日隠で青や紫色
になるのは勘弁です。やはり単板は限界があると思います。
また 感度と共に追従速度も問題だと思います.早すぎず遅すぎず

>また、マニュアルダイヤルで直感的に露出を補正できるのは便利で、真逆光の日影でも、ストロボを使ったような明るさです。
>(M43もマニュアルモードで被写体を画面タッチして露出補正ができますが、被写体が小さい場合にやりにくいし、液晶タッチの感度がわるいので操作性がさらに悪い=使い物にならない)

たしかにこの操作性は比較にならないですね、やはりコストから
来るものだと思います。仕方ないと諦めています。ただ760のダイアル
の中心にあるボタンを押す時間ず未だよくわかりません。

書込番号:15720126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/05 10:38(1年以上前)

>>私はM43もPJ760も両方同時に使っていますが、曇天・雨天・日陰ともさほど遜色ないと思います。

> 天気の悪い時について書かれているのは私だけではありません

私のSONY機は、天候によって鮮やかさに差があると思います。
ですが、そのほうが良いとも思っています。
私としては、曇天の日は曇天らしく撮れて欲しい。

でも、曇天でも晴天のように撮りたい方がいるのも当然ですし、
用途によってはそうでないと困る場合もあるでしょう。
どちらが正しいという話ではありませんね。

ただ、曇天よりずっと暗いはずの室内の撮影では
SONY機でも鮮やかに撮れるので、性能不足とは感じません。

要するに、canonでもSONYでも、使いこなせば
どのようにでも撮れるのではないでしょうか。

書込番号:15720138

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/05 10:44(1年以上前)

家庭用ハイエンドビデオカメラのダイナミックレンジは8EV台でしょう。
DRO処理を行ったとしても9EV程度です。
色々なサンプルを拝見して、1/3型 1/2.88型 1/4.7型3MOS共に同じぐらいだと判断しています。

GH2は最大で10EV 
NEXも10EVをやっと超える程度ですので、GH3も10EVを少し上回るのがやっとでしょう。
業務用ビデオカメラにもピンからキリまでありますが、町のビデオ屋さんの手の出るものは10EVがやっとの製品しか買えません。
http://www.youtube.com/watch?v=3i1QExafQuI

ネガフィルムの12EVを超える製品でない限り、露出に常に気を配らなければなりません。

ところで、CX720 PJ760Vのノイズは非常に少なく、42dbまで増感する高感度モードがあれば面白いと思います。
1/24秒 24Pなら、被写体照度1ルクス環境にも撮影が可能になるでしょう。
スレ主さんの仰るように、彩度補強DSP搭載すれば面白くなります。

http://www.youtube.com/watch?v=L4NEdYguK7U

書込番号:15720155

ナイスクチコミ!1


この後に155件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

新型には安い同型のセンサーなし

2013/02/01 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件 HDR-CX720Vの満足度4

価格も下がり、お買い得。在庫も残り少ない。私も2台目を購入しました(固定カメラを増やすため)

書込番号:15700054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 12:41(1年以上前)

本当に今年のモデルは残念です。CX720を考えている方は、まともな店舗に新品在庫があるうちに買った方が良いですね。

書込番号:15700682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/01 14:26(1年以上前)

本当にそうですよね。
でもそれで私はVG-20にレベルアップする決心が付きました。
720はサブで使います。

ん!ソニーの思う壺!?

書込番号:15701002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/05 04:47(1年以上前)

皆既日食さん
VG30の間違いじゃ無いですか?
ビデオカメラの電動ズームは必須アイテムと認識しています。
デジタルズーム2倍
専用レンズで電動ズームが作動します。
安さだけでは、詰まらないと思います。
購入はご自身の責任で!

書込番号:15719546

ナイスクチコミ!0


スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件 HDR-CX720Vの満足度4

2013/02/05 20:27(1年以上前)

VG30を買うなら、NEX-FS100JK(レンズ付)おすすめします。センサーは少し小さいが業務用なので幅広い撮影に適しています。69万の定価が在庫処分で30万切って販売しています。大型ファイダーが魅力的です。

書込番号:15722037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 おまかせオート撮影の注意事項

2013/01/29 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件

もう旧機種になりつつありますが下記のような
操作上の注意すべき点が判明しました。

下記の設定項目ですが自分で設定後、「おまかせオート撮影」
にしますとその設定は全て忘れてしまい
おまかせオート撮影を解除しても元に戻りませんので再設定が
必要です。この点については別の方が質問をされた事もあります

20項目あります。

ホワイトバランス
SPOT測光フォーカス
SPOT測光
スポットフォーカス
カメラ明るさ
フォーカス
絞り
シャッタースピード
AGCリミット
AEシフト
WBシフト
LowLux
シーンセレクション
シネマトーン
フェーダー
テレマクロ
手振れ補正
自動逆光測光
顔検出
自動風ノイズ低減

790の取説を見ましたがこの点については触れられて
いません。購入者はこの動作の確認後使用される事を
お勧めします

書込番号:15688757

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/29 21:45(1年以上前)

何の不自由もないよ。
マイボタン登録、ダイヤル設定、これらで問題なく利用できています。

むしろ、iAUTOでリセットされるので使いやすいです。

改善して欲しいところは、

フレームレートの変更をもっと簡単に。
AGCリミットが撮影中に変更で出来るように。
シャッタースピードと絞りが完全に独立して設定できる様に。
マイボタン登録をもっと多く。
カメラモードと動画モードのマニュアル設定は完全に分離して欲しい。

思いつくところは5つ位しかないですね
iAUTOでリセットされることに違和感は全くありませんね。

書込番号:15689159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/31 03:17(1年以上前)

違和感はある。

いくらなんでも手ぶれ補正モードやLowLuxがリセットされるのはおかしいだろう。
しかし、これは手抜きではなくてわざとリセットしているようだ。
コンバージョンレンズのようにリセットされない項目もあるからね。

リセットされた状態をもとに戻すのがめんどくさい。
マニュアル撮影する人にはお勧めできない。
どんなに機能が追加されてもあくまでオートが主のカメラ。
常にフルオートで使っていれば問題ない。

書込番号:15695090

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/31 08:01(1年以上前)

中級者以上の方は「おまかせオート」は使わないのではないでしょうか?
逆に初心者は「おまかせオート」でないと撮影は難しいでしょう。
どちらかに割り切った方がいいと思います。

以下は、おまかせオートは使わない者の意見です。

CX550ではマイメニューが6項目登録できるので、それとダイヤルだけで十分でした。
それ以降の機種では
タッチするだけで直接設定に進むことが出来るマイボタン登録が便利ですが、3件までです。
スレ主さんが20項目挙げられましたが、その中で常時画面に出しておきたいのは、多くはありません。

ダイヤル設定をマイボタン登録していると、
AEシフト WBシフト カメラの明るさ 絞り シャッタースピード フォーカスの6項目が設定できます。
更に、2つマイボタン登録が出来ます。Lowluxや常時使う設定を登録していればいいでしょう。
私は露出に拘りますので、AEシフトは常にマイボタンメニューに登録しています。

書込番号:15695445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/31 11:59(1年以上前)

iAUTOは、
リセットする時と、面倒臭いからそのまま撮影する時だけ。

ホワイトバランスやWBシフトは必ず調整するでしょ。
AEシフトも必ず可変できるようにしとくでしょ。
AGCリミットも変更しやすいようにマイボタン登録でしょ。
シャッタースピードも変更しやすいようにマイボタンかダイヤル使うでしょ。

手振れ補正はアクティブのままで問題ないでしょ。
気が向いたときにスタンダードを使うぐらい。
LowLuxモードなんて使う機会が殆どないでしょ。(っていうか使わないし)
AGCリミットが操作しやすいようにしてれば問題ない。

個別に解説すると

ホワイトバランス : 撮影時に調整するものなんでリセットされて問題なし。 
SPOT測光フォーカス: タッチする場所が間違う事があるからあまり使えない機能。 
SPOT測光 : タッチする場所が間違う事があるからあまり使えない機能。露出調整した方が良い。
スポットフォーカス : 追尾フォーカスで駄目なん??
カメラ明るさ : ダイヤルから設定可、特定に時しか使わない。露出固定だからあまり使わない
フォーカス : オートフォーカスの精度が優秀だから、あまり使わない。ダイヤルから設定可。
絞り : このカメラの場合は、使うことはあまりない。
シャッタースピード : ダイヤルから設定できる。よく使うならマイボタン登録
AGCリミット : マイボタン登録しておけば問題ない。
AEシフト : ダイヤルから設定可、
WBシフト : ダイヤルから設定可、一度セットしたら殆ど変更しない。
LowLux : ほとんど使用しない。解除忘れのためリセットされる方がメリットあり。
シーンセレクション : 特定のシーンでのみ変更だから、あまり使わない。
シネマトーン : あまり使わない。
フェーダー : 全く使わない。
テレマクロ : ケラレの無いワイコンを付ければ、全く使わない。
手振れ補正 : アクティブのままでOK。変更する人はマイボタン登録すればよし。
自動逆光測光 : オンのままで良し。
顔検出 : オンのままで良し。
自動風ノイズ低減 : 普段からオンで良し。


変更する箇所って限られてるでしょ。
リセットされて困るほど設定は変える必要がない。
どんな撮影してるのか、逆に興味あるわ。




書込番号:15696027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2013/01/31 23:31(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
>むしろ、iAUTOでリセットされるので使いやすいです。

設定リセットの機能が別に搭載されていれば良いわけで
iAUTOで問答無用で毎回リセットが使いやすいとかはちょっと理解できません。
なにがなんでもソニーのビデオカメラを肯定したい人にしかみえません。
こういう人のレビューや評価は信用ならないですね。

書込番号:15698927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/31 23:52(1年以上前)

普通に使いやすいから。
設定するところなんて限られてるだろ。
リセットで困るような設定って、どれだけ変更してるのか疑問。
そんなに弄ってどんな映像を撮ってるか知りたいぐらい。
電源を切ってもマニュアル設定は残っています。
普通に使って困ることなんか皆無です。

キヤノンだって、設定する箇所は限られてるだろ。
AGCリミットぐらい。
プログラムAEはそのまま。
ピクチャー設定はそのまま。
設定する箇所ないじゃん。
普段使うところしか変更しないって。
M41やM51は、調整ダイヤルがないから撮影中の設定変更がソニーより使いにくいだろ。
そして、逆にリセットがないから各項目を戻さなきゃいけないだろ。

実際に設定する項目は限られてるんだから、キヤノンとソニーに対した相違はないんだよ。
大げさに語る奴がいるだけだ。

書込番号:15699039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:06(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

答えありきの屁理屈と話のすり替えにしか思えません...

「iAUTOに切り替えると設定リセットされるのが使いやすい」

これに関する説明ならともかく

「リセットされても大して弊害は無い」
「他社もそんなに変わらない」

等を連呼されても...

ちなみに私はキャノン信者ではありません。
今使っているビデオカメラもソニーです。
使いやすさはソニーだと思っています。
でも画質はキャノンのほうが遥かに上だと思うだけです。
その使いやすさのソニーでもおかしな部分はあるとおもいます。
昔みたいにマイメニューとか登録できなくなったし、
操作が煩雑になってしまっています。
iAUTOのリセットもちょっと意味不明の迷惑仕様だと思います。

書込番号:15699107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/01 00:09(1年以上前)

とりあえず私のような、設定を良く理解していないような人間にとっては
iAUTOでリセットが出来るのはすごく安心感がありますよ。

別途設定リセットの機能があるほうがさらに良いのかもしれませんが、
キヤノンのM51では設定初期化をすると日付まで初期化されてしまいます。

書込番号:15699121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:13(1年以上前)

>昔みたいにマイメニューとか登録できなくなったし、


3つまで登録できるし、その一つをダイヤル設定すれば6つ操作できる。
合わせて8つまで登録してると同じなんだが。

書込番号:15699144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:20(1年以上前)

全然違うね。
あのくりくり回すやつは使いやすいけど
マイメニュー登録とはまるで違うカテゴリーの操作系。
なんで6個から減らしたのかね。

足し算が大好きな国産メーカーのくせに
・・・おっとソニーはもうグローバル何とかだったな。

>キヤノンのM51では設定初期化をすると日付まで初期化

さすがにこれは「初期化」の意味をわざと混同したひどい言いがかりだね。

ソニーはマニュアル撮影に向かない。それだけの話。
ソニーの中の人がそういうコンセプトだ、って
かつてインタビューで言ってるぐらいだし。
機能の有無と、向き不向きは別。

書込番号:15699174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:24(1年以上前)

持っていない人に操作感を言われてもね。
使ってる人は殆ど気にしてないんだけどね。
そんな不満を言った人は一人だけでしょ。

書込番号:15699192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/01 00:26(1年以上前)

黄色の欠片さん
>でも画質はキャノンのほうが遥かに上だと思うだけです。

それが私には理解できないんですよね・・・
SONY CX720VとCanon M51で色々と撮っていますが、
画質的には大して違わないと思います。

というか、私の場合はほぼオートでしか撮れないので
今のところCX720Vのほうが綺麗に撮れる場面が多いです。
逆光で影になったような部分ではM51のほうが良いですね。

書込番号:15699200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:27(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

PJ760はそうみたいですね。
それも使いにくいという声が届いたからそうなったわけで、
iAUTOのリセットも不満を書いて設定でON/OFFできるようにでもなればいいわけです。

>3つまで登録できるし、その一つをダイヤル設定すれば6つ操作できる。
沢山設定してもiAUTOで全部リセットされる気分はどうですか?

書込番号:15699206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:29(1年以上前)

持っていようが持っていまいが
ハンディカムの操作系は、ハードウェアはよいがソフトウェアが
とにかくオート前提で作っているという事実。
良い悪いではなく、そういう方向性というだけの話。

だからオートで撮ってる人は特に不満ないはず。
逆にマニュアル撮影には向かない。

書込番号:15699214

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:32(1年以上前)

設定を残すときはiAUTOにしなければ良いだけじゃん。
電源切っても設定は残るよ。
あと、マニュアル設定は状況によって内容が変わってくる。
その設定を維持して使う方が間違っている。
常に変化するものだと思いますが。
いろいろ弄って戻すのが面倒な時にiAUTOでリセットは便利ですよ。
マニュアル設定で撮影する人は、基本的にiAUTOで撮影しないことが多いです。

書込番号:15699236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/01 00:34(1年以上前)

はなまがりさん
>さすがにこれは「初期化」の意味をわざと混同したひどい言いがかりだね。

いえいえそういうつもりではなく、
前にもリセット機能を別に付けるべきというスレがあって
その時にキヤノンはどうなんだろう、
M51には『設定初期化』という項目があったので試してみたら
本当に全て購入時の状態に初期化されてしまったので(笑)

書込番号:15699237

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 00:36(1年以上前)

>持っていようが持っていまいが
>ハンディカムの操作系は、ハードウェアはよいがソフトウェアが
>とにかくオート前提で作っているという事実。


いやいや、使った上での感想を言ってもらわんと。
使いやすいかどうかって、使わなければ分からんでしょ。
例えば、俺がG10の操作性について、つべこべ言うのはおかしいでしょ。

書込番号:15699251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:37(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
>それが私には理解できないんですよね・・・
>SONY CX720VとCanon M51で色々と撮っていますが、
>画質的には大して違わないと思います。

一言で画質といっても色々あると思います。
ソニーはオートフォーカスが良いのでシーンによっては他社より良い画が撮れます。
精細さも問題ないと思います。
私が感じているのは色なんです。
なかなか言葉では説明がむずかしいですが、死んでいるんです。
他のビデオカメラの映像をその後に見ると世界が生き返ったような感覚を受けます。
これは個人の感じ方の違いもあるんだと思いますけど...

書込番号:15699260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/02/01 00:40(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
>設定を残すときはiAUTOにしなければ良いだけじゃん。
そういう脳思考がすでにおかしいんです。
本来は「iAUTOにしてしまうと設定が消えてしまう」なんです。
何でもかんでも詭弁で肯定はちょっと見苦しいです...

>電源切っても設定は残るよ。
昼寝さんのいままでの言い分だと電源切っても設定がリセットされるほうが良いんじゃありませんか?

書込番号:15699274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:43(1年以上前)

感想?そんな話じゃない。
ハンディカムはオートで撮影する前提で作られている
というのは感想ではなくて単なる事実。

感想は別スレに書いたけど、音にこだわったくせに
しょぼい電子音がうるさい。
しかも中途半端にメロディになってるのがムカつく。
音にこだわりとか言わなければ、なんとも思わなかったが。
というかデフォルトOFFにしとけよあんなもん。

別にG10に言いたいことがあれば書けばいいんじゃね。
どこかの記者みたいな妄言のオンパレードでなければ。

書込番号:15699277

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 展示品

2013/01/27 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:8件

ノジマ電機で68000円 上新電機で70000円 ポイント1% 交渉前ですが展示品ってどうなのかなと…

書込番号:15678735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/27 17:52(1年以上前)

展示品って色々な人が触っていますのである意味中古よりもたちが悪いですよ

書込番号:15678747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/27 18:22(1年以上前)

展示品は触るだけでなく、取り扱いが雑なので、落下ショックを受けていると思った方が良いです。
実際に誤って落下させた事があります。
盗難防止ケーブルで、床までは落下しませんでしたが、棚にはかなりの衝撃でぶつかりました。
見た目は何ともないようだッたので、そのまま去りました。
その場では、良くても、後から症状が出る可能性は否定出来ません!

書込番号:15678906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 19:11(1年以上前)

丁重なご回答ありがとうございます。 ちょっと値切ってみました、いきなり65000円 もう少し頑張りますとの事。 いくらなら買いでしょうか? 一応落ちないように固定されています。

書込番号:15679145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/27 20:36(1年以上前)

だから…安かったとしても…やめた方が…
>いくらなら買いでしょうか?
5000円出すのも勿体ないくらいですね。。。。

書込番号:15679604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 21:37(1年以上前)

購入見送りました、新品探してみます。
いろいろ ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15679995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/28 00:17(1年以上前)

先日展示品を購入致しましたが、問題なく動作しております。
販売店1年保障付ですので、不具合が出れば 即交換修理と思っております。

面白い事に 展示品であるが故に たくさんの方が、試し撮りをされて
それの消し忘れ映像が残っておりました。
店内で撮影された映像ですので 特にこれと言うのはありませんでしたが
たくさんの人にカメラ映像を通してお会い出来て とても感動致しました。
ひと通り見て、完全に消去致しました。

書込番号:15680869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/28 10:22(1年以上前)

陽気な男さん、
陽気ですね。

書込番号:15681913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hegehageさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/03 13:16(1年以上前)

川崎で展示品が更なる交渉で29800ですが、見送りですね。売れないわけが分かりました!

書込番号:15842960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/03 14:50(1年以上前)

こんにちは。

hegehageさん。

29,800円ですか?
私なら、買いますね。3あるいは5年保証をつけて。

展示品に対する考え方は、人それぞれでよろしいですがね。

でも、どう使われたかわからない、中古品でもその値段では買えないでしょう。
ましてや、長期保証もつけれません。

2年前に買った、canon m41の展示品、故障知らずで元気ですよ。

書込番号:15843324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/04 18:23(1年以上前)

私のHC1も格安展示品ですがいまだ元気ですよ。
新品のHC1のほうが7回の修理を経てるなどこればかりは一概に言われません。
主さんがどう捉えるかですね!!

書込番号:15848250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵電池交換

2013/01/26 17:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:53件

バッテリーを外すと日時や各設定などが全てリセットされるようになり、内蔵電池の寿命と思い、販売店経由で修理に出しました。

結果、「内蔵リチウムイオン電池交換、基盤交換」で修理費用14,000円ほどでした。

販売店の修理サポートポイントが12,000円分あったので修理しましたが、自腹だったら買い替えするか、修理するか、判断に迷う金額でした。

次に不具合が発生したら諦めます。

書込番号:15673653

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/26 17:43(1年以上前)

やはりかなり掛かりますね
私のところは未使用のビデオカメラが何台かありますが
HC-7Eが1台あります。内蔵電池がどうなっているか不明です
今 この電池ですが 二次電池と大容量キャパシタの
二種類があるようですが寿命を考えたらキャパシタの方が
良いように思います。

書込番号:15673725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/30 09:41(1年以上前)

内蔵型はコイン型のリチュウム電池です。パソコンのボードにあるのと同じ電池です。大きさは違います。

書込番号:16523654

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/30 15:04(1年以上前)

ボタン電池ならユーザー交換できるようになってれば良いのに。
ボタン電池ぐらいユーザーにやらせてくれよって思います。
分解しなくても電池カバーを外せば簡単に交換できるようにしてくれればね。
PCのマザーボードと同じ電池ならCR2320ですかね??
100均で2個100円の電池ですから、修理費用14000円と比較しちゃうと。。。

書込番号:16524542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

TD10との比較

2013/01/24 07:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD20V

クチコミ投稿数:99件 HDR-TD20VのオーナーHDR-TD20Vの満足度2

3Dビデオはしばらく不要と思っていましたが、
知人が相当安い知人価格でTD10の中古を譲ってくれることになり
TD10ユーザーとなりました。

以前TD20Vで撮影したファイルも残っているので似たようなシーンで撮影し比較して見たところ、
TD10は、画質に全く満足できなかったTD20がかなりマシに思えるような低画質でした...
ノイズや白飛びがTD20Vよりさらに1ランク酷く感じました。
TD20Vは後継機種だけあってやはり画質的には進化しているみたいです。

ただし3D感はTD10のほうが若干強く感じられます。
総合的にまったく満足はいかないですが価格が価格なのでおもちゃとして割り切って楽しめています。


書込番号:15662886

ナイスクチコミ!4


返信する
Video007さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 22:52(1年以上前)

機種不明

HDR-TD30V

 HDR-TD30Vは1920×1080の60iはできるとは思いますが、24P 60Pでの3D撮影ができるみたいですね。

 HDR-TD20Vはシルバーでしたが、HDR-TD30Vはブラックですね。

 録画記録はメモリーカードなどはできるようですが、HDR-TD20Vにあった内蔵メモリーが見当たりません。もしかしたら、その分値段が安くなるのではないでしょうか、・・・。

書込番号:15966750

ナイスクチコミ!0


Video007さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 23:19(1年以上前)

追伸、
英文が苦手なので、勘違いして部分もあるかもしれません。

書込番号:15966877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2013/04/06 09:49(1年以上前)

国内発売はリリースされていないみたいですね。TD10、TD20の売れ具合から予定が無いのでしょうか。

書込番号:15983461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング